《超豪華》DOS/Vで5インチのフロッピーが読める!

今回は昔なら最強であったであろう「最強の自作PC」を組んでみました。
現行機種では組み込みが難しい5インチFDDにSCSIMOドライブを搭載しました。
レトロなゲームの吸い出しをメインに使って行きたいと考えています。
IDEとSATAが使えるマザーボードでしたので光学ドライブはIDEとSATAが共存しています。
★オススメ
スマートな画面録画ソフトEaseUS RecExperts
bit.ly/3OycM68
動画ダウンロードソフトEaseUS Video Downloader
bit.ly/3OKkv0n
石川県のハードオフ巡り
ハードオフ金沢諸江店  • 店員さんが親切!いい買い物ができた!ハードオ...
ハードオフイオンタウン野々市店  • テナントが高いのかな?ハードオフイオンタウン...
ハードオフ小松東店  • 限定に釣られて買っちゃった!ハードオフ小松東店
富山県のハードオフ巡りの動画はこちら
ハードオフ富山豊田店   • おまわりさんもジャンクがお好き!?ハードオフ...
ハードオフ富山天正寺店  • 在庫過多で処分!!ハードオフ富山天正寺店!
ハードオフ富山掛尾店 パート1  • 小さな文字に気を付けよ!ハードオフ富山掛尾店...
           パート2  • 個性的で面白すぎ!ハードオフ富山掛尾店パート2
ハードオフ新高岡店    • ジャンクPCが不動で高い!?ハードオフ新高岡店!
福井県のハードオフの動画はこちら
ハードオフ鯖江店 
• ろくでなし!?福井県ハードオフ鯖江店!!
ハードオフ福井南店 パート1  • ジャンクコーナーも真っ青!!競合店がすぐそこ...  
ハードオフ福井南店 パート2  • 未開封品よりも高いジャンク!ハードオフ福井南...
ハードオフ福井北店  • ハイスペックPCがゴロゴロしてる!ハードオフ...
福井北店 番外編(サブチャンネル)  • ブラック企業がタイムレコーダーを廃棄?ハード...
過去の動画もぜひご視聴ください。
ハードオフで3300円で買ったノートPCがジャンクじゃなかった!
• ハードオフ三好店 Part1 ~ ノートパソ...
ジャンクで買ったPCをメインPCにしちゃった!!
• ジャンクで買ったPCをメインPCにしちゃった...
Corei7!ジャンクだけどあこがれの4コア8スレッドノートパソコン!!
• Corei7!ジャンクだけどあこがれの4コア...
憧れの4コア8スレジャンクノートPCを修理しました
• 憧れの4コア8スレジャンクノートPCを修理しました
3480円で買ったゲーミングPCの中身がすごかった!!
• 3480円で買ったゲーミングPCの中身がすご...
5000円2台セットに惹かれて買ったジャンクノートPCがハードオフ行きに!!
• 5000円2台セットに惹かれて買ったジャンク...
ハードオフで買った550円のプリンターMP610!!現役バリバリ使えます!!
• <裏ワザ>ハードオフで買った550円のプリン...
ジャンクグラボ GTX1070 JET STREAM「謎」
• ジャンクグラボ GTX1070 JET ST...
画面の映らないグラボのリフロー失敗でハードオフ行き!!意外にも「超」が付くほど高い買取価格に!!
• 画面の映らないグラボのリフロー失敗でハードオ...
パソコン工房のジャンクPC15800円 大きな賭け!その結果は??
• パソコン工房のジャンクPC15800円 大き...
動くか!?100円ジャンクノートPC!!
• 動くか!?100円ジャンクノートPC!!
ジャンクグラボ あこがれのRTX2060!!リフローできるか!?
• ジャンクグラボ あこがれのRTX2060!!...
第7世代!15800円ジャンクPCがメインPCに!
• 第7世代!15800円ジャンクPCがメインPCに!
2200円ピン曲がりジャンク!マザーボードLGA1151
• 2200円ピン曲がりジャンク!マザーボードL...
さようならFMV そして「意志を引き継ぐ者」へ
• さようならFMV そして「意志を引き継ぐ者」へ
大須商店街を巡る旅 第一アメ横ビル パソコンショップ「パウ」に行く!!
• 大須商店街を巡る旅 第一アメ横ビル パソコン...
ハイエンド!RTX2070をヒートガンでリフローする!!
• ハイエンド!RTX2070をヒートガンでリフ...
今ここに蘇る!!懐かしのレトロパソコン NEC「PC-8801mkⅡMR」
• 今ここに蘇る!!懐かしのレトロパソコン NE...
ゆっくり無線 デジタル小電力コミュニティトランシーバーで遊ぼう!!
• ゆっくり無線 デジタル小電力コミュニティトラ...
今蘇るNECの名機 PC-98で遊ぼう!!
• 今蘇るNECの名機 PC-98で遊ぼう!!
名古屋大須アメ横ビル「パウ」で「PC-9801VX」買いました!!
• 名古屋大須アメ横ビル「パウ」で「PC-980...
今ここに蘇る5インチFD!!PC-9801VX起動!!
• 今ここに蘇る5インチFD!!PC-9801V...
散らかったパソコンデスクをキレイにしまっショー!!
• 散らかったパソコンデスクをキレイにしまっショー!!
20分200円!?ハードオフで買ってきた携帯電話充電器!!
• 20分200円!?ハードオフで買ってきた携帯...
視聴者様から頂いたかわいいジャンクパソコン!!
• 視聴者様から頂いたかわいいジャンクパソコン!!
これが本当のデュアル!モニターアームに古時計
• これがモニターアームの正しい使い方だ!!
レトロがいっぱい!!岐阜レトロミュージアム
• レトロがいっぱい!!岐阜レトロミュージアム
ハードオフで買ってきた550円のジャンク品「高速計算機」
• ハードオフで買ってきた550円のジャンク品「...
Corei7搭載のパソコンにWindowsXPをインストールしちゃった!!
• Corei7搭載のパソコンにWindowsX...
寝ころびながらyoutube!!視野角広い!きれいなIPS液晶モニター!!
• Video
ハードオフで買ってきたPC-9801RXの中身がすごかった!!妖夢ちゃんの「大は小に勝る!!」
• ハードオフで買ってきたPC-9801RXの中...
続編!!ハードオフで買ってきたPC-9801RXで遊んでみた!!
• 続編!!ハードオフで買ってきたPC-9801...
WindowsXPで蘇るMSXのレトロゲーム キャッスルエクセレント 第1弾!!
• Video
続編第2弾!!WindowsXPで蘇るMSXのレトロゲーム キャッスルエクセレント
• Video
最終回!!WindowsXPで蘇るMSXのレトロゲーム キャッスルエクセレント
• Video
3300円のピン曲がりジャンク!!Intel第8・第9世代の残念なマザーボード!!
• 当たりかハズレか?第8、9世代マザーボードが...
PC-98が!懐かしのレトロなゲームが!Windows10で蘇る!!
• PC-98が!懐かしのレトロなゲームが!Wi...
ハードオフを巡る!!三重県編!!ジャンクコーナーで掘り出し物を見つけるぜ!!
• ハードオフを巡る!!三重県編!!ジャンクコー...
PC-98の大人気ゲーム!東方旧作をタダでダウンロードしてプレイ!!
• PC-98の大人気ゲーム!東方旧作をタダでダ...
古いのは寺院だけじゃない!!奈良のハードオフはレトロがいっぱい!!
• 古いのは寺院だけじゃない!!奈良のハードオフ...
ハードオフを巡る旅!!大阪編!!残念な品揃えの大阪和泉店!!
• ハードオフを巡る旅!!大阪編!!残念な品揃え...
ジャンクコーナーが面白い!!ガラクタがてんこ盛り!!ハードオフ尾西店!
• ジャンクコーナーが面白い!!ガラクタがてんこ...
名古屋大須の「パソコンショップ パウ」のジャンク品セールに行ってみた!!
• 名古屋大須の「パソコンショップ パウ」のジャ...
大須商店街!風情溢れる下町を散策!!パソコンショップやジャンク屋さんもいっぱい!!
• 大須商店街!風情溢れる下町を散策!!パソコン...
ごく稀に掘り出し物あり!ハードオフ多治見店!!
• ごく稀に掘り出し物あり!ハードオフ多治見店!!
ジャンクのPC-98に!マウスとキーボードと!ハードディスクまで入っていた!!
• ジャンクのPC-98に!マウスとキーボードと...
美人ユーチューバーもよく出没する「ハードオフ美濃加茂店」に行ってきました!!
• 美人ユーチューバーもよく出没する「ハードオフ...
<コラボ企画>故障したPC-98をアリゾナさんと修理!!
• 全裸にされたPC-98を修理する
ラクマの7%OFFクーポンを使って買ったノートパソコン!!第7世代Corei7できれい!!
• ラクマの7%OFFクーポンを使って買ったノー...
ハードオフの買取価格よりも安い!?女子高生から格安で買ったiPad Air !!その価格はいったい!?
• ハードオフの買取価格よりも安い!?女子高生か...
ハードオフで買ってきたPC-98で思い出のゲームをプレイしよう!!
• ハードオフで買ってきたPC-98で思い出のゲ...
ハードオフで買って来た携帯充電器は充電するのにお金がいる!?
• 【リメイク版】幽々子と妖夢が登場の携帯電話充電器
名古屋の秋葉原!大須商店街のパソコンショップを歩いて巡る!!(エンディングがハチャメチャになった)
• 名古屋の秋葉原!大須商店街のパソコンショップ...
価格設定が他よりマシなハードオフみどり店
• 価格設定が他よりマシなハードオフみどり店
クロック2倍!!ハードオフで買ってきたジャンクな超高速CPU!!PC-8801FHが今蘇る!!
• クロック2倍!!ハードオフで買ってきたジャン...
ハードオフで買って来たPC-8801で当時の大人気ゲーム「WILL THE DEATH TRAP Ⅱ」をプレイ!!ゆっくりの実況あり!
• Video
ジャンクパソコンがいっぱい!!珍しく優良なハードオフ豊川店!!
• ジャンクパソコンがいっぱい!!珍しく優良なハ...
グラボ無しでも快適!!ノートパソコンやiPadでAPEXをプレイ!!
• グラボ無しでも快適!!ノートパソコンやiPa...
よく見るチャンネル
吉田製作所 
• 死ぬほど爆買いで破産寸前でーす!もうダメかも...
シュラララ!!
• 【ロマン全開】GeForce RTX3070...
xp2000
/ @xp-hp9fp
yasaizukitussan やさいずきつっさん
/ yasaizukitussan
熊五郎お兄さんのDIY
/ @kuma56diy
#自作PC
#ジャンク品
#ジャンクPC

Пікірлер: 132

  • @hondola
    @hondola4 ай бұрын

    SATA SCS IDEの混在とは凄いですね

  • @analog3302
    @analog3302 Жыл бұрын

    羨ましい まさに最強の1台ですね!

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    Corei7で5インチというのがまた面白いと思いました。 本当は2ドライブ仕様にしたかったのですがさすがに無理でした。

  • @user-ey3nx9ot4u
    @user-ey3nx9ot4u Жыл бұрын

    凄いですね~

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。 ツイッターで色々と教えてもらって完成できました。

  • @aloneAroha
    @aloneAroha Жыл бұрын

    Windows 3.1のフロッピーですが、MOにコピーして置くと、入れ替えの手間も無く読み込みも早いので、凄く便利でしたよ。

  • @user-fk3dg2gq7u
    @user-fk3dg2gq7u4 ай бұрын

    懐かしいなぁ、現役自作してた頃のパソコン、残骸残ってます(笑)

  • @jantajunk

    @jantajunk

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 私が最初にPCを自作したのは、ただ単に値段を安くしたかったためだったんです。 Pentium4の時代はこんなにパソコンだらけになる日が来るとは思っていませんでした。

  • @user-rc2qc7eq8f
    @user-rc2qc7eq8f Жыл бұрын

    最高のレトロpcゲーム環境がこれ一台で使えるし、一応最近のosで実用的には使えると…ロマンの塊だね。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 こういうPC、作ってみたかったんです。 やろうやろうと思っていて忙しくてなかなかできませんでした。

  • @d.i.ychannel5521
    @d.i.ychannel5521 Жыл бұрын

    スカジー懐かしい・・・・

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    私が中学生の頃に主流だったのがSCSIです。 外付けのハードディスクを使っていたのですが、内蔵に憧れていました。 内蔵と言ってもSCSIですけど。

  • @kaguyahime2009
    @kaguyahime20097 ай бұрын

    DOS/Vで~、って書いてあるのにOSにはWin98を使うインチキ動画

  • @to-2208
    @to-22086 ай бұрын

    河童セレロンに鱈コアペン3か、2000年代初め位ですね。懐かしい。

  • @user-qj9qh6pk8d
    @user-qj9qh6pk8d Жыл бұрын

    いつも楽しみに動画見てます。今回は完結まで長い道のりでしたが動作するようになって良かったですね。 ’95から自作してましたので、OSをFDDから起動するとか懐かしいです。(苦労したのでPentium100は捨てずに残してありますが。) これからもたくさん動画上げてくださいね、ゆっくり待ってます。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    いつもありがとうございます。 私はWindows95が出た時は「もうこれ以上パソコンは進化しない」と思っていました。 あれから飛躍的に進化しましたね。

  • @gure4016

    @gure4016

    Жыл бұрын

    バクで有名な初期PentiumとPentium Proも捨てずに保管しています(どこかにあるはず)。

  • @taka999555
    @taka999555 Жыл бұрын

    なんやかんだでxpって最強OSなのかもなぁ〜。この構成は古いの動かすのにとても便利そうだわ。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 WindowsXPのサポートが終了しても多くの人が使い続けたわけですね。

  • @hondola
    @hondola4 ай бұрын

    ペンティアムⅢSなんて高くて買えませんでした。その頃からAMDを使う人が増えて行ったような。MOmoSCSIも使わなくなって久しいかなあ。PS/2のボールマウスは今でも使ってますが(笑

  • @Mr._WhiteAlbum
    @Mr._WhiteAlbum Жыл бұрын

    いやーすごいものが出来上がりましたね…。一つ気になったのは、どうしてジャンクのマザーボードはあれほど破損しやすいのでしょうか?

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 PS2端子は電源を切ってからじゃないと抜き差ししてはいけないようですね。 ツイッターで教えて頂きました。 古いマザーボードだったから安全装置がなくて余計に壊れやすかったのだと思います。

  • @Masshy-dc1ze
    @Masshy-dc1ze Жыл бұрын

    カートリッジタイプのDVD-RAMが使えるDVDスーパーマルチドライブや2.3G対応MOドライブを付けると更に強くなりますよ。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 2.3GBのMO、憧れてしまいます。

  • @Masshy-dc1ze

    @Masshy-dc1ze

    Жыл бұрын

    Windows98だとUSBメモリもドライバが必要なのでドライバを事前に入手できないとかなり面倒ですね。 3.5インチFDと5インチFDを同時に使うにはもっと古いマザーボードを探さないと無理です。比較的新しいマザーボードはどちらかしか選べません。 私が2020年に作ったWindows98SE/2000パソコンだとこんな感じです。 マザーボード:AOpen AX6BC CPU:intel PentiumIII 800MHz(SECC2) メモリ:PC100 128M*2 PC100 256M*1 SSD:A-DATA 120G(SATA) DVD:DVDスーパーマルチ(SATA) DVD:panasonic LF-M721(IDE) FD:3.5インチ*1 5インチ*1 MO:Logitec LMO-D636AK(IDE) VGA:3dfx Voodoo3-2000(AGP) SOUND:Creative Sound Blaster Live! IDE/SATA:玄人志向 SAPARAID-PCI USB2.0:玄人志向 USB2.0-N-LPPCI カードリーダー:OWLTECH FA404MX(B)/BOX USBメモリ:バッファロー RUF-C4GS-BK/U2

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    @@Masshy-dc1ze コメントありがとうございます。 すごいPC作りましたね!! ここまでドライバを探すのは相当大変だったかと思います。 Pentium4よりも前の物でないと2ドライブに対応してないですね。

  • @user-nn3et1sh7e
    @user-nn3et1sh7e Жыл бұрын

    11:29 動画では途中で切れていましたが、ビープ音が長音4回ならCPU未サポートの可能性がありますね。 BIOS更新や下駄履きなどで対応できる可能性がありますが元のセロリンに戻しても動かなかったのであれば壊れてしまったのかもしれませんね。もったいない。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    大きい方のマザーボードも異臭がしたので壊れてしまっていると思います。

  • @Y8L00
    @Y8L00 Жыл бұрын

    Windows7辺りからFDDやSCSIなどのレガシーハードへの対応が少しづつ削られていますからね~ Win10だと例外的な物でないとSCSIが動かないとか。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 なんでも自動でドライバが当たるWindows10ですらSCSIを認識しなかったのにはガッカリでした。

  • @koneko_chan_w
    @koneko_chan_w Жыл бұрын

    win98、懐かし😽 インターネットでウイルスにやられて、毎晩OSのインストールやってました🤣

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 Win98、セキュリティソフトを使わずに使っていたら大抵ウィルスが見つかりました。 「侵入がありました」といった警告が出たこともありましたが実害はなかったです。

  • @eclipsetotal5460
    @eclipsetotal5460 Жыл бұрын

    Socket370の小さい方のマザーボードは電解コンデンサが膨れ上がっているのが目視でも複数個確認できるので これを同一電圧同一容量のものと交換して復活する可能性がありそうです もう片一方のSocket370マザーボードは、PenIII-sではヒートシンクがヒートスプレッダと密着しておらず Celeronのほうはヒートスプレッダがなくコアむき出しだったので、いずれにしてもグリスを塗って試してみると ひょっとしたら「実は動きました」という可能性があるかもです あと、USBメモリはWindows98 SE(Second Edition)からドライバ対応していたような記憶が… ちょっとこの辺りはあやふやですが

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 2枚のマザーボードはハードオフに捨てちゃいました。 どちらも0円でした。 CPUは保管してあります。

  • @user-qn7kq7zh4m
    @user-qn7kq7zh4m Жыл бұрын

    私もWin98が動くPC作りたくてハードオフ回ってます。女池店って名前が出て何度か女池に行って探してたのに、縁がなかったなぁ。うp主様は新潟の人!?って思っちゃいました。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 ハードオフって店舗によってジャンクPCもかなり違いますね。 CoreiシリーズやCore2シリーズばかり置いてあったり、20年以上前の低スペックの物が多く置かれてあったりと バラバラですね。 私は低スペックのPCが安く大量に並んでいると面白いなって思います。

  • @user-hi7jh1fd5u
    @user-hi7jh1fd5u Жыл бұрын

    いつも興味深いパソコン動画を有難う御座います。先日windows95用FMVを富士通から頂戴した時伺ったのですが、この世代のCPUはキャッシュがマザーボード上のCMOSだったのでDRAMを欲張って積むとCMOSの容量が追いつかずスランシングを起こしてかえって動作速度が落ちるそうです。それからプラグ&プレイですが「繋いで遊べ」(play)ではなく「繋いで祈れ」(pray)ですからとも言われました。あとカードリーダーですがカード自体の規格は変わらないものの容量が増え、製造時期を選ばないと危険だそうです。それとSCSI機器のID設定が無かったようですが大丈夫なのでしょうか。古いPCはAとBドライブに3.5インチと5インチのフロッピードライブ1台ずつを割り当てていたので、この時代の2またドライブケーブルさえ見つかれば良いと思います。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 カードリーダーはあまりにも古いと大容量の物を読まなかったりしますね。 このパソコンを作るのに、ハードオフの青箱をかなり漁りました。 あと、SCSIのIDは1にしてあります。

  • @user-hi7jh1fd5u

    @user-hi7jh1fd5u

    Жыл бұрын

    @@jantajunk お返事を有難う御座います。AT互換機はSCSI・IDを自由にふれるので良いですね。私のSSはIDによって接続する機器が定義されてしまいます。でもMOドライブにHDDのIDをふるとドライバー無しで使えるので便利な面もあります。本当にカードの規格が乱立してしまったので、それだけ多様な家電とデータのやり取りができるメリットはありますが、容量に気を付けないといけない点は困りものです。カードリーダーの規格情報もメーカーが倒産していると不明で困ります。

  • @yukkuri4core
    @yukkuri4core Жыл бұрын

    うちは、逆にWindows 10が動く古いマザボとCPUに最近の流行りものを付けて遊んでますが、これもこれで楽しいです。3.5インチFDD付けたり、XPも入っていたりと一応ある程度の互換性を保ってますね。今後はグラボをさらに強化したり、IEEE1394とかの導入とUSB3.0の増設ですかね。それにしても5.25インチベイは残してほしいとうちも思いますね。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    古い物と新しい物を共存させるのって面白いですね。

  • @kazkawa7333
    @kazkawa7333 Жыл бұрын

    32bit版Windows10だったら、古いドライバも結構使えるんですけどね。 IO DATAのUSB-SCSIアダプタも、32bitWin10だとXP時代のドライバが使えました。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    32bit版なら使えるかと思ってインストールしてみたのですが 結局ダメでした。

  • @user-nv9qc6su1l
    @user-nv9qc6su1l Жыл бұрын

    5inFDDとは懐かしい私が最初に購入したPCが5inFDD×2とHDD40MBで会社では8inFDDを使われていました。 最初期のPanasonicのDVD-RAMでカートリッジタイプDVDスーパーマルチドライブを持ってはいますが二倍速と遅いので使わなくなりました。 当時はとても高価で67000円もした上に取り寄せで待たされました。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    昔はなんでも高価でしたね。 当時は4倍速でも高速だったのにいつのまにか何倍速なのかわからないくらい高速になりましたね。

  • @mccandressdrive5553
    @mccandressdrive555311 ай бұрын

    PENTIUMIII-Sは0.13μmのプロセスTualatinコア、電圧1.475 Vと低いのでSoket370でも対応するマザーボードが限定される。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    11 ай бұрын

    なるほど。 ありがとうございます

  • @TROPPIES
    @TROPPIES Жыл бұрын

    私の実体験ではPATA(IDE)接続のMOドライブにSATA変換かUSB変換噛ませてならWindows10でも動いてますね。 SCSIのもUSB変換経由でならいけそうな気はしますがどうでしょう? あと、私のSandyBridgeの2600Kの環境下でxpと11のデュアルブートにしてあったりはします。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 IDEのMOドライブもジャンクで売っていたので買っては見たのですが、認識しませんでした。 SCSIのUSB変換、面白そうですね。 フロッピーディスクもUSBに変換すると使えるかなって考えています。

  • @user-qr3be8fb8w
    @user-qr3be8fb8w8 ай бұрын

    壊したマザーボードは、 基盤修理できる会社に 依頼しないんですか? 数が少ない基盤でしたら、 入手も難しいなら修理も 一つの手かと?

  • @jantajunk

    @jantajunk

    8 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 修理に出すと万単位のお金がかかりそうですが古いジャンクPCを扱うハードオフなら この手のマザーを積んだジャンクPCをよく見かけますので今回は捨てちゃいました。

  • @Professor_Mori_DIY
    @Professor_Mori_DIY Жыл бұрын

    BIOSの対応と3.5インチと5インチを共存させるケーブルが必要なんだけど、ハードオフでもFDケーブルは数が少ないですよね。 3.5インチ1ドライブ用ケーブルに5インチ用カードエッジコネクタをきれいに外して再圧着して自作してました。 でも今使用中のASRock Z77Extreme6は2ドライブに対応してないよ・・・。 これより新しい世代のFDD対応マザーってあるのかな?

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 3.5インチと5インチのケーブル、パソコンショップパウで10円で売っていました。 IDEやフロッピーのケーブルにまじって1個だけありました。 Corei世代ですと第一世代でもフロッピーのコネクタがない物がありますね。

  • @user-ik3ec5xg3b

    @user-ik3ec5xg3b

    Жыл бұрын

    昔はケーブル高くて、フラットケーブル買って、圧着端子使ってましたからね

  • @hm6335
    @hm6335 Жыл бұрын

    自作PCお疲れ様です。USB接続のFDDとか、USB接続のMOドライブが出てきたのは、OSやマザーボードメーカーがIDEやSCSIをサポートしなくなったので、その救済措置なんでしょうね。 ただしPS/2接続だけは、法人向けパソコンでは、いまだに生き残っていることが多いです。これはキーボードの反応速度が速いのと、USBに対策をしている会社が多い(USBメモリーで個人情報を盗むなどを防ぐため)、そうせざるを得ないようです。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 PS/2端子が今でも残っているのは結局法人向けのパソコンのためだったのですね。 IDEやSCSIはもう今のパソコンではほぼ使えませんね。 せいぜいSATAやUSBから変換して使うくらいです。

  • @aloneAroha
    @aloneAroha Жыл бұрын

    3.5 フロッピードライブが使えなかったならスーパーディスクを使うって言う手も有ります。I/FはIDEだったと思います。

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b Жыл бұрын

    5インチにscsiのMO とは強すぎる これにPCカードが使えれば完璧

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 ベイがたくさんついていると本当になんでも付けたくなりますね。

  • @GWC-tq2yf
    @GWC-tq2yf Жыл бұрын

    女池! 新潟の名店! さすが我が地元!

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    地元なんですね。 ハードオフがあちこちにあっていいですね。

  • @user-zk5vs8fr2c
    @user-zk5vs8fr2c6 ай бұрын

    うちのceleron D w

  • @newmarimo
    @newmarimo Жыл бұрын

    AT互換機とPC-98用のFDDは微妙に違うから使いまわすには改造が必要だった気が

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    ジャンパの変更が必要だったのでネットで調べてやってみました。

  • @sapoaki9936
    @sapoaki9936 Жыл бұрын

    うわー、NECのDSEシリーズだ。 20年ぐらい前に自分がショップで販売してたやつだ。 たしかセンチュリーが販売してて、末尾のA/SでIDEとSCSIのモデルがあったな。 なお性能は普通、普通オブ普通で故障が少なかった記憶が。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 20年前のPCは今ではほとんどがジャンク品として安く並んでいますね。

  • @kaze8bit
    @kaze8bit Жыл бұрын

    5インチドライブが読めるとレトロPCの5インチFDを読み込もうと考えてはなりません。エミュのイメージ化を直接読み込むことで楽にするために最初は付けている人いたけどwindowsが勝手にデーター書き込んで内容が破壊される事故が起こり一気に廃れましたので(流石に書き込み禁止の貼り付ければ書かないとは思うけど)

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    それは痛いですね。 貴重なデーターが破壊されると泣けて来ちゃいますね。

  • @kaze8bit

    @kaze8bit

    Жыл бұрын

    @@jantajunk その他に関して最初のwindowsXPのインストールは本来のインストール画面ではなくSymantec ghost(イメージと復元する市販ソフト)が動いている所からメーカー製のリカバリだと思うのでcomplete(正常終了)していても構成やドライバーが異なるので動かないケースは多々あると思われます。一台目のマザーの故障…Cmosのリセットしましたか?(ベースクロックがceleronだと66 樽だと100か133なのでおそらく必要になる) 2台目のマザーのPS2端子の故障ですが端子内に5V電源来ていますので当然です(汗)ただしそういう仕様の為マザーボード上の端子の近くにヒューズが大抵が付いていますので大抵ここで止まってPS2が効かないだけの故障ならヒューズを入れ替えれば治る場合もあります。

  • @zip8251
    @zip8251 Жыл бұрын

    ECSのサイトを見るとP6IEATはPentium3-S非対応っぽい。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    そうなんですか?? それは知りませんでした。 しかしCeleronに戻してもダメだったので結局壊れていたようです。

  • @benikoji3

    @benikoji3

    Жыл бұрын

    当時、非対応のマザーでPentium3-Sを動かす「下駄」がありましたよね。 ソケット形状は同じでも電気的特性が違ったハズですが、誤差しで壊してしまう程かは分かりません。

  • @gure4016
    @gure4016 Жыл бұрын

    お盆休みに昔自作した最強マシンでも引っ張り出して遊ぼうかな。K6のCPUに3.5インチ(3mode)と5インチFDD、更に230MBのMOまで搭載している、確か98SEかMeを入れていたかな。凄いだろう、処で動くのかな。ダメなら486SLCに無理やり換装したエプソンの98互換初代機をいじろう。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 すごいパソコンですね!! 古いゲームを吸い出すなら古いスペックで十分ですね。

  • @user-bn3dx4tk5l
    @user-bn3dx4tk5l11 ай бұрын

    欲しい! やばいやばいやばいやばいやばい 98エロソフト大量のおもちゃ屋 ぎゃぁーーー

  • @Link_2011A
    @Link_2011A Жыл бұрын

    ボタン電池はたしかテスターだと上手く電圧測れないです

  • @user-dx5ek7no1t
    @user-dx5ek7no1t Жыл бұрын

    PentiumⅢを使用するなら、メモリーはPC-100ではなくPC-133のメモリーを使用するべきだったような。 ベースクロック133MHzタイプが多かったような。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 この当時のメモリーについて全く知識がないもので、とりあえず形状の合う容量の大きい物を使用しました。 winXPが動かなかった原因がメモリーにあったとしたら、、、、もったいないことをしました。

  • @user-dx5ek7no1t

    @user-dx5ek7no1t

    Жыл бұрын

    この頃のCPUって、セレロンがベースクロック66MHzか100MHzだったのでPC-100のメモリーでも対応しておりましたが、PentiumⅢは100MHzか133MHzでしたのでPC-133ですね。後期型(ソケット型)は133MHzだったかな? PC-100でも運が良ければ処理速度が多少落ちるけど動作するか動作しないかとなりますね。 PC3-10600,PC3-12800の違いと同じ原理です。

  • @user-qk4ep4cm3v

    @user-qk4ep4cm3v

    Жыл бұрын

    Tualatin版PentiumⅢ-Sを動かすならチップセットが815Eじゃないと駄目ですね 通常の815では動かないと思います またジークフリードさんの書かれているようにメモリーはPC-133が必要です

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    @@user-qk4ep4cm3v ありがとうございます!!

  • @kocchan-k
    @kocchan-k Жыл бұрын

    HDD 4GB RAM 512MBでもモンスターマシンと呼ばれた時代もあったからな

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 最初私が自作した時は256MBでした。 それに512MBを増設して「随分と大容量だな」と満足していました。

  • @tikuwatabetai

    @tikuwatabetai

    Жыл бұрын

    軽自動車にポルシェのエンジンを乗せるあれかな

  • @ultako3658
    @ultako3658 Жыл бұрын

    Windows98では、USBメモリにはドライバが必須なの知らないんだね。 とはいえ、今のUSBメモリじゃ専用のドライバなんて配布してないけどね。 だからってXPを入れずCD-Rに焼くなり方法はあったと思うんだが。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 実はCD焼いてみたのですが読み込みませんでした。 フォーマット形式の問題かと思いますが知識がないのでやめておきました。

  • @user-kk3zq6po6f
    @user-kk3zq6po6f Жыл бұрын

    自作PCお疲れ様です (*・ω・)*_ _)ペコリ 当時のPCからしたら 夢のようなPCなりましたね! ( ´∀`)b

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 かねてより5インチのフロッピーをAT互換機で動作させることには興味がありました。 最初のマザーボードは壊してしまいましたが、Corei7という当時では信じられないようなスペックで完成したのは 良かったと思います。

  • @yousefslimani99
    @yousefslimani99 Жыл бұрын

    またはPC-98の色はどれくらい表示できますか?!

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    PC-98でもWindowsなら1677万色表示できますよ。

  • @nekoronia
    @nekoronia Жыл бұрын

    PentiumIII-Sは1.4Gが4万くらいのころに2個買った覚えが(Dualで使ってたので) 20年前くらいに動画にはまってたころがあって湯水のように金を使ってた気が

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 4万円だった時代もあったんですね。 今では第11世代i7あたりが中古で買えちゃいますね。

  • @user-qr3be8fb8w
    @user-qr3be8fb8w8 ай бұрын

    3.5インチは、壊れたんですか?その後、交換されたんですか?

  • @jantajunk

    @jantajunk

    8 ай бұрын

    壊れたままハードオフに捨てちゃいました。

  • @hussyneo
    @hussyneo Жыл бұрын

    幽々子───

  • @user-vm9no7fu2b
    @user-vm9no7fu2b Жыл бұрын

    MO と 5インチドライブ と カードリーダー が使えるのは 素晴らしいです! 3.5インチも 動作品があれば嬉しいですね ネットに繋げられたら もう最強・・・ 凄いな

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 この構成にするのにかなり試行錯誤しました。 初代i7が限度のようですね。

  • @sapoaki9936
    @sapoaki9936 Жыл бұрын

    Windows98だとUSBドライブは認識せず、メーカーさんのドライバー必須なんですよ。 Me(w)以降にUSBマスストレージドライバーが標準で入ってるという、数少ないMeの優れたポイント

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 Win95が出てから劇的に便利になったと思っていましたが 今と比べると不便でしたね。

  • @sapoaki9936

    @sapoaki9936

    Жыл бұрын

    @@jantajunk あのころ本当に酷くて… 95無印 OSR1相当 OSR1 OSR2 OSR2.1 OSR2.5と多岐に渡っていまして…(多分まだある) 98SEでやっと使い物に 2000sp4/Meでドライバー無くてもといった状態で。 SCSIも、ドライバーは当たるけどBIOSで!付いたりとか… レトロゲーやるにはちょうどいい物が出来ましたな。

  • @user-hm5vm2xl6m
    @user-hm5vm2xl6m Жыл бұрын

    ヒート真空パイプ本数は? 発熱を抑える効果て何なの?

  • @yousefslimani99
    @yousefslimani99 Жыл бұрын

    私が使用しているWindowsはWindows10です!

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    私もWindows10を使用しています。 サブPCは11にアップグレードしました。

  • @user-pe1nd1bv3b
    @user-pe1nd1bv3b Жыл бұрын

    いつも勉強させてもらってます((φ(>ω

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    いつもありがとうございます。 私もほとんどわかってなくて手探りの状態でやっていました。

  • @user-wl5kh4jf7i
    @user-wl5kh4jf7i Жыл бұрын

    pen3 1.4まであったんか 1.13は知ってたけど HDDpen2世代レベルだな

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 この当時、私は中古の訳のわからない中古PCを使っていました。

  • @takpon9261
    @takpon9261 Жыл бұрын

    是非5インチMOを取り付けてください

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    あることは知っていますが、実物を見たこともないです。

  • @user-mc9tg8eu9w
    @user-mc9tg8eu9w Жыл бұрын

    昭和❓から令和まで使えるパソコンですね_φ(・_・

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 フロッピーディスクドライブは昭和の物ですね。 もう少し新しい物だと読み込んでくれないことがあるようです。

  • @user-xv4om1qu6p
    @user-xv4om1qu6p Жыл бұрын

    ボタン電池の計測方法が間違ってます。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。 マイナスから先に接触させるということですね。

  • @musasabi_friend
    @musasabi_friend Жыл бұрын

    ひょっよしてマザーボードをケースの金属部分に置いてませんか?

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    金属の上に置いていました。

  • @try3_

    @try3_

    Жыл бұрын

    時すでに遅しですが、マザー裏のピンがケースの金属部分に伝ってショートしてしまった可能性が高いですね。 動作確認だけだとしても要注意ポイントです…。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    マザーボードを金属の上に載せるのは危険ですね。 PCの自作を何年もやっていて初めて知りました。

  • @musasabi_friend

    @musasabi_friend

    Жыл бұрын

    私はケースに入れる前に、ダンボールの上で組みます。

  • @mazenta08413
    @mazenta08413 Жыл бұрын

    Beep ビープ音のエラーは メモリではないかと 思います 接触不良 あるいは?

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    実は2台とも同じような焦げ臭いような変な匂いがして不動になりました。

  • @GOMUKATAYU2
    @GOMUKATAYU2 Жыл бұрын

    さすがに5インチFDDでもBドライブにならなかったか。

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 2ドライブをサポートしているマザーボードならBドライブも実現できたと思います。 そこは残念でした。

  • @onsokukikousi
    @onsokukikousi Жыл бұрын

    古い資産を活かせる最強のPCだなこれ i7の時代に5インチFDが使えるなんてびっくりPCすぎるよ 逆に3.5が使えなくなってるなんてw

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    さすがにi7に5インチはなかなかないでしょうね。 他の方のブログを見ていてもかなり古い機種でやっていましたので。 元のマザーを壊しちゃったからこういった形になったのですけどね。

  • @user-rp9kk8ri8q
    @user-rp9kk8ri8q6 ай бұрын

    作業を見ていて、割り込みやINTを理解していない事に「イラッ」とするのは私だけか!?

  • @TheSyogo

    @TheSyogo

    6 ай бұрын

    。(*´・ω・`)b

  • @dry-ice589

    @dry-ice589

    6 ай бұрын

    可笑しかったら笑えばいいんじゃあない?

  • @ikamusume-degeso

    @ikamusume-degeso

    5 ай бұрын

    誰でも初めはそんなもんやろ。自分も失敗の1つや2つくらいせんかったか?

  • @yousefslimani99
    @yousefslimani99 Жыл бұрын

    PC-98の色はどれくらい処理できますか?!

  • @jantajunk

    @jantajunk

    Жыл бұрын

    PC-98のMS-DOSですと16色です。

Келесі