バックオフィスの子会社行き回避の考え方

私は企業単位の事業の効率化が仕事でした。したがって多くの事務系社員の仕事を無くしてきた張本人です。どのような人を残し、どのような人を出すか?複数部署から認知されている人は残り、自分の仕事を限定的に取り組んでいる人が出されます。
コカ・コーラボトラーズジャパンのプレスリリース:prtimes.jp/main/html/rd/p/000...
競争力のある人材になる方法から転職の流れまで↓
■タスクに追われる人生をやめる!今なら無料体験で聞ける!「拙著: 適職の結論」オーディブル版: amzn.to/3cko9fK
#Utsuさん

Пікірлер: 13

  • @hiro.0795
    @hiro.079511 ай бұрын

    ちょうどバックオフィス系の会社で働くことが決まりました。 黙々と作業に取り組むのではなく、横断的に働けるように精進が必要だと実感します。

  • @prin8567
    @prin856711 ай бұрын

    ちょうど悩んでいた内容だったので、とてもタイムリーで有益なトピックでした。 これからも、変化し続ける社会で生き残るための戦略など、さまざまな角度からウツさんのご意見を楽しみにしています。応援しています。

  • @user-yq5fk7el3w
    @user-yq5fk7el3w11 ай бұрын

    まさに自分の会社で派遣から正社員に登用されたけど自分の仕事しかしない人がシェアードサービス部にいきました笑

  • @user-mf6bd2cz7v
    @user-mf6bd2cz7v11 ай бұрын

    1点確認があります。 今回のお話を聞いていて、子会社出向にならないためには、自らの仕事に能動的に取り組むだけでなく、社内評価、社内政治にも上手く取り組む必要があると感じたのですが、この認識で正しいのでしょうか?

  • @erimasuda7913

    @erimasuda7913

    9 ай бұрын

    能動的に積極的に仕事するなら、社内政治には意図せずとも巻き込まれるかなと思います…

  • @user-rf8ik8bq1g
    @user-rf8ik8bq1g7 ай бұрын

    そう思うと経理有利ですね 他部署に認知されてますし

  • @kannahasimoto2011
    @kannahasimoto201111 ай бұрын

    フロントオフィスの私には関係のない話…のはず!

  • @tarotanaka3937
    @tarotanaka393711 ай бұрын

    チュアの北米がやばいことになっていますね、日本も数年後には同じ状態になりそうですかね。。

  • @kaddo407
    @kaddo40711 ай бұрын

    戦略人事と採用はアウトソースしないだろうな

  • @user-wm9vi2xv8b
    @user-wm9vi2xv8b11 ай бұрын

    件の合弁会社の設立にあたり、なぜ完全子会社としなかったのでしょうか? アクセンチュアの強みであるデータ活用の知見を活かすという主旨の発表がありましたが、建前のように思えます。

  • @user-jz8ix3di5d
    @user-jz8ix3di5d11 ай бұрын

    財務部に配属された最初の年にこんがらがった仕事の理解に苦労したので一つ一つの仕事をシンプルにする作業を今していますが、全く評価されていません(笑) 改善を改善と認知して応援してくれる上司・集団・会社がそもそも必要だと思わされました。。

  • @biotope100
    @biotope10011 ай бұрын

    同意です。 また常に転職を視野に入れて人一倍磨いておけば、仮に飛ばされそうになっても良い条件で転職できるし、 そもそも周囲より成長するから重宝されるので飛ばされない ですかね。

  • @djoppary
    @djoppary11 ай бұрын

    簡単にするようにpower automateでフロー作ったりしても 結局ようわからんとか言ってなんでもExcelでやっちゃって しかも電卓で計算してベタ打ちしちゃうような人が職場にいます。 自分がやるんだからいいでしょ、って発想なんだろうけど 全体の効率化を妨げてるの、わかってほしいです。。。 といっても我が社自体が子会社なので、そんな人をどっかにやることもできません。 子会社って、ほんと救いがないです😢

Келесі