バングラディッシュ「日本の食料支援キモすぎw」しかし、これぞ本当の支援だった...【ずんだもん&ゆっくり解説】

※このお話は実話を元にしたフィクションです!
 見たいテーマがあったら、ぜひコメントください!
【参考・画像引用】
www.unicef.or.jp/news/2016/00...
x.gd/9DzQa
www.euglena.jp/times/archives...
【音声】
VOICEVOX:ずんだもん
voicevox.hiroshiba.jp/
【キャラクター立ち絵】
坂本アヒル 様
seiga.nicovideo.jp/seiga/im10...
田中 様
@yukkuri_tanaka
【動画内で使用させていただいている著作物に関して】
本動画に引用させて頂いている画像他全ての著作物に関しまして、著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。

Пікірлер: 31

  • @hironobushi
    @hironobushi6 ай бұрын

    そもそも、バングラデシュがパキスタンから戦争を経て独立した時、真っ先に承認したのが日本。それ以降50年ずっと支援を続けている。

  • @user-tc4mc8fh5c

    @user-tc4mc8fh5c

    5 ай бұрын

    子供の頃、小学校でクラス毎に募金しました😮

  • @user-sf4mz7kk4p

    @user-sf4mz7kk4p

    5 ай бұрын

    バングラデシュと台湾の衣服は長持ちしてるよ!

  • @user-ug8vo5zp9g
    @user-ug8vo5zp9g6 ай бұрын

    もやしにはほんとに助かってる

  • @user-lt6ik4kl3s

    @user-lt6ik4kl3s

    2 ай бұрын

    もやしって生のままだと足が早いぞ

  • @toriqooog8653

    @toriqooog8653

    2 ай бұрын

    すぐに成長するから、ズラせば毎日食べられるだろ。

  • @iop4965
    @iop49656 ай бұрын

    コオロギよりもミドリムシを!

  • @Maguro-Kityo
    @Maguro-Kityo6 ай бұрын

    東大の赤門前にあったユーグレナのラーメン屋潰れちゃったけど美味しくて東大生じゃないのに何回も行った…また食いてぇな……

  • @user-xh2wg7ov1r
    @user-xh2wg7ov1r6 ай бұрын

    支援を受けているだけで、外国の威を借るずんだもんが多いよな。

  • @nemumin
    @nemumin6 ай бұрын

    ユーグレナって名前は聞いたことあるけどすげぇな

  • @user-hx7wz4yt9w
    @user-hx7wz4yt9w6 ай бұрын

    さすがに日本の国旗を参考にした国家ですね。

  • @caccoyama
    @caccoyama5 ай бұрын

    玄米食おうぜ玄米

  • @LITHRONE35
    @LITHRONE356 ай бұрын

    ユーグレナが食品だということは、ラーメン大好き小泉さんで知った。

  • @user-pg3ft9eq8t
    @user-pg3ft9eq8t6 ай бұрын

    何故か名作映画『ソイレント・グリーン』をおもいだしました😝

  • @kkk-dl2pe
    @kkk-dl2pe5 ай бұрын

    小さいことをコツコツとして積み重なった土台が大きな発展を呼ぶんだよ

  • @SuperPi3.14
    @SuperPi3.146 ай бұрын

    13:22 一方その頃、日本国内ではいかに国民を安く働かせるかに知恵を絞っていました。

  • @afghjlyfvn
    @afghjlyfvn5 ай бұрын

    0:29 デジャヴかもやけど見たことある🤔

  • @user-lj2xm8hg1v
    @user-lj2xm8hg1v20 күн бұрын

    でもたしかにいきなり栄養失調も解決できるし豊かになるようにがんばろうって言われても信じられないてすよね😂 現地の人からしたら紛うことなきゆめのような話だもんね

  • @user-cv7xf3jr9b
    @user-cv7xf3jr9b4 ай бұрын

    ずんだは世界を救う!😂

  • @macrobrainartemis4631
    @macrobrainartemis46315 ай бұрын

    株価ジリ貧なんだけど(涙) 優待で青汁もらったよ!

  • @toriqooog8653
    @toriqooog86532 ай бұрын

    頭の豆を食べてれば、栄養補填できていたのでは…?

  • @user-nz7tt4eh6q
    @user-nz7tt4eh6q4 ай бұрын

    平和運動家や人権保護団体が悪いと言わないけど、 ユーグレナの社長のように草の根レベルで貧困対策を行っている人にこそ、ノーベル平和賞を与えるべきではないでしょうか?

  • @haru-chan5342
    @haru-chan53425 ай бұрын

    にじゅーよっじかーんたったかっえまーすーかー? ビジネスマーン!!

  • @user-lt6ik4kl3s
    @user-lt6ik4kl3s2 ай бұрын

    中国も国内格差が激しいのに支援できる余裕なんてあるわけがない

  • @toriqooog8653
    @toriqooog86532 ай бұрын

    栄養状態ボロボロってか、糖尿病の症状じゃね?

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway24466 ай бұрын

    途上国の発展は問題もある。 様々な近代的な機械や建築も先進国からの輸入であり、途上国経済の負担となる。援助国としては自国の機械などを輸入してもらい儲けたいという思惑もあって、それ自体は仕方がないが、途上国の経済負担を考慮しつつ適正な範囲内に抑えるべきだろう。 都市が近代化するとエネルギー消費が増加する。エネルギーを外国から輸入すると、海外への支払いとなり途上国の金が失われる。またエネルギー消費の増加に伴い、廃熱が増加する。(使用したエネルギーは様々な経路を通るが、最終的にはほぼ100%廃熱になると思う。そこで消費したエネルギーは全部そこを暑くする。ただでさえくそ暑いのに) 機械使用を減らしてなるべくマンパワーを使えば途上国国民への支払いとなり底辺労働者の生活を改善するし、彼らの生活に消費した金はまた他の産業を潤す。このようにしてなるべく金を途上国内部で循環させるほうが良い。廃熱も減る。ゴミ掃除、リサイクルを公共事業として行えば汚いスラムも綺麗になるしマイクロプラスチックも解消し低所得者層の収入源になり金の国内循環につながる。 社会維持のコストを下げるべきだが、それは海外支払い分を減らすことは意味があるが、国内労働者に支払うコストは増やして良い。その結果、物価が上がっても給料も上がるしトータルで見れば最も損失が少ない。(今の日本が貧しいのは、資源・エネルギー・海外生産物等の海外支払いが多すぎるせいだ) 巨大都市建設は全く無駄だ。経済の根本的目標は必要な物資やサービスを過不足なく消費者にいきわたらせることだ。それだけなら、生産施設、中間保管施設、輸送、販売施設があれば良く、東京のような巨大都市である必要はない。人口を分散し、中小都市を作り、物資や人間の移動距離を最短で済ませればエネルギー消費は少なくて済む。新幹線はいらない。 熱い国ならば太陽熱を有効利用するべきだろう。ソーラー電池や風車はまだ問題もあるようだが、改良して使えるようにしたい。太陽熱は何もしなくても気温を上昇させるが、ソーラー電池を使えば太陽エネルギーの一部は電気になる。そしてその電気はまた電気製品を以後化し廃熱になる。つまり、ソーラー電池があってもなくても最終的な熱量は同じだと思う。 最大の問題は経済の改善により人口増加が起きることだ。途上国の人ははっきり言ってヒマなので出産したがるからだ。しかし、出産制限をしないと人口爆発でまた元の木阿弥になることが問題であり、これは教育・啓蒙で理解を取り付けたい。最悪、政治的な強制も必要だろう。アホみたいに子供を作って飢餓・病気・戦争で人口調整するのではなく、出産を減らし、長生きするようにしたほうが平和的な気がする。途上国の人がそう思うかどうかは知らぬが。

  • @user-uq1vx1dp9k

    @user-uq1vx1dp9k

    5 ай бұрын

    SDGSなんて先進国が勝手に決めた指標であって今だに焼畑農業やってるような発展途上国では無理なんだよ。ただ最近では途上国同士でも貧富の格差があって南南問題とか言われているみたいだが。

  • @nyankorunaway2446

    @nyankorunaway2446

    5 ай бұрын

    @@user-uq1vx1dp9k 焼畑農業やってる国ならSDGSはそもそも不要やん。 あと、俺が言ってるのは、主に経済負担を減らすことが目的であり、貧しい国だからこそ行うべき政策なんだ。 フィリピンみたいに近年急激に発展した国もあるのだが、どうやら内需が主体の経済のようだ。 内需というのは外国から入る金はなく、しかしエネルギーや資源、外国製品を外国から輸入するのでフィリピンの金は外国に支払われ、フィリピンは国全体として貧しくなる。(逆に輸出をすれば外貨が入るのだが) 自分の身の丈以上の社会発展をすると、社会維持のためのエネルギー消費が増えすぎて自滅してしまう。だから最小のエネルギー消費で済むような社会デザインが必要なんだ。 もちろん、これは今の日本にも同じことが言えるのだが。

  • @user-eg5hg5pq8c
    @user-eg5hg5pq8c4 ай бұрын

    日本を上手くいい立場にしたいなら、中国式展開は必須。腹が脹れてから日本式をやるのが1番賢い。

  • @user-rx7zc4qf4k
    @user-rx7zc4qf4k6 ай бұрын

    無理矢理にまで流れが同じストーリーはなんなんだ?

Келесі