だってどう考えてもおかしいんだもん・・・名作ゲーム解説おかしいとしか思えない要素!PS1スーパーファミコン名作ソフトなど

Ойындар

名作ゲームのおかしいとしか思えない要素特集
#レトロゲーム #スーパーファミコン
0:00 はじめに
0:45 格ゲーのダメージ
3:10 AI思考が退化?
6:17 バグかと思ったらバグだった
8:27 その労力なのに?
14:25 ほかにもいろいろ
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代を中心に
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!

Пікірлер: 190

  • @user-ts9nk1wy8n
    @user-ts9nk1wy8n3 ай бұрын

    ファイナルファイトのガムは、初プレイ時に友達と「食べた〜!?」って大笑いしたなぁ…😅

  • @zzysk2
    @zzysk22 ай бұрын

    パロディウスはその起源が開発者のストレス発散の場として 仕事の合間で自主的に開発していたゲームだから下ネタ多めって話を聞いた事ある。

  • @user-vh9uu2xt6b
    @user-vh9uu2xt6b3 ай бұрын

    よく聞く「あ~ん♡」がパロディウスから来ていたとは驚き

  • @user-sf9se2jx3z

    @user-sf9se2jx3z

    2 ай бұрын

    「アァーーン」を聞いて龍虎の拳のミッキーを思い出す自分は手遅れなのかもしれない...

  • @user-uu9sq2ij4w

    @user-uu9sq2ij4w

    2 ай бұрын

    私も!

  • @user-of1qy4tn6g

    @user-of1qy4tn6g

    2 ай бұрын

    ふぅわぁ〜お❤もあります

  • @nagitorio
    @nagitorio3 ай бұрын

    クリフトのことは「この悪魔神官が!!!」って毎度ののしってた。

  • @1borgozo
    @1borgozo2 ай бұрын

    0:18 おおっと、ドラックオンドラグーンのディすりはそこまでだ!

  • @Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney

    @Iwant-EatMeat-forSomeoneMoney

    2 ай бұрын

    YKO「むしろ褒め言葉」

  • @user-vx8wy1cb3z

    @user-vx8wy1cb3z

    Ай бұрын

    「抗え。最後まで」←自衛隊ふざけんなアンヘルがああああ

  • @user-qu1uv5ln4o
    @user-qu1uv5ln4o2 ай бұрын

    FF4は他にも他の動画で知ったんですがアダマンアーマーのバグが衝撃的でした。炎氷雷耐性があり、同時に炎氷弱点になっている。そんなアダマンアーマーを外すと耐性は消えるのに、炎氷弱点はそのまま残る、ってやつ。

  • @user-bi7kt9hj2e
    @user-bi7kt9hj2e3 ай бұрын

    格ゲーのダメージで思い浮かんだのがサムスピの閑丸の狂落斬。零の時に最大タメを怒り爆発して撃ったら防御力が高いシャルロットや外道を1撃粉砕できました。 あとバーチャのアキラの鉄山靠。2の時にカウンターで入ったら9割飛んだような。 あとスト1の波動拳は3発でKOできるとかか。

  • @user-oc7fv4yi7q
    @user-oc7fv4yi7q3 ай бұрын

    雷光拳出そうとしてピョコピョコしてるの可愛い

  • @user-hg5pl4cc9b
    @user-hg5pl4cc9b3 ай бұрын

    今日は霊夢のツッコミがさえにさえた内容だったな、面白かった

  • @DAICHIKUMAGAMI
    @DAICHIKUMAGAMI3 ай бұрын

    ちちびんたりかの件は初耳だった。

  • @akiraabc985

    @akiraabc985

    2 ай бұрын

    若いな。リアルタイム世代には常識

  • @naoyahikoshima

    @naoyahikoshima

    2 ай бұрын

    ファミコン版に移植されたパロディウスでは肌の露出面積が大幅に削減されたうえで キャラ名が「ミス・ミシタリーナ」になってて、そっちはそっちで 開発者側の魂の叫びのようなものを感じるというw

  • @user-ei5bd3yv1t
    @user-ei5bd3yv1t3 ай бұрын

    初代バーチャファイターで初手弱パンに鉄山膏をカウンターで当てられて開始コンマ秒でKOされた思い出

  • @user-yp5or5fh5l
    @user-yp5or5fh5l2 ай бұрын

    モンスターファームの攻撃が当たる確率はおかしいと感じたな。 自分の90%が当たらずに敵の5%か当たっちゃう😭

  • @3jowan274
    @3jowan2742 ай бұрын

    ザンギエフの技何発も食らってもなかなか、体力無くならない今の格ゲーの方が、どうかしてる。

  • @user-tn9lt7qd2f
    @user-tn9lt7qd2f2 ай бұрын

    パロディウスだ!のオリジナルサウンドトラックに、効果音がクリアな音質でまるまる収録されていたので、テレビ局が簡単に使えたことが大きい。他には、ベルを撃った時の音やパワーカプセル・全滅カプセルを取った時の音などがよく使われた

  • @user-kt8fe8vf9c
    @user-kt8fe8vf9c2 ай бұрын

    格ゲーのガバ調整はよくある話ですが、原作再現にこだわった結果バランスが無茶苦茶になったネタゲーとして、北斗の拳6があります。6でようやく格ゲーになったわけですが、一番伝説なのが拳王は膝をつかないということでしゃがめないラオウ。ただ、逆に言えば通常ガードだけで上中下全てに対応可能ということ。初心者にも優しい!問題はカイオウの闇琉天破をケンシロウ以外が食らったら即死するということ(ケンシロウが即死しないのは、北斗宗家の受け技を会得してるという原作の再現)。となるとケンシロウかカイオウを選ばないと対戦で勝機が存在しないトンデモゲームに…

  • @sansei9
    @sansei92 ай бұрын

    誰かが語ってたが、昔の格ゲーはお客さんがユーザーではなくゲーセンなので、インカムが早く回るものこそ正義。その結果あれだけダメージが大きかったとのこと。

  • @RAYGACE
    @RAYGACE2 ай бұрын

    うわぁ~お💗のボイスもパロディウスだ!の泡面のボスのボイスでしたね

  • @eiti_karipa
    @eiti_karipa2 ай бұрын

    TVってゲームやアニメのサントラ音楽しれっと使ってるから知ってる人は『ああ、あれの曲か』って分かるのあるよ。有名な作品ほど使われやすいし。

  • @user-eu6gu3tb6g
    @user-eu6gu3tb6g2 ай бұрын

    配合は最初楽しいけど途中で飽きてくるからガチ勢はほんと凄いと思う。特にレベル上げ挟まなきゃいけないのがね

  • @user-fw7xj4fk5j
    @user-fw7xj4fk5j2 ай бұрын

    納得いかない要素として真っ先に思い浮かぶのはときメモ2の水無月琴子ルートの選択肢 琴子と遊びに行く直前に共通の親友、光が病院に搬送されたと知って 「琴子と会いに待ち合わせ場所に行くか」「病院に向かうか」 選択する時 当時は携帯なんて無かったから琴子にも光のことを知らせるために待ち合わせ場所に向かって、なんかキレられたし 病院行ったら琴子も光のこと知ってたしで なんか納得いかなかった それでフラグ折られるしorz

  • @user-fj4dz8du6p
    @user-fj4dz8du6p2 ай бұрын

    サムライスピリッツのダメージは頭おかしかった記憶がある。

  • @user-ty1kb6xc8k
    @user-ty1kb6xc8k3 ай бұрын

    ポケモン金銀のレッドは衝撃だった…… カントージムラストのグリーンで最高レベル60くらいだったのに 「レッドはピカチュウをくりだした!」 ピカチュウ lv.81 …高レベルとはいえピカチュウだから割りとすんなり倒せるんだけど、カビゴンののしかかりで皆殺しにされて笑うしかなかった麗しき過去…。

  • @maymery5272

    @maymery5272

    2 ай бұрын

    アイテム駆使すればレベル50あれば初見でも倒せる難易度になってたのも絶妙。

  • @user-cz5wo5pk2u

    @user-cz5wo5pk2u

    2 ай бұрын

    秘伝要員が必要で、パーティが万全な状態にはできなかったのもツラかったですよね

  • @user-tl6ci9nj3b
    @user-tl6ci9nj3b3 ай бұрын

    格ゲーは必ず殺す技って感じで、昔の方が好きでした 覇王翔吼拳となか、たまたま出たパワーゲイザーとか当時興奮したもんです(笑)

  • @user-nm4dj8fb3d

    @user-nm4dj8fb3d

    2 ай бұрын

    ゲージが ゲージ ゲージがぶーんって一気になくなるの笑い話にして盛り上がってましたね 減らなくなってつまらなくなった 手数でなんぼって ボクシングや空手や柔道だって一撃で決まることあるのによ むしろそれ見に来てますよね客は 判定勝ちで決まるのなんて見たくないよね 数とボーナスポイントは気になるとしても連携技でなんぼはわずらわしいです 連携出来ないとつまり弱いってことだし タイミングとかシビアで そんなにやり込まない人には取っつきにくい ま まぁ単発ゲームだとホームランでしか点が入らない豪快だけど散発的な展開ってのでつまんないのかなぁ? 個人としてはあまりにも長いコンボのゲーム性はよろしくないかと 無双の 無双の低いレベルで高い難易度なんてしたら 敵のワンパンで即死ですし

  • @yamato1059
    @yamato10592 ай бұрын

    SNKは「ゲームバランスって何?それ美味しいの?」って感じだったけど中でもサムスピはぶっ壊れてた記憶。 斬撃なので一撃で死んで間違ってないのかもしれないが・・・

  • @user-ub1tq7gc4s
    @user-ub1tq7gc4s2 ай бұрын

    テレビに使われるゲームのサウンドはパロディウスに限らずかなり多かった 今ではだいぶ減った気がするけどガンパレードマーチとかも使われてたりしてて ゲームオタクが絶対おるなって思ってたわ

  • @user-hx3sm8ff3c
    @user-hx3sm8ff3c3 ай бұрын

    ファイナルファイトのガムの42910点は、ハイスコアに表示されてるNIN氏の誕生日 昭和42年9月10日って小ネタ って今ではWikipediaにも載ってた

  • @tabibitok
    @tabibitok3 ай бұрын

    うぽつです! 冒頭の霊夢の話はドラッグオンドラグーンですね!www ちちびんたりかも懐かしいwww

  • @shunn864
    @shunn8642 ай бұрын

    公式の設定逆輸入って面白いものもあるけど、クラフトは流石に悪ノリが過ぎるかなあ…

  • @user-lc5mq7zc6e
    @user-lc5mq7zc6e2 ай бұрын

    スマブラDXの最弱キャラは意図して作ったプリンでもピチューでもなくクッパ様という 重いだけのサンドバッグからForで強くなってくれて本当に安心した

  • @AYACARD
    @AYACARD3 ай бұрын

    リメイクバージョンクリフトイケメンすぎないか?

  • @user-le2zj2jg8u
    @user-le2zj2jg8u2 ай бұрын

    格ゲーでいえば、「KOF94」のラスボスのルガールによる必殺技ダメージがぶっ壊れレベルでしたね

  • @det37564
    @det37564Ай бұрын

    KOFはコンボ継続中はダメージ補正が掛からないので、相手の体力満タンからずっとコンボが繋がってると超絶ダメージになる。

  • @user-of1qy4tn6g
    @user-of1qy4tn6g2 ай бұрын

    ちちびんたリカはファミコン版だけ容量の問題、任天堂の審査に引っ掛かってしまい「ミス・ミシタリーナ」と言う何の刺激も無い別人に改変されましたとさ

  • @user-co8pu4hz5q
    @user-co8pu4hz5q3 ай бұрын

    KOF95は投げた後に使用した技のダメージが反映されるとか、MAX状態でカウンターで技当てるだけで10割持ってくのとかあるな 草薙京の永久コンボはスルーしとこ

  • @nana777minori

    @nana777minori

    2 ай бұрын

    当時3対3システムが物珍しく、かつ超必殺技ってのもあまり見ない時代で…… 今にして思えば、初めて(に近い)事が多くあったが故の調整ミスだったんだろな(2001くらいまでは……) ただ空中龍虎乱舞は好きw

  • @shallowpool0930
    @shallowpool09302 ай бұрын

    格闘技でもクリーンヒット一発で試合決まること多々あるし、昨今の格ゲーよりKOF95ぐらいのダメージが自分は好き。 実際、雷光拳を密着で当てる機会なんかほぼ無い。

  • @NaitouKoumuten
    @NaitouKoumuten12 күн бұрын

    パロディウスはTV効果音の宝庫ですね。 ルーレットカプセルを取った時の「テレレレッテレー」とか。

  • @user-iw7gs9sk3r
    @user-iw7gs9sk3r2 ай бұрын

    サムスピの大半のキャラの強斬りは必殺技よりも高威力なの思い出した

  • @user-us1og7tk3u
    @user-us1og7tk3u2 ай бұрын

    ヒーローズに出た時の必殺技がザラキ連発だったのは笑ってもうたわw

  • @suken1019
    @suken10192 ай бұрын

    KOFに関しては三人チーム制だから一人一人のライフは軽めの方がバランス取れてたと思う 一撃くらったら終わりという緊張感もあるし

  • @gurennggg9256
    @gurennggg925620 күн бұрын

    0:18 ドラッグオンドラグーン「それは酷い」 ニーア・レプリカント「ひくわー」 SIREN「OH・・・」 ニーア・オートマタ「ゲームはハッピーエンドが良いよね」 ブラッドボーン「みんな救われてこそのENDINGだよ!」

  • @user-th4zs5ly2r
    @user-th4zs5ly2r2 ай бұрын

    初代スト2、初代サムスピ、KOF94みたいな頭おかしいダメージ量のゲームが好き 今やると新鮮で面白い 対戦は理不尽な事になる場合が多いけど、アーケードモードは誰でも楽しめると思う

  • @tono8147
    @tono81472 ай бұрын

    サムスピの斬紅郎の超必が空中で喰らうと2段ヒットして10割もってかれるのがやばかったw

  • @TheRainbowIsland
    @TheRainbowIslandАй бұрын

    リュウ・ケンの小足払い連打も半分ほど減ってピヨるし、ガイルは密着から立ち小パンチ連打で同様の効果がある。しかもヒットするたびに相手は少しずつ遠のいていくけど途中から近距離用のジャブから遠距離用のストレートに技が変わるんだけどこちらも連打が速いのでお構いなしにヒットし続けてピヨる。

  • @mightnin
    @mightnin2 ай бұрын

    ちちびんたのSEであまり知られてないのか情報が少ない気がした。 初出はパロディウスだ!の泡面だけど、ちちびんたのSEじゃなくて泡に入ったバニー?を倒したときのSEで、1匹泡に入った豚あいて、あのSEは「あぁーん」「わぁーお」「ぶひぃ」でワンセット。 その当時ゲームBGMのCDにゲーム内SEを収録することは普通だった。そしてこのCDはまだコナミもJASRACかめいしていた。 これは推測だが、テレビで多用されて(そしてコナミに収入があまり入らなくて) コナミがJASRACやめたりCDにSEが収録されなくなったと思ってる

  • @570YY
    @570YY2 ай бұрын

    懐かしい〜 ドラクエ4はクリフトがキングレオにザキ使いまくるから、1度パーティ全滅させたら全く使わなくなって感動したな あとレベル上げもどのドラクエよりもぶっちぎりで簡単だった

  • @user-sd1lu5ut2n

    @user-sd1lu5ut2n

    2 ай бұрын

    4な

  • @570YY

    @570YY

    2 ай бұрын

    @@user-sd1lu5ut2n 間違えた、指摘ガチありがとう

  • @user-ko6ky8jr3z
    @user-ko6ky8jr3z3 ай бұрын

    表題見たときに思ったのがクロノトリガー。エイラの「ごうけん」クリティカルの9999もそうだけど、逆にマールとか「ヒロインなのに使いにくい」のはバランス調整間違ってると思った。それでDSでリメイクされて追加装備とかで調整されたかと思えば…格差が広がるってどういうことだろうね?マールとカエルの追加装備は本気で用意したのだとしたら弱すぎて頭おかしいと思う。追加エンディングがバッドエンドも辛いところ。クロノクロスに繋げたかったんだろうけど、不要なもの付け足された感が強い。

  • @sasyabasu
    @sasyabasuАй бұрын

    パロディウスwGBは施設でやったことあるな色が付き始めた奴とかは動画とかで見たりして知りました

  • @Yatsuzaki-11600
    @Yatsuzaki-116003 ай бұрын

    ザンギエフはターボではハイスピードダブルラリアットがぶっ壊れ、スーパーではスクリューパイルドライバー以上の必殺投げ技で半分近くくらいのダメージを与えるというヤバさ。 マジでイカれてる(褒め言葉)。 クリフトはめいれいするわよ(めいれいさせろ)じゃないとトルネコクラスの問題児に…。

  • @marinato
    @marinato2 ай бұрын

    スト2、チュンリー空中投げが確かスクリューパイルドライバーと同じくらいのダメージ(3発KO)だった気がする

  • @mag289-2
    @mag289-22 ай бұрын

    コンボより直撃の方が減るのは当然なんだよ、最初の1発目が低リスク技で始まるコンボよりリスク取ってるんだから 格ゲーバランス調整の基本は取ったリスクに対してのリターン まぁそれを加味してもKOFというかSNKの作品はバランスぶっ壊れてるけどなw

  • @uminin1522
    @uminin1522Ай бұрын

    PS版のクリフトに関してはクリフトじゃなくて堀井が叩かれるべきなんだよなあ、暴走してたのは堀井なんだし

  • @user-tachibana_yuy
    @user-tachibana_yuy2 ай бұрын

    95はマキシマムコンボで10割とかあったし、ガーキャンウルトラアルゼンチンバックブリーカーとか怖すぎた

  • @psyclone5745
    @psyclone57452 ай бұрын

    昔の格ゲーはダメージが固定じゃなくて乱数で変動するのがほぼ仕様 KOF95はさらに体力差やMAX状態、カウンターなどで変動が激しいので上振れすれば8、9割減る。 スト2に関しては他のキャラも小パンや小足をうまい具合に連続ヒットさせれば余裕でピヨらせられる。当然のごとく最強キャラのガイルもたやすく出来てしまうというバランスなのでザンギはむしろ有情

  • @-kesuta8759
    @-kesuta87592 ай бұрын

    ちちびんたの「あ~ん」って無許可なんだよね

  • @ZP-marmott
    @ZP-marmott2 ай бұрын

    初代サムスピの天草四郎とかDBZ超武闘伝2のブロリーも頭おかしい強さだったなと思い出したり、 ロマサガ3の分身技の強さも狂ってたなと思ったり。

  • @ROTRAGA
    @ROTRAGA2 ай бұрын

    KOF95はゲージMAXで必殺技・超必殺技でガードキャンセルができるんであと一発ガードしたらゲージMAXって状態で油断して飛んできた相手のジャンプ攻撃ガード→ガーキャン雷光拳とか超火炎旋風棍とかで即死させたりできて楽しかった思い出

  • @user-vv4zl2el7l
    @user-vv4zl2el7l14 күн бұрын

    リアルバウト餓狼伝説でブルーマリーの潜在技は体力ゲージ一本目の10%ほどだと残り全部持っていく仕様 いわゆる根性値が2本目から発動する関係上、余裕ぶっこいてる相手に刺さる

  • @asna9927
    @asna99272 ай бұрын

    テリワンはほんと無限にりゅうおう作ってたわ

  • @user-hs6ln7oc6t
    @user-hs6ln7oc6t2 ай бұрын

    マジでゲーセンでワンパンした日には向かいから椅子飛んでくるぜw

  • @babubabu_milk
    @babubabu_milk2 ай бұрын

    初代牙狼伝説のダメージがアタオカだった。超必殺技という概念がまだなかった時代に通常の必殺技がえげつないダメージ叩き出してた。ジョー東のタイガーキックとかアンディの空破弾がヤバかった記憶。

  • @mokkeno
    @mokkeno3 ай бұрын

    いうて大技は素人でも避けられる安心しろ(KOF95) 主人公チームはサービスで強い感あった

  • @crule2net
    @crule2net2 ай бұрын

    おかしいといえばGB版「魔界塔士Sa・Ga」の「チェーンソー」がラスボスの「神」にまで通用してしまうバグ。 「かみはバラバラになった」…本来苦しいはずのラスボス戦がチェーンソーの一撃であっけなく終了します。 後の関連作品やリメイク作品でもネタで「仕様扱い」され、修正されなかった(意図して盛り込まれた?)ようで…。 …チェーンソーの一撃で神を葬る事ができるのは他にはないですよね。

  • @tamoriiitomo3081

    @tamoriiitomo3081

    2 ай бұрын

    ここから生まれたのがチェンソーマン…ってこと?

  • @Taiga6935
    @Taiga69352 ай бұрын

    OPで語っているのは「星をみるひと」か?

  • @skansteady
    @skansteady13 күн бұрын

    PS2のミンサガの青の剣とか狂人しか入手出来ないと言われてたのにガチ勢はみんな入手してたな…

  • @kst_ele_rge3523
    @kst_ele_rge35233 ай бұрын

    とりあえずビールみたいなノリにザキやザラキをぶちこむなとあれほど

  • @user-wp9gz5xu9w
    @user-wp9gz5xu9w2 ай бұрын

    昔の格ゲーの狂ってるダメージと言うと闘姫伝承でしょう 通常はコンボ数が増えれば補正がかかり1発のダメージは小さくなるのに、このゲームは逆補正でダメージアップ 10割コンボも珍しくなかった

  • @nana777minori
    @nana777minori2 ай бұрын

    格ゲー、特にKOFシリーズは全部やってますが、94の紅○の雷光拳はイカれてるなと思いましたねww95になって更に頭オカシクなり、ビリーの超火炎旋風棍と並んでロマン技にww 逆に11の京のリーダー超必殺技があまりにも弱くて……もしかして隠し技あるのか!?とか思ったりしました

  • @boyakichi
    @boyakichiАй бұрын

    そらクリフトの立場的にブライ(老い先短い同僚)より姫(雇用主であり一国の姫であり好きな人)を優先するやろ・・!

  • @moyomon5438
    @moyomon543856 минут бұрын

    KOF最初に持ってきてえらい

  • @zitrin9768
    @zitrin97683 ай бұрын

    格ゲーのダメージだったらストEX2のダランのG.O.Dとか全部入ったら10割どころか体力0の状態で追い打ちしまくるぞ

  • @user-nh4th8bj1z
    @user-nh4th8bj1z3 ай бұрын

    いい意味でおかしいのはサガ系のバグ。 レイディバグ、マップチェンジバグ、振り逃げダイナミック。しかも、場合によってはゲーム機本体までバグるというおまけつき

  • @user-br1tj9ft6d
    @user-br1tj9ft6d3 ай бұрын

    ダークドレアムはザキの耐性がないのよな

  • @user-ko6ky8jr3z

    @user-ko6ky8jr3z

    3 ай бұрын

    耐性はある。完全耐性じゃないだけ。それもメタルキングかゴールデンスライムを素材に配合し直せば完全耐性付く可能性が高いから問題は少ない。

  • @user-zs2wo1bm4x
    @user-zs2wo1bm4x2 ай бұрын

    ドラクエモンスターズは読み合いだった 会心率の高いメタル化させたモンスターに、ベホマズンマダンテ爆裂拳大防御でやってた でもこれ2だったかな?

  • @user-zi6ze9bx5i
    @user-zi6ze9bx5iАй бұрын

    格ゲーは即死攻撃持ってようがそれが実践で決まるかどうかが全てなのでそれが有れば強いという訳じゃない 実際即死コンボ持ってるけど始動が限られててほぼ決められないから弱キャラなんて履いて捨てる程居る

  • @rrm64621
    @rrm646212 ай бұрын

    しゃーないやん当時は開発期間短くて細かいチェックする暇無いくらい押してたし。

  • @herculec01
    @herculec0111 күн бұрын

    むしろアリーナ優先思考は納得 だけど折衷案でそこはベホマラー使っとけと

  • @matatabi9973
    @matatabi997311 күн бұрын

    真サムライスピリッツの牙神幻十郎の立ち大斬り。 これははるか昔の対戦ですが・・・両者怒り状態のまま始まった2本め。 相手は開幕武器破壊技を出してくると読んで、立ち大斬りを出したら見事にカウンターヒット。 そこから、しゃがみ大斬り→立ち大斬りで実質十割コンボで即死。試合時間数秒で決着。 対戦相手には悪いとは思いましたが・・・魔が差してしまいました

  • @gzna204
    @gzna2043 ай бұрын

    SNKは初期サムスピの大斬り,天覇封神斬、KOFのゲーニッツ,ビリーの超火炎旋風棍とかなんやねんこれってダメ多かったなぁ

  • @nana777minori

    @nana777minori

    2 ай бұрын

    忘れちゃいけないRBシリーズww 超でも約半分、潜在で6~7割……( ゚д゚)ポカーン

  • @user-di9ip8ep8e
    @user-di9ip8ep8e3 ай бұрын

    ドラクエ4のクリフトがアフォ仕様だった

  • @user-ym6qc4dp1e
    @user-ym6qc4dp1e2 ай бұрын

    95は画面端なら紅丸、ビリー、チョイが10割が恐怖だった

  • @user-fk3me7ih8b
    @user-fk3me7ih8b3 ай бұрын

    ちょいちょいDODの事について語りますねぇw いっその事DODだけの動画1本作って欲しいです。

  • @user-nw8gw4nu4t
    @user-nw8gw4nu4t18 күн бұрын

    KOF95はパワーMAXの時は受けるダメージも1.125倍になるので相手もパワーMAXにすればより即死させやすくなります

  • @bikesukioyaji9661
    @bikesukioyaji9661Ай бұрын

    ザンギは極めないと強くないし、ライコウケンはカス当たりが多いから、、 まあ95はゲーム自体が壊れてるから逆に面白い。

  • @user-hv4ds8gm5v
    @user-hv4ds8gm5v2 ай бұрын

    初手DODか。。。

  • @nocky4630
    @nocky46308 күн бұрын

    うっかりブライをジジイ呼ばわりする魔理沙

  • @user-ey7kg6ts7c
    @user-ey7kg6ts7c14 күн бұрын

    ザンギはそれくらいしても許されるくらい他が強すぎるからしゃあない

  • @user-mo6vk6ci9c
    @user-mo6vk6ci9c3 ай бұрын

    PS版クリフトは開発者が悪ノリし過ぎてあんまり好きじゃない。そんなにザキを使わせたいなら無耐性の相手にだけ使わせる方がよっぽど印象に残るのに

  • @maymery5272

    @maymery5272

    3 ай бұрын

    耐性ある敵にザキ使うから伝説になったのに・・・

  • @Siden_kai

    @Siden_kai

    2 ай бұрын

    たしかにそうだね 悪ノリで不健康なサプリ売るようなもんだ

  • @user-wt9lb9ub4m

    @user-wt9lb9ub4m

    2 ай бұрын

    まあまあ、DS版以降は改善されたから…

  • @user-ui5kg6kv4o

    @user-ui5kg6kv4o

    2 ай бұрын

    @@Siden_kai 今騒動になってるあれのこと言いたいんだろうけどあれは悪ノリでやったわけではないでしょ・・・ もちろんやらかしたことは重大だしきちんと責任は追求するべきだけど、 関係ない動画でこじつけしてまで話持ち出してくるのはなんだかな

  • @Siden_kai

    @Siden_kai

    2 ай бұрын

    @@user-ui5kg6kv4o ミスで失敗作を市場にばらまくのはクソ。悪ノリで失敗作を作って市場にばらまくのはもっとクソ。 それだけだよ。

  • @user-fp4cx3nw8o
    @user-fp4cx3nw8o3 ай бұрын

    弟にダークドレアムをキングスライムにされた思い出。

  • @Ossu-mushibashira
    @Ossu-mushibashira18 күн бұрын

    そんなザンギにはソニックブームでお仕置だあ😮

  • @user-vl8pk4ds7f
    @user-vl8pk4ds7fАй бұрын

    ダークドレアムの話を聞いてて ジャンプなどのバトル漫画の 主人公たちが散々苦労して、満身創痍、仲間に犠牲まで出して勝利したのに いきなり頭上から気配がして 「ヤツは、我らの中でも、ほんの最下級戦士・・・」 って、サラっと宣われる場面を思い出しましたwwwwww

  • @user-gw2uf9st8i
    @user-gw2uf9st8i2 ай бұрын

    2:50 この流れでどうして初代サムスピが出ないんだ?どんな必殺技なんかよりも強斬り1発の方がエグかっただろう? まぁ当時のアレはアレで「ぶった斬られた感」が凄かったから良かったけれども。

  • @user-we2iq5hg6h
    @user-we2iq5hg6h2 ай бұрын

    堀井雄二って人は入社したての素人か、受け狙いで空気読めない事をする窓際社員か何かなんやろなあ…

  • @_5742
    @_57422 ай бұрын

    スト2と極パロはSFC版かな あとパロディウスのベルの音もよくバラエティで使われてたね

  • @user-el7kt9uo2s
    @user-el7kt9uo2sАй бұрын

    チチビンタリカの本名は”Miss神戸ちちびんたリカ”

  • @taroyamasita471
    @taroyamasita4712 ай бұрын

    我々古いゲーマーからすれば、今の超必はダメージ少なすぎておかしいくらい。まあコンボが日常化してるからある意味仕方ないけど。 それとちちびんたりかの声の他に前作パロディウスだのソープ嬢の声もよく使われてたりするw

  • @user-zw3jn5tp3f
    @user-zw3jn5tp3f26 күн бұрын

    95の雷光拳なんかは、実戦で直撃は無いし連続技にはならないしで完全な死に技でしたね 昔のカプコン格ゲーだと、設定難易度とステージによってCPUの攻撃力が上がっていくのが意味わからんくて最悪でした

  • @user-xy6fi7kx2m
    @user-xy6fi7kx2m2 ай бұрын

    レトロゲーじゃないけどFF11でレリックウェポン作ろうとしてた時のアレキサンドライト終身刑は狂ってる要素だった。現役でやってた頃のことだったからアレキサンドライト300個くらい集まってから冷静になって計算したら、このペースだと完成に70年くらいかかることが分かって諦めたのを覚えてる。大金持ちになってマーケットで買いあさろうにも、全く流通してない始末。夢中になって遊んでたけど引退してよかったゲームだった(;'∀')

  • @user-gm7kw3xs4n
    @user-gm7kw3xs4n12 күн бұрын

    鉄拳2ではガード不能プラス10割ダメージを与えるJACK-2がいたな。

  • @user-hy6mw9hu8z
    @user-hy6mw9hu8z2 ай бұрын

    テリワンすげーやりこんだなぁ。他国のマスターから霜降り肉でメタルキング、スカウトしまくった。

  • @user-xw7yv5hb5p
    @user-xw7yv5hb5p2 ай бұрын

    スト2のザンギは逆に火力とスクリューしか無くてガイルとかに詰むからなぁ

Келесі