【地域医療の最後の砦】救命救急の最前線で働く若き医師に密着 4月からスタートの“医師の働き方改革”の影響はー 大阪・枚方市【newsおかえり特集】

高度救命救急センター、地域医療の最後の砦として、重症患者を受け入れています。4月から働く医師の時間外労働などが制限された働き方改革がスタート。変化を求められた救急の最前線を取材しました。
(2024年4月19日放送)
#abcテレビ  #newsおかえり
#特集

Пікірлер: 66

  • @u28800
    @u288002 ай бұрын

    高度救命救急に携わる医師が体調を崩さないことを願います。

  • @user-ih3wg8iq7j
    @user-ih3wg8iq7j2 ай бұрын

    私も入院したときに担当してくれた若い男性医師がホントに一生懸命助けてくれたおかげで今があるので感謝していますがどうか体を大事にして頂きたいと切に願います!先生方も体を大事にしてください😢

  • @tosm-ud6hq
    @tosm-ud6hq2 ай бұрын

    本当に、いつもありがとうございます。

  • @f-9137
    @f-91372 ай бұрын

    先生…有難う!

  • @Md85152
    @Md851522 ай бұрын

    空いた時間も勉強かー! 尊敬でございます。

  • @user-dm6gn4bm5m
    @user-dm6gn4bm5m2 ай бұрын

    感謝の気持ちと先生方の体調心配です😢

  • @user-xk8cl5go7z
    @user-xk8cl5go7z2 ай бұрын

    尊敬します。

  • @Nis794fhbvjdstjn
    @Nis794fhbvjdstjn2 ай бұрын

    動画でも言ってるけど外科や救急科、産婦人科は24時間体制で夜中でも対応することが多く絶対楽な科もあるでも忙しくて体力的にも厳しいって分かっててもそれでも自分の命削ってまで人のために全力を尽くせるって本当にすごいことだと思います。言い方悪いけど患者って赤の他人、赤の他人にここまでできるのって凄いこと

  • @YU-jv6of
    @YU-jv6of2 ай бұрын

    5歳の娘をもつ男性医師です。同じく医師である妻と二人三脚で子育てをしているので、状況によっては自分が仕事をセーブして娘を迎えに行ったり、発熱時は休んで看病したり、といったこともあります。ママドクターに限らずパパドクターもいます。もちろん、自分が働ける日は周りのそういった先生方をカバーします。仕事仕事仕事、では、もはや医療現場も成り立ちません。

  • @user-lg3ne9iw7r
    @user-lg3ne9iw7r2 ай бұрын

    働き方改革しても「連続勤務28時間まで」はOKなんですね。 一般人が安易に病院にいかない改革も重要だと思います。

  • @user-zs4bj2dl5u

    @user-zs4bj2dl5u

    22 күн бұрын

    救急車ですら呼ぶのを躊躇う人らもいるから、 結果的に重い症状の人が増えてしまって医者の負担が増えそう。

  • @torakurou

    @torakurou

    19 күн бұрын

    他の科はともかく、救急で来る人に対して安易に行かないも何も無いやろ。 昼混んでるから夜に来たとか言う奴は論外だけども

  • @hiroy3256
    @hiroy32562 ай бұрын

    自分は病気はあまりした事はありませんがいつも命に関わる仕事をずっと携わってくださっている方々には感謝しかありませんm(_ _)mありがとうございます、難しいかもしれませんが身体壊されないようお祈りしております..🙏🏼

  • @user-bm8qh9xp6g
    @user-bm8qh9xp6g2 ай бұрын

    命の砦の病院の深刻な現状。見直さないと、医師まで倒れるばかりで医療崩壊しますよね

  • @user-dp7jn8sc5s
    @user-dp7jn8sc5s2 ай бұрын

    これほど不眠不休な働き方してると、医師が脳卒中になりそう。

  • @KF-pz7xp
    @KF-pz7xp8 күн бұрын

    奥野先生をはじめ他の先生方も本当にありがとうございます。ただただ感謝しかありません。救命救急のお仕事は とても大変ですが、お体に気を付けてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。奥野先生、お綺麗ですね。。

  • @user-ku7er8qn3i
    @user-ku7er8qn3i2 ай бұрын

    感謝しかありません。救急の皆さんの働き方が少しでも変わりますように。

  • @user-em7nq4st3t
    @user-em7nq4st3tАй бұрын

    私も救急で搬送された時に懸命に治療をしてくれた医師や看護師には感謝しています

  • @kim-iy8ch
    @kim-iy8ch2 ай бұрын

    すごい… 本当に有難い存在

  • @user-uw2lm2u2p
    @user-uw2lm2u2p18 күн бұрын

    私も脳梗塞になった時、救急で助けていただきました。 ただ、ただ感謝しかありません。

  • @user-hj3uv8em9e
    @user-hj3uv8em9e24 күн бұрын

    私も、救急搬送…心筋梗塞、動脈閉塞症でした。…本当に感謝してます。 死んでてもおかしくなかった… 手術後、医師も看護士も泣きながら笑って喜んでた。医療スタッフの人徳の高さに尊敬しかなかった。

  • @user-kl5jl9xy2e
    @user-kl5jl9xy2eАй бұрын

    頭が下がる一方で高いパフォーマンスを出してもらうために休息を与えてあげてほしい。

  • @user-yl3jt1dv1o
    @user-yl3jt1dv1o2 ай бұрын

    救急医療の最前線で働く若き医師の姿に感動致しました。でも、若い今だから乗り越える事が可能かなぁと思います。人の命を守る医師だからこそ‼️自分の命も最前線で守って欲しい‼️長時間労働の最たる現実にショックを受けました。若き女性医師の笑顔に救われました。東京でも放映して欲しい‼️ 東京在住者

  • @user-cn6fe1dr1k
    @user-cn6fe1dr1k2 ай бұрын

    そうなんよね!! 患者は""ありがたく感謝せよ"" 医療関係者さんありがとう!

  • @user-nc7sv2pe5c
    @user-nc7sv2pe5c2 ай бұрын

    27って、自分とほぼ同い年やん、、、

  • @user-yf6od2vj6g
    @user-yf6od2vj6gАй бұрын

    命を預かる仕事… 尊敬です。 どうか、ご自愛くださいね。

  • @user-iu4bc9xy2p
    @user-iu4bc9xy2p2 ай бұрын

    奥野先生これからも頑張ってください応援してます

  • @user-ld1iv2sg7t
    @user-ld1iv2sg7t6 күн бұрын

    他の方も言っているけど尊敬でしかない 有難うございます

  • @user-do9wg2gq1i
    @user-do9wg2gq1iАй бұрын

    今でも医師、看護師は感謝の一言に尽きます! 難しい問題‼️ 患者は待ってくれませんからね! 特に命! 技師、関係者の方々もお疲れ様でございます

  • @user-pb2jn5xt2u
    @user-pb2jn5xt2u2 ай бұрын

    医師に為ることは想像を、絶する自分との戦いがあったと思います。妥協は許されない、心、技、体、全てが充実してないと人の命も助けられないと、自分を、追い詰める。過酷労働の状態で 危急存亡の患者が運び込まれて。生きるか死ぬかの緊迫した状態の中で最善を尽くす事が医師の使命で、あるとするならば、 緊急救命士は患者からすれば正に神様でしょ。大変な過酷の中で常に仕事している人に感謝の言葉しか有りません

  • @user-mx7lt7ms1n
    @user-mx7lt7ms1n2 ай бұрын

    僕の娘、27歳、平成8年8月生まれ、看護師してます、奥野先生、頑張ってください、勇気いただきました、僕は、介護福祉士です、生きるって戦いですね

  • @tuuconZ
    @tuuconZ2 ай бұрын

    やっぱお医者さんって凄いねワイなんかとは大違いや

  • @masa32748
    @masa327482 ай бұрын

    政府・自民党は医師会に忖度して医学部を増やさない、設置に多額の資金が必要になるが意欲のある大学には補助金を出して医学部を増設してもらうべき

  • @user-hn6km1vu2z

    @user-hn6km1vu2z

    Ай бұрын

    医師を増やすということはそれだけ優秀な人材を理工学部から奪うということなんです‥国の発展を考えるとやはり医師はそれほど増やす必要が無いと思います

  • @hi32ce
    @hi32ce2 ай бұрын

    大学に入るまで、大学のカリキュラムの段階で、長時間に集中して、勉学にあたらないとな環境で、足切りされたあとなので、なんともわからない(医者になるまでがガチガチなままなの、雑では?)。ただ、給与は外資系のIT企業のトップレベルにしてほしい。

  • @rxtx3116
    @rxtx31162 ай бұрын

    高齢者の数に対して医師の数が足りない現実、医師が過労でぶっ倒れたら本末転倒、解決策はあるのだろうか。

  • @user-cg6gi2ed4z
    @user-cg6gi2ed4z26 күн бұрын

    こういう人達がいないといけないので国がもっとお金を払うべき

  • @user-xl8qx7ih2q
    @user-xl8qx7ih2q2 ай бұрын

    大動脈解離で義母は亡くなりました💦この方助かったんですね💦元の生活に戻れると良いですね😢

  • @torakurou
    @torakurou19 күн бұрын

    誰でもやれると言うものではないだけに一筋縄では行かない問題だと思うけど、少しでも休めて見合った報酬を得られるようにしてあげて欲しい。

  • @user-sh4ug5te6k
    @user-sh4ug5te6k2 ай бұрын

    医師になる方が増えて、時間外労働をなくしていただきたい。いくら正義感や、やらなきゃ!っていう気持ちでやってるのかもしれないけど身が持たないですよ、こんな働き方。

  • @user-cd9bw8ul3o
    @user-cd9bw8ul3o22 күн бұрын

    奥野さん、お疲れ様です

  • @user-dl3ep5hb6t
    @user-dl3ep5hb6t2 ай бұрын

    医師は凄いです✨でも医師だけが凄いわけじゃないことも知って欲しい。1人では命は救えないのだから。

  • @user-lp3hm6qq5b
    @user-lp3hm6qq5b2 ай бұрын

    警察官や教師も同じくらいの残業時間で勿論サービス残業ですねー!

  • @yuei8360
    @yuei8360Ай бұрын

    主治医制じゃなくてチーム制にしないと待遇改善にならないし、8時間勤務3交代制にしないと無理よね。

  • @user-sn3oz7zd8l
    @user-sn3oz7zd8l2 ай бұрын

    息子が移植外科にお世話になっていますが、先生も看護師さんも曜日関係なくいつもいるイメージです。 手術自体も朝から始めて日を跨ぐことが多いみたいなのでいつ休んでるの?!って思ってました。 患者側としてはありがたいですが、先生と看護師さんが体調崩しちゃうと頼る術がなくなるので働き方改革は必要ですよね💦

  • @xxxpenta
    @xxxpenta2 ай бұрын

    年間4700台って少ないね。私の勤務先の大学病院は去年8000台で今年は10000台を目指しています。

  • @user-yk2rp3lw6b
    @user-yk2rp3lw6b2 ай бұрын

    ほんとこういう人たちの税金や給料などの見直しし、もっと良くしてあげればと思う。 くそ政治家どものお金より

  • @user-pu2lf5bg7c
    @user-pu2lf5bg7c2 ай бұрын

    看護師も改革して欲しいぃぃ

  • @user-qm8zx7tq5k
    @user-qm8zx7tq5k2 ай бұрын

    医者の時間外だけ注目されるのも、、。現場としては看護師の時間外も相当なもんやで、、。

  • @AA-oc6vj
    @AA-oc6vj2 ай бұрын

    頭が下がります。救命の医師は本当に大変 医師の負担を減らせるように健康を大切にしましょう

  • @user-dm6dl5yw9v
    @user-dm6dl5yw9v2 ай бұрын

    医者は大変だと思います。失敗すると場合によっては2度と戻らんし、状態同じでも人によって回復する人しない人居てバラバラですし、イレギュラーも多いですし。 謝るだけでなんどでもやり直し出来る連中とは明らかに違います。そんな連中に限ってプライドだ維新だの言って誤りすらしないで隠蔽に走る世の中。計算が違うなら計算し直すだけで補修して戻るなら良いけど、医者は計算間違えると戻らない。

  • @user-ys6jg7xi3d
    @user-ys6jg7xi3dАй бұрын

    当直後は自分が担当した患者でも 申し送りをして11時までに帰れ るようにしないといけないですよね

  • @user-cg4dc5to8m
    @user-cg4dc5to8m2 ай бұрын

    自分には無理だ。

  • @user-ur4qt3fo6g
    @user-ur4qt3fo6g2 ай бұрын

    地域医療、私はあまり病院には行かないのですが、時に行くとこう言う言い方は失礼と思いますが、先生方も高齢で男性の方ばかりです。女性からにしたら若い男性の先生に当たると抵抗を感じる事もあります。 女性の医師がもっと各県地域にいると嬉しいです。今は、消防、警察関係とか女性の方も見るようになりました。ご結婚して退職するんじゃなく結婚しても働いていける環境も作って欲しいです。きっと医療関係でも女性の方が医師を目指している事を願い現場で増えていく事を願っています。本当に医療関係の皆さん、救急関係の皆さん全般の方に感謝します。

  • @capital3908

    @capital3908

    2 ай бұрын

    7対3ぐらいの割合がいいですね いまは6対4にしようとして慢性的に医師不足です

  • @user-io8ef1kd5y
    @user-io8ef1kd5y2 ай бұрын

    Isha arigatou

  • @oisg0613
    @oisg0613Ай бұрын

    内容とは関係ないけどルーカスこういうメディアで普通に映すのめずらしい気がする

  • @user-io8ef1kd5y
    @user-io8ef1kd5y2 ай бұрын

    Konnichiwa

  • @iseyd
    @iseyd2 ай бұрын

    今年から外科プログラムの研修医ですけど働き方改革というのは表向きでただのやりがい搾取です。正直韓国の団結が羨ましい。現場はただ疲労が増すばかりです。

  • @user-zj3xk7no3k
    @user-zj3xk7no3k2 ай бұрын

    先進医療国を自負し先進民主主義国や人権先進国や 「法と秩序」などを公言する総理の国では、 生命維持の最前線の救急医療従事者の責任は重い。 だからこそ、当然人員の増員は絶対だろう。 同時に、責任の所在もだ。 ウソと欺瞞の政治を選んだ民が、医療行政をどう選ぶかだが、、

  • @user-qi7yy4jj5l
    @user-qi7yy4jj5lАй бұрын

    6時間減ったって笑 24時間勤務だぞ?

  • @69ojisan
    @69ojisan11 күн бұрын

    ミスが許されないのに激務すごいな^^😮😂😮🎉😮😅😅❤😂😅🎉😮🎉😮😂😅❤

  • @user-kb6fg2rc3w
    @user-kb6fg2rc3wАй бұрын

    研修医は、別枠で自己研鑽と称して長時間労働が続いている現実です 厚労省、研修先病院はこの現状を見て見ぬふりです 実際には書類書きなど仕事をしています

  • @user-kj8rv4zc1h
    @user-kj8rv4zc1hАй бұрын

    2割以上が過労死ラインはさすがに草

  • @user-cw8fe5hj1g
    @user-cw8fe5hj1g2 ай бұрын

    ここの視点はちょっと狂っていると思います。激務になるのは、一般病院で公共的な市立、県立病院ではゆっくりと診察をしていると思いますよ。国としての総合的な医療体制の議論なしでいつもその場その場小手先になっていると思います。

Келесі