出雲大社のタブーに触れてしまいました。本殿裏の神社に隠された真の神様とは…【 都市伝説 出雲大社 大国主命 ツクヨミ 】

Ойын-сауық

■動画概要
観光名所として有名な出雲大社には、
実は数々の謎が存在していました。
そこには日本の伝統をひっくり返す
とんでもないタブーが潜んでいたのかもしれません…。
▼コヤスタ新EDの『NEW WORLD ORDER』のフルverはこちらから!
→ • Video
各種サブスクはこちら
→linkco.re/hCRqcR27
▼重版決定!コヤスタ初書籍!▼
amazon / www.amazon.co.jp/dp/404606045X
楽天 / books.rakuten.co.jp/rb/17386054/
書店店頭でも販売されております。
お近くの書店を是非確認してみてください!
▼公式グッズショップROUTE 1940▼
いくしまる万博2023グッズ発売中!
→ tkfonline.base.shop/
▼【18時更新】ワンピースの考察、まとめ、情報「コヤッキーチャンネル」
→ / @koyakky-ch
▼【19時更新】コヤッキーの個人チャンネル「コヤッキーVlog(仮)」
→ / @koyakkyvlog
▼コヤッキー率いる音楽ユニット「THE SILENT DOG」活動中!
X(Twitter)
→ / koyakkyvlog
▼SNS
◎コヤッキースタジオ公式
・X(Twitter)→ / koyastsokuho
・TikTok→ / koyakkyst
◎コヤッキー
・X(Twitter)→ / koyakky1219
・BIGO LIVE → slink.bigovideo.tv/FIvIgZ
・Instagram→ / koyakky1219
◎とーや
・X(Twitter)→ / touyach0724
・BIGO LIVE→ www.bigo.tv/ja/user/touyach0724
▼プレゼントやファンレターの宛先が変わりました!!
〒150-0034
東京都渋谷区代官山町8-9 竜王ビル5階
株式会社いくしまる .com コヤッキースタジオ宛
※冷蔵・冷凍が必要な『なま物』の受付はできません。
<楽曲・素材提供>
※本動画で使用している一部BGMは「魔王魂」様からお借りしております。
※本動画で使用している一部映像エフェクトは「らぼわん」様からお借りしております。
#都市伝説 #コヤッキースタジオ #コヤスタ
都市伝説 出雲大社 大国主命 ツクヨミ

Пікірлер: 1 100

  • @goriogori7051
    @goriogori7051 Жыл бұрын

    大社地元民です。 出雲大社の4拍手は、神様が祀ってある部屋まで扉が4つあるのでその扉の枚数に合わせて4拍手と祖母から聞いたことがあります(笑)色んな説があるからこそ都市伝説って面白いですよね☺️

  • @user-wt1lc2jw3p
    @user-wt1lc2jw3p Жыл бұрын

    出雲大社から車で15分ぐらい走ったところに、月夜見神社がありますよ。 ただ、駐車場から神社までは獣道を20分ぐらい歩かなくてはいけません。 なぜこんなにも行きづらい場所に、ひっそりあるんでしょうかね?

  • @tamosam2603

    @tamosam2603

    4 ай бұрын

    簡単に言えばただのパワースポットです。スポットは必ずしも行きやすい場所だけでは無い…ってだけかな?良いスポットはもう少し奥海手あたりだったような。

  • @user-fs5kh9bc4u

    @user-fs5kh9bc4u

    4 ай бұрын

    大事な場所は… 隠される。ということではないでしょうか。新たな名所になるかもしれませんね。

  • @user-vw1kv3fy8h

    @user-vw1kv3fy8h

    3 ай бұрын

    知り合いがこの場所好きで、よく行くっているようです 一時期、参道(獣道のような)が大雨や土砂崩れで閉鎖されてたけど 最近通れるようになりましたのじゃ

  • @user-nw2lk6gl7p
    @user-nw2lk6gl7p Жыл бұрын

    出雲大社に近い日御碕神社。 天照大神、素戔嗚尊、月読尊の三貴子を祀りますが、月読尊を祀る「月読社」は天照大神を祀る下の宮「日沈み宮」よりはるか高い山頂に配置されています。境内の素戔嗚尊を祀る上の宮「神の宮」も「日沈みの宮」より高い位置に配置されています。現在の社殿の建立は徳川家によるということ。 日本は明治以前は暦も太陰太陽暦ということもあり、月信仰というワードには色々と考えさせられます。 ありがとうございます。

  • @watarukoizumi2778
    @watarukoizumi2778 Жыл бұрын

    出雲大社は8月の某夜「絶対に誰にも見られてはいけない」不思議な神事が斉行されるそうで。 依り代に遷した大国主の神幸で、いわば「散歩」のようですが、一説では「強大な力が暴走しないよう外に出してガス抜きする」意味という解釈もあって非常に興味深い所です。

  • @nihontaro9

    @nihontaro9

    Жыл бұрын

    8月14日深夜に行われる身逃(みにげ)神事(神事祭)の事のようですね。神事の理由に興味があります。面白いですね。

  • @uchinopc2620

    @uchinopc2620

    Жыл бұрын

    誰にも知られずにこっそり逃げられたのですかね?なんだかそんな響きのある神事ですね😊

  • @musasabi123

    @musasabi123

    Жыл бұрын

    神々で遊ぶ人間は必ず不幸になる

  • @user-fw5jy1zf7y

    @user-fw5jy1zf7y

    Ай бұрын

    監禁された ご祭神、 出雲王国 第八代大穴持(オホナモチ) 郷戸(神門)の八千矛命 の御魂が 年に一度だけ 解放される日。 この日は ご祭神を在りし日に暗殺したホヒ(徐福の配下)の 子孫、 出雲国造家(宮司家)は 絶対外出せずに門戸を固く閉ざして 息を潜めているそうです

  • @user-pw3zt6zx3b
    @user-pw3zt6zx3b Жыл бұрын

    トーヤ君おかえりなさ〜い!ちなみに新潟県の弥彦神社も2礼4拍手1礼ですので、そちらも調べて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • @user-je2hn6ox7d
    @user-je2hn6ox7d Жыл бұрын

    2人を画面で観れる幸せ❤ 今日もありがとう🙏

  • @ranranran.azu0824
    @ranranran.azu0824 Жыл бұрын

    出雲大社を取り上げていただきありがとうございます😊 実家が島根で出雲大社に近く檀家でしたので、初詣は出雲大社にお参りしていました。 出雲大社は千家さんと北島さんの2つのお社があります。 そしてスサノオノミコトと結婚した稲田姫命を祀った神社が松江市に八重垣神社としてあります。 八重垣神社では婚期を占う鏡ケ池があります。 是非どちらも行ってみて下さい。 今は仕事の都合で大阪で暮らして居ます! なので、この前の梅田ロフトのコヤッキースタジオ展に子供と2人で行って来ました〜🎉 コヤッキーさんもとーやさんも親子で応援してます🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕

  • @tomiko2108

    @tomiko2108

    Жыл бұрын

    私は出雲大社より北島さんの方が神聖な感じがして好きです✨ゆっくり時間が流れてる感じがしますし🌲八重垣神社も懐かしい!!今は結婚して東京に住んでるのですが、あの頃を思い出しました🕊️

  • @ranranran.azu0824

    @ranranran.azu0824

    Жыл бұрын

    @@tomiko2108 そうなのですね、北島さんは小さな滝もあり、マイナスイオン効果もありますよね。 神聖で癒やされる感じ解ります。 私も懐かしいです。次回の帰省は子供の夏休みかな😀

  • @user-bi7df5yx7u
    @user-bi7df5yx7u Жыл бұрын

    一般的には2礼4拍手1礼ですが、5月14日の祭典では2礼8拍手1礼で普段は半分の数になっているみたいです

  • @user-cc3rd5jz7v
    @user-cc3rd5jz7v Жыл бұрын

    出雲大社の主祭神の大国主命の祀られてる位置が西側を配置されてることを取り上げて頂だいて嬉しかったです。 Google mapで見てほしいのですが、出雲大社の大国主命が祀られてる西側から後方を辿れば、同じ島根県内で大国主命と所縁深い神様を祀る神社がございます。 ちなみにそちらの神社は3に縁がある神社で、その神様のことを調べれば面白い考察ができますね。 最後に独り言ですが、とある童謡の歌詞の後ろの正面だあれ?というのは祀られてる神様の配置を見たらその配置関係は当てはまってるし、歌詞全体を見てもなんかいい考察が出来るなと思いました。

  • @user-gs3bs2cp2b

    @user-gs3bs2cp2b

    Жыл бұрын

    3って、宗像三女神しか思いつかんけど、そうなん?

  • @user-cc3rd5jz7v

    @user-cc3rd5jz7v

    Жыл бұрын

    @@user-gs3bs2cp2b ご返信ありがとうございます。 主祭神の1柱の名前に3が入ってること。 神紋が2つあるのですがそれも3が関わること。 さらに種銭があるのですが、その袋に漢数字で3の紋があること。 後、大国主命の噂のある出処を考慮したら個人的には面白いと考察致しました。 あくまでも個人的考察でございました。 失礼致しました。

  • @user-gs3bs2cp2b

    @user-gs3bs2cp2b

    Жыл бұрын

    @@user-cc3rd5jz7v なるほど^_^ありがとうございます

  • @user-gs3bs2cp2b

    @user-gs3bs2cp2b

    Жыл бұрын

    三歳社?御歳神?かぐや姫?知識不足の頭では、どうにも(^_^;)お疲れ様

  • @user-fw5jy1zf7y

    @user-fw5jy1zf7y

    Ай бұрын

    三。は出雲の聖数。 ほかにも、八。も聖数。 出雲(我が国)の 幸(サイ)の神信仰(原神道) の神様が三柱の 家族神である事に由来します。 そもそも我が国に 八百万の神はいなかった。 僅か三柱の家族神と眷属の龍蛇神。(出雲) また、 宇佐(兎佐)族の 月の女神、月読尊(神) しかいなかった。 渡来人(天津神) ファーストの古事記が 悪意からメガバブルさせた。 出雲地方の大社、神社の屋根に乗る 勝男木が三本でしかないのも 幸の神信仰を無言で表面しています。 同様に 千木のX。も 幸の神信仰(原神道)の信仰原理 、男女の交合(セックス)を表し、 それから転じて 子孫繁栄の璽(シルシ) Xや十。は 世界共通の 子孫繁栄の璽。 キリスト教の十字架を 悪魔が忌避する理由も同じ

  • @mezonf777
    @mezonf777 Жыл бұрын

    5月に参拝しました。西の拝所に立ったとき、背中がゾクゾクして次には泣いてました。誠に不思議な体験でした😅4拍手のところは意外に多いですよーアメノミナカヌシさまとか。クニタチノミコトさまもそうだったかも。感謝😊

  • @gon393
    @gon393 Жыл бұрын

    たしかに出雲大社のしめ縄は圧巻! そして、参道から鳥居方面を見たときに街が全く見えず、まるで空に向かって参道が伸びているようで、八百万の神がこの参道を通って集う神社はなんだなぁ・・・と妙に納得した記憶があります。 昔の朝廷の、左大臣と右大臣は、左大臣の方が上位だったと思うので、そのあたりも何か関係あるのかなぁ? ぜひ、出雲大社ロケを!!

  • @user-zn1mh4de1q
    @user-zn1mh4de1q Жыл бұрын

    先日、出雲大社の大例祭に行きましたが 本殿の方へ入っていく来賓の方々や この日に限り四拍手ではなく八拍手、 正装の神職の方々を目にして 厳かな気持ちになりました。

  • @user-ji7ng7qr5j
    @user-ji7ng7qr5j Жыл бұрын

    とーやくん、おかえり! 二礼二拍手一礼って、戦後あたりかな?近年決められたもので、そもそもは神様に応じて作法も違うって話もありますし、お年寄りは二礼二拍手一礼なんて昔はなかったと聞きます。

  • @user-pi6ey1ic6k
    @user-pi6ey1ic6k Жыл бұрын

    2人だーーーー!!!!😂とーやくんコヤスタにもおかえりなさい!嬉しい!!

  • @rin_nir_rin
    @rin_nir_rin Жыл бұрын

    めちゃくちゃ地元だ!!出雲大社を取り上げてもらえて嬉しいです! 最近食べ歩き出来るお店とか増えてますます観光地らしくなってるのでぜひ来て頂きたいです!稲佐の浜から見る夕日めちゃくちゃ綺麗でおすすめです!ちょっと遠くに行けば松江城もあります!!ぜひ島根に来てください!!

  • @user-iz9nr2nb5m

    @user-iz9nr2nb5m

    5 ай бұрын

    出雲のお国は大好きなので、今年も須佐神社にお参りしながら、旅行します。出雲大社や稲佐の浜にもお参りしました。とても良いところですね😄

  • @user-zc8ip3jk9d

    @user-zc8ip3jk9d

    4 ай бұрын

    今は愛知だけど、故郷出雲。いいとこだよ☺️ みんな来てね

  • @user-me7kz4py4m
    @user-me7kz4py4m Жыл бұрын

    地元では「いずもおおやしろ」と習います。そして出雲大社は「大社教」という宗教の本山です。 また島根県には「縄文杉」の大森林があり、その雄姿を今も見る事が出来る博物館があります。

  • @user-hv1qm8ry2l

    @user-hv1qm8ry2l

    Жыл бұрын

    もう地元でも杵築大社とは言わないのですね

  • @user-me7kz4py4m

    @user-me7kz4py4m

    Жыл бұрын

    @@user-hv1qm8ry2l 島根は東西で別れる。毛利豊臣-徳川支配のね。杵築大社表記は地域差があると思います。

  • @kanaechaan
    @kanaechaan Жыл бұрын

    いきなりエンディングで噴きました😂 やはりお二人揃ったコヤスタが一番好きです❣️

  • @user-xj6ub8dr7q
    @user-xj6ub8dr7q Жыл бұрын

    わざわざ「お月様🌕」って言ってるくらいだから、月信仰はあったと思う🌕 漆黒の闇夜を照らす、雲の無い満月の夜は、本当に優しい明るさで美しい光景です🌕✨

  • @user-zs6iq9jg9w
    @user-zs6iq9jg9w Жыл бұрын

    🌝⛩✨ 出雲良いところですよ〜!是非行ってみて欲しいです。 神秘的です。 昔、初詣に行ったときのこと。 行く途中で雲が立ち込め雨が降り、雷がゴロゴロ鳴り、雹?がパラパラ、雪になり、強風にみまわれました。 しばらくお店の中で過ごしたら、晴れてきて虹が3つも架かっていました🌈 本当に神がかってると感じました😲 出雲は独特の文化があるみたいですし 是非、深掘りしてほしいです😸❤️

  • @user-fv4py2pn5i
    @user-fv4py2pn5i Жыл бұрын

    出雲大社については個人的に不思議なことが色々あるのですが、昨日も出雲大社に行きたいなぁと丁度家族で話をしていたところでした。ある方に出雲大社に母親を連れて行きなさいと言われててまだ実行出来てない。日本人なら伊勢より出雲に行きなさいって言われたのを思い出しました。

  • @budmark7158
    @budmark7158 Жыл бұрын

    月信仰なら日御碕神社も 面白いですよ。 天照大神をお祀りされている日沈宮で 境内に素戔嗚命、近くの山に月読命を祀ってます。 個人的に宍道湖周りの4つの神名火山と 意宇の杜付近と大社の関係や八雲の熊野大社との 関係も面白いので 深堀りしてほしいです

  • @waG-tm1vq
    @waG-tm1vq Жыл бұрын

    とーやさんおかえりなさい~!!出雲大社の新たな見方ができるようになりました~!🌝

  • @user-hy1qv1nw5m
    @user-hy1qv1nw5m Жыл бұрын

    出雲大社(おおやしろ)の信徒です。 師走はその辺で注連縄を買えないので、お社に買いに行ってますよ~ とーやさんお帰りなさい✨ 色々な説がありますが、この話も面白かったです!!

  • @qoo1375
    @qoo1375 Жыл бұрын

    お帰りなさい とーやさん 🌕 出雲大社のしめ縄は圧巻ですよ。 私は三度訪れましたが、毎回あのしめ縄の大きさには驚かされます。 お二人も訪れることを、お勧めいたします。

  • @MOON-ko9ke
    @MOON-ko9ke Жыл бұрын

    吉野ヶ里遺跡の卑弥呼の墓かもしれないやつを都市伝説ニュースで取りあげてほしいです!!!

  • @user-ij6mo9ln3x

    @user-ij6mo9ln3x

    Жыл бұрын

    何かと注目度の低い佐賀県から、卑弥呼の存在が濃厚になると、注目度アップしますね! ぜひ、卑弥呼と関係してほしいですね!

  • @user-wd7xk1fo4y
    @user-wd7xk1fo4y Жыл бұрын

    出雲大社の祭司は天照の子、天穂日と言われているみたいですね。 天照に、国譲りの為に大国主の元に派遣された柱です。 今の千家家が天穂日の子孫であれば、 あのご夫婦が結婚したのも何か大人の事情があったのかと思いましたね~。 国譲りと言えば、 私の地元には鹿島神宮の武御雷という神様がいらっしゃいますが、 この柱に遣わされ、建葉槌が天照に下らなかった香香背男を討伐しました。 それが大甕神社の始まりで、今はその建葉槌と香香背男の両柱が祀られています。 この神社に行った時に、 ようやく日本神話は完全なるお伽話ではないという事を理解しました。 私たちは大国主とも、天照とも同じ血が流れているのかもしれませんね。

  • @user-dl7ix6wj1x
    @user-dl7ix6wj1x Жыл бұрын

    人生で一度は行ってみたい神社でしたが今年そのチャンスが回ってきました。いろんな伝説がある神社ですのでいろいろ勉強してまた訪れたいと考えてます。とーやさんの考察はとても興味深かったです。

  • @musasabi123

    @musasabi123

    Жыл бұрын

    良いビジネスだ 神様を唱えば愚民はすがる

  • @user-xg9px6wz5u

    @user-xg9px6wz5u

    Жыл бұрын

    コヤスタさん出雲大社を取り上げていただきありがとうございます。島根県民として、うれしいです😊

  • @user-ug2tf9wt2y
    @user-ug2tf9wt2y Жыл бұрын

    島根県民として、出雲大社のサムネを見てシンプルにうれしかったです! 他にもさまざまな歴史や噂があるので是非取り上げてください🌕

  • @angela_sao
    @angela_sao Жыл бұрын

    とーやくんおかえり! 久々に2人の掛け合い楽しかった〜🌕

  • @tasan0920
    @tasan0920 Жыл бұрын

    出雲大社のしめ縄は立派ですよね。 太陽信仰の前は月信仰だったかもしれないというのはあり得そうな気がします。 月見るの好きです。 機会があれば出雲大社行ってみたいな

  • @user-do5vp6fd4n
    @user-do5vp6fd4n Жыл бұрын

    古代日本との関連性も知れてよかったです。とーやさんが姿を現してくれたのが一番の良さですね。

  • @dariaflower1426
    @dariaflower1426 Жыл бұрын

    大国主命の向きですが、神有月に全国の神々が稲佐の浜から来られるから稲佐の浜がある方向に向いていると言う意味もあるらしいですよ✨

  • @glideks7352

    @glideks7352

    Ай бұрын

    伊佐の浜のように西の方角って、黄泉の国や国津神が祀られる方角なのに、 そちらから天津神(天照大神からの使者や大国主大神を殺害して出雲を奪取に成功したであろう武御雷)が天から現れるのは無理がある。 天津神が住まう高天原は徳島県の剣山にあった、という説を前提とすると、 現在の香川から船で岡山に渡り険しい山を越えて出雲に向かうよりは、 現在の香川または平地を進んだ先の愛媛から船で関門海峡を抜けて出雲に向かったため「天津神であるのに西から現れた」が肯定できる。 大国主大神が縁結び、と言われるのは、 天照大神から交渉役に派遣された比売(ひめ 女神)を妻に娶ったから。 で、その後も派遣された交渉役も大国主大神の部下になり、 しびれを切らした天照大御神が、須佐之男にも匹敵するといわれる荒神である建御雷神タケミカヅチを派遣して、 話し合いにより穏便に国譲りが適いましたとさ。 な、訳がなかろう間違いなく建御雷神が大国主大神を殺害して奪ったんやろ! てお話。

  • @glideks7352

    @glideks7352

    Ай бұрын

    ちなみに四国愛媛の「伊予」というのはそもそもイザナミイザナギが産んだ二名島(国)、現在の四国の東半分「伊の国」と西半分「予の国」に由来する。 徳島の阿波は元々は伊波で、「いろはにほへと」から「あいうえお」に変遷した過程で「い」から「あ」に変わった、て同ジャンルKZreadrがちょっと前に言ってたな笑

  • @tanach2185

    @tanach2185

    4 күн бұрын

    @@glideks7352天照系は、相当卑怯ですよね、大国主の息子2人も殺してるはず。私は、天照系の大陸系卑怯が根暗過ぎて嫌い。

  • @DADADA-vf1ui
    @DADADA-vf1ui Жыл бұрын

    とーやさんお帰りなさいませ😊 お二人揃ってる映像!安定ですね❣️ 御神体何なんでしょうね…🤔

  • @user-ul2yl9jl3s
    @user-ul2yl9jl3s Жыл бұрын

    神社大好きで、出雲大社と伊勢神宮に行けた事が人生において嬉しい思い出です!ほんとパワーもらえる!また行きたいけど飛行機の距離😢

  • @kazu.n6233
    @kazu.n6233 Жыл бұрын

    高校が島根だったんですが、体育館の中に神殿?みたいなのがあり、職員生徒一同で毎月礼拝してましたね。

  • @user-to8hc3bs2q
    @user-to8hc3bs2q Жыл бұрын

    出雲大社良いところなので是非一度参拝してみてください〜 地元民ですけど、ほんとに謎多いなあと改めて思いました⛩️

  • @pacimon5
    @pacimon5 Жыл бұрын

    定住民族は季節を重視する「太陽信仰」、移動民族は時間を重視する「月信仰」だったりするのかも🌙

  • @user-traveler_from_yukumo
    @user-traveler_from_yukumo Жыл бұрын

    出雲大社のしめ縄ほんとビビるぐらいデカいからみんな見てほしいわw 初めてお参りした時、「普通の作法と違う!?」ってなって見よう見まねでなんとか乗り切った記憶があります😂

  • @user-sv1oo2fh5s
    @user-sv1oo2fh5s Жыл бұрын

    二人揃って嬉しい😊🌈

  • @aquarius31jan
    @aquarius31jan Жыл бұрын

    現地行った時、あの大きいしめ縄が本殿ではなくて、神楽殿っていうのに驚きました🌕

  • @tmiriy329
    @tmiriy329 Жыл бұрын

    出雲大社・某分祠の薄暗いエリアに近付くと背筋ゾワっとします…脳天まで鳥肌立ちました 本殿は大丈夫でしたが、そこだけ異質でした🥶 この動画見て島根に出雲大社にもう一度行きたいと思いました🌕

  • @user-oc3yq7yk8o
    @user-oc3yq7yk8o Жыл бұрын

    出雲大社を取り上げて頂いて県民としては嬉しいです! なので出雲大社(いずもおおやしろ)と呼んで頂けたらより嬉しいです😊

  • @user-gp8fc1ve7m

    @user-gp8fc1ve7m

    Жыл бұрын

    いずも(おおやしろ)以外 大社とつく神社は(たいしゃ)で良いらしいです。(自信ない)

  • @user-oc3yq7yk8o

    @user-oc3yq7yk8o

    Жыл бұрын

    @@user-gp8fc1ve7m 私も自信はないですが、それで合ってたと思います😊

  • @user-oh7bt5en2q

    @user-oh7bt5en2q

    Жыл бұрын

    ⛩️神社好きなのでいつもにまして興味深く拝見させていただきました       なので神社ソムリエの佐々木さんとのコラボされたら話になるのか想像しています。 今回も 切り込み方がとても興味深かったです😄

  • @user-re7qr8vp7v

    @user-re7qr8vp7v

    Жыл бұрын

    現在は「出雲大社(いづもおおやしろ)」と申しております(HPより。)。 ただし、タイシャと呼んでも良いし、島根県出雲市大社町杵築東にあることから、もともとの地名がいづも。 そこに築かれた木造巨大建築の大きな社であることから、杵築大社。 地番は、のちに、町名地番整理的に表示したのでしょう。 要は「東京タワー」的な名称。伊勢にあるから伊勢神宮も。

  • @user-oc3yq7yk8o

    @user-oc3yq7yk8o

    Жыл бұрын

    @@user-re7qr8vp7v 動画内での呼び方の話ですので。

  • @user-me1ks9vq2h
    @user-me1ks9vq2h Жыл бұрын

    この前、出雲大社に初めて行った時に、確かに参道から下りだったのを思い出した! それに普通の神社と造りが違ってたんだよね〜😮

  • @kaJYJCYri0504
    @kaJYJCYri0504 Жыл бұрын

    出雲国をとりあげてくださり、ありがとうございます。古代出雲はほぼ全国の地を占めていたと言われるくらい【出雲】には隠されていることがたくさんあると思っています。大社さんの両サイドにおられる社も意味深ですし、その近くにも隠された場所もあります。日御碕神社もありますし県内にもたくさんありますので、出雲だけでなく島根県内、鳥取県も含め山陰地方にぜひお二人に来ていただきたいです🌕️🌑✨✨

  • @user-ne8fl8kf4x

    @user-ne8fl8kf4x

    9 ай бұрын

    徳島(阿波)の阿波忌部氏の事を調べれば、出雲大社の真相が分かりますよ。 少しだけ伝えますが、阿波のイヅモ地方の古事記伝説が阿波忌部氏の開拓した場所に伝えられています。

  • @kaJYJCYri0504

    @kaJYJCYri0504

    9 ай бұрын

    @@user-ne8fl8kf4x そのようですね!先日、知り合いで歴史や古代出雲などに詳しい方とお話できる機会があったので伺いました。その時、阿波のことも話されていました!

  • @user-hv6by9qy9g
    @user-hv6by9qy9g Жыл бұрын

    とーやさん、おかえりなさい😊出雲大社、お話聞いて行ってみたくなりました🌕ありがとうございました🙏

  • @fullmoon1709
    @fullmoon1709 Жыл бұрын

    ツクヨミって本当に不思議な神様ですよね。 近年では、色んな作品のキャラクターに使われて有名にはなってるけど、確かに神話には全く出てこないので不思議な魅力を感じます。

  • @110nari8
    @110nari8 Жыл бұрын

    神社界における出雲大社っていつも盛り上がりますね。 出雲大社のご神体は、鉄の釜です。大社そのものは、実際には国を奪われた出雲の王族によって建てられたそうです。つまり、建ててもらったのではなく、自分たちで作ったんですね。 現宮司のホヒ家(千家)は雇われ神主で、建物や土地は富家と郷戸家の所有でした。 8人の上官家のうち、別火家は、郷戸家の分家で、大社の鍵を預かっていました。千家は勝手に社に入る事すら当初は許されていませんでした。 それが今では大社を乗っ取った千家は「天皇陛下も勝手に入れない」とか抜かしてる訳です。面白いですね~。 杵築大社は、当初は出雲の大神と大国主(郷戸家の八千鉾)を祀る神社でした。それが神仏習合で大社が鰐淵寺の所有になった際に、スサノオに一時的に変わっています。 出雲は太陽信仰。出雲を滅ぼした物部氏と宇佐氏は月神信仰でした。 スサノオは記紀成立に際して作られた新造の神で、それまでは出雲にはスサノオは祀られていませんでした。 現在でも王族の富家と郷戸家は存続していますよ~

  • @tomiko2108

    @tomiko2108

    Жыл бұрын

    私も千家家の話しは聞いた事があります。昔は千家家と北島家が1年毎に交代で出雲大社の宮司をしていた様です⛩

  • @nihontaro9

    @nihontaro9

    Жыл бұрын

    お詳しいですね。もう本当の経緯をご存知の方が広めて行かなければならない役割をお持ちなのだと思います。どうかよろしくお願いします。

  • @user-ls6wm7gs1p

    @user-ls6wm7gs1p

    Жыл бұрын

    よく、分からんのですが、日本の神話っておかしいですよ イザナギが目を洗ったくらいで、月や太陽が出てきたり、(じゃあ、今迄太陽が無かったのかという話ですよね) 月と太陽と一緒にスサノオなんてショボイ神が出たり、太陽と月だけで良いじゃん スサノオいらんじゃんって思いますね 太陽、月と来れば次に重要なのは大地でしょ? でも大地はもうイザナミが国生みしてるから、大地と言えなくて、濁したんかな?って思う つまり2つの神話を無理に一つにしたっぽいんだよ

  • @kikuyo0825
    @kikuyo0825 Жыл бұрын

    出雲大社を参拝する際は稲佐の浜を訪れて浜の御砂を持って本殿の背後に祀られている須佐之男命の社に納めて自分が納めた場所以外の所から御砂を頂いてお守りやお清めの砂として使用すると良いと聞いたので出雲大社を参拝する時は毎回その様に参拝してます。

  • @_chiroru777
    @_chiroru777 Жыл бұрын

    ニ礼四拍手一礼 新潟県の弥彦神社と一緒ですね〜🤔

  • @user-nr1ge1xi5b
    @user-nr1ge1xi5b Жыл бұрын

    1度は行ってみたいわ出雲大社⛩️直に感じてみたいその場の空気

  • @saika358-11
    @saika358-11 Жыл бұрын

    大昔は 日本海側が、栄えていましたよね😊 もちろん、陰なので、月でしょう✨✨ 出雲大社の、 注連飾りは、圧巻です✨✨ 是非、参拝されてくださいね🎵

  • @user-oq7cl5zv6l
    @user-oq7cl5zv6l Жыл бұрын

    出雲大社行った事ありますが、今日の話を聞いてもう一度改めて行きたくなりました🌕️

  • @TK-bi6sl
    @TK-bi6sl Жыл бұрын

    出雲大社のしめ縄は地元で作られてましたね〜

  • @halu1423
    @halu1423 Жыл бұрын

    久々のお二人の動画😊 やっぱり色んな方との動画もいいけど 日常として観るのは二人がいいな❤ 出雲は行った時に他と違うなんや💡とか思ったところあったけど こんな風に考えながら もう一度行きたいなー✨

  • @user-ym2ii3hj6t
    @user-ym2ii3hj6t Жыл бұрын

    古代出雲大社の高さは、出雲市では暗黙の了解で高層建築の建物は平成初期まで建てられませんでした。  出雲ドームも古代出雲の高さより低いと言う話しなので。

  • @nyanderful_japan47
    @nyanderful_japan47 Жыл бұрын

    お二人が揃うの待ってました🎉🎉🎉やっぱりいいですね🤣 出雲大社いつか絶対行ってみたい😆

  • @Yumugi18
    @Yumugi18 Жыл бұрын

    久々のお二人!!!嬉しい☺️出雲大社今行きたい神社だったので興味深く拝見しました!色んな意味で堪能しました✨🌕✨

  • @user-oi3ly5qn9m
    @user-oi3ly5qn9m Жыл бұрын

    スサノオノミコトの神社の反対側にうさぎの石像が有ったような気がします。

  • @ZERO-oi9ey
    @ZERO-oi9ey Жыл бұрын

    久しぶりのお2人でニヤニヤが止まりません! 出雲大社は行ったことがなく何時かは行こうと思ってますが、他の神社とは参拝の方式も違いますし本殿の造りも違うのですね…… コレは現地調査も兼ねて益々行ってみたいです!

  • @user-kg4jl7kx2y
    @user-kg4jl7kx2y Жыл бұрын

    歴史の授業で、アラビアの人々は太陽は暑すぎて、夜月が出てる時間帯の方が過ごしやすくて月信仰だって習った気がします。 だから、エジプトが月信仰だったのはあり得ない話ではないし、なんならその方が自然じゃ…?と思ってしまいました。 その考察も深掘りしてみてほしいです!

  • @user-yi5rh3ns4p
    @user-yi5rh3ns4p Жыл бұрын

    のっけエンディングからの興味深い出雲大社のお話。あたしも行ってみたくなりました。お二人が案内人のツアーがあったら絶対に参加してみたい🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌕

  • @user-qm8yi6ri5j
    @user-qm8yi6ri5j Жыл бұрын

    なんだかんだでこの2人は実家の様な安心感がある

  • @user-qy4jb3mo5g
    @user-qy4jb3mo5g Жыл бұрын

    とても面白い説でワクワクしました!これからも楽しい動画待ってます!

  • @smapaka_0928
    @smapaka_0928 Жыл бұрын

    コヤさん、こんばんは❗ とーやくん、おかえりなさい😊 出雲大社のお話し、面白かったです😄🌝

  • @hideki1702
    @hideki1702 Жыл бұрын

    僕んちから比較的近い場所に出雲大社常陸分社があります。実際の本社には行けないので、また行った時に今回のことを踏まえてじっくり見てきたいと思います。ありがとうございました🌕

  • @user-qh5bl9to4m
    @user-qh5bl9to4m Жыл бұрын

    🌙出雲大社にまだ行った事がないのですが今回も面白い内容ですね。 三代下り宮の一つである一之宮貫前神社に行った事があり何故下り宮なんだろうと不思議でした。 一之宮貫前神社は物部氏が祖神を祀った事から始まっているとwikiにありました。 物部氏も謎に包まれていますし、日本はまだまだ謎でいっぱい♪

  • @user-pf6he1ce4u
    @user-pf6he1ce4u Жыл бұрын

    今回も面白かったです🌕 毎日が楽しみです

  • @user-ct2pw3ft8c
    @user-ct2pw3ft8c Жыл бұрын

    出雲大社と伊勢神宮両方行った事ありますが同じ神社ですが出雲大社は伊勢神宮と違った 空間って感じだった事を覚えています。 太陽と月の真逆の関係性だからかもですね🌕

  • @cocoon___m9615
    @cocoon___m9615 Жыл бұрын

    とーや君おかえりなさい😊 出雲大社、神在月によく上がらせていただいてます。今回のお話お勉強になりましたー😊

  • @user-mf2pq2ki5o
    @user-mf2pq2ki5o Жыл бұрын

    コヤッキー! 最初見た時はオチャラケでしてると感じてたけど、2人共凄い勉強してるんやなと思う、説得力があるから今は引き込まれてる。

  • @user-vg1rq8qe6e
    @user-vg1rq8qe6e Жыл бұрын

    出雲大社……他とは全く違う……独特の雰囲気を味わえますゆっくりと 歩きたかったのに 突然嵐が来て 走って 飛び出し 土産屋さんに避難しました😂 是非行ってらっしゃいませ🎵 私も又行って ゆっくり味わいたいです あの雰囲気❤

  • @sayu3119
    @sayu3119 Жыл бұрын

    出雲大社に昔、行ったことがありますが、表から参拝してました。4拍手も知らなかった。また、いつか行ってみたいと思います。勉強になります。とーやくんありがとう!🌕🌙

  • @hidamari-cat
    @hidamari-cat Жыл бұрын

    出雲大社行こうとおもってたんです 行く前に動画ありがとう

  • @yuriku_
    @yuriku_ Жыл бұрын

    とーやさんお帰りなさい!😆💕 しめ縄の向きとか色々決まりがあるんですね!二礼二拍手一礼じゃない神社もあるとは知らなかったです。 出雲大社行ってみたくなりました。 面白かったです!🌕

  • @user-xk1hu6jc7y
    @user-xk1hu6jc7y Жыл бұрын

    出雲のお話はサムさんとこでお勉強しましたけどツクヨミノミコトとか月信仰のお話、すごくおもしろかったです!とーやくん今回、ほんとに 💯でした‼️

  • @mada6-yoshi5
    @mada6-yoshi5 Жыл бұрын

    🌕しめ縄には、右縒り、左縒りがあるのは知ってましたが大国主命を鎮めるためにされていたんですね。 それだけ出雲族の力が凄かったんですね。また出雲大社に行った時は、ゆっくりと参拝したいです。

  • @kowai8043
    @kowai8043 Жыл бұрын

    今年の7月に嫁と島根旅行を計画していて、出雲大社も訪問先の予定でした。 個人的にすごくタイムリーな内容だったので、嫁と一緒に観ました。 動画投稿、ありがとうございました。実際に自分の眼でいてきますね🌕

  • @tomohiro7122
    @tomohiro7122 Жыл бұрын

    確か、明治元年までは太陰暦=月の信仰だったのでは⁉️

  • @user-yr5ne3ek5p
    @user-yr5ne3ek5p Жыл бұрын

    こーやさーーん。 お帰りなさい😊 やっぱり二人いいなー。 出雲大社毎年いってす。 なんか空気感がすきです。

  • @user-ht8re6mm6r
    @user-ht8re6mm6r6 ай бұрын

    お話は分かりやすく様々な画像もあり、さすがですね。こんな硬くて難しそうな内容なのに、とても面白く楽しかったっです。

  • @62boombap24
    @62boombap24 Жыл бұрын

    昔、よく島根の神社に行ってました。出雲大社は圧巻でしたねー! 島根の須佐、神魂、美保神社、それぞれで不思議な体験をして それから 神様ってホントにいるわと神様信じるようになりました。 久しぶりに行きたくなりました。

  • @user-zj7ts9ez1v
    @user-zj7ts9ez1v Жыл бұрын

    お願いがあります!いつか出雲大社の総編集を作ってほしいです!

  • @user-bk2zr7fq9y
    @user-bk2zr7fq9y Жыл бұрын

    これらか夜行で出て、明日お参りするんです〜。娘の良縁と仕事上の良いご縁を祈願します!

  • @mikakami118
    @mikakami118 Жыл бұрын

    とーやさん お帰りなさい🌙 あながち、月信仰は間違ってないと私は思います。 実際、月の満ち欠けは人間にとっても影響を与えていますし…。 日本の神はそもそもスサノオノミコトを信仰していたが、アマテラスに変わったみたいな話をしていたあるKZreadrのチャンネルもありますし、考察として点と点が繋がる内容だったので神社や参拝のやり方に関して深掘りするのも面白いかもしれません☺️ 色々な捉え方があってロマンを感じます。 去年の1月に出雲大社に行きましたが、現在の出雲大社に行くと雰囲気が全く違うのが分かる人には分かると思いますよ😊

  • @kaorinii3875
    @kaorinii3875 Жыл бұрын

    とーや君、おかえり~✨✨✨ 出雲大社にそんな話があったんですね⛩️🌜️

  • @seiji5431
    @seiji5431 Жыл бұрын

    出雲大社は明治時代に名称変更しててそれまでは杵築大社で716年に創建してますので神話の国譲りの時に天照大神が建てた神社ではありません。別の所にあります。時系列が違います。

  • @user-gs3bs2cp2b

    @user-gs3bs2cp2b

    Жыл бұрын

    何処にあんの?

  • @seiji5431

    @seiji5431

    Жыл бұрын

    @@user-gs3bs2cp2b コメントありがとうございます。徳島県の大御和神社(延喜式式内社)です。この神社周辺には諏訪神社(式内社)と建御名刀祢(式内社)と高千穂神社(式内社)があり徳島県の伊津面(いづも)で出雲神話の神様の延喜式式内社式外社の単独神社がたくさんあります。

  • @user-gs3bs2cp2b

    @user-gs3bs2cp2b

    Жыл бұрын

    @@seiji5431 朝、リプを見て、ガッツリコメントしてくれてたので、後でゆっくり楽しもうと思い、今拝見致しました。細かくありがとうございます(*^^*)後でまた、自身でも調べてみます。楽しみすわ(*^^*)

  • @user-gs3bs2cp2b

    @user-gs3bs2cp2b

    Жыл бұрын

    @@dagmptw67k 良いじゃないですか\(^o^)/情報量が多いほど長く楽しめて(^O^)v ありがとうございます。確認に行ってきます

  • @uchinopc2620

    @uchinopc2620

    Жыл бұрын

    阿波ときくと、我が故郷の安房で気になる事があるので、私も見てきます❗️謎が解ったかも…長い時を超えて誓いを守っているかも😊

  • @user-de7vr3ie4f
    @user-de7vr3ie4f Жыл бұрын

    とーやさんおかえりなさい! やっぱりこのコンビが1番ですね✨

  • @noritama707
    @noritama707 Жыл бұрын

    他の神社へ行っても何か違いがあるのかな?と観察してしまいそう。エジプトまで月信仰だったかもと考えると世界のいろんな信仰にも隠された信仰対象があるのかもしれないですね🌕

  • @yuma1002
    @yuma1002 Жыл бұрын

    是非、宇佐神宮も調べてほしいです。 卑弥呼関連もありここも結構面白いです。

  • @skrocke2
    @skrocke2 Жыл бұрын

    出雲人です。 本殿は地元の人でも入れません(遷宮の時に入れた人もいましたが)、なので本殿の全体を見た事はないです笑 みなさん大しめ縄のある所が本殿って思ってる人も多いですが、大しめ縄のある所は全く別です。

  • @kikuyo0825

    @kikuyo0825

    Жыл бұрын

    大注連縄が有るところは神楽殿ですよね。

  • @elnavigation
    @elnavigation Жыл бұрын

    明日から出雲旅行なので、とてもタイムリーな話題でした! ありがとうございます🌕

  • @user-uo3yy7bc4b
    @user-uo3yy7bc4b Жыл бұрын

    動画を見てから探求心が出てきました興味が出てきました有難う。

  • @kristh1224
    @kristh1224 Жыл бұрын

    ここで引くおみくじは、吉凶ではなくリアルタイムで必要となるお言葉が書いてあるので、いつも参考にしています😊

  • @user-hg4le8bn2z
    @user-hg4le8bn2z Жыл бұрын

    凄く面白かった!! 遷宮の年に一度行きましたが、本殿って不思議なほど近寄れないように囲われているんですよね〜 怪しすぎるなって思ってたので点と点が、繋がった気分。

  • @k.m--chan
    @k.m--chan Жыл бұрын

    3年くらい前に出雲大社に行きました。せっかくだから神在月の10月に行ったら、旧暦の数えで11月だそうです。せっかく札幌から行ったのに〜😂でもガイドさんから 出雲たいしゃ、じゃなく、出雲おおやしろ、という事を教えてもらえて、ひとつ勉強になりました。

  • @user-md3fy5uw3x
    @user-md3fy5uw3x Жыл бұрын

    出雲大社以外にも二礼四拍手一礼のところはありますよ。有名な神社は基本的に怨霊信仰が軸なので禁足地です。出てはいけないので。だから参道が必ず曲がっているんです。参拝するときに意識してみると面白いですよ。出雲大社は昔杵築宮(きずきのみや)と呼ばれてたのでそれで調べても面白いですよ。それに日ノ御埼神社も調べたら面白いです。は?ってなります。よく分からない神様も二柱います。ぜひ取り上げてほしいです。面白かったです

  • @afujii2601
    @afujii2601 Жыл бұрын

    天孫族(天皇家・天照系)が、かつて日本の王だった出雲族(大国主系)から政権を奪取したのち、絶大な霊力と求心力をもつ大国主を畿内から隔離して封じた場所が出雲大社だと思います。 本殿を横向きに配置した上で、本殿の周りに天照系の神様を見張りのように配置して、厳重に封じている形です。 大昔の天皇家が、いかに大国主の力と出雲族の復活を怖れていたかを表しているようです。

  • @kusafugu2500

    @kusafugu2500

    Жыл бұрын

    古代の日本には奈良県の大和朝廷を中心とした万全一系の王朝なんて無かったんですよね。 出雲のみならず吉備や豊前や越(こし)など、様々なクニがありましたし。物部も九州に王朝を建てていました。

  • @user-yi3co7rc2o

    @user-yi3co7rc2o

    Жыл бұрын

    本殿の真後ろの高台にスサノオを祀る社が有るって事は、もしかしたらスサノオは“後戸の神”ではなかろうか? 本殿の真後ろはとても重要な位置なんだけどなぁ~

  • @cocomo5910
    @cocomo5910 Жыл бұрын

    歴史も書き換えられてきたのは権力の象徴でしたからいろんな説がありますよね!

  • @user-ug8ej5zu5d
    @user-ug8ej5zu5d Жыл бұрын

    やっぱり、二人揃ってると安眠できる😂 おかえり~🌕️

  • @user-lj9hw2sk6f
    @user-lj9hw2sk6f Жыл бұрын

    地元取り上げて貰ってめちゃくちゃ嬉しいです❕

Келесі