【被災地を救った貨物列車】緊急ガソリン輸送列車から学ぶ、鉄道の存在意義

Автокөліктер мен көлік құралдары

本日は2022年3月11日、東日本大震災から11年が経過しました。
11年も経ち、3月11日に対する考え方も変わりました。
震災では何が起こったのか、歴史を学ぶことも大事です。
しかし、最も大事なことは「今後」についてです。
災害が発生したら、どのように行動するべきなのか、考える日になって欲しい。そう願います。
そして、東北に遊びに来てください。
特別な感情を抱かず、いつものように。

Пікірлер: 262

  • @user-vx9lt5lx9r
    @user-vx9lt5lx9r2 жыл бұрын

    この時はJRの皆さんには大変助けていただきました。燃料はもちろんのこと、長町駅で運転停止になった北海道から首都圏へ輸送途中の貨物列車にも。そして、表には出てきませんが、その貨物の荷主のホクレン様にも。積み荷の野菜を全て提供して下さり、被災者の炊き出しの材料とさせて頂きました。本当に感謝もうしあげます。昔から言われている通り、鉄道は日本の背骨です。大切にしていきたいものです。

  • @NBLUELIGHTYK-WINGS

    @NBLUELIGHTYK-WINGS

    7 ай бұрын

    だがそう簡単に赤字路線を維持していくことはできない。そもそも鉄道は経費がかなりかかってあまり儲からない事業。

  • @user-qe8vv2yk7j
    @user-qe8vv2yk7j2 жыл бұрын

    これ石油屋さんもめちゃくちゃ頑張ったのを忘れないで。。。 JXエネルギーの仙台製油所、コスモ石油千葉製油所が爆発炎上。 比較的被害の少なかった出光が発災初日から秋田経由でローリー出して緊急輸送を開始。 翌日から他の企業も順次体制を作って海送やローリーでの陸送を並行している中、鉄路輸送が開始された。

  • @user-vr4op6vf1j
    @user-vr4op6vf1j2 жыл бұрын

    磐越西線の磐梯町〜猪苗代の勾配区間で空転立往生した場面は後に絵本にもなりました。止まったDD51を会津若松駅から応援に来たDE10が後ろから押して助ける場面です。そして緊急石油輸送のあ、DD51は役目を終えて解体されました。この絵本を読んだ時におっさんながら泣いてしまいました。

  • @user-qt6zs4bx9m
    @user-qt6zs4bx9m2 жыл бұрын

    これが鉄道の本気。 困っている人たちのために何としても届ける。鉄道は人、物だけでなく幸せも届ける。 心をうたれました。

  • @komrk1780
    @komrk17802 жыл бұрын

    福島の地元民ですが、構造物の安全計算を徹夜でしてくれるなどJRの関係者には感謝しかありません。石油を運んでくれたDD51はもう廃車されてしまったんですよね。引退間際だったDD51本当にありがとう。

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish36652 жыл бұрын

    緊急輸送に関わられた全ての方々に心から感謝を申し上げます。 できれば言葉だけでは無く地図を使って輸送ルートを表示していただけたら 一層理解が深まったのではないかとは思いますが、このような素晴らしい動画を出してくださった 仙台撮り鉄さんにも感謝を申し上げます。これからも応援してます!

  • @ynbyokohama3990
    @ynbyokohama39902 жыл бұрын

    当時燃料輸送列車を見事仕立て、被害が少なかった磐越西線経由で郡山まで希望の燃料を輸送した関係者様に心から敬意を表します。 東北本線、常磐線が壊滅的被害を受け、どうにもならない中、全国からDD51とタンク車をかき集めた鉄道魂が東日本大震災直後の復興の鉄路を切り拓いた事は言うまでもないと思います。 改めまして関係者さまに心より敬意と感謝を。

  • @user-uz9fn1we1p
    @user-uz9fn1we1p2 жыл бұрын

    あの当時、福島で高校生でした。 今も住んでいます。 まさに「命の列車」と言えると思います。 集められたDD51の中には、かつて東新潟機関区に所属し、磐西で貨物運用に就いていたカマもいて、里帰りと言われてましたね。 原発事故の混乱で、県外で福島人が腫れ物扱いされ、支援物資を積んだトラックが県境で荷物を降ろして去って行くという話もあった中、撮り鉄の数だけは普段の何倍も押し寄せていました。 夏頃にとある雑誌で「将来、被曝して健康影響が出るリスクと、再び原色DD51の重連が見られる可能性を天秤にかけたら、撮る以外の選択肢はない」なんて書かれていたのを見て妙に納得したような、ほくそ笑んでしまったことをよく覚えています。

  • @SleeperExpressJNR

    @SleeperExpressJNR

    2 жыл бұрын

    ≫「将来、被曝して健康影響が出るリスクと、再び原色DD51の重連が見られる可能性を天秤にかけたら、撮る以外の選択肢はない」世間様には到底支持されないだろうけれど…然しそれが[鉄]ものの心意気(^^);撮影に赴くと同時に少しでも被災地支援のお手伝いが出来るなら行くべし(^^)/

  • @user-zz7st1dy9k

    @user-zz7st1dy9k

    Ай бұрын

    初めて撮り鉄を好意的に感じたwww

  • @user-qz2kf9od1s
    @user-qz2kf9od1s2 жыл бұрын

    これこそ国内が一つになった事例と言ってもいいと思う。遠くで廃車になった機関車までもこの為だけに復活させ、各地から使えるものは全部集める魂に感動した

  • @user-zz7st1dy9k

    @user-zz7st1dy9k

    Ай бұрын

    ちなみに、当時再建途上だったJALも、3月下旬に引退予定だったA300-600Rの引退を先延ばしにして、被災地に臨時便として飛ばしていた。

  • @tetsumiyokoyama823
    @tetsumiyokoyama8232 жыл бұрын

    震災4日後に、仙台市街北部の電気が復旧し、マンションの立体駐車場が正常な動作をすることを確認し、自分の車にも損傷が無く、5日間動かしていないエンジンも正常でした。 震災の3日後から、仙台市街と郊外のガソリンスタンドは、車の列が延々と続いて長いところでは、4Km以上にのぼりました。 自分の車はガソリンが25ℓ位の残量が有り、いつ収束するか分からない石油不足をやり過ごすため、車での外出は控えて徒歩や、減便されて何時来るか分からない市営バスで移動しました。 ガソリンスタンドは、開店しても底をついたらその時点で閉店となり、ガソリンばかりでなく灯油も同じでした。 マンションは気密性が高く、戸建てよりも暖房の効率が良いのですが、灯油の方は底をついたので、エアコンの暖房を使用しました。 石油の品薄は4月になっても変わらないのかと悲観的になっていましたが、3月30日の夜に近くの24時間のセルフスタンドに煌々と明かりがついており、そこまで歩いてみたところ、正常な営業に戻っており、それを見て感動に打ち震えてると同時に、普段は当たり前の事で何の感謝なく過ごしたいたことが尊いものである事が分りました。 翌日のラジオでも仙台のみならず、宮城県内の人から石油が買えたことを喜ぶ声か聞かれ、アナウンサーが鉄道輸送での効果の賜物であることが、問題を解決したことも同時に紹介されました。 改めて緊急時における鉄道の優位性を感じた事でした。

  • @user-lj7uq8ei4n
    @user-lj7uq8ei4n2 жыл бұрын

    この貨物運送を支えていただいた方にはただただ感謝の一言

  • @pandapanda3122
    @pandapanda31222 жыл бұрын

    地元民です。あの時は助かりました。感謝しております。

  • @kamatte_chan
    @kamatte_chan2 жыл бұрын

    磐越西線ってバックアップとして重要なんだなと思った

  • @user-ht2ll7xg1b

    @user-ht2ll7xg1b

    Жыл бұрын

    今水害で通れないけれどあそこは維持しないと

  • @karachinikov0127

    @karachinikov0127

    Жыл бұрын

    中越のときに緊急貨物運んだりしてるから....

  • @user-oo7id7fx4x
    @user-oo7id7fx4x2 жыл бұрын

    鉄道院魂は今でも見えますよね。例えば2018年夏の西日本豪雨の時には迂回能力としては1%に過ぎないですけど伯備線・山陰線・山口線経由の迂回貨物列車が運転されてますし、JR貨物さんの鉄道員魂は受け継がれてるんだろうな~って本当に思います。

  • @masashiokabe2021

    @masashiokabe2021

    2 жыл бұрын

    だが、線路を保有しているのはほとんどがJRの旅客会社又は第3セクターなので、これらが対応してくれなければどうしようもない。なお、並行在来線の3セク区間の貨物列車の入線に際して、坂城-軽井沢以外は問題なさそうです。

  • @marine.line.39

    @marine.line.39

    Жыл бұрын

    0と1では、大違い

  • @nipiyan
    @nipiyan2 жыл бұрын

    会社、地域を越えた鉄道マンの協調に鳥肌立った! もう、感謝の言葉しかない。

  • @user-zo5de5fy1q

    @user-zo5de5fy1q

    2 жыл бұрын

    私の住んでいます三重県の四日市コンビナートでは、関西本線の塩浜貨物駅等から、長野県松本方面の石油輸送列車が運転されていますよ❗四日市コンビニナートは、高度成長期の四大公害裁判の一つの四日市ぜんそくで小学校高学年の社会科教科書にも取り上げていました!でも、電力も含めて、鉄道も必要な、インフラなのですね❗

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara59302 жыл бұрын

    実際には磐越西線も 地震の被害を受けていたため JR貨物の要請で東北本線の復旧作業を中断して 磐越西線復旧に全力を尽くし事も 石油輸送成功の一助です

  • @butanokakuni1512
    @butanokakuni15122 жыл бұрын

    この磐西貨物を撮影した撮り鉄も凄まじい情熱だと思った。当時の状況が全て自己責任の行動の中で撮影したのだから。

  • @takenishi9493

    @takenishi9493

    2 жыл бұрын

    そして貴重なガソリンを垂れ流した

  • @user-hh5es9fw8o
    @user-hh5es9fw8o2 жыл бұрын

    この磐越西線の緊急燃料輸送列車の運転の後、東北本線が復旧した時には家族で貨物列車を見に行った記憶があります。貨物列車が自分達の前を長々と貨物を連ねて通過していった時には、当時小1だった自分も涙を流して見送ったのを思い出しました。本当に、JRはじめ、関係された企業様や人々には本当に頭がありません。この動画を見てまたこみ上げてくるものがありました。最近会津に引っ越したので、積極的に磐越西線、只見線などに乗りたいと思いました。

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f2 жыл бұрын

    引退間近の機関車を日本中からかき集め、更に石油輸送の貨物列車も集めて、被災地に向けて昼夜を徹して貨物輸送を行ったJR。 まさに命がけとも言える石油輸送が、来る日も来る日も行われました。 鉄道マン達の被災地を救いたいとゆう熱い気持ちがこの前代未聞の貨物輸送に繋がりました。

  • @totsukawachannel
    @totsukawachannel2 жыл бұрын

    この時に対応をしたJR職員の皆さんは本当にすごいな。

  • @user-mt6rl5ey8y
    @user-mt6rl5ey8y2 жыл бұрын

    この話をたくさんの人に知ってほしい。日本の鉄道の凄さを知ってほしい。

  • @dqpb10440

    @dqpb10440

    2 жыл бұрын

    拡散しよう!(とりあえず、この動画のURLをツイートしてきた。)

  • @user-sz8fc1yr4h
    @user-sz8fc1yr4h2 жыл бұрын

    鉄路を断たれても他のルートを模索し続けるって凄いことだ…

  • @dsch-ye3kv
    @dsch-ye3kv Жыл бұрын

    2022年8月3日、豪雨により磐越西線と米坂線が被災しました。 しかし、被災したから、赤字路線だからこのまま廃止という話にはしてはならない。日本の旅客のみならず、物流についても地方路線が重要な使命を果たしているのです。 我々の普段の生活は鉄道によって支えられているのです。

  • @user-dw5qu7kb2b

    @user-dw5qu7kb2b

    Жыл бұрын

    復活、しましたね!本当によかった!

  • @tohokujapankoriyama1022
    @tohokujapankoriyama10222 жыл бұрын

    私福島県郡山市にいて幸い停電を免れましたが翌朝食料不足となり食料調達した親戚の家に家族と避難しましたが3.11と12日の夜に起きた長野県北部地震(震度6強)で恐怖が高校生まで続きました。磐越西線の緊急燃料輸送列車については希望のレール被災地へ燃料をを見たのでご存知でした。感度する動画いつも本当にありがとうございます

  • @user-sw4dk9vz6g
    @user-sw4dk9vz6g2 жыл бұрын

    道路網もですが鉄道網の維持管理での災害時の対応の重要性を改めて認識する事が出来て大変勉強になりました。 国防と同義ですな👍

  • @user-ps6hi5lo9k
    @user-ps6hi5lo9k2 жыл бұрын

    感謝と敬意を持つのみです。救ってくれた方々、本当にありがとうございます。

  • @user-vs4bn1ux9m
    @user-vs4bn1ux9m2 жыл бұрын

    鉄道が好きだから「ヒャッホーイ!」ってんじゃなくて こんなときでも走れる、そして、助けれくれる「デーデー」の姿に、やっぱり来てくれたヒーローって感じがして その誇り高さに目頭が熱くなる そして、この任務を遂行した鉄道マン達の「何としても!!!」の熱意と信念 現実、あまりに影になりすぎていて知られていない、こういうドキュメントを、3月11日にはテレビメディアで紹介して欲しいって強く思った 「限られた道程で、多くの重たい荷物を、1日でも早く届ける」というのを、例えば、自分がその荷車を牽いていくっていうのを想像すれば、それがどれ程の困難であるかは想像できるはず 実感が持てれば、それがどれ程この困難の中のありがたい行動だったか、改めて認識されると思う

  • @user-cb4zh7sd4d
    @user-cb4zh7sd4d2 жыл бұрын

    何も出来なかった私からしたら感謝しかなかったです。 忘れてはいけない災害だし伝えていかなければいけない。

  • @user-gn6bf7lu7n
    @user-gn6bf7lu7n2 жыл бұрын

    昔別のところにあった緊急燃料輸送を 扱った動画を見たことあるけども 終始ボロボロ泣きながら見た記憶ある あの時燃料を運んでくれて 本当にありがとうって何度も何度も 思いながら 鉄道って合理化だけでは 計れない大事なものがあると 思うんですけどね……

  • @Pegasus1046
    @Pegasus10462 жыл бұрын

    磐越西線の迂回輸送では、DL免許を持つ方が当時でも少なかった為、普段大ターミナル駅で入換DLを運転しているDL免許を持ってる方が選抜され、線見もろくに出来ないまま迂回運転が始まったと聞きました。 昨今国鉄車のようなJR各社で使える共通形式が廃止されていっていますので、鉄路があるとは言え今後2011年のような緊急輸送形態が行われるはかなり難しい問題かと思われます。

  • @user-zg4rg2bz9m

    @user-zg4rg2bz9m

    2 жыл бұрын

    動画アップありがとう御座います。感動して涙が出ました。

  • @akinamirechi8594

    @akinamirechi8594

    2 жыл бұрын

    関西本線でDD51のタンク貨車輸送をしているベテラン機関士に、地元の機関士を線路指導としてつけて、さらに地元のDLを運転したことのある人を同乗させて、最初のうちは運転してたようですよ。 当時派遣された稲沢の機関士から聞きました。

  • @gyubujilow
    @gyubujilow2 жыл бұрын

    これ、確か三八豪雪(昭和38年(1963年)に発生した日本海側の大豪雪)でインフラが完全にストップしたことの教訓も含まれてるんですよね。

  • @cooperjhon5440
    @cooperjhon54402 жыл бұрын

    何年か前、緊急輸送を扱った動画を観て、物資を運び届け単機で帰るDD51の姿に思わず涙がでました。 黙々と働き、仕事が済めば淡々と変えるその姿は凛々しくも見えました。ちょうど、DD51が引退になるような話があったようで、コメント欄には退役を惜しむ声や、博物館に展示すべきとかの意見が多く載ってました。

  • @HitoshiNagashiman
    @HitoshiNagashiman2 жыл бұрын

    この件は、長年にわたって輸送を担い続けている鉄道の底力を改めて認識させてくれました。 元々、燃油輸送は貨物輸送とトラック輸送を組み合わせていますが、トラックドライバーの人手不足が慢性化している中で、これからの物資輸送のモデルとしての、大きなヒントになった件だとも思います。

  • @MultiNamekuji
    @MultiNamekuji2 жыл бұрын

    日本の鉄道の歴史が被災地を救う、カッコいい。

  • @user-sl4yh4ys6y
    @user-sl4yh4ys6y2 жыл бұрын

    そういえば今日東日本大地震だったとこの動画で思い出す事が出来ました、 このような形でも風化されない取り組みをしてくださりありがとうございます

  • @user-wl2qs7yu1z
    @user-wl2qs7yu1z2 жыл бұрын

    凄い、バラバラの運輸区を一本化して、国鉄と同じ様に繋いだ素晴らしい。感謝します、ありがとうございました😊

  • @rantora3800
    @rantora38002 жыл бұрын

    ほんとこの時は、全ての鉄道もですが、日本全国がひとつに団結していた時でしたよね。 「ディーゼル機関車でーで」という絵本も出版され、有名になりましたよね。

  • @PhotographerOscar
    @PhotographerOscar2 жыл бұрын

    これは知りませんでした。 当方宮城県在住ですが、震災後に見かけたタンクローリー車は陸路で関東から来たと思っていました。 今さらですが、尽力頂いた皆様に只々感謝致します。

  • @user-dr4cl4iz6w
    @user-dr4cl4iz6w2 жыл бұрын

    磐越線は、確か、今度一万円札になる渋沢が計画、実行した路線ではありませんか?私たちが、災害に騒いでいる時、鉄道会社や鉄道員は大変な活躍をしてくれていたのですね。このほかいろいろなところでいろいろ人達が頑張ってくださいました。日本人でよかった、日本に生まれてよかった、とつくずく思いました。11年という歳月が過ぎてしまいましたが、改めてて当時頑張ってくださった方々に感謝いたします。よいお話をアップしてくださいましてありがとうございます。

  • @atsushiyaegashi1731
    @atsushiyaegashi17312 жыл бұрын

    このJR貨物及びJR各社による燃料輸送は本当に助かりました。内陸部で直接の被害はなかったのですが、無能が東北道の通行制限などを行い物流が麻痺したことで深刻な物不足に陥り、危うく二次被害を受けるところでした。 東北本線が石巻付近で寸断されたため、鉄道での貨物輸送は難しいと思われていたのですが、急遽日本海周りの輸送路を確保して頂いたことで物不足に対する不安感が解消され、パニックが収まったように思います。 当時、貨車に根岸の方が書かれた?応援のメッセージの写真も見たことがあり、涙が出るほどありがたく思いました。

  • @nakaosa111
    @nakaosa1112 жыл бұрын

    運転士の教育から行ったことや、廃車予定車を復活、 ということは知りませんでした。

  • @TO-ot5qr
    @TO-ot5qr2 жыл бұрын

    感動しました。この動画を作ってくださってありがとうございます。 北海道も営業キロ数当たりの職員が首都圏に比べ少なく、赤字路線がどんどん無くなります。 フランスのような上下分離方式を強く望みます。

  • @lr3036
    @lr30362 жыл бұрын

    2014年のMMD杯でやってたのを思い出した 会津若松から救援に向かうDE10の頼もしさはガチ!

  • @shidaregashiwa5707
    @shidaregashiwa5707 Жыл бұрын

    このようなことが柔軟に出来るのが本当にすごいと思い、そして関係者の皆様にとても感謝いたします。  一方で、函館本線山線廃止に関して、「DF200は重すぎて山線では使えないので、同線は代替貨物輸送には使えない」って話を聞いて、軽量高出力ディーゼル機関車って重要だと感じました。もし当時DD51が既に引退していたらと思うとゾッとします。

  • @tokokaiun
    @tokokaiun2 жыл бұрын

    タンカーで国内の石油輸送をさせて戴いているので根岸や四日市でタンク貨車さんともよくご一緒しています。震災後の緊急輸送ではご一緒することも多かったのですが鉄道会社さんの裏側での努力を知りませんでした。教えて戴きありがとうございます。

  • @user-jx9uw8ye6p
    @user-jx9uw8ye6p2 жыл бұрын

    こんな努力があったこと、知りませんでした。 もっと、ひろく知らしめるべき、本当に良い話でした。 ありがとうございます。

  • @tita6818
    @tita68182 жыл бұрын

    廃車寸前のEF81とDD51があったから… 今後、地方交通線に入れそうなDE10は残るんですかね? なお、東京ー会津方面の人員輸送のバックアップには、東武鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道のルートも使われていました。

  • @eastie926
    @eastie9262 жыл бұрын

    福島への石油輸送は絵本にもなっている程の超感動エピソードですね。これをはじめて聞いた時はあまりに感動しちゃって泣いたな~。絵本だけど鉄道ファンなら必ず読んだ方がいいものですね。正直DD51は国鉄生まれのボロディーゼル機関車だと思ってましたが、このエピソードを聞いたからDD51に対して土下座して謝りたい気持ちになりました。

  • @user-zz7st1dy9k

    @user-zz7st1dy9k

    Ай бұрын

    ボロディーゼル機関車は草

  • @honndawakenomikoto
    @honndawakenomikoto2 жыл бұрын

    色んな人が凄く頑張ってくださったんだね。頭が下がります。 本当にありがとうございました。

  • @user-wg5ox5su1d
    @user-wg5ox5su1d2 жыл бұрын

    そんな緊急燃料輸送列車に使用された、JR貨物のDD51は2021年3月に全機引退。しばらくは愛知機関区構内に留置されていたが、2023年に最後まで残った1028号機の解体より、JR貨物のDD51は姿を消した。

  • @user-rz3tp5kb5z

    @user-rz3tp5kb5z

    2 жыл бұрын

    これぞ 男達の 花道 老兵は死なず… 只 消えゆくのみ!

  • @dqpb10440

    @dqpb10440

    2 жыл бұрын

    全国走れる後継機関車が必要だな

  • @ks4917
    @ks49172 жыл бұрын

    赤字ローカル線や補助金でやりくりしている地方空港の存在意義が示された災害でもありました。

  • @RaoRaica
    @RaoRaica2 жыл бұрын

    特別鉄道好きってわけじゃないけど、こういうプロの意地を見ると胸が熱くなるな

  • @taca_stranger
    @taca_stranger2 жыл бұрын

    鉄道本来の用途はどっちかというと物流なんですよねぇ……。物流ルートとしての鉄路は本来政策としてやらないといけないんですけどね。国にやる気がなさそうなのがなんとも。

  • @koinuya7756

    @koinuya7756

    2 жыл бұрын

    だって道路の方が震災時や物流網としては優秀だから仕方ない。 水を差す訳じゃ無いけど被災当日から1週間分の石油燃料はタンクローリーで被災地に直接運んでる訳で。 震災翌日から。そして内地のOTからの配送もね。 仮に鉄路が無事でも製油所稼働するまで積めないから鉄路で即効性のある対応するのは無理なんだよ。

  • @nowar.6011

    @nowar.6011

    2 жыл бұрын

    @@koinuya7756 トラックだけでは無理。 一気に運べる鉄道と、細かいところへ向かえるトラックが協力してこその物流だと思いますよ。 しかも即効性が無いとか言ってますがたった2日で盛岡行きが完成したんですよ?十分速いと思いますが…?

  • @koinuya7756

    @koinuya7756

    2 жыл бұрын

    @@nowar.6011 鉄道貨物の準備だけで2日も掛かってる時点でダメだろ。結果的に被災してから1週間も掛かってる。 製油所が稼働してるなら普段通り陸路で配送した方が早いし油槽所が稼働してるならタンカー使って運んだ方が早くて量も多い。 大多数のエリアは値段が高くて融通が利かないオイルターミナルの油を利用してない。鉄道貨物の欠点がそのまま反映されてるんだよ。

  • @koinuya7756

    @koinuya7756

    2 жыл бұрын

    @@nowar.6011 それともう一つ。 当時、1番最初に解決しないといけなかぅた問題は津波で流されたタンクローリーと運転手をどうやって現地で調達するか?だった。 仮に鉄道貨物でオイルターミナルまで油持って来てもタンクローリーがオイルターミナルに油を積みに来られなかったら鉄道貨物で運ぶ意味無いから。 言い換えるとオイルターミナルに油を運ぶのは1週間後でも良かったって事。 最優先は稼働出来るタンクローリーで外のエリアから油を供給して、ついでにその車両を国が買い上げて被災地で運用するシステム。 誰がそのタンクローリーを運転したかと言うと現地の自衛隊員。自衛隊員は大型、牽引、危険物免許持ってる隊員が居るから。 これで当時、鉄路の復旧や鉄路の利用が最優先されなかった理由が分かるよね?

  • @user-nb5nj2jj8p

    @user-nb5nj2jj8p

    Жыл бұрын

    ​@@koinuya7756 油を運ぶ仕事をしていますが備蓄基地の容量は時期にもよりますが数日程度であの時は高速も寸断されており、ローリーとしては正直打つ手なしでした。貨物列車1両でローリー3台分ぐらいなのですが普段は貨物列車50〜100両近い到着があるため当然ローリーで賄えず、必要最低限量すら厳しかったので鉄道で運んでもらえて助かりました。

  • @455jj3
    @455jj32 жыл бұрын

    磐越自動車道も磐越線も何だかんだ世話になったなぁ

  • @blzebub66
    @blzebub662 жыл бұрын

    2011年のあの時、磐越西線の沿線に住む私は確かにDD51の重連で緑色のタンクを引く列車を見た。 ニュースで走っているのは知っていたけど、その姿を見た時は頼もしく見えたな。 まぁ会津地域は通り過ぎただけで地元分は新潟からの陸上輸送だったけども。 自分が子供の頃は赤っぽい色の機関車、今思えばDD51かDE10に牽引された客車に乗って移動していた。 客車列車が無くなって、ディーゼル列車になった時に乗って、余りのうるささに驚いたのを覚えてる。 動力が無い客車って静かでしたね。

  • @jmoto-tv2960
    @jmoto-tv29602 жыл бұрын

    これ見た後JR貨物の春夏秋冬聴くと泣きそうになる

  • @mamako0415
    @mamako04152 жыл бұрын

    素晴らしいタイミングのUP! ありがとうございます😭👍

  • @user-qd3tx3kr7g
    @user-qd3tx3kr7g Жыл бұрын

    鉄道マンの熱い思いが伝わった。 みんな一所懸命だったんだよね。

  • @yukiba2809
    @yukiba28092 жыл бұрын

    私は当日の職場の同僚に「はやく、はやく!」と言われてテレビで災害の様子が流れてて、「あれ、あれ、私の家も近くにあるんだけど?」 我が家は大した被害はなかったですが周辺は本当に大変なことになっておりました。 11年後の今になって沢山の方々に支えられたのは分かっていましたが鉄道の支援をこれ程までにして頂いた事は知りませんでした。本当にありがとうございました。 最近は本当に廃線の話がよく聴こえてくるようになりました。 お話にあったように災害の発生が多い日本においては本当に考えさせられる内容でした。

  • @ayuaska266
    @ayuaska2662 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @EDK-vp4fu
    @EDK-vp4fu Жыл бұрын

    磐越西線沿線民です。 震災時は地震の直接被害より、その後の物資特に燃料不足が深刻でした。 「今日あそこのスタンドが店を開けるらしい」という不確かな情報に皆が右往左往し、運良くガソリンが手に入っても一人10ℓまで、という状態でした。 磐越西線復旧(最初の郡山行き燃料輸送列車到着)前日の夕方、行きつけのスタンドが開いていて、恐る恐る店員さんに「何ℓまで…(入れられます?)」と聞くと「満タン大丈夫です‼︎」と力強い答えが返ってきて、この時初めて「復興」という言葉を実感し、大袈裟ではなく光明がさした気がしました。 運行に尽力された関係者の皆様には今でも感謝の念が絶えません。

  • @tssiik7076
    @tssiik70762 жыл бұрын

    改めて鉄道網の大きさが大切であることが分かる動画ですね

  • @user-zt6ch5pb5p
    @user-zt6ch5pb5p2 жыл бұрын

    すべての鉄道事業者に鉄道を利用する利用者として心から深く感謝させていただきます。また、2022年10月14日の鉄道の日は日本の鉄道開業150年になります。以上、

  • @ehatovcat7037
    @ehatovcat70372 жыл бұрын

    あの時、被災地では車もどんどんガソリン不足で動けなくなっていった。 ある時からガソリンが届き始め、ガソリンスタンドの行列も解消していった。 その裏に、この見えざるヤシオリ作戦があったのだと思うと胸熱です。

  • @wa0bnmhcy2
    @wa0bnmhcy22 жыл бұрын

    このお話、何回かテレビの特集で、絵本にもなっていますが、いつ聞いてもいい話ですね。。。

  • @user-tr3tm9qb8w
    @user-tr3tm9qb8w2 жыл бұрын

    確かに2018年の西日本豪雨で山陽本線が不通になって岡山から伯備線経由していたからなんとかなった

  • @nanba_photo
    @nanba_photo2 жыл бұрын

    鉄路にしても 災害にしても 「備えよ、常に」だね。 いい動画でした。 ありがとう。

  • @user-qv1im1sq2r
    @user-qv1im1sq2r2 жыл бұрын

    調べますと当時の民主党・田代かおる議員の働きかけがきっかけですよね。

  • @user-oooll7567ct
    @user-oooll7567ct2 жыл бұрын

    「レールは繋がっている」というのを改めて実感したな…

  • @171ryo8
    @171ryo8 Жыл бұрын

    宮城県在住です。震災も経験しました。鉄道網、道路網、海もダメ、空も滑走路がダメ、ライフラインは壊滅的でした。日本全国の皆様、世界各国の皆様のおかげで、最大限の知恵を絞って頂き、燃料や食料が入ってきた時は感無量でした。普通と言うことがこんなにありがたいと思ったことはありません。特に物流については大切に扱って頂きたいです。

  • @05hiti
    @05hiti2 жыл бұрын

    万が一の事を考えてディーゼルも運転出来る乗務員の育成もしないといけないかもですね。 もちろん燃料の軽油が無ければ動けませんが、電気ではないので交直関係なく走れる。 将来来るであろう、大地震に備えておくべきだと思います。 貨物の力はやっぱり凄いですね。

  • @YM_Class2M_MVL

    @YM_Class2M_MVL

    Жыл бұрын

    電気(架線)がなくても、ディーゼルエンジン搭載の機関車なら軽油さえあれば非電化区間で動ける。

  • @Su4R0-StaFf
    @Su4R0-StaFf2 жыл бұрын

    この物語の絵本を読んだ時すげー感動した記憶がある どっかに無いかなぁ

  • @user-pq5kj6vw8h

    @user-pq5kj6vw8h

    2 жыл бұрын

    近所の図書館にありました はしれディーゼルきかんしゃデーデ すとうあさえ著 鈴木まもるイラスト 童心社 です

  • @chgun8254
    @chgun82542 жыл бұрын

    レールが生きていればどこへでも行けて、輸送力は車や飛行機以上 鉄道ってめちゃくちゃスゴいんですよね

  • @birdk3421
    @birdk34212 жыл бұрын

    磐越西線がバックアップなら、汎用性が高く高出力なディーゼル機関車もバックアップと言える。 電気が止まったら、エンジン物しか動けないのは震災で経験したしね

  • @kirkahallofficial1449

    @kirkahallofficial1449

    Жыл бұрын

    蒸気機関車…

  • @kurisupi115
    @kurisupi1152 жыл бұрын

    これ絵本にあった気がする。。確かに読んでて感動した

  • @user-jt2st2rp3z
    @user-jt2st2rp3z2 жыл бұрын

    磐越西線を使ったこの燃料輸送貨物、確か絵本になってましたっけ

  • @Mick_C_KSM
    @Mick_C_KSM2 жыл бұрын

    会津在住として、震災被災者を陰から支えられたことを誇りに思います。 直接携わられた方にも心からの賛辞と謝意を表します。

  • @koukimurakami

    @koukimurakami

    9 ай бұрын

    盛岡在住です。 同じです。

  • @ai-ox8bg
    @ai-ox8bg2 жыл бұрын

    私はJR貨物が大好きです!JR貨物さんいつもありがとうございます!

  • @nh4726
    @nh47262 жыл бұрын

    稲沢のDD51が運用離脱して早1年 東日本大震災からは11年経過してしまいました.. 今じゃ解体待ちの彼らが当時 東北地方の人々を助けたと思うとなんだか複雑な気持ちになります...

  • @user-zg4rg2bz9m
    @user-zg4rg2bz9m2 жыл бұрын

    震災を忘れないように3月に、小学校高学年対象に読み聞かせしています。感動的なお話しです!

  • @HONMACCHI
    @HONMACCHI2 жыл бұрын

    感動した! で終わったら、今後こういう代替路線が残ることはない。そういう路線はほとんどがかなりの赤字路線なんだから。その現実に向き合って、本気で残すにはどうしたらいいのかについて踏み込まずにいたから、山線のような路線がついに出てしまった。

  • @akabeco-aizu
    @akabeco-aizu2 жыл бұрын

    磐越西線が11年前底力を発揮したのは存じてましたが,詳細は知りませんでした.わかりやすく解説頂きありがとうございます.沿線を知るものとして誇らしく思います.

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a8382 жыл бұрын

    震災後、迅速に本分を実行した「全ての鉄道魂」が 「水があれば、魚は住める」に似た様に「線路が続けば、列車は進める」 を実証した。 道路や車が貧弱だった頃は、鉄路は生命線だった 人の移動だけでなく、地元から出荷し、相手から納品してもらうためにも。 だから「空で運転する」というのが、考えられない時代があった。 しかし今は、役目を終えた路線も少なからずある。 そんななか、昔の『鉄道省』『日本国有鉄道』時代に税金投入には反対しつつ、 自分たちは自家用車を利用しつつ民間企業の『JR』に金を出せという、 「人間は最低だぞ。自分たちの苦しい時だけ助けを求め、平和になれば知らんぷりする」 を地で行っている自治体(とそれを支援する地元民)の多いこと。 廃車予定だったEF81やDD51が、正真正銘「最後の御奉公」に出た。 彼らが「これが俺が働き助けた日本国であり、日本国の鉄道なんだ」と、あの世で誇れる様にするには、 やはり我々が鉄道を利用し、金額的には微々たるものでも『利用実績』を残していくしかない。 「他に換えがたい『公』が必要なのだ」と多くの人に理解してもらうためにも。 最後に。 緊急輸送列車を絵本にした『はしれディーゼルきかんしゃデーデ』も是非皆さんに読んで欲しい。

  • @ichigo-milk-channel
    @ichigo-milk-channel2 жыл бұрын

    凄く勉強になりました。鉄道の重要背を学びました。今後も学びたいので登録いたします。ありがとう!!

  • @user-xe1tw5ve6u
    @user-xe1tw5ve6u2 жыл бұрын

    なんか涙出てきました。

  • @user-rz3tp5kb5z
    @user-rz3tp5kb5z2 жыл бұрын

    鉄道貨物輸送が見直される 契機になったのは何とも 複雑な気持ちにさせられた ライフラインは続くのだ!

  • @user-asdfghjkl25
    @user-asdfghjkl252 жыл бұрын

    一方その頃、震災被害も燃料不足も発生していない地域でガソリンの買いだめ大行列が発生したことも覚えておきたい。

  • @user-zz7st1dy9k

    @user-zz7st1dy9k

    Ай бұрын

    あの時の状況を考えれば仕方ない希ガス

  • @hogehoge1878
    @hogehoge18782 жыл бұрын

    この話は世間に広く知らしめて欲しいと思う。テレビドラマ化、映画化して欲しい。

  • @user-hn5ue6ew6e
    @user-hn5ue6ew6e2 жыл бұрын

    福島の被災地ですが確かにガソリンが入手し易くなったのは3月27日頃からだっったと思います。

  • @user-zl4cy6rw6p
    @user-zl4cy6rw6p2 жыл бұрын

    鉄道車両と鉄道マンのパワーは本当に助かるしかっこいい

  • @00ta
    @00ta2 жыл бұрын

    2022年3月11日に相応しい、素晴らしい動画ですね。

  • @user-rx3ns7il1y
    @user-rx3ns7il1y Жыл бұрын

    既に読み物で知っている話でしたが、作者様の情熱と鉄道愛にあふれた編集・音楽・ナレーションに、大変心に響く動画でした。鉄道がもっと好きになりました。

  • @user-beef_ch
    @user-beef_ch2 жыл бұрын

    これ感動する

  • @SWORD_219
    @SWORD_2192 жыл бұрын

    磐越西線は今のところ赤字だけど廃線予定は薄いし、ばんえつ物語号で観光需要も一定数はあるけど、これが別の赤字線だと観光需要も少ないしかなり痛手なんだろうなぁ……快速あがの廃止と会津若松~喜多方非電化で廃線可能性が少し高まったし やっぱり入県できる路線の選択肢はある程度持っておくのが大事だとわかる

  • @s.hr-vermouth656

    @s.hr-vermouth656

    2 жыл бұрын

    切符の売り上げと定期の販売件数である程度の利用者の統計は取れるので赤字でも多分まだ廃線はしないと思います。18キッパー切りをしてるだけだと思いますよ?

  • @user-wm4qh3ui3g
    @user-wm4qh3ui3g2 жыл бұрын

    JNRからJR各社に変わると、何かとしがらみがあって相容れなかったり、いい加減止せば良いのに利益率アップ目的で高級観光列車にご執心だけど、JR貨物は「機関車と車両(貨物車)は有る。レールはレンタルだが、融通も効く」という利点を生かして、ここぞという時には素晴らしい連携が取れるのを、この動画を見て思いました。宮城に親戚がいるので、この時は親戚は大丈夫なのかと心配していて、マスコミは不安を煽るニュースしか流さなかった気がしますが、鉄路は大事と思い知らされるいい機会だったと思います。 現在は電気機関車が主流ですが、有事に備えてディーゼル機関車も保有しておく、いや、この時こそディーゼル機関車の新造を検討しても良いのでは?(金ないから難しいとは思いますが^^;) ちなみに、DD51とDD13、DE10(鉄道ジャーナリストの恵氏のマンガのキャラクター「デ子ちゃん」)が大好きです。(笑)

  • @dqpb10440

    @dqpb10440

    2 жыл бұрын

    高級観光列車も緊急の貨物列車も同じレールを走るのだから、金持ちから維持費を毟り取れるなら 高級観光列車もまた良いと思いますけどね。 どこでも走れるディーゼル機関車、予備も合わせて確保しておいてほしいところ。 普段通らない路線も非常時に走れる様に防災訓練がてら確認や整備をしていれば、 もっとスムーズに緊急列車を運行出来た事でしょう。 非常時に活用出来るプラグインハイブリット(要するにパンタグラフ付きディーゼル)機関車 なんか備えて、放置してても非常時には突然でもすぐ使える様な 放置耐性を盛り込んだ設計と検査基準の特例,非常時と運行テスト時には 例えば青函トンネルのディゼール走行可能とする特例ルールも盛り込んだ備えも必要に思います。 ってか、パンタグラフ付きディーゼル備えてあれば、先月の発電力不足危機時にも ディーゼルから発電した電力を架線に送り込み、付近の電車が使う電力を補助 なんて使い方も出来たはずなのですよね。 機関車だけの用途でなく走る発電所としても使えるとするなら、 あてに出来そうなサイフも増えるかと・・・

  • @kirkahallofficial1449

    @kirkahallofficial1449

    Жыл бұрын

    マスコミが不安を煽るって何やってんだとしか言えませんね(マスゴミ)

  • @YTB0428
    @YTB04282 жыл бұрын

    やっぱ日本の団結力を感じますね…

  • @user-zz7st1dy9k

    @user-zz7st1dy9k

    Ай бұрын

    日本もまだまだ捨てたもんじゃないなって感じる

  • @user-nj4hh8pm4g

    @user-nj4hh8pm4g

    Ай бұрын

    @@user-zz7st1dy9kですね!

  • @user-mm6we2hc1o
    @user-mm6we2hc1o Жыл бұрын

    何としても送り届けるという意地を感じます。

  • @Sentre233
    @Sentre2332 жыл бұрын

    全国を一律管理しているJR貨物だからできたことかもしれませんが、それでも鉄道が災害地域を救ったことには変わりない。人員がかかってしまうが廃線となった地方ローカル路線も整備だけはしてくれないものだろうか...

  • @azarashikun99
    @azarashikun992 жыл бұрын

    太平洋側の石油関連施設が 軒並み津波でやられた後に 短期間で供給できたのは こういう背景があったのですね

  • @user-jg7zp2tv9x
    @user-jg7zp2tv9x2 жыл бұрын

    なのに復興道路として益々道路整備が捗ってしまっている。

Келесі