9割が切粉!削りに削って何時間かかる?

Ғылым және технология

イベントの詳細はこちら!
ota-tech.biz/2024/
00:00 オープニング。
03:25 加工開始
10:00 加工の結果
11:44 G-ZEROの紹介
14:47 強度実験
今回の動画編集担当
UCABIZ
#ベンチャー企業#大田区#マシニング
【なんとか重工へのお仕事依頼】
info@nanzyu.com
【なん技研】(サブチャンネル)
/ @user-lj6yv6su8w
【Twitter ケロ】
/ nantoke6
【Twitter とんこつ】
/ nantoka_zyukou

Пікірлер: 7

  • @midscopyc
    @midscopyc4 ай бұрын

    積層動画は最初早回ししてるのかと思いました、ゴイゴイスーなスピード&強度ですね

  • @hpo_ken
    @hpo_ken4 ай бұрын

    カメラマンをしております。 オリジナル一脚すごいですね、大変気になりました。 スタジオ撮影ではマンフロット社製のミニサロン190というものを使っています。 アーム長があまり必要ではない時は試作されてる一脚タイプが便利そうだと思いました。 雲台とカメラ合わせて5−10Kg程度で安定する脚部があれば仕事でも使えそうです。 ある程度高価になっても黒アルマイト処理されている方が写り込みが少ないので嬉しいですね。 今後楽しみにしております。

  • @user-hu6tz5sm8w
    @user-hu6tz5sm8w4 ай бұрын

    加工中の使ってる工具とか条件も載せてもらいたいです。 それと、そろそろカブやりませんか?

  • @shin_1809
    @shin_18094 ай бұрын

    2工程めのバイスはどこのメーカーのものですか?内開きの治具気になりました、とても勉強になる動画をいつもありがとうございます┏○))ペコッ

  • @rh02j18
    @rh02j184 ай бұрын

    樹脂なのに50ニュートンでもイケルって、、、(;´Д`)ハァハァ

  • @777mrtakasi777
    @777mrtakasi7774 ай бұрын

    二昔前のMAZAKのマシニングで時間が止まってる人間だから あまりの仕事の速さにめんたまが飛び出た

  • @araben2106052
    @araben21060522 ай бұрын

    プログラム解説も

Келесі