【徹底解説】話題の新車のサブスクは本当にお得なのか業販日本一の車屋社長に聞いてみた!

Автокөліктер мен көлік құралдары

★車を高く売る方法・安く買う方法 ダウンロード方法★
チャンネル登録

下記の公式ラインのURLをクリック
buddica.direct/add_line_frien...

友だち追加

アンケートに回答

資料が自動で送付されますので、ダウンロードしてください!
車のことならBUDDICA(バディカ)社長の車業界解説シリーズ!
自動車販売会社の社長が【今話題の新車のサブスク】について解説しました!
皆さんが車を購入する際に参考になれば嬉しいです!
■中野社長のTwitter
/ yuusaku_buddica
車を売るならBUDDICA
■オンライン査定(公式LINEからもできます)
www.buddica.jp/contact/
★バディカ公式LINEスタンプ発売中★
store.line.me/stickershop/pro...
#業販台数日本一社長
#buddica
#バディカ
2021年度 販売台数四国NO.1
※東京商工リサーチ調べ
2021年度 AS業販台数NO.1、五つ星認定店
※オートサーバー調べ
■BUDDICAのTikTok
vt.tiktok.com/ZSdsVAQr2/
■BUDDICAのInstagram
/ buddica_fivestar
■社長のTwitter
/ yuusaku_buddica
■BUDDICA公式ホームページ
www.buddica.jp/
■運営元(カメラマン)
musubi-marketing.com/
/ gacky_musubi
■各店舗詳細
BUDDICA(バディカ)本店
住所:香川県高松市檀紙町2039-4
TEL:087-887-7262
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)高松東店
住所:香川県高松市牟礼町牟礼3720-82
TEL:087-802-9880
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)ルート32号店
住所:香川県高松市西山崎町887-3
TEL:087-813-8595
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)姫路店
住所:兵庫県姫路市西今宿3丁目5-2
TEL:079-299-7755
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)倉敷店
住所:岡山県倉敷市上東字上砂原1287-1
TEL:086-486-1777
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)16号野田店
住所:千葉県野田市船形2857-4
TEL:04-7136-1774
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)福岡南店
住所:福岡県みやま市瀬高町文廣1632
TEL:0944-63-2833
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日

Пікірлер: 414

  • @yuusaku_buddica
    @yuusaku_buddica Жыл бұрын

    いつも動画をご視聴頂き有難う御座います! なるべくコメントには返信させて頂いておりましたが毎日数百を超えて全ての対応が難しくなりました! そこで「相場教えて!系」のコメントは今後対応できないので最寄り店舗があれば、そちらに持ち込みや直接お問い合わせお願いします! 体制が整い次第、週一のライブにてまとめて回答していこうと考えていますのでそれまではごめんなさい!! もちろん動画に対するご意見などは今後も返信させて頂きますのでお気軽にコメントして頂けたら嬉しいです♪ これからも同業アンチに負けず、頑張っていくのでご理解よろしくお願いします!

  • @YJN777
    @YJN77711 ай бұрын

    毎度ながら社長はもちろん、トークの相方さんが有能過ぎる…

  • @user-jv1qc5rg8u
    @user-jv1qc5rg8u Жыл бұрын

    車やバイクが好きで、中古車も好きで中古車の動画を検索してこのチャンネルにたどり着いてそれから楽しく観ています。 社長の車や人に対する考え方や意見が凄く面白くて魅力的な人なんだな〜と思いました。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍 嬉しくてしばらく失神してました👍 これからもどうぞ宜しくお願い致します👍

  • @user-gz1ix3po1m

    @user-gz1ix3po1m

    Жыл бұрын

    中途解約できないリースの場合はBSにリース資産と、リース債務を両方計上しなければならないことをこの社長さんは知らないで「合法、合法」って連呼してて不安になるね 銀行もバカじゃないから与信先に通常融資以外に割賦やリース債務が無いか審査するよ 鵜呑みにして感動してる視聴者は己の情弱さを自覚した方がいい

  • @user-we4mf6fg2n

    @user-we4mf6fg2n

    Жыл бұрын

    割賦って久しぶりに聞いたけど資産計上して減価償却費と金利手数料は経費計上だからBS PLわかるよね 今の所中小企業はリース資産を計上しなくても良いのだけど、輸出をしてたらグレーだよね

  • @shimaji8548
    @shimaji8548 Жыл бұрын

    プロの観点から貴重な話し 知識として覚えて損はないのでありがたかったです。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍

  • @user-ln9xx7kr2n
    @user-ln9xx7kr2n6 ай бұрын

    声と話し方がめっちゃ良くてわかりやすい。

  • @n.r2257
    @n.r2257 Жыл бұрын

    いつも楽しく動画見させて頂いております!KINTOの納期がなぜ早いのか是非動画にしてほしいです!

  • @atelier-nekoyanagi
    @atelier-nekoyanagi Жыл бұрын

    自分でも調べてましたがこの動画の内容で仕組みをはっきり理解できました、ありがとうございます。やはり個人では実質高いローンになりますねぇ

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍👍

  • @riku_sana965
    @riku_sana965 Жыл бұрын

    この動画がいいなと思ったらより、中野さんがいいなと思ったので、いいねしました

  • @user-mb7ye3uu1g
    @user-mb7ye3uu1g10 ай бұрын

    わかりやすい!参考になりました。

  • @rally-irinatsu
    @rally-irinatsu Жыл бұрын

    ローン組めない個人は、その時点で身の程に合ってないから諦めるべき。

  • @tetsumatsu9506

    @tetsumatsu9506

    10 ай бұрын

    つまりはそういう事ですよねぇ。 客観的に見て経済状況整ってないからやめた方が良いよって事なのでね。金融事故の履歴が無くて落ちる場合は特に。 逆に教えてくれてありがとうぐらいの気持ちが良いと思う。

  • @takahashi05

    @takahashi05

    10 ай бұрын

    そうそう。一括で買えるまでお金貯めて手の届く車に乗るべき。

  • @user-dk4po2qz4r

    @user-dk4po2qz4r

    4 ай бұрын

    身の丈

  • @morimotokenta0802

    @morimotokenta0802

    4 ай бұрын

    それは間違い。車一括で買う奴はあほ。

  • @traytray8580
    @traytray8580 Жыл бұрын

    今日も勉強になります😊ありがとうございます✨

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    嬉しいです👍 お役に立てて光栄です👍

  • @user-ii3ue9qd4v
    @user-ii3ue9qd4v11 ай бұрын

    いつも楽しく拝見しています。私もたまたま、ホリエモンさんのサブスクの回を観て、そうなんだ~って思ってましたが、こん回な情報を知って凄く参考になりました。一方の話だけではわからない事たくさんありますね。

  • @ryosuke9360
    @ryosuke93609 ай бұрын

    めちゃくちゃわかりやすかったです。

  • @user-ww3yn9sn6g
    @user-ww3yn9sn6g Жыл бұрын

    とてもわかりやすい説明でした。ありがとうございます。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    良かったです👍有難う御座います👍

  • @user-wb3lc7pl5m
    @user-wb3lc7pl5m Жыл бұрын

    賢い人は何やっても成功するんだろうな。 勉強になりました。ありがとうございます。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍

  • @mohidetahama2938
    @mohidetahama2938 Жыл бұрын

    車の買い替えを検討中 偶々このチャンネルにたどり着きました。解り易い解説ありがとうございました社長の会社で車買いたいと思いましたね。

  • @user-ld7lh3wh3i
    @user-ld7lh3wh3i Жыл бұрын

    闇?の部分が非常に分かりやすく、参考になりました。 次回も楽しみにしてます!

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍頑張ります👍

  • @whitecat9648
    @whitecat964811 ай бұрын

    カーリースというものがよく分かっていなかったのですが、とても参考になりました!!

  • @user-fb9bh8zw1c
    @user-fb9bh8zw1c2 ай бұрын

    カーリースはデメリットが多いから辞めな!と車関連の知り合いから聞いてたけどその理由が理解できました。ありがとうございます。

  • @user-xj7jw9oe4b
    @user-xj7jw9oe4b Жыл бұрын

    為になりました。こうゆう動画、とても興味あります。ありがとうございました。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍👍

  • @goojpn
    @goojpn Жыл бұрын

    リースのカラクリはチラッと聞いた事がありました❗️どんどんこう言う動画出してください❗️

  • @sherearoma5910
    @sherearoma591010 ай бұрын

    輸入車の新車営業やってたけど普通に値引してましたね〜 高級車だったからなのか、お客さんの知識も豊富でした

  • @user-fg1bb3yv5z
    @user-fg1bb3yv5z Жыл бұрын

    すっごくわかりやすい❗️

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍

  • @shocyan6542
    @shocyan6542 Жыл бұрын

    めちゃめちゃわかりやすい!

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍👍

  • @user-fc6sk7dx1y
    @user-fc6sk7dx1y Жыл бұрын

    購入者目線で分かりやすい動画をいつもありがとうございます!参考になります。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    こちらこそです👍お役に立てて光栄です👍

  • @user-pu2jz1ln9s
    @user-pu2jz1ln9s10 ай бұрын

    今日日産サブスクの説明を受けて…なんかカラクリがあるはず、あやしいなーと思ってたから動画見てスッキリしました!ありがとうございました!

  • @user-id4my1ir7u
    @user-id4my1ir7u Жыл бұрын

    いつも有難う御座います。 このチャンネル本当にありがたい。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍 引き続き頑張ります👍

  • @dilettante_yupika
    @dilettante_yupika Жыл бұрын

    プリウスもサブスクはじめたのでちょうど聞きたかった いい動画

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍👍

  • @notsimple0000
    @notsimple0000 Жыл бұрын

    わかりやすい!!!

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍👍

  • @maroz469
    @maroz469 Жыл бұрын

    いつも楽しく拝見させて頂いております! 車が好きなので更新を楽しみにしております。 新車のサブスクもとても勉強になったのですが中古のサブスクってどうなのか?? と言うのが気になって来ました。もし機会があれば解説頂けますと幸いです!

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    整備付きリースになると思うんですが、明瞭で分、手数料がローンより高い事が多いので注意が必要ですね👍👍

  • @0618reo
    @0618reo Жыл бұрын

    この考えは素人には気づかないですねぇ。ほんと助かります!

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    こちらこそ有難う御座います👍👍

  • @kellyoya
    @kellyoya Жыл бұрын

    車BUDDICA channel 楽しく拝見しています。🚙車業界のリアルについて、ストレートなご意見!とても参考になります。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍

  • @minemuscle244
    @minemuscle244 Жыл бұрын

    今回の内容は車の購入を検討している人にとってとても有益ですね! 確かに買いやすいと言うことは何かしら裏があると考えた方が良いですよね。 車屋さんも優しさで商売してないでしょうから(^^:

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    お役に立てれば何よりです👍 一般視聴者目線でこれからも頑張ります👍

  • @user-ob8cm1nz2c
    @user-ob8cm1nz2c Жыл бұрын

    めちゃくちゃ車探してて、野田16号近くてガンガンみてます!!買うこと決めたらみに行きたいー!

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    是非お立ち寄り下さい👍👍👍

  • @oceanlemon08
    @oceanlemon08 Жыл бұрын

    社長お疲れ様です😊 動画拝見させていただいてます 私は車好きなんで社長のYou Tube凄く勉強になります ありがとうございます😊 社長カッコイイ😊💞

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍👍 光栄です👍👍

  • @user-oe5ul7uz8y
    @user-oe5ul7uz8y8 ай бұрын

    いつもタメになる動画ありがとうございます。一つ質問なのですが、新車かサブスクかで比較すると値引きの有無が論点になってくると思うのですが10万km 100万円(他動画で狙い目とあった)を頭金なしフルローン5年等で買おうとしてる人からすると、多走行からの故障、中古車としての当たり外れに怯えることなくきっちり5年契約中はプラス料金なく明瞭な金額で乗れるというのは大きなメリットに感じます。安いプリ○ス等でリース契約をすれば前述条件のフルローンと比較して差額月1-2万程度なのでこういったケースではリースもありなのかなと感じるのですがいかかでしょうか?

  • @user-xz1sn2hn4n
    @user-xz1sn2hn4n Жыл бұрын

    普通にわかりやすいわ

  • @user-dq6yl5zg3v
    @user-dq6yl5zg3v Жыл бұрын

    敵が増えたとしてもw視聴者であるお客さんには有益性が高いので、このような動画どんどんお願いしたいです。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍 最後の一人になっても戦います👍

  • @user-pv3gu9pk5f
    @user-pv3gu9pk5f10 ай бұрын

    個人の場合は保険や点検、車検含めてもローンのほうがお得ですか?

  • @user-bk5so9kl4l
    @user-bk5so9kl4l Жыл бұрын

    BSから出せるのは見直されそうですね!

  • @cherryboy596
    @cherryboy596 Жыл бұрын

    新車のサブスクの説明を実際にディナラーから聞きました。値引きに触れず、いい事を強調したので胡散臭いなと思っていました。別のディラーでサブスクはトータル額が高いからしない、値引きを口にしたら、値引き案を提示されました。こちらの動画を見て納得しました!

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍

  • @KNPP
    @KNPP Жыл бұрын

    勉強になりました💡 ローン通らないけど サブスクならオッケー👌 って、途中で払えなくなっても車あるから大丈夫😊 みたいなお店の考えを感じますね😅 金銭面で自分に合った車選びが大切ですね‼️

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍👍👍

  • @xxxtakumaxxx0808
    @xxxtakumaxxx0808 Жыл бұрын

    私も経営者なので同意です。 追加するなら、CSにおいて、アセットのない人は、サブスクということかもしれませんね。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍

  • @user-sy4gr9te8z
    @user-sy4gr9te8z Жыл бұрын

    イケメンだし、ほんとに信用できる人だと思う。 こんな方から車買いたいですね。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍👍

  • @fayou8
    @fayou8 Жыл бұрын

    とても参考になりました😄 個人事業主なのでその辺りのメリットやら色々考えながらまた検討してみようと思います😄 キントのメリットって現状納期問題が一番デカいような気がします😅 兎にも角にも大変参考になりました😄 近場に住んでいるので是非一度お店にも伺ってみたいです😊

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍👍

  • @user-we4mf6fg2n

    @user-we4mf6fg2n

    Жыл бұрын

    個人事業主ならKINTOではなく普通に法人リースした方が良いですよ? 車両値引きもディーラーやモータースから買うよりありますし

  • @medsamatsum
    @medsamatsum Жыл бұрын

    そんなにお得じゃないとは小耳に挟んでましたが…そういう事でしたか…。 大変勉強になりました。どうもありがとうございます!!

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍

  • @user-sb3yl8ji9t
    @user-sb3yl8ji9t Жыл бұрын

    味方も増えます、ありがとうございます

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍

  • @user-pc5dl6zh1h
    @user-pc5dl6zh1h9 ай бұрын

    本当に車が好きでずっと新車に乗り変え続けたい人はいいんじゃないでしょうか

  • @user-dh5vt1rb3b
    @user-dh5vt1rb3b Жыл бұрын

    キャンペーンとかで車種によってはローンよりリースの方が金利安いですよ。 金融系のリース会社はメンテナンスをバカみたいに安く設定してるとこもあるから単純にお得な場合もありますしね。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    補足有難う御座います👍👍

  • @YUKI-qj8xw
    @YUKI-qj8xw Жыл бұрын

    ぶっちゃけ話素敵です、ありがとうございます!

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍👍

  • @Irin1225
    @Irin12257 ай бұрын

    HONDAの楽まるも同じ感じですか?

  • @TheShinichi484
    @TheShinichi484 Жыл бұрын

    年15000km位走るのですが、こういう場合賢い買い方はありますか? 今は3年前に新古車をローンで購入しました

  • @entoman
    @entoman Жыл бұрын

    購入選択権付ファイナンスリースで残価を調整して300万円超えないように調整すれば費用計上できて財務諸表のスリム化ができるのはメリット。ただ通常のリースはユーザーとディーラーが商談した上で出された見積を基にリース料を計算するので、本体代金の値引き普通にされている。サブスクはどうか見ると残価付きでないと出せない価格設定で出している。例としてkintoは住友三井オートサービスが入って、残価ありのメンテナンスリースを提供、任意保険もフリートありの割安な価格で出している。本体代、メンテ代、任意保険代全てコミコミで、リース期間が満了したら返却すれば良いというサービスは、車を整備・販売できる人にはメリット薄いけど、ディーラーに全て任せるような人であれば手間がなく利便性高い。残クレが浸透しているように、これからのスタンダードになる可能性を秘めている。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍 その費用を余分に払えば楽なサービスですね👍👍

  • @easalo1
    @easalo1 Жыл бұрын

    わかりやすい説明ありがとうございます。 最近新車のサブスクの「ノリドキ」というのを契約したばかりで、そこではデメリットは無いということで契約したのですが、やはりリース全般で言って値引きがないから損してると言うことですよね。。悔しいです。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    メリットもあると思いますが、デメリットもしっかり説明して欲しいですよね👍

  • @developmentadayinthe
    @developmentadayinthe8 ай бұрын

    ディーラーの新古車とか展示車試乗車上がりを安く買うのが保証も充実していていちばん良い気がする。金利も安いし。ディーラーのによってはサブスクも出来るし。

  • @user-zf9ml6ze6s
    @user-zf9ml6ze6s Жыл бұрын

    最後に選択が多い方が良いとは言ってくれてますが、全体的にデメリット推しな印象でした。車に興味薄い若者にサブスクって言う接しやすい商品が増えた事に車業界的にはプラスだと思います。契約者にも納期が早く、商談が楽、若くても保険料が安く、事故しても定額の免責代だけで済んでしまうので良いところもあると思います

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍 その分高いので差額を比較して、お得と思えば買おうという話ですね👍 ミニバン、SUVは購入より月数万万高いのが現状ですが知らずに後悔した声が多数寄せられてるのでこの動画をやりました👍

  • @JioCha
    @JioCha Жыл бұрын

    リースの契約手前だったんだけど、あれ?これローンより高くね?って色々計算したけどやっぱ高い。 制限も多いし。 やっぱローンで買おうと思う。 担当者も聞いた事結構曖昧な答え方だったし。

  • @user-pk4rc6bb8h
    @user-pk4rc6bb8h2 ай бұрын

    ディーラー営業やってます。メッチャわかります。お客様が比較検討出来るように商談をすすめて行けるように務めてます。会社の意向とは真逆ですが…

  • @user-il8qv5gb9h
    @user-il8qv5gb9h Жыл бұрын

    大変参考になりました。気になってることを一つお聞きします。一つの車を乗り潰すのと、2〜3年毎に車を代えてメンテナンス料(車検代、タイヤ代、オイル交換代等)を抑えるのとではどちらが得だと思われますか?

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    車種によりますが、リセールのいい車を新車で買って初回車検までに乗り換えるのが良いと思います👍

  • @user-il8qv5gb9h

    @user-il8qv5gb9h

    Жыл бұрын

    アルファードを想定してました。やはり車検ごとなんですね。迅速な返信ありがとうございます。

  • @user-pg8kk3th9v
    @user-pg8kk3th9v11 ай бұрын

    残クレで車買ったことありますが… やってみて思ったのは、結局銀行融資なんかで普通に買うのが一番いいということですね。 やっぱり距離数の制限、汚れや傷なんかを気にするのは結構なストレスになります。 リースに関しては、そこそこの事業規模で常に融資の枠を空けて置きたくて、利益が出過ぎて経費を探してる法人ならいいんじゃないでしょうか? 従業員が使うおおよその走行距離数を把握できる社用車を購入したり、出勤に車を使っている人が自家用車と別に購入するとかですかね。 小規模の法人や個人事業主で、融資の枠に困っていないならばメインバンクの銀行からの融資で購入がいいと思います。 個人でも先ずは銀行に相談してみるのをおすすめしますね。 でも若くて銀行ローン審査に通らなかったり、保険の等級や年齢、免許証の色などで保険料は全然違いますし、総支払額でお得になるならばキントも検討してみていいんじゃ無いでしょうか?

  • @iPhone-16
    @iPhone-16 Жыл бұрын

    このチャンネルを初めて見ました! ちなみに新車の割引って、めっちゃ頑張って何%ぐらいまで安くできますか…?

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    車とタイミングよるので1%から10%の間と思います👍プリウスとから1%ですね👍

  • @ANNanimegoods
    @ANNanimegoods Жыл бұрын

    楽しく視聴させて頂いています。中古車のサブスク(リース)ってあるんでしょうか?

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    あります👍 ローンの取り扱いがある会社だとほとんど使えます👍🌈

  • @oooopsyyy
    @oooopsyyy10 ай бұрын

    特殊ケースかもですが、地方で家買って車2台目が必要となった際、別々のローンを組むと住宅ローン査定に影響するor家+車ローンだと選べる金融機関が少ない上に金利が爆上がりするため、トータル高くても住宅の方に影響しないKINTOにしました。 恥ずかしながら保険等級が低かったので保険付きで誰が運転しても保険対象という点はメリットだと思います。 ただまぁ、他メーカーに乗り換えたい時の途中の解約手数料が高いのは最近感じたデメリットですね……

  • @user-dj5lr7kn2g
    @user-dj5lr7kn2g Жыл бұрын

    レッツゴーなぎらさんから飛んできました!!新型シエンタの購入検討中です!ズバリおすすめ時期ありますか?あと、新型シエンタを中野さんならおすすめしますか!?教えてください!3人家族で妻がパワースライドドア要望のコスパのいいファミリーカーが良いとのことでした、笑

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    新型シエンタいいですね👍3人家族でちょうどいいと思います👍 タンク、ルーミーと比較すると良いと思います👍 お子さんの乗り降りやベイビーなら乗せるのが背が高い方が楽です👍 新型シエンタだと新車になると思うので今すぐ注文して良いと思います👍

  • @user-dj5lr7kn2g

    @user-dj5lr7kn2g

    Жыл бұрын

    @@yuusaku_buddica 丁寧なコメントありがとうございます😭交渉次第かと思いますが、値下げ幅はどのくらいなのですか????

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    新型はあまり期待できないですが、本体価格の10%取れれば最高👍というのが通説です👍 ディーラーOPの金額が多ければ値引きも増えるかと思います👍

  • @myapoo9544
    @myapoo9544 Жыл бұрын

    軽なんか値引き枠が少ないからリースの見積もりは値引きなしで計算してました

  • @youai3847
    @youai3847 Жыл бұрын

    7:18が神髄 なにやってるのかわからなくなるw

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍

  • @ngtyuk
    @ngtyuk Жыл бұрын

    乗り潰す前提で車を購入する場合は 新車もしくは中古車どちらが良いですか? それとオススメの車種があれば教えて下さい。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍 新車~チョイ走りまでで買って、しっかりメンテナンスして長く乗るのが良いと思います👍 リセールは関係ないので、見た目の好きな車が一番です👍

  • @mayo2657
    @mayo26579 ай бұрын

    クルカのノアボクはどうですか???

  • @kazemichiSPR
    @kazemichiSPR Жыл бұрын

    サブスクのメリットは個人的には乗りたいと思った車が本当に自分の生活にあっているのかをお試しできるところなのかなと思っていました。レンタカーで借りるより長期間で数ヶ月乗ってみるという選択肢ではありなのかなと。気に入ったら買っちゃえばいいしぐらいのイメージでした。サブスクで乗り続けるというのは経済的にはあまり良いイメージはないです。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍 短期の場合はべらぼうに高いことが多いので比較してみた方がいいですね👍👍

  • @user-jz8ix3di5d
    @user-jz8ix3di5d Жыл бұрын

    言われたからちゃんとボタン押しといたぞ~

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍

  • @user-kp8kr2vh2q
    @user-kp8kr2vh2q10 ай бұрын

    同業他社の敵は増えますが、味方の視聴者がそれ以上に増えますよ。感謝しております。

  • @user-zo3cr2jj3d
    @user-zo3cr2jj3d Жыл бұрын

    中野社長分かりやすいし、社長なのに低姿勢でファンになりました、クールの社長さんも偉ぶらない方ですね

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍👍

  • @user-mi6lz5xx8j
    @user-mi6lz5xx8j Жыл бұрын

    買い取る前提の話してるけど、リースなんだから契約期間満了で、また次の更新でまた新車にすればいいとは思いました。

  • @user-fy3iq4ue2i
    @user-fy3iq4ue2i Жыл бұрын

    勉強になります。サブスクとローンの値引きの話がありましたが、新型プリウスや今年発売されるアルファードも発売当初から値引きをしてくれるのでしょうか。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    プリウスはほぼ値引き無しですね👍 アルファードもあまり望めないかもです👍

  • @user-cd5gy1pp6o
    @user-cd5gy1pp6o Жыл бұрын

    値引きは無いが 自動車税、保険料等が全て込み込みだし値引きが無いから損だ だけの理論は難しいと思います。オプションによるかと思いますが話によると走行距離制限や車をいじれないとか途中解約ができないとかあるみたいでそっちが気になるかな?と思います。

  • @user-ys7vs3ro6e
    @user-ys7vs3ro6e10 ай бұрын

    何を持って業販日本一なんですかー? 年間業販販売台数は何台ですか? 業販はAAに出しても一台カウントですか?ヤフオクも一台カウントですか? 気になったもので教えてほしいです。

  • @ABCintention
    @ABCintention Жыл бұрын

    お客の立場で情報発信してくれてるので信用できる人だなと思いました。チャンネル登録しました。 ホリエモンは視聴者や信者をカモだと思ってますよね。あの人の言葉はあまり信用してません。ポジショントークかなりあります。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    恐れ入ります👍 有難う御座います👍

  • @user-ot3hx7vz1l
    @user-ot3hx7vz1l Жыл бұрын

    はじめまして!失礼致します。 田舎で、まじで車必須地域なので気に入った中古車、新古車(今はこういう言葉は使わないですかね?笑)を一括購入、廃車まで乗ります。 ギリギリと言うか、分かりやすく具体的なデメリットがきけて大変感謝です。やはり秀ててらっしゃるのだなと思います。私も今後のために勉強頑張ります。 感謝です😭

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍 お役に立てて光栄です👍👍

  • @user-ro9og3jm7t
    @user-ro9og3jm7t Жыл бұрын

    車検等、まとまったお金が工面しづらい人にはいいシステムだと思うけど。じゃないと現金一括以外はすべて否定になるじゃん。

  • @rais3890
    @rais3890 Жыл бұрын

    このチャンネルはガチで伸びるべき

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    有難う御座います👍👍

  • @user-lu5yk9wx9z

    @user-lu5yk9wx9z

    Жыл бұрын

    わかりやすくて、ハマってます。 正直な方です

  • @kyotheskywalker1
    @kyotheskywalker1 Жыл бұрын

    意見です。リースの場合ディーラーからリース会社に対して販売する事により一般のお客様より安く販売する事が出来ます。理由は系列会社だからです。したがってリース契約に限っては通常クレジットより安く契約できるのが実情です(メンテナンスの内容次第ですが) 間違いがあればご指摘お願いします。 あくまでもトヨタに限ってはという補足が必要だと思います。 長文失礼致しました。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    補足情報有難う御座います👍👍

  • @user-tq5nk8ef9y
    @user-tq5nk8ef9y Жыл бұрын

    いつも動画見てます! 中古の210系クラウンロイヤルサルーンは、価格が高騰してる今でも、購入『あり』でしょうか?

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    いつも有難う御座います👍 210系クラウンは相場高騰の影響が割と少ないほうですのでお得な車があればいいかと思います👍 少し相場が下がりそうな雰囲気がありますので、12月前半ぐらいまで価格しながらじっくり探してみるのもいいかもしれません👍

  • @user-tq5nk8ef9y

    @user-tq5nk8ef9y

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!!

  • @user-tq5nk8ef9y

    @user-tq5nk8ef9y

    Жыл бұрын

    ちなみに長く乗りたい場合は、ハイブリッドとNAどちらを選ぶべきでしょうか?

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    長く乗るとなると妥協した場合後悔の期間が長くなりますので見た目が好きな方がいいかと思います👍

  • @user-sx5hp9si1v
    @user-sx5hp9si1v Жыл бұрын

    中古車を買うときに整備工場がない所では買わない方が良いでしょうか?

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    保証がしっかりしてれば問題ないです👍 ディーラーさんでアフター受けるのもいいですね👍

  • @zigzagtv5232
    @zigzagtv523211 ай бұрын

    新車営業ですが普通に車の値引きしますね。確かにリースはローンより高いのも事実ですが、理由はメンテナンス費用などにも金利が乗っかっているから分かりにくく負担が多いだけですよ。

  • @user-tx9bp8sg6g
    @user-tx9bp8sg6g Жыл бұрын

    ご存知でないかもしれませんが、 KINTOは、車両値引きありますね。メーカーより、発注書が届くんですが、「店頭より安い金額」なので、お知らせです🙇

  • @user-pr3mb9ij2r
    @user-pr3mb9ij2r Жыл бұрын

    HONDAのディーラーでサブスクを進められましたが、動画を拝見してやめようと決めました。勉強になりました♪

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍 お役に立てて光栄です👍

  • @user-pk9nj9wq9g
    @user-pk9nj9wq9g11 ай бұрын

    言いにくいことを言ってくれるのはありがたいです。 忖度はもうやめましょうよ😅

  • @user-mb9ri1cx1c
    @user-mb9ri1cx1c Жыл бұрын

    普通知らないんですよ 車には乗れても車業界の話なんて 叩かれるとしたら同業者、または関連する仕事を請け負っている人たちからでしょうね 単なる消費者、無知な消費者の側からしたら、あなたたちの動画はすごく参考になるし、ありがたいことだと思っています

  • @kair1513
    @kair1513 Жыл бұрын

    サブスクの仕組みを知らずにコメントするのは恐縮なんですが、サブスクは保険、車検、メンテ、修理などは別料金なのでしょうか?10年外車のるならサブスクがそれらを包含しているなら得しそうなイメージが湧くのですが

  • @user-bk6lv6hn4p
    @user-bk6lv6hn4p Жыл бұрын

    要は トータル金額 一括<ローン<リース って事ですね。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    そうです👍最高です👍

  • @nhfqs611
    @nhfqs61111 ай бұрын

    バディカさんで車を買いたい

  • @totosukesan
    @totosukesan Жыл бұрын

    法人リースだと競合させて安くできるんですけど、個人向けはほぼ値引きやらないんですかね。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    法人だとありですよね👍

  • @odapapa29
    @odapapa29 Жыл бұрын

    通常ローンだと5年だけど、リースだと7年とか9年があるので、総額増えても月々少なくしたい人には、どうなんだろうか? 個人的には総額差が大きかったからやっぱりローンで買いたいと思ったけど。

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍ローンも長いところで10年ありますね👍👍

  • @user-fo6kv6ll9y
    @user-fo6kv6ll9y Жыл бұрын

    リースは、グレードなど、年数などで、6万は、ゆうに超えますよね😅 車種によりますが、ある程度いい車で、ナビも良いのを付け、グレードも上位になると、10万近くなります。それ以上も。ここで、あれ?得なのか?高くないか?と殆どの方がなるでしょう😅

  • @user-uq7uu9bj7q
    @user-uq7uu9bj7q14 күн бұрын

    仮に一括購入した場合の、年間諸々かかる維持費と サブスクで年間かかるのだとどっちが安いでしょうか? ヴォクシー購入しようと考えておりまして…

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    14 күн бұрын

    サブスクは手数料が乗ってますので、楽ちんでさが、費用だけ見ると高いです🙋

  • @user-uq7uu9bj7q

    @user-uq7uu9bj7q

    14 күн бұрын

    @@yuusaku_buddica 返信ありがとうございます😊 そうですよね、やはり購入の方で進めていきたいと思います😁

  • @user-oo2vh3yd6r
    @user-oo2vh3yd6r Жыл бұрын

    新型で新技術導入の車は、サブスクの方が良く無いですか? 最終的に買取りしたい車でも、サブスク期間でリコールや成熟が進んで、最終型に乗換えを決めるって感じかなぁと思ってます。 まぁ…本当に乗りたい、自分に取って魅力の有る車を見つけるのが1番の難関かなぁ~と(笑)

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    いいと思います👍

  • @user-hl3mi7dn2u
    @user-hl3mi7dn2u11 ай бұрын

    好きな車をメンテナンスしながら永く乗るのが良いですね。

  • @user-qr5mh7xx9h
    @user-qr5mh7xx9h Жыл бұрын

    税金、車検、整備、任意保険、保証全部はいいてるならいいけどねぇーキントとか

  • @user-td7kl8iz8q
    @user-td7kl8iz8q Жыл бұрын

    いつも、楽しく観ています。 近々に車を入れ替えることを考えます。 先日、ある車を検討してメールで下取りの査定を依頼しました。 下記の内容を伝えて、1,000.000円でした。 この査定額は妥当しようか。 ・車種 : プリウスα ・走行距離 : 63000㎞ ・グレード : チューンブラックS ・車検有効期限 : 2024年7月23日 ・修復歴の有 : 右側後席ドア交換(バイクに追突されたため) ・キズの有無 : 飛び石傷数カ所(フロント周りおよびフロントガラス等) ・主なオプション装備 : アルパインナビ、フットライト(LED)、TRDショックに交換(ローダウン)、トップノット、カナドールマフラー、TRDヘッドライトキット(HID)、ディラーでボディコーティング(一年に一回のメンテナンスを行なっている) ・その他 : レーダー(コムテックZERO803V)、ドライブレコーダー(コムテックZDR026)

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    お問い合わせ有難う御座います👍 相場の返答が多くて全ての対応が難しくなりました!どうしてもの場合は最寄り店舗にお問い合わせお願いします👍👍

  • @sacchinmiki
    @sacchinmiki Жыл бұрын

    ホンダのサブスクもやって欲しい!

  • @yuusaku_buddica

    @yuusaku_buddica

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います👍👍

Келесі