本当は凄いモーガルC50~The amazing performer, JNR type C50 locomotive

Автокөліктер мен көлік құралдары

88620の後継機として国内154輌が製造された1Cのモーガルテンダー、C50で構成しました。
入換機のイメージが強すぎて、印象は低いかもしれませんが、関東では小山に大集結していたこともあり、何かと話題を提供してくれていました。
8620をさらに強力とした機関車なのに、なんで入換機としてばかり使われなくてはならなかったのか?という観点でアプローチした内容となっています。
C50は動態機も無く、保存機も少ないのですが、程度の良い保存機がいることは、地域に密着したことで保存を真剣に取り組んでいただけているおかげなのでしょう。
もし戦前の線路が強化されていたら、C50の本来の役目を引き継いだC58の登場はどうなっていたのでしょう?と思いを巡らすことも楽しいですね。
VOICEVOX:青山龍星
#蒸気機関車
#Rollingstock
#C50
#C12
#C11
#D51
#C62
#両毛線
#桐生
#小山
#1600GT
Audionautix の Short Guitar Clip は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
アーティスト: audionautix.com/
Kevin MacLeod の Dark Walk は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/
Kevin MacLeod の Long Road Ahead B は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/
Kevin MacLeod の Friday Morning は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/

Пікірлер: 88

  • @user-hz2rn5zi6i
    @user-hz2rn5zi6i17 күн бұрын

    C50,広島機関区でたくさん見ました。入換用で背面虎塗装だったけど、休みなしで入換していました。いまの広島ズムスタが広島第一機関区があった場所で壮大な扇形車庫があった。懐かしい・・・。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。 思い客車の入れ替えが多いので、力のあるC50が重宝されたのでしょう。東海道-山陽筋ですが。

  • @だからすみませんって言ってるじゃないか
    @だからすみませんって言ってるじゃないか17 күн бұрын

    C50ほんとすき 個人的には化粧よりパイプ煙突に換装された実用本位の姿が好きです🤟😍

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    びゅーん さん、ご視聴頂きありがとうございます。C50の煙突は8620の流用だったのでしょう。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o17 күн бұрын

    C50形は各地の操車場にいた。 九州では鳥栖操車場と門司操車場にいた。 本州では吹田、稲沢操車場などにいた。 カトー(関水金属)が初めてNゲージ鉄道模型を製作したのがC50形であった。 来年カトー鉄道模型販売開始60周年の年に限定セットが出るか注目したい。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    大坂さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 波と千鳥の門デフC50になるでしょうか?あれはC50の後は行橋区の中で9600に付けられました。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    17 күн бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、行橋機関区のC5038号機と9600形の一部に門デフに千鳥波🌊模様が入っていました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    大坂さん、行橋が一番九州では有名だったかな?

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    17 күн бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、そうです。行橋機関区の田川線(平成筑豊鉄道)での客貨車運用がありました。

  • @user-rz7zc2vl2d

    @user-rz7zc2vl2d

    17 күн бұрын

    行橋のC50は日豊本線で田川線にははいってなかったとおもいます。田川線は96とC11の天下だったよ。

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q17 күн бұрын

    トラだ、お前はトラになるんだ C50はD50において棒台枠が採用され、加工の容易さ(板台枠は鋼板を溶接して組み立てるので熟練の技術が必要)から以後の主流になるものの、鋳鉄一体成型という点から各鉄道工場において技術レベルを一定に保つ必要があった そこでやや小型のC50を各鉄道工場に発注することで、工場間の技術格差を埋める一助となった こうして作ったはいいが運用場所が限られてしまったため、絶対に空転しないという特徴を最大限に活かせる場所として、貨物ヤードでの入換運用がメインとなった

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    電光刑事さん、ご視聴頂きありがとうございます。 C50が8620比重たかった最大の理由が台枠の違いと言う判断をしてますが、如何でしょう?

  • @user-bk1sp2gc8q

    @user-bk1sp2gc8q

    17 күн бұрын

    @@Yukkuri-Lab 基本は台枠の違いですが、空気ブレーキや給水温め器の採用も、8620より重量が増えた要因ですな まったくの余談ながら、板台枠は鋼板の組み合わせで構成されているので柔軟にしなり、曲線通過性能が上がるメリットがあり、万一の破損でも溶接で修復することができます 一方の棒台枠は頑丈な鋳鉄製なので同一形状の製品を製造しやすいというメリットはありますが、破損に弱く硬いので曲線通過性能が低下するというデメリットがあります

  • @hmshood302
    @hmshood30217 күн бұрын

    蒸気機関車が用いたとされる石炭のお香がありますね。EXの付録にもあり、北海道や三池の石炭香が楽しめるという触れ込み。しかし、あの酸味が強い香りは、さすがに再現が難しいようです。 C50も魅力を語るには難しい罐と思います。地味ながらも堅実という性格ではなく、実は派手な人生観を抱きつつも願いが叶わない。都会に出てきた大正ロマンの文学青年かも知れません。偉丈夫なD50やエリート軍人のD51、華族様なC59等が活躍する戦前の昭和は当初から与えられた運命しか人々にはなかった。しかし、本機が夢を見たのは急行列車の先頭に立ち疾走する姿であったでしょう。両毛線で長い客レを牽引する写真には本機の歓声が聞こえてくるようにも見えてきます。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    HMS HOODさん、ご視聴頂きありがとうございます。 視聴者様から実は隠れ最速機関車ですと教えて頂き、速度に興味を持ちました。 8620が考証時速95㎞なので、110㎞は簡単に行けるであろうと推測しています。 棒台枠の採用で重くなってしまったのは意外でした。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    HMS HOOD さん、ご視聴頂きありがとうございます。EXの付録にあるんですか。石炭ストーブ喫茶店、喫煙自由なんてのがあるとはやりそうな。 本来C50は線路さえしっかりしてもらえれば、8620を早く引退に追いやることができたことでしょう。

  • @user-lp4vp8cf2y
    @user-lp4vp8cf2y17 күн бұрын

    東北地方では馴染みの無いカマ、親の8620が偉大過ぎて、子のC50が目立たぬ存在に、どの世界でも良く聞く話しですが… 路盤強化が進んでいれば、花輪線五能線とかにC50が入っていたのでしょうか 色んな事情があったにせよちょっと悲運なカマですね…。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    デカミツ さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 東北はそういえばないですね。線路規格もそうですが、曲線半径がきついのではないでしょうか? 8620は第一動輪と先輪がボギー構造で凄い小回りが利くんですね。

  • @user-kj6rh4nf9v
    @user-kj6rh4nf9v17 күн бұрын

    近代化を図ったにも関わらず、それが裏目に出てしまったC50ですが、後のC58への橋渡しとして大事な役目を果たした事は間違いないと言えるでしょう。 似たような感じのC54は少数派だった事もあって保存機が皆無ですが、そこそこに製造された事もあって保存機がある事は幸いだと思います。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    16 күн бұрын

    特急日本海さん、ご視聴頂きありがとうございます。 小山のC50-123はノンレストア状態(だと思ってます)でそのままと言うところが凄いです。梅小路の動態機とはまた別の凄みがあります。

  • @user-mb2dl9tg8d
    @user-mb2dl9tg8d17 күн бұрын

    C50形がそんなに入線可能路線が限られていたとは.... C58とC56の中間的な大きさに見えるので、丙線にも入線していたものと思っていました。 今回もレアな貨車がいますね。 沼津駅に停車のレム400は可哀想な貨車で、冷蔵流通率が悪くて、真っ黒にされてワム400に変身します。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    いあさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 C58はそうなると8620の正式な後継機としての新型機になるのですね。 貨車は全く分かりません。教えていただきありがとうございます。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u17 күн бұрын

    18900→C51 既に、小型Cテンダーの製造予定として50を空けて置いた形式。 (イメージとしては、裏街道を歩み続けた蒸機😢)

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    小樽築港機関区さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 結局丙線の王道はC58になったのですが、本来はC50が担うはずで、戦争が最大の原因で線路に回せる鉄が無かったんですね。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.230017 күн бұрын

    亀山市関宿に保存されているラストナンバー154機を見て、不運な生涯だったのにも関わらず意外に多く製造されたんだと思ったものでした...

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    exp. m.k.さん、ご視聴頂きありがとうございます。 東海道本線で普通列車で戦前かなり活躍していたのです。東海道は線路規格が高いですから。動画の中の梅小路の古い写真の74号機のようなものですね。でも京都~大阪の電化は早く、そして地方に回すわけにもいかないので、入換えに重宝したという感じなのでしょう。

  • @ACTIO371
    @ACTIO37117 күн бұрын

    蒸気機関車の動画だからか…今回のような"石炭の夢"の入り方も洒落が聞いてなかなかでした… 今では広い構内は閑散…ほんの少し前は東日本管内からの長距離普通で走ってきたE231及びE233の10連が複数編成、ひっそりと夜を明かし、翌朝の普通列車で帰ってゆく。かつて多くの寝台特急列車が発着したものの、現在は真夜中の下りと早朝の上りの寝台特急サンライズ瀬戸・出雲のみ…。賑やかだった往時の沼津駅は、さぞかしすごかったんでしょうね…(C50関係ないこと言うてるな…)

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    16 күн бұрын

    ACTIO371さん、ご視聴頂きありがとうございます。東海道本線はJR貨物の主力路線でもありますから、今でも活況ですね。御殿場線のD52も配備していましたが後年国府津だけになりました。

  • @user-xn4iz2fl1s
    @user-xn4iz2fl1s17 күн бұрын

    昨年の夏は妄想が酷いと騒いでいた魔理沙が、今年の夏は石炭の匂いでトリップ・・・いけませんね(苦笑 沼津駅の構内は今でも思い出しますが、DE10よりも前の時代にはC50がいたんですね。 そしてEF65では基本型と、ブルトレ時代の『瀬戸』を牽引していたPF型は沼津駅で見られましたが、500番台は既に高崎などへ移った後だったのか見られなかったのが残念でした。 4:40ごろの紀勢線ですが、C50牽引の客レもいいですが側の道路を走るバスも味のある形してますね。流線型ブームの時代の生き残り、という感じがあります。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    成田述史さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 先日KZreadで女子高生の香りスプレーでトリップするという動画が面白かったのでヒントを得たのです。 そう言えばバスを好きな方もいらっしゃいますよね。 以前は方向指示器がぴょこんと立ち上がって楽しかったのに、味気なくなったもんだと嘆いたこと思い出します。

  • @green_line
    @green_line16 күн бұрын

    昔、免許証取り立ての頃、トヨタ1600GTのツードアを少しだけ乗ってました! 車が動き出すとメーター指針が右方向横に動くのです。でもこのエンジンは良く高回転が回りました!懐かしいです。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    14 күн бұрын

    Green_lineさん、ご視聴ありがとうございます。 凄い免許直ぐで1600GTとは! 9Rエンジン良く回ったのですね。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e17 күн бұрын

    そのうちどうせ線路や橋梁の強化が図られるんだろう なんていう希望的観測のもとに、このC50はつくられたんでしょうね。確かに、重量、軸重が重いことは、線路の条件さえよければ牽引力アップにつながります。 畢竟(ひっきょう)「先のことは分からない」証拠です。それでも、C50は関東北部あたりには結構いたようですね。 結局のところ8620の方が使い勝手がよかったようです。8620は明治時代の末期に外国からの輸入車を参考にしてつくられた国産車ですが、九州で今も走っているというのは奇跡です。このタイプのSLで東京⇔下関間を走っていたことには驚きです。 SLマニアからしてみれば、世界屈指の高速鉄道である新幹線も目の上のタンコブですね。 懐かしいきれいな映像を見せてくれてありがとうございます。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    権三郎さん、ご視聴頂きありがとうございます。両毛線は線路規格が高かったのは、那須御用邸が近くに会って、小山はそのお守をしたからだろうと思ってます。本当のところは分かりません。だから8620ではなく小山にC50が集結したのかなと思います。

  • @京成3200
    @京成320017 күн бұрын

    左にいるC50の貨物列車の2両目、ワフですね!車掌車は、前か後ろに連結されることが多いですが貨物列車の中間に、連結されることもあるのですね。 8:23 貨物列車の先頭にヨ

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    KESEI さん、ご視聴頂きありがとうございます。 ワフ車掌車は貨物の真ん中もありますね。D61の留萌本線の特集の時にコメントしたことがあります。

  • @hassiemozart
    @hassiemozart17 күн бұрын

    なんでC12とC50が梅小路から外されたのでしょうか?十分間に合った(映画では梅小路に集まっていた!)ですよね。 あの映画、梅小路のシーンは本当に少なかった!それをレポートした鉄道ファン誌、それで興奮していました。C622やC551 等が全国から集まった!!無茶興奮しました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    16 күн бұрын

    hassiemozartさん、ご視聴頂きありがとうございます。 C12、C50も関東で外された小山機関区とも関係がありそうですね。 今ではあの蛍の光の合奏考えられないですね。

  • @hassiemozart

    @hassiemozart

    16 күн бұрын

    あれ、生で見ました!!むちゃ興奮しました。確かに今では考えられないけど、やれば出来る!!

  • @user-dm5om2sy3j
    @user-dm5om2sy3j17 күн бұрын

    引出しも強いが足も早い 単機回送で油断すると120キロの速度計目盛を振り切る

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    myokenさん、ご視聴頂きありがとうございます。 戦前は東海道で俊足ぶりを披露していたことだと思います。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou454517 күн бұрын

    C50カッコイイなぁ〜、おもしろデフも味があっていいね〜

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    0721さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 デフ無しC50はかなりいますが、C50はデフ付きが良いです。8620は無くても良いのですが。

  • @bakayarou4545

    @bakayarou4545

    17 күн бұрын

    デフ付き好きだから気になってしまうよ

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR17 күн бұрын

    C50は本線機というより入換機の印象です。地元の徳山・周防富田(現:新南陽)等で入換作業に従事していました。防府ではC58(厚狭区)でした。徳山・新南陽のC50の所属は今となっては不明ですがおそらく柳井だったのでは? 因みに柳井市には柳井駅にほど近い公園にC50が静態保存されています。 C5058の[波に千鳥]のデフは同機廃車後に確か79668でしたか?譲り受けていましたね。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    16 күн бұрын

    SleeperExpressJNR さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 C50は意外と人気あるんですよね。動画のテーマに出すと皆さん見て頂けて嬉しいです。柳井は行ったことないのですが、たしかにC50がいたことで有名でした。C50の行橋のデフは79668に移植されました。昔の動画で出したことあります。

  • @shigoroku-448
    @shigoroku-44817 күн бұрын

    不確かではありますが、機関車を製造していた4大メーカーにほぼ偏りなく発注されているので、恐慌の救済措置だった可能性があるそうです

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    16 күн бұрын

    C56 448さん、ご視聴頂きありがとうございます。 偏りなくというのは、確かに時代背景があったのでしょうね。

  • @user-yl3yo6xo8y
    @user-yl3yo6xo8y14 күн бұрын

    引退前の当時のD51 498 復活時はオリエント急行 区名札は不明 その後は高崎に他の仲間と機関庫に暮らしています

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    13 күн бұрын

    ルナマリアさん、ご視聴頂きありがとうございます。 明日から高崎のD51走り始めますので、楽しみです。

  • @kmtlcmikaku
    @kmtlcmikaku15 күн бұрын

    2:22のC5036号機は元は旧塩尻駅の入れ替えに従事していた機関車でカーブの関係で右運転台の変形機ですね。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    13 күн бұрын

    mikaku501さん、ご視聴頂きありがとうございます。 右運転台の機関車は意外に多いんですよね。輸出モデルは右運転でしたし。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo213417 күн бұрын

    一時期友人が1600GTに乗っていましたが、ファンミーティングに行くと必ず「コロナですか?懐かしいですね」と言われ、「いえ、1600GTです」と言っていました。 しかし、あまりに何度も「コロナですか?」と聞かれたので、しまいには「はい、コロナです」と言っていたそうです。😁

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    16 күн бұрын

    Homare Jumo213 さん、ご視聴頂きありがとうございます。 1.6リッターだとやはり2TGまで待たないとDOHC本領発揮していなかったと思ってます。 1600GTなのにコロナと言うのはとても好きですね。Subaru FF1もかなり速かったです。

  • @user-fs3lp3ox4w
    @user-fs3lp3ox4w17 күн бұрын

    C50の給水温め器がテンダーにあるのを初めて知りました。しかも浮子付きの可動式取水管で機器上部の一番高温の温水を取り込むなんて据置き式ボイラならともかく揺れる機関車ボイラで大丈夫かなと思いました。 でもC50が新機軸を取り入れた意欲作というのがよくわかりました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    シロクニさん、ご視聴頂きありがとうございます。 水洗トイレの水タンクみたいですね。 結局8620は無しで済ませたのだから、結局必要なかったんじゃないかなと思っています。

  • @たなかしんご
    @たなかしんご17 күн бұрын

    鹿児島機関区に蒸気を見に行くと、貨車や客車の入替を86がひっきりなしに動いてました。切れ込みのあるテンダーと右運転台が不思議でした。やがて入替期はC50に代わりました。暗くなるまで飽きずに眺めてたのと石炭の香りは若いころの思い出です。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    16 күн бұрын

    たなかしんごさん、ご視聴頂きありがとうございます。 鹿児島の8620とC50はオーバーラップしていた記憶があるのですが、置き換わっていたんですね。

  • @skt8212
    @skt821213 күн бұрын

    C50は糸崎で見ただけ、柳井にもあったとの事で九州に行く時に駅に着いた時に探したが見つからず。行橋でも見回したがいなかった。以外にも豊橋で長く使われていた

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    13 күн бұрын

    SKTさん、ご視聴頂きありがとうございます。 東海道筋で稲沢に次いで最後まで活躍していたのが豊橋ですね。あまりきれいじゃなかったですが、本線から見えるのでかなり多くの方の記憶にあることでしょう。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o17 күн бұрын

    北関東のローカル線列車の牽引に使われたC50形。 変わりダネとして、行橋機関区のC5058号機。門デフに千鳥波🌊模様が入っていた。 さらには変わりダネのデフを付けたC50形も数多く存在した。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    大坂さん、現物の波と千鳥のC58ですが、汚すぎてうっすらとしか見えないのです。動画のはかなり修正をかけています。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    17 күн бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、北海道北見機関区のC5833号機でしょう。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    すみません、C50のタイプミスです。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    17 күн бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、C50形は、行橋機関区。 C5833号機は北見機関区のカマー。

  • @user-hz2rn5zi6i
    @user-hz2rn5zi6i17 күн бұрын

    スバル360もすげー、黄色のスバル、見たことない。大体白だった記憶・・・・。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。私はベージュのイメージですね。白が単に日焼けしていたのかもしれないです。

  • @kw6644
    @kw664417 күн бұрын

    糸崎のトラ塗りC5066は印象的でした。大型蒸気の中でバババと独特のドラフト音を響かせ忙しく入換をしていた事を覚えています。トヨタ1600GT懐かしいですね。2TGの前9RのDOHCエンジンだったかと。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    k wさん、ご視聴頂きありがとうございます。 9Rエンジン、ヤマハのヘッドは良いのですが、クランクが弱いからよせと言われました。2TGは友人がワークスエンジンを設計していて、後年セリカで乗りました。 結局個人的な感想では、HondaやAlfaのエンジンの方が感性に響きました。

  • @kw6644

    @kw6644

    17 күн бұрын

    2TGセリカですか。ダルマセリカ最高ですね。ソレックス装着でしたがインマニが細く乗りやすいエンジンで18RGよりスポーティだったかと思います。ワークスに友人が居たんですね。自分もレース関係でしたが専らサニーA12ばかりでした。蒸気から脱線してすいません。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    13 күн бұрын

    いえいえ、まだ車やバイクもアップしていますのでご覧ください。近々サブチャンネルに持っていきます。

  • @toriri-service
    @toriri-service17 күн бұрын

    もう 冒頭のナレーションだけで このカマの車生がわかりますね。 重いのは 何とも致命的で 折角の高性能を生かせなかったのは残念。 しかし大間々迄とはいえ あんなへろへろな線路の『足尾線』にも来てたとは! そして62号機は ゲテモノ感があります。 5:32 これはフェンダーのサメのエラが無いようにも見えるのでもしかすると RT40コロナハードトップを黄色く塗った『ニセ 1600GT』かもしれませんね。 個人的には 桐生駅前の『スバル360』最終型の方に食い付いちゃいます。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    とりりさーびすさん、ご視聴頂きありがとうございます。 コロナ1600GTですが、動画の写真では解像していないのですが、原画を見返すとあるような無いようなだなぁということ、ホイールを変えているので、そうだろうと判断しました。そして結局私は動画にあるKPGC10にしたのですが、トヨタ1600GTだと程度良くても数十万円程度の時代でした。でも2000GTは軽く1000万円超えてましたね。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o17 күн бұрын

    鹿児島機関区のC5038号機。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    大坂さん、鹿児島には同じようなC56のテンダーを付けたC50が2輌と8620も居ました。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    17 күн бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、C56形にも、C50形同様のテンダーがついていましたか。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    13 күн бұрын

    いえ、C50にC56のテンダーだったんです。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    13 күн бұрын

    @@Yukkuri-Lab さんC50にC56形のテンダー⁉️😫 驚いた驚いた。

  • @user-tb6if5cg4j
    @user-tb6if5cg4j17 күн бұрын

    C50は8620より 性能向上をはたしたが 軸重や車両重量が重くなり 幹線ならともかく 地方ロ―カル線は入線不可 結局操車場や駅構内の入換に 回される始末 もしも軌道が強化サれていれば 活躍できかも あと無理で承知ですが 今度青函連絡船をやってもらえませんでしょうか😔 面白い話があります

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    17 күн бұрын

    高橋道夫さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 青函連絡船ですか?写真はあるのですが、鉄道に絡めたようなのが余りないのと、函館側が無いんです。 どの様なお話なんでしょうか?

  • @user-tb6if5cg4j

    @user-tb6if5cg4j

    17 күн бұрын

    @@Yukkuri-Lab 様返信ありがとうございます 面白い話というのは 最終日青函連絡船八甲田丸に 機関長として乗務されていた 元乗組員の方が 案内してくれる ツアーがあります

  • @user-mo7ot3zm3b
    @user-mo7ot3zm3b13 күн бұрын

    C50やはり使い勝手が悪かったのか 俺は、c50大好きやのに

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    13 күн бұрын

    c6120SL群馬みなかみさん、ご視聴頂きありがとうございます。 関東の皆さんにはC50はなじみ深いですよね。 線路が追い付かず、性能を発揮できなかったのはC50の責任ではないと思います。

  • @hiko2hiko
    @hiko2hiko17 күн бұрын

    フェンダーのアウトレットとCピラーのエンブレムが見当たらない コロナHTかな?

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    16 күн бұрын

    hiko2hiko さん、ご視聴頂きありがとうございます。 動画でコメント前に原画ネガで確認したのですが、解像しておらずあるような、無いようなと言う感じでしたので、1600GTとして話を盛上げました。

  • @honwakasin
    @honwakasin17 күн бұрын

    すごいモダンガールか(笑)

  • @user-kj8hi5rf2b
    @user-kj8hi5rf2b17 күн бұрын

    C50は8620のマイナーチェンジ版だったのか…。 C50は日本初のNゲージ機関車と言うイメージが強いんですがw

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    16 күн бұрын

    めんつゆさん、ご視聴頂きありがとうございます。 マイナーモデルチェンジですね。おそらくコスト低減もあったんだろうと思うのですが。

Келесі