ベタ基礎神話の問題点

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

今回のテーマは
ベタ基礎神話の
問題点についてです。
丈夫な家が欲しい人は
丈夫な基礎を作りたいと
思われていると思います。
この30年ぐらいの
歴史の中では布基礎が
多いと言われていました。
布基礎というのは
地盤に設置するベースの
部分と立ち上がりの断面で
連なっているものです。
これに対して
20年ぐらいで主力に
なってきたのがベタ基礎
というものです。
立ち上がりはありますが、
ベースの部分を連続させて
家の全体を一体にする
基礎をベタ基礎と言います。
コンクリートの量も
鉄筋の量も全然違います。
それから接地面も多いので
丈夫です。
例えば雪の中を歩くときに、
普通の足で歩いたらずぼっと
入りますよね。
でもスキーを履いたら
入らないですよね。
あれは
接地面が多いからです。
その理屈です。
だからベタ基礎をみんな
やりたがります。
それで費用が合うなら、
ぜひベタ基礎をやってと
お客様はなっていきます。
最初は業者も
慣れていないので
嫌がっていましたが、
慣れるとそれなりに
やっていけるということで
強く普及してきました。
このベタ基礎は
すごく良いですが、
よくわかっていないと
怖いところもあります。
技術的な講釈になるので
少し難しく感じるかも
しれません。
もともと基礎というのは
鉄筋コンクリート造です。
セメントと砂と骨材を
混ぜて作ったセメント
ペーストです。
骨材そのものに対して
鉄筋という鉄を網の目状に
組んだものを複合に作った
構造物になります。
その構造物の強さを
成り立たせるためには、
基本的な組み合わせ方が
あります。
例えば
鉄筋コンクリート造の
2階建ての家があると
します。
鉄筋コンクリート造は
床と四方にまわされた
4つの梁で支えた床が
ワンユニットになります。
全てこの組み合わせに
なります。
もちろん柱は必要ですが、
それを支えるものとして
ワンユニットは床だけでは
無理です。
床だけコンクリートで
持たそうと思ったら、
ものすごく分厚いものに
しなくてはいけませんし、
めちゃくちゃお金も
かかってきます。
では住宅の基礎は
どんなものかと言うと、
このユニットをひっくり
返したようなものです。
これがベタ基礎です。
なのでベタ基礎も
コンクリート造の強度を
発揮しようと思ったら、
必ず床があってそれを
支える4つの梁に
囲まれないと本来目指す
強度は出てきません。
1つでも欠けると、
構造的にもたない
ということです。
もし地震がきたら、
バキッと壊れたりする
ことが起きるわけです。
なので必ず四方に
構成されなくては
いけないということです。
木造のベタ基礎は
外周があって、
中に必ず立ち上がりが
あります。
これは絶対必要です。
例えば10m×10mで
真ん中に何にも仕切りが
なかったら、床としては
薄々になってしまいます。
だから絶対に小さく
賽の目に切って、
区分をしなかったら
持ちません。
そうすれば広い家もOKと
するわけですが、
ただ住宅の場合は
このままでは済みません。
何年かに1回、
点検で床下に入ることが
あります。
人間が這って
点検することも出来た方が
良いということです。
そのためには、
人が通れるように
人通口というものを
作る必要があります。
つまり、
立ち上がりの間に
人が通れるスペースを
作るわけです。
これをひっくり返した
構造でみると、
下に地面があるので
大丈夫なような気がします。
でもそんなことはなくて、
やっぱり床を支えるものが
なければ上の建物の荷重が
かかって床に均等に伝える
ということが上手くいかなく
なるわけです。
なのでベタ基礎で
OKというわけでは
ありません。
人通口はできたら
ない方が良いですが、
点検上いるとしたら、
そのときはそれに見合う
補強をしなくては
いけません。
我々がおすすめするのは、
梁を地中に延長します。
これを通称、
地中梁とか開口部補強と
言います。
こういうことを
やらないと強度は
出ません。
もちろん地面があるので
ふにゃふにゃしたりは
しませんが、何年か一回、
地震力が働いたり
地面が液状化するときは
その力を吸収することは
できません。
だから地震のときに
そこをもとにして
倒壊することが
起きてきます。
これは要注意です。
なのでちゃんと
管理してない分譲屋さんの
現場に行くと、補強が
まったくないけど
ベタ基礎ですから
安心してくださいと
言ってる現場をみます。
これは本当に怖いです。
こういうロジックを
知ってる人間からしたら
絶対にやってはいけない
ことだし滅相もないという
ことです。
職人さんや監督さんの
一部でこのことを全く
知らない人もいます。
ペテン師で手抜き工事で
儲けたろうという人は
嫌な感じするから
お客さんは見抜けると
思いますが、本当に
怖いのは、こういう人は
善人なんですよ。
心の底から
いい仕事をしてると
信じてやっているので、
本当にの意味で
引っかかってしまう
可能性があります。
ぜひ基礎的な知識として
自分の家をやるなら、
これぐらいのことは
知っておいてください。
人通口の補強は
どうしていますか?とか
ここはどうやって
もらえるんですか?など、
一言聞くだけで現場は
緊張するし、わからない
監督さんなら
勉強してくると思います。
ぜひチェックしてくださいね。
#モリシタアットホーム #ベタ基礎 #人通口 #姫路 #工務店 #注文住宅

Пікірлер: 144

  • @user-pe6vk4fd2o
    @user-pe6vk4fd2o3 жыл бұрын

    もりしたさん。大事なこと、理論的な説明で大変よく解りました。ありがとうございます。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    お役にたったならよかったです!

  • @misonai1172
    @misonai11722 жыл бұрын

    すごく参考になりました♪

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    お役にたったならよかったです。

  • @Yabetti
    @Yabetti2 жыл бұрын

    「地中梁」の事は知りませんでした。確かに、「紙」で実験したら容易に分かることです。ありがとうございます。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    お役にたったならよかったです。

  • @daisuke5755
    @daisuke57553 ай бұрын

    地盤がユルユルのところだど、地盤沈下が起こるので、ベタ基礎は傾きますね。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 ай бұрын

    べた基礎は重さもありますので、ご指摘のとうり万能ではなくて、地盤の状態により有利不利があるですね。

  • @rinkana2346
    @rinkana23463 жыл бұрын

    震災後に20年前に建てましたが、多少なりの知識を得て毎週建築中を写真を取りながら慎重にしたつもりでしたが、2年前地震後に床下見て貰った時に、通気口からのヒビが内側からも入っており、はりの木にも横に大きいひびが入ってました。点検して下さった方は、建築年数より早いですね〜補強しないとダメですと言われました。高額だったのでやめましたが。 床下の点検用のコンクリート空いた部分の補強は無かったのでしょうね。 とっても勉強になりました! 子ども達の今後に非常に役に立ちます‼️

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    お役にたったならよかったです!

  • @RANKO161
    @RANKO1614 ай бұрын

    ほかのチャンネルで同じようにひっくり返して地反力がかかる、と反った図を見ましたが、さすがモリシタ先生の表現はわかりやすい!紙と考えると納得です。 地中梁の図解も・・

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 ай бұрын

    お役にたったならよかったです。

  • @takashinami1906
    @takashinami19063 жыл бұрын

    最近ソフトを入れて応力計算してますが、 基礎の図面を描くころには契約が終わっている物件が多く想定外の鉄筋数に戸惑われます。 大空間を区切る床張りはRC造並みになり、2間を超えるとベース背筋が@150以下、 小屋裏収納を大きくすると、ほぼ3階建ての基礎になります。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    そこまでして初めて安全が確認できるということですね。おおらかな(経験とカン)時代も知っている親父にとって、takashi namis様のような技術者がもっともっと増えてくることを願っています。実務たいへんですが頑張って!

  • @umegaenohana

    @umegaenohana

    Жыл бұрын

    素人ですがコンクリートの総面積と鉄筋の総面積で基本的に考えるんですか?

  • @user-ig3kk5kv5d
    @user-ig3kk5kv5d3 жыл бұрын

    ベタ基礎の場合のシロアリ対策は何が良いでしょうか?商談中の工務店では防蟻剤を土壌と木部に撒く仕様になってます。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    土壌、木部はOKとして、防蟻剤は薬効の長いホウ酸系がおすすめすることが多いです。あとは貫通部などの防蟻対策のシール打つとなおいいですね。

  • @masamasa2068
    @masamasa20683 жыл бұрын

    以前家を建てる際、同様の施工でできた物件を紹介され、当社は布基礎の高さが普通より高いと言って自慢してました 実際に基礎が打たれたら、低くておかしいと話をしたら、これで建築申請は通っているから大丈夫となだめられたことがあります。その後、造成地が元湿地だったせいで、近所の家が傾いたという事がありました。親戚からは、近くに線路があるのは安定していたから通した。そこから離れた地は、家が建てられず水はけも悪かったから、畑にすらなっていなかった、お前の家は線路に近いから少しはマシとなだめられました。家を建てる際は、施工業者も大事ですが、その土地が以前どうだったかがもっと大事なので、古い地図を買うのがいいそうです。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。最近は町名変更でむずかしい部分もありますが、水、谷、田、沼などが地名にある時は、最低50年くらい前の土地の成り立ちは注意が必要ですね。

  • @horgg666
    @horgg6663 жыл бұрын

    現在家を建てようと思っているので参考にさせていただいております。 ベタ基礎で質問させていただきたいのですが、コーナーハンチの有無は強度にどの程度影響が出るのでしょうか。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    一番せん断力がかかるのもコーナーなので、ここを補強するのはいいことだと思います。どれくらい差がでるかとなると「より強くなる」としか表現できません。すいません。ベースと立ち上がりのコンクリートの1発打設と同じように計算では差は出せないので。

  • @horgg666

    @horgg666

    3 жыл бұрын

    @@morishitaathome ありがとうございます。 一生に一回の買い物なので納得できるように話し合いたいと思います。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo881711 ай бұрын

    地中梁と人通口とはワンセットなのに一緒に語られないので、別々に知っているだけの人は多いかもですね。 西方設計(秋田県)さんのように、地中梁をメインにしてしまって、内柱の束部分だけを見た目独立基礎のように立ち上げる設計は、床下エアコン用に風通りの良い基礎断熱になるのでなかなか素敵です。床下エアコンを導入するなら、はじめから基礎を変えるべきなんでしょうね。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    11 ай бұрын

    床下エアコン前提ならおすすめですね!

  • @user-ii9pn4ob8g
    @user-ii9pn4ob8g2 жыл бұрын

    こんにちは。教えて頂ければ嬉しいです。基礎断熱の住宅でエコキュートのために、基礎にコア抜きで穴を開ける行為はいかがでしょうか?強度等やはり問題はございますか?宜しくお願い致します。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    後施工なら、鉄筋探知機等で、鉄筋を切らないようにするのはもちろんですが、これからの工事ならスリーブ入れて+補強筋ですね。

  • @lastphantoms
    @lastphantoms3 жыл бұрын

    人通口の強度担保についてのお話を伺っていて思った点をコメントさせていただきました。 動画はあくまで一般建主向けに配筋の意味合いは割愛した解説だと思うのですが ①ベタ基礎の外周部分は所謂住宅基礎での「逆スラブ」(≠RC造の地上階でいう逆スラブ)が無い前提なのでしょうか ②人通口同様に殆どの住宅は玄関部分は基礎立上りに切欠きが出来ますが、配筋補強のみではなく、これらすべてのスラブ裏面(土中側)にハンチもしくは動画のような地中梁が必須というお考えでしょうか この2点が動画のみでは私にはお考えが咀嚼しきれませんでした。 個人的には②が必須となると、そこまで性能要求するのであれば基礎CON打設時は立上りの打継ぎ禁止とし、全て一発で打設する方法でないと期待するグレードにならないように思いました。 実際には人通口直上の構造物がどのようになっているかも関係して来ると思います。 (構造壁なのか否かなど。上物部分も全て出入り口というなら確かに強度は期待できないと思いますが) 配信者の方はご承知の話でしょうが、一般的なRC造であっても、梁へスリーブ設置をする箇所は配筋補強で対処する場合がごく普通にあります。 また、そのような場合は設計者が基礎伏図にてどのような考え方で対処するか指示を出すべき(強度不足で法的に釈明出来ない場合は設計瑕疵になるため)内容のようにも思います。 施工者側はあくまで設計者の指示や考えを前提に、確認の為に施工図作成や打合せ・段階毎での検査を行って施工品質の担保を行うのがお互いの職分だと思いますので、基礎の形状や配筋要領を全て施工者に負わせるのは酷な話な気もします。 ハウスメーカーで立上りまで一体で基礎CON打設して打継なしを求めると「うちではそんな事は一度もやった事が無いけれど、問題になった事は無い」と嘯いたメーカー経営者を見た事がありますが、誠実で技術力があり、何故そのような要求が出たのかを理解できる施工者なら対応してくれると思います。 立上りとスラブを分割打設する場合には止水処理方法の議論もありますが、強度とは別の話で、今回の動画とは無関係なので割愛しました。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    緻密なコメントありがとうございます。①ビルなどのRC造と比べるなら、木造住宅のべた基礎はそもそもが逆スラブ的構造ですね。②玄関が柱道りと重なる立ち上がりなら地中梁的な補強は必要です。ただ多くのケースが入り玄関で大きい応力やせん断力がかからないケースが多いので、その場合は補強筋での処理となると思います。ベースと立ち上がりの一発打ちは強度の点でもいいことですね。私どもは、ベースを打ち表面のレイタンスを除去して立ち上がりを打設しています。

  • @garagezero5908
    @garagezero59082 жыл бұрын

    熊本で一番販売されてるハウスメーカーで建てましたが、そんな説明は無く、地中柱など無く0点から200㎜ほど均等に掘り、外周だけさらに100㎜深く掘り 鉄骨入れて生コン入れてましたね。ネットで仕事してるので、初日から施工見学してました。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    それぞれの会社で安全は確認されていると思いますので、気になるようであればハウスメーカーさんに確認ですね。

  • @rasiraka305
    @rasiraka3053 жыл бұрын

    まったくそうですね。布基礎も通風孔、人通口がありますね。 我が家は昭和の家で布基礎です。東日本大震災では地盤が不同沈下(以前から不同沈下)し見た目3~10cm、布基礎下は20cmくらいはあろうかという大穴、深くまで穴がありました。もしベタ基礎ならスラブの下は大空洞ですね。 なお、地震で柱状改良した基礎にひび割れ傾きはありませんでしたが束が宙ぶらりん役にたちません。リフォームで大引きをダブルで入れて束は要らないと言ったが業者は入れてました。何十万の費用が無駄でした。いろいろ注文しましたが彼らは無視。断熱材の入れ方も指示しました。 建設は大手S、リフォームは大手S。建築したS社もいろいろ問題点がありましたね。 地盤良ければベタ基礎なんか不要無用でしょうね。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    いろいろ大変だったんですね。

  • @user-xq4ux7ob1m
    @user-xq4ux7ob1m3 жыл бұрын

    ベタ基礎というのは、内部が全部コンクリートで詰まっているものかと思っていました。(その上に防水のFPR板があってその上に床板が乗っけてある、みたいな)

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    なるほどなるほど。

  • @tangelo6orange

    @tangelo6orange

    3 жыл бұрын

    西洋にはワッフル基礎ってのがあってそれが貴兄が言っている感じの基礎です。高い技術力が不要で工期も短く安価なので格安住宅に利用されます。

  • @user-xq4ux7ob1m

    @user-xq4ux7ob1m

    3 жыл бұрын

    @@tangelo6orange 様 ありがとうございます。型枠作ってコンクリートを流し込むだけ、と言えばそうですからね。 (追記) モリシタ・アット・ホーム様の別動画でバルコニーの話があり、そこで幼き日に「ラーメン構造」を知って興奮したことコメントしました。 「ワッフル基礎」でこの年で興奮するとは思いませんでした。もう食べたいものも食べられないのですが。。。

  • @user-gf2hb2nz8f
    @user-gf2hb2nz8f3 жыл бұрын

    べた基礎のメリットは 下がらないということでは無く、 不動沈下に対して独立基礎や布基礎よりも有効だという事です。 それと床下換気の為の基礎換気が不要になることです(令22条)。 直下型地震では不均一に基礎が変形することで建物に付加をかけます。 その地盤変状に対しては、人工地盤の概念からも布基礎よりベタ基礎が有利です。 人工地盤の概念に対して、人通口の断面欠損をそれほど 考慮する必要はあるのか疑問です。 さらに、人通口による欠損の説明が、ちょっとオーバーな図と説明であり、 不適切だと思います。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    専門的な詳しいコメントありがとうございます。べた基礎のメリット解説ありがとうございます。正しい人通口補強が必要ですね。

  • @user-dh1tv3pr3g

    @user-dh1tv3pr3g

    2 жыл бұрын

    ベタ基礎は、零細企業でも簡単だから使用しだしたんだよね。 実際問題、布基礎でもちゃんとすると問題は無いんだけどね。

  • @umegaenohana
    @umegaenohana Жыл бұрын

    もうひとつが防湿と防蟻という相反する悩みが布基礎よりも出てきます

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    防湿と防蟻は両立しませんか?

  • @user-bx3ex3ou5o

    @user-bx3ex3ou5o

    Жыл бұрын

    いや、布基礎の方が防湿防蟻めちゃくちゃ難しいって!

  • @noband_width6633
    @noband_width66332 жыл бұрын

    人通口の必要性、地中梁の必要性は理解したのですが、ある換気システムでは基礎の立ち上がりを敢えて減らす構造を取るようです。(通気しやすいようにしているのだと思います。ちなみに基礎断熱です。)この場合、ほとんど立ち上がりが無くなってます。これ、大丈夫なのでしょうか。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    具体的な工法が分からないので限定的なお話になりますが、スラブの中もしきは土中に地中梁が検討されてないと構造的には成立しません。J建築さんのグリットポスト基礎などは、スラブ中に配筋強化したタイプです。j-kenchiku.co.jp/g2new.html

  • @noband_width6633

    @noband_width6633

    2 жыл бұрын

    @@morishitaathome さん ありがとうございます。パッシブ換気という換気法ですが、本日施工会社さまにお伺いしたところ、地中梁で連続させているとのことでした。地中梁、これ、何気に大切ですね。。会社選別する上での分岐点として良い気がします。 見えないところなだけに会社の姿勢が見える気がします。

  • @user-xq4ux7ob1m
    @user-xq4ux7ob1m3 жыл бұрын

    鉄筋強化コンクリートは「繊維強化プラスチック」に似ている部分があるのでしょうか?

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    鉄筋強化の意味がわかりませんが、鉄筋をコンクリート打設時に引張り、コンクリートに圧縮強度+引張強度持たせる概念はあります。主に橋脚などに使用。 daiei-pc.jp/pc-right.htm 繊維強化するプラスチック=FRPと鉄筋コンクリート=RCは同じ複合素材であるのは同じですね。

  • @user-xq4ux7ob1m

    @user-xq4ux7ob1m

    3 жыл бұрын

    @@morishitaathome さま ありがとうございます。複合素材という意味では同じなのでしょうか、という質問でした。語彙力不足で申し訳ありません。。。 鉄筋で引っ張り強度、コンクリートで圧縮強度ですね。 それで、ほとんど全部の力を引っ張りで支えるプレハブはコンクリートが要らないんですね。(自転車の車輪のスポークと同じ、かな?)

  • @user-xm4lj3jp3g
    @user-xm4lj3jp3g3 жыл бұрын

    べた基礎と布基礎って設計の段階で決まってませんか? 基礎屋の判断でどちらにするかの選択ってあるんですか?

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    地盤調査に基づく設計段階で決定です。

  • @Natural_Organic_Rose
    @Natural_Organic_Rose3 жыл бұрын

    ベタ基礎の全ての立ち上がり部分には 地下に埋まる柱になる部分が有ると無いとでは ベタ基礎の強度に差が出ると聞いた事が有ります🙇‍♂️🏠

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    なるほどなるほど。

  • @user-1091jaken
    @user-1091jaken2 жыл бұрын

    私は今、新築中で外壁まで終わり現在内装工事中の状態なんですが、予定と違う箇所からキッチンの排水管が出てる事に今日気が付き、ショックを受けてます。 今、排水管が出てる箇所だと外構の関係でマスを付けられないので、予定だった所の基礎(ベタ基礎)に新たに穴を空けないとどうにもならない状態です。 後から基礎に15〜20cmもの大穴を空けても強度的に問題はないんでしょうか?また、現在空いてる穴を塞ぐにしても鉄筋が繋がる訳ではないので素人目線でもこの2箇所の強度が落ちるのは明らかですけど、それがどの程度なのかが知りたいです。 完全にハウスメーカー側の落ち度なので修正費用については心配してませんが、強度的に不安がありますし、ベストな修正方法などありましたら教えていただきたいです。本当は一から建て直してもらいたいくらいですけどね。 また、この様な事例はたまにあったりするものなんでしょうか? ハウスメーカーへは問い合わせ中で返答待ちの状態です。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    配筋の状態やコンクリートの厚みなどもあると思いますが、構造設計者と検討されていると思いますので、私はあくまで一般論としてのアイデァとご理解くださいね。①該当する基礎の立ち上がり部分にコンクリートを増し打ちする。②補強と耐久性向上をねらい強度の出る樹脂を塗る・・でしょうか。基礎は安全率を見ている設計だと思いますので、構造計算で安全を確認してOKが出るケースもあると思います。

  • @user-1091jaken

    @user-1091jaken

    2 жыл бұрын

    兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム さん 具体的な案まで考えて頂き、ありがとうございます❗️ 話し合いの結果、ハウスメーカー的にも穴を空けるのはNGとの事で、結局穴は空けずに、外構に細工を施す方向で話がまとまりました。 お忙しい中、返信頂きありがとうございましたm(_ _)m

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    @@user-1091jaken 様よよかっですた!

  • @user-bx3ex3ou5o
    @user-bx3ex3ou5o Жыл бұрын

    おっしやっる通り ここ10年くらいは人通口下を補強し地中梁にするようになりましたね、でも無いからと言って破壊したベタ基礎も見たことも聞いたことも無いですが。それで言ったら布基礎の人通口なんてみるも無惨な状況ですよね?ベタ基礎であることは必須ですよ〜基礎業者より。結構一流メーカー布基礎です‼️一体打ちって自慢してますけど、それよりベタ基礎は絶対理にかなってます。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    コンクリートのボリュームも違いますね。それでもRC造である以上床+4周をかこむ梁が一つのユニットなので地中梁は大事だと思います。あと40年後にはなにかの事例が見えてくるかもしれません・最近はコンクリート価格が組合が強くて高いですね!どこかで連続布基礎+パイル(地盤改良)にコスト逆転するかもと思います。

  • @user-bx3ex3ou5o

    @user-bx3ex3ou5o

    Жыл бұрын

    @@morishitaathome その通りですね!ついでに一流メーカーSさんは一体打ちの布基礎のあと一面に シートも引かず、防湿コンクリート10センチも均すという‥勿体無いコンクリートの使い方してます。

  • @user-bx3ex3ou5o

    @user-bx3ex3ou5o

    Жыл бұрын

    ついでに打ちの親会社は地中梁プラス場合によって土台の無い所に立ち上がりを付けてます、構造計算によると思います。

  • @user-iy4by8fo2u
    @user-iy4by8fo2u2 жыл бұрын

    めちゃめちゃ大事な話ですね‼️勉強になりました‼️( ; ゚Д゚)

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    お役にたったならよかったです。

  • @user-dl2ul6mu5v
    @user-dl2ul6mu5v3 жыл бұрын

    勉強なりました。2級建築士持ってるけど知らなかったです(本業は菅工事業) 余談だけどベタ基礎の問題点!床下で水漏れしたら抜けるところないので床上まで水が上がってくることです。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    たしかに、ポンプでくみ出し、もぐってバキューム+雑巾でふき取りですね。

  • @moriyaman1006
    @moriyaman10062 жыл бұрын

    地中梁の重要性も分かるが、基礎の上には土台の木材が載ってるので、それが開口部の補強もしてるのではないか、その辺の計算をして、地中梁の計算も出して比較してればなっとくする。 それと大きな地震が起きて液状化になれば、どんな基礎でも傾くので、これを地中梁があるから大丈夫だとは言い切れないと思う。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    液状化は、おっしゃるとうりですね。液状のリスクに備えるなら深い地層に指示される杭ぐらいでしょうか・・屋外給排水などのインフラは被害でてしまいますが。

  • @user-ig3kk5kv5d
    @user-ig3kk5kv5d3 жыл бұрын

    現在基礎工事中です。ベース部のコンクリート打設の翌日に立ち上がり部の型枠設置及びコンクリ打設がなされたのですがこれって大丈夫なのでしょうか?(致命的ですか?)

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    大丈夫です。ベースの型枠がきちんとされていれば、翌日の型枠固定+コンクリ打設は標準的な工程です。夏期は気温も高いので1日でコンクリートはかなり硬化します。ちょうど梅雨で適度に雨も降るのでコンクリートの養生にも何気にいい時期。よい基礎になることご祈念申し上げます。

  • @user-ig3kk5kv5d

    @user-ig3kk5kv5d

    3 жыл бұрын

    ご返信ありがとうございます。標準的な工程とのことで安心しました。この次の型枠外しが1-2日で行われないことをチェックしたいと思います

  • @user-ig3kk5kv5d

    @user-ig3kk5kv5d

    3 жыл бұрын

    現在養生中でどうやら4日間は養生期間設けてくれそうなので一安心してます。一方で大雨が降った影響で土間部は未だ5-10cmくらい浸水しており、立ち上がり部は早々に乾いてしまっているのですが問題ないでしょうか?

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    @@user-ig3kk5kv5d さま まったく問題ないですよ。土台、大引き布施までに乾燥させてください!

  • @user-ig3kk5kv5d

    @user-ig3kk5kv5d

    3 жыл бұрын

    ご返信ありがとうございます。安心しました。いい基礎が出来そうで良かったです!

  • @user-io2ob7rb3h
    @user-io2ob7rb3h3 жыл бұрын

    こういう考え方があるんですね。 たぶん我が家は、補強してないと思います。知ってたら打ち合わせ時に突っ込めたのにと思います。 完成図書とかで確認する方法ありませんよね。 長期優良住宅ではありますが、なんか不安です。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    有馬様 書き込みありがとうございます。「長期優良住宅仕様の基礎」と言う言葉がありますように、基本的に人通口などの開口部は欠き込み下部に数種の補強筋が入っているはずです。長期仕様で瑕疵担保責任履行のための保険に入られていると思いますので、第三者検査されて合格しているなら、まず安心ですよ。なので、大丈夫だと思います。念のため住宅業者さんに確認されてみてもいいと思います。

  • @user-mo4bm9jy7e
    @user-mo4bm9jy7e3 жыл бұрын

    地中梁をしているかどうかの見分け方教えて下さい。 図面等でわかりますか?

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    基礎伏図や基礎断面詳細に記載があると思います。

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6j3 жыл бұрын

    金は掛かりますが壁の部分を地中にも作った場合はどうなんでしょう? ( ̄▽ ̄) 勿論地上にも壁の部分を作りますが( ̄▽ ̄)

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    地中梁を増やせば強度は上がりますが、地盤の強さによりコンクリートの重さが増えますので良い時悪い時がありますね。

  • @user-eq7mn7cv6j

    @user-eq7mn7cv6j

    3 жыл бұрын

    @@morishitaathome ご丁寧に有り難う御座いました( ̄▽ ̄)

  • @user-ee3xx7ww2l
    @user-ee3xx7ww2l3 жыл бұрын

    今時のトレンドは地中梁か。水平ハンチ、コンクリート強度、フック付き、、、天変地異でもあるのかな。これから家建てる人金かかる一方で大変だ。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    私は床下エアコンを使うことが多いので、地中梁も多くなります。住宅をより長寿命化するためには1つ1つ押さえてゆきたいですね。

  • @user-ql5fi3zq4i

    @user-ql5fi3zq4i

    Жыл бұрын

    一年前のコメントですが……東海は大地震のおそれがありますね。

  • @mn3434
    @mn34343 жыл бұрын

    見積もりをお願いした年間百棟以上建てておられる住宅メーカー営業の方が「地中梁はやっていません。」「許容応力度計算やってます。」と胸を張って言わますがこれってあり得る のでしょうか。それ以外の仕様には概ね満足しているので、人通口を無くして点検口を増やして対応しようと思っています。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    地中梁はなくても開口部補強は必要です。なので、どういう呼称でいうかもあるかもしれません。人通口なくすなら、地中梁も必要はないと思います。

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace3 жыл бұрын

    ベタ基礎神話の問題点は分かったけど、布基礎との比較が欲しいですね。タイトルから、ベタ基礎より布基礎の方が良い場合もあるというニュアンスにとれましたので。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    コメント参考にさせていただきます。

  • @oht9754
    @oht97543 жыл бұрын

    実際の工事現場において人通口補強は何割程度でしょうか

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    oh t 6様 質問ありがとうございます。色んな工事店で補強できている割合いでしょうか?私の感覚としては半分くらいかなという感じです。

  • @oht9754

    @oht9754

    3 жыл бұрын

    @@morishitaathome ありがとうございました。

  • @ddkk1599
    @ddkk15993 жыл бұрын

    石場建ての立派な伝統建築がありますが、基礎だけで言えばゼロといえる目も当てられない強度でしょうね。地盤と切り離して語るとおかしくなると思います。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    逃げが効く部分など未知の部分もありますが、構造計算上はむずかしいですね。

  • @ddkk1599

    @ddkk1599

    3 жыл бұрын

    @@morishitaathome そうですね、筋交いを入れると基礎を引っ張ることがありますし、伝統建築とは安易に比較できませんでした。

  • @a2419750220
    @a2419750220 Жыл бұрын

    人通口ですね。 地中梁ですね。 でもハウスメーカーなら建築基準法理解してるだろうから人通口の補強ぐらいしてるんじゃないですかね?

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    大手のハウスメーカーならほぼできていると思います。分譲系のべた基礎で、人通口補強が不十分は見ますね・・・。

  • @manspider1701
    @manspider17012 жыл бұрын

    基礎は2回に分けてコンクリートですもんね。 地熱基礎がいいかと思うですが。

  • @user-dh1tv3pr3g

    @user-dh1tv3pr3g

    2 жыл бұрын

    2回打ちは、良くないと思うけど。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    1回打設は理想ですね。色々な絡みで2回打設時には、レイタンス除去、止水版の設置などで十分な品質が確保できることも数多い施工例で実証されています。

  • @Natural_Organic_Rose
    @Natural_Organic_Rose3 жыл бұрын

    大和ホームの木造の売りは 一体型ベタ基礎と言われています 営業マンやカタログの説明によると 普通のベタ基礎は底面を施工して乾燥してから 立ち上がり部分を改めて施工して ベタ基礎が完成しますが 底面と立ち上がり部分の両方を一気に施工するから 底面と立ち上がりに繋ぎ目が無いんで シロアリや地震に強いベタ基礎ですと 営業マンやカタログで説明されています 普通のベタ基礎と一体型ベタ基礎 そんなに違いが出るのですか😳🏠

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    一体型がよりいいとは思います。

  • @kKJ12345
    @kKJ12345 Жыл бұрын

    基礎工事する前での地質調査必要だと思うんですが。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    もちろん、地盤調査は必要ですね。その結果により基礎の仕様も変わります。

  • @kKJ12345

    @kKJ12345

    Жыл бұрын

    @@morishitaathome ベタ基礎は高低差のある土地ではどのような構造になりますか?

  • @user-fc8jz3yy5d
    @user-fc8jz3yy5d2 жыл бұрын

    津波や浸水にも強い家も欲しい。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    これはなかなか簡単ではない命題ですね。浮くことで浸水被害を防ぐにも限界もあります。また、津波は時に想定を超えます。できるだけ危ない地域は避けるという身もふたもない話をさせては通れません。こんなコメントですいません。

  • @tarouyakisoba2808
    @tarouyakisoba28083 жыл бұрын

    床下点検口を二か所作ったほうが安そうだな・・

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    点検孔はあればあるだけ便利です。

  • @eltonpolna3279
    @eltonpolna32793 жыл бұрын

    因みに我家が「ベタ基礎」にした理由は我家のすぐ裏に「竹林」が茂っているからです。森下さんならば「竹の怖さ」は十分ご存知ですよね。(笑)

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    はい!破竹の勢いという言葉がありますが、毎年4月の終わりから5月にかけて、目の前の山のタケノコは凄いです。わずかな面積ですが、毎日十何本切っても切っても生えてきます。あれが全部育つとあっというまに竹林になることは容易に想像できます。建築家の方のなかで、家の庭に竹を植える方けっこういますが、管理に相当手間がかかるし、いざ撤去しようとしたら「竹ってターミネーター?」って思いしるだろうなと眺めています。

  • @eltonpolna3279

    @eltonpolna3279

    3 жыл бұрын

    @@morishitaathome 仰る通りです。とにかく竹は繁殖力が他の木と比べダントツに強いのです。いくら竹の木を伐採したところで想像をはるかに超える地上では見えない「地下茎」が張り巡らされていますね。「和室から畳を押しのけて竹が生えてきた」などという笑い話にもならない実話もあるくらいですから・・。(笑)

  • @Marhava2023

    @Marhava2023

    3 жыл бұрын

    竹は地上1mくらいで、切ると地下茎を含めて死んでしまうらしいですよ。 但し、切る時期はあるみたいです。 動画で見ました。「現代農業」誌にも紹介されていました。

  • @masamasa2068

    @masamasa2068

    3 жыл бұрын

    @@Marhava2023 切る時期をうまくやると、竹が切られたことを分からずに栄養分を送るというあれですね 私も見ましたよ

  • @user-xq4ux7ob1m

    @user-xq4ux7ob1m

    3 жыл бұрын

    竹取物語・・・・・

  • @Natural_Organic_Rose
    @Natural_Organic_Rose3 жыл бұрын

    人通口が有る部分は開口部だから 基礎が無いと考えると聞いた事が有ります 壁の窓も開口部だから 体力壁では無いと聞いた事が有ります 基礎の換気口も開口部と聞いた事が有ります 基礎の話に戻りまして 基礎の全ての立ち上がり部分の地下には 地面に柱が施工されていないと弱くなりますね

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    耐圧版を囲む梁としての立ち上がりがRC造の基本として必要です。

  • @katoyamato
    @katoyamato3 жыл бұрын

    ベタ基礎は、健康上の問題もありそうですね。大地からの気の流れをコンクリートが遮断してしまいます。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @tangelo6orange

    @tangelo6orange

    3 жыл бұрын

    それを行ったら布基礎だって基礎と基礎の間を薄く防湿コンクリートで覆うので同じでは? そんな貴方には高床式の住宅なんてどうでしょうか? それも嫌ならテント暮らし? 地面にそのまま寝てください。

  • @katoyamato

    @katoyamato

    3 жыл бұрын

    ​@@tangelo6orange さま。建築の事情にお詳しい方のようですね。まあ随分と失礼な物言いと感じますが、匿名だと、こうなるのですね。 建築の素人ということもあり、防湿コンクリートの話は知りませんでした。 今私が住んでいる家は昭和30年頃の築で、つまり築65年。今となってはボロ屋で、かなり傷みも激しくなっておりますが、屋内にいて非常に「気の流れ」のリラックス感があります。「感じております」ですから不正確な表現ですが、近くの平屋の集会所(厚いコンクリート造)の中にいる時の圧迫感とは全く違う体感があります。 で、その防湿コンクリートというものが、昔の和風建築の時代からあったものなのかどうか? うちの床もしくは床下にそれらしいものを見たことがありません。

  • @tangelo6orange

    @tangelo6orange

    3 жыл бұрын

    @@katoyamato さま 失礼でしたかね? 風水を間取りに取り入れる方も多いと思いますが、貴兄の言う「気の流れ」ってのは隙間風の事でしょうか? でしたらそれは無い方が健康には良いと思われます。 最近は本州でも高気密高断熱の住宅が望まれていますよね? そんなUA値0.28以下の家なら貴兄は窒息してしまうかもしれませんね。

  • @user-cx7gw6uv9n

    @user-cx7gw6uv9n

    3 жыл бұрын

    @@tangelo6orange お前さん、書き方気をつけなさい。 失礼でしたかね? マジでそんなこと思ったのかい? 見知らぬ相手に「床で寝てください」とか失礼極まりない文言だよ? 正直、やり取り見ててドン引きしたわ。 そりゃ相手の方も不快になる。 俺は無礼者には無礼をのスタンスなので、 無礼者のお前さんにはこの書き方で注意するし、もしこの文面見て不快に感じたのなら、お前さんは相手に同じ事をしてると自覚した方がいい。

  • @zunboko
    @zunboko7 ай бұрын

    でもね、実際地震で基礎が原因で家が壊れたりという事象を聞いたことがないんだが? 大半は基礎の前に家が破壊して終わりのような気もするんだが。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    6 ай бұрын

    おっしゃるとうり、基礎が原因で即倒壊っていうほどはなくても、大きな地震力がかかり基礎に損傷が起きていることはあります。べた基礎自体が4方の梁で定番を支える構造の裏返しである以上梁にに相当する基礎の立ち上がりの強度の担保は大事だと考えています。

  • @user-le1tk6nw4y
    @user-le1tk6nw4y3 жыл бұрын

    サムネイルの説明になってませんね。布基礎にも人通口はあります、地中梁を入れない限りその部分は大幅に強度が低下します。そもそも、布基礎のデメリットが語られてないし。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    おっしゃるとうりです。布基礎解説してなくてすいません。

  • @user-mr2hy9go2z
    @user-mr2hy9go2z3 жыл бұрын

    有田哲平じゃないよね??

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    えっ似てるってことですか?

  • @user-mr2hy9go2z

    @user-mr2hy9go2z

    3 жыл бұрын

    @@morishitaathome 似すぎです笑

  • @lockylocky3762
    @lockylocky37622 жыл бұрын

    お勧めに出てきた。コメントの返答適当に誤魔化すならコメントしない方が良い・

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    ご指摘ありがとうございます。

  • @iyi553
    @iyi5533 жыл бұрын

    ベタ基礎は床懐無しつまり、点検孔要らずが主流ですよ 前提をひっくり返て話ている段階で、布基礎神話側の無理からポジショントークでしかないw

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    3 жыл бұрын

    点検孔無しですか?水回りも?

  • @hiros.3817

    @hiros.3817

    3 жыл бұрын

    床下無しの話ではなくて?

  • @akim1382

    @akim1382

    3 жыл бұрын

    IYさんがそもそもの前提を勘違いしている。動画の内容を見落としている。 或いはそれこそ、ベタ基礎神話側の無理からポジションから指摘しようとしてるか。 この動画では「ベタ基礎で点検口が必要な建物であり、人通口があるが補強が無い可能性」について言及している。 その可能性もまた、プロが実際に現場で見受けられたもので、「あり得ない可能性の話」では無い。 工務店も色々あるので、知っておいて損は無い事です。

Келесі