【63歳ひとり暮らし】老前整理 生前整理 遺産整理 軽やかな老後を楽しむ 人生後半の片付けに大事なこと/プラントベース&グルテンフリー冷やし中華/シュガーフリー米粉とオーツのココアケーキ

モノを片付けて老後の暮らしを整える老前整理、財産も含め自分がいなくなった後のことを考えて行う生前整理、自分がいなくなったあと残ったモノを片付けてもらう遺品整理。最後は身一つとまではいかなくとも、まだまだ体の自由が効く60代のうちに、自分のモノは自分で整理して、できる限り負担をかけないよう段取りをつけ、軽やかな老後を過ごしたいもの。人生後半の片付けを行う上で大事なことを考えてみました。
ご訪問いただきありがとうござます。
30代で離婚、失業、病気...山あり谷ありジェットコースターに乗っているような人生でしたが、今は子供も独立しひとり暮らしの60代です。残りの人生をどう生き抜くか、年金、健康、仕事、住まい、など、考えれば考えるほど不安なことばかり。そんな中でも、日々の小さな喜びを紡ぎながら暮らしています。動画をご視聴くださったみなさまが、少しでも、活力を得たり、参考にしていただけることがあればとても嬉しく思います。 
00:00オープニング
01:45 激安スーパーで買い物
03:17 料理しながらトーク
16:44 エンディング 文鳥たち
==書籍・雑誌掲載など====
yama著『61歳、ひとり暮らし一年生。 お金はないけど、「好き」を重ねて楽しむ暮らし』
KADOKAWA (2023/2/22)
amzn.to/4aVTnYa
ムック「60代からの小さくて自由な暮らし 」
主婦の友社 (2023/1/24)
amzn.to/3vFU5IV
月刊誌「ゆうゆう」2024年4月号
ひとりを愉しむ 生き方暮らし方
amzn.to/3If4e2f
『60歳からの生き方図鑑 いくつになっても「今がしあわせ」と言える女性でありたい』
グラフィック社 (2024/4/8)
amzn.to/3TTv1GY
===コメントについて===
いつも心あるコメントをありがとうございます。
KZread設定で、いくつかの単語を含むコメントは表示されないよう登録しております。これらの単語を含むコメントは、KZreadにより自動で削除される場合がありますのでご了承ください。
ご視聴くださる皆様が気持ちよく交流できますよう、良識あるご発言をよろしくお願い申し上げます。
======
撮影:iPhone15ProMax
編集:Final Cut Pro (for Mac)
機材:MacBookPro M1Pro 16inc/Studio Display

Пікірлер: 53

  • @yasunan1616
    @yasunan161624 күн бұрын

    yamaさん、こんにちは。 いつも素敵な動画をありがとうございます。 小生も10年ほど前に家内の遺品整理と同時期に小生の定年を迎えた慌ただしい時を思い出しました。 それ以後、自分自身の生前整理をと思いつつも、70代を迎えようとしています。 なかなか進みませんが体の動くうちに、計画的に生前整理を進めていこうと思っております。

  • @yamaziska

    @yamaziska

    24 күн бұрын

    Yasu Nanさん こんにちは 少しずつでも片付けて、今の生活を楽しみたいですね。 コメントをありがとうございます♡

  • @nismo4066
    @nismo406624 күн бұрын

    私は植物に興味がないので初めて知りましたが、梅が開花時期を知るのは紫外線の強さだそうで、なるほどと思いました。今週68歳になり平均寿命まで生きても余命は15年を切っています。本気で断捨離考える今日この頃です。特に衣類と家電品は生前に整理しておきたいです。預貯金は残しても迷惑にならないでしょう(笑 確かにこの歳でスーツは数着あれば十分、サラリーマン時代のスーツは処分対象です。あと二年になった60代、計画的にスリムな老後にしたいと思います。

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    nismoキッドさん 自然界の動植物たちの絶妙なバランスは、知れば知るほど感銘を受けます。たとえば、モンシロチョウは前足についたセンサーを使って、幼虫の好きなキャベツを見つけて卵を産み付け、青虫がついたキャベツは食べられまいと、青虫の天敵となる蜂が好む物質を出して蜂を呼び寄せ身を守ろうとするそうです。人間が知らないだけで、生物はお互いに影響し合いながら生態系を保っているのだとつくずく感心します。 スリムな老後、とてもいい言葉ですね。私も目指します。

  • @user-wu7td2sw5d
    @user-wu7td2sw5d24 күн бұрын

    こんにちわ。むかしの人はものを大雪にしてものが増えてしまったんですね。でも、現在は、いつまでもものを所有するより、本当の必要なものを使うのですね。ミニマルに生活をするようにするのですね。心の中に思い出を残すのがよいですね。必用最低限あれば、小さな暮らしをしていくことがベストですね。ココアケーキおいしそうです。動画アップありがとうございます。

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    爽やかな朝さん おはようございます。 必要最低限のもので小さな暮らし、私も目指したいと思います。いつもありがとうございます♡

  • @user-ze4or3jg3b
    @user-ze4or3jg3b24 күн бұрын

    今日も考えされる事 実家の家の事も有り また現在の住まいも有り空き家バンクなどの登録など行政の力を借り実家整理が考えています 動ける内にやれる事を現在を楽しく生きる為にポジティブに なるほどね

  • @yamaziska

    @yamaziska

    24 күн бұрын

    健ちゃんさん 心配事はひとつずつ片付けて、背負う荷物は軽く、今を楽しみたいと思います。

  • @user-oe6hi2vj7g
    @user-oe6hi2vj7g20 күн бұрын

    私は64才… 何気なく開いたyamaさんのチャンネルに釘付けになりました… 共感できる所がたくさんです😂 私も鳥好きです🐦 女の子のセキセイインコがいます 文鳥もとてもかわいい…家族ですよね~ 年金の事はもらうまで知らない事もたくさんありました… これからもyamaさんの チャンネル楽しみにしてます🎵 見てると穏やかな気持ちになります あっ…いつものコーヒーカップがステキです…

  • @yamaziska

    @yamaziska

    19 күн бұрын

    山めいさん コメントをありがとうございます!同年代で鳥好きさんとのご縁、とっても嬉しいです♡ 私も、年金のことは60歳直前になって、なんとなく仕組みが見えてきた感じです。もっと早くからちゃんと勉強していれば、と思うこともありますが、ジタバタしても仕方がない、あるもんで楽しくやっていくしかないですね。 鳥はとっても感情豊かで、小さな体で一生懸命そばにいてくれて、本当に愛しい存在ですよね♡

  • @user-xe7hu7fd9l
    @user-xe7hu7fd9l24 күн бұрын

    yamaさん、こんばんは🌃 まだ5月なのに昼間は暑いですね🥵 今のパートは軽作業なので、夏は本当に暑いです😰 熱中症にならないように気をつけて行きます👍 納豆50円は安いですね😮 大阪にもそんな激安スーパー有るかなぁ~ 探してみます! 思えば私も、父親が10年前に亡くなり、母親が6年前に亡くなり😭 遺品整理をやりました。思い出の品とかなかなか捨てれなかったのですが、ある時期から割り切って捨てていきました。 色の変わったのし紙の付いたタオル等々いっぱい出てきました。 60代のまだ体の動くうちに整理をと思うのですが、元来片付けの苦手な私は、なかなか前に進みません😓 楽譜とかCDとか本とか山積みになっています😅 割り切る事かなと思います。焦らず少しずつ整理していきます👍

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    斉藤めぐみさん おはようございます 楽しかった体験やそのときの感情が思い出されるものは、捨ててしまうとその楽しかったできごとが失われそうで、捨てるのに勇気が入りますね。自分の気持ちと向き合いながら、心の準備ができるのを待つのも、一つの片付け方だと思います。まずは、小さなものから少しずつ、ですね。 まだ梅雨入り前なのに蒸し暑くなってきました。お互い体調管理には十分気をつけましょうね♡

  • @seikomatsu
    @seikomatsu24 күн бұрын

    Yamaさん こんばんは。いつもながらオープニング素敵です。そしてYamaさんの作るお料理は垂涎の品ばかりですね。今日のテーマで、田中正造さんを思い出しました。今の時代、田中さんのようにはいきませんが、持ち物は最低限にしたいものですね。

  • @yamaziska

    @yamaziska

    24 күн бұрын

    Nickさん こんばんは。 最後はお気に入りの本を数冊、財産は社会運動や寄付などで使い果たし無一文、かっこいいですね!憧れます♡

  • @user-xr9np5gw5c
    @user-xr9np5gw5c21 күн бұрын

    yamaさん、こんにちは!鳥と植物の繋がってる世界、ステキです。みんな頑張って生きてますネ。   私61歳。人生後半これからの人生設計…「 片付け」始めてみます!何かが見えてくるかもしれませんね。いつも、ありがとうございます♪

  • @yamaziska

    @yamaziska

    21 күн бұрын

    ヒロさん こんにちは 自然界の、動物や植物のつながりや、環境との絶妙なバランスは知れば知るほど感心するばかりです。 片付けが何かのきっかけになると良いですね。こちらこそありがとうございます♡

  • @user-pi4bp6bh1p
    @user-pi4bp6bh1p24 күн бұрын

    体が一番元気な年代って、やはり60代ですよね物を整理するにも、体力のある内にやって置かないと70代に入ってからだと中々元気なら別ですが普通は体力的にもきついかなぁ 人の物捨てるのは少し抵抗があるような気がします。複雑ですね😅 冷やし中華食べたくなりましたぁ😅

  • @yamaziska

    @yamaziska

    24 күн бұрын

    ジニアさん 父の遺品を整理するとき、捨てる捨てないで母と意見が合わないこともありました。人の物を片付けるのは難しいですね。 冷やし中華(←大好き)の季節がきましたね〜♡

  • @user-pi4bp6bh1p

    @user-pi4bp6bh1p

    24 күн бұрын

    ​@@yamaziska友達の話ですがその方の母親の遺品を片付けていると、父親が非常に怒り中々片付ける事が出来なかったと言っていた事を思い出しました。50年以上も一緒に暮らしてきた奥様ですものね その気持ち十分理解できます その後父親が亡くなりようやく片付いたと、友人は言ってたけど 彼女は、泣いていたのを今でも思い出します。😅

  • @jkharuka
    @jkharuka24 күн бұрын

    いつも見させていただいております 初コメです。 丁寧な暮らしと体に良い食材のお料理感心しております🙆‍♀️ 私は、今年で70代を迎えます。 yamaさんのお話の通り生前整理をしなくてはいけないと思い、遅いとは思いながら始めています。 貧乏性のせいか、なかなか手ばせなくて 困ったもんだと思っていたら、娘の一言で奮起して 娘と一緒にやってスッキリしました。 断捨離ですよね笑笑 主人はなかなか重い腰があがらす、娘もお手上げです。 スペ―スが空いてこれ以上物を増やさず、yamaさんのような生活を目指しますね! これからも動画楽しみに待っております😊

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    JK harukaさん はじめまして コメントをありがとうございます。 娘さんと一緒に片付けができてよかったですね!お部屋も気持ちもスッキリして、気持ちよく過ごせますね。 こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。

  • @user-oc8cj6jf6c
    @user-oc8cj6jf6c24 күн бұрын

    ヤマサンこんにちは✨😃❗ 冷やし中華もグルテンフリーでできるんですね。 料理作成のレシピがとても分かりやすく説明されていて、驚きます。 試作は何回ほどされているのでしょうか? 人生後半の片付けほど大変な事はありませんね。サラリーマンを辞めたときに、いろいろ処分しました。しかしそれ以来ほとんど手を付けてません。かなりまずいです。 この調子だと、まわりに迷惑かけること必定です。 これからでも少しずつやらないとですね。😅

  • @yamaziska

    @yamaziska

    24 күн бұрын

    石浦雅之さん この冷やし中華(のタレ)は、2年くらい前に試作して以来、暑い時期は頻繁に登場します。レモンで酸味を効かせたり、豆板醤でピリ辛にするのも美味しいんですよ! 一度に片付けるのは大変ですし、無理のないように少しずつですね♡

  • @MIKI-lr3wz
    @MIKI-lr3wz23 күн бұрын

    yamaさん、こんにちは。 ターメリックってとても鮮やかな色が出せるんですね。ココアのケーキもとてもおいしそうです。 定年まで数年を残し、ふとした瞬間に定年後の生活を思い浮かべてしまいます。 10年後はどんな生活してるのかななどです。 今はまだ物が多いですが、少しづつ整理していこうと考えています。 すごくシンプルに暮らしておられるyamaさんもまだ道半ばとお伺いしびっくりです。 いつもこれからの生活について考える機会を与えてくださる動画に感謝しています。

  • @yamaziska

    @yamaziska

    22 күн бұрын

    MIKIさん おはようございます ターメリックに含まれる「クルミン」という栄養素は、抗酸化作用があって、アンチエイジングやアルツハイマー病の予防に効果ありとみられているようですよ。単体でたくさん使うと苦味が出るので、毎日少しずつ料理に使うようにしているんです。白いお豆腐に使うと華やかになりますね。 10年、20年後の生活、私もよく想像します。なりたい自分に少しでも近づけるように、今を大事に楽しみたいですね。

  • @sentence6473
    @sentence647323 күн бұрын

    yamaさん、おはようございます。 今週も素敵な動画、ありがとうございました。 我が家の庭の花名→ yesterday,today,tomorrow の花もあっという間に満開になりました。 花の色が、紫→薄紫→白に変わります。 一説によりますと、時の経つ感じ方が年齢に比例するとか~? 私は74才ですから時速74キロの早さでしょうか😂 老前整理?そんなに進んでおりません。家族と一緒ですから、せいぜい自分の持ち物を減らしているだけです。yamaさんはじめこの動画を見ている方達は若いのに立派ですね~見習いたいです。 この年齢になるといろいろ面倒になってくるのも確かですから~ これからも動画配信を楽しみにしております。

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    sentenceさん こんにちは 素敵な名前のお花ですね〜初めて知りました♪紫と白の花が入り混じって咲く姿を想像するだけでうっとり♡紫色も白色も大好きな色なんです。 時の速さが年齢に比例する、納得です。年を重ねるごとに、過ぎゆく時間がスピードアップしていくのを感じますね。 sentenceさんの優しいコメントを拝読すると、いつも心が休まります♡私も素敵な70代を目指して邁進したいと思います♪ありがとうございます。

  • @sentence6473

    @sentence6473

    23 күн бұрын

    返信ありがとうございます。花の名前をyamaさんがはじめて知ったとのことで追伸です。 日本名→匂番茉莉  ニオイバンマツリ 花の香りはジャスミンに似ています。 The flower was purple yesterday: today its light lavender: and tomorrow it will turn white… (ネットで調べました )

  • @sumomo3611
    @sumomo361119 күн бұрын

    何かの雑誌に片づけは60代にと 私も目につくものを少しづつ片付けていますが 後回しになってしまって 身体が元気なうちにですね😅

  • @yamaziska

    @yamaziska

    18 күн бұрын

    すももさん まだ60代前半ですし、無理なく少しずつですね。

  • @user-rw1ur9xk2m
    @user-rw1ur9xk2m23 күн бұрын

    ヤマサン、いつもグルテンフリーな生活勉強になります☺️三穀麺とかどういうところで、手に入れるのでしょう。いろいろ材料でお料理されてて本当に楽しみです。又、いろいろな料理見せて下さいね😊ではお元気で頑張ってください。❤❤❤❤😋

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    芹澤喜代美さん 三穀麺はたまたま近所のスーパーで売っていたんです。最近はグルフリ商品が増えていて楽しみです。 ありがとうございます♡頑張ります!

  • @user-yp6zz6ot5r
    @user-yp6zz6ot5r23 күн бұрын

    こんにちは😊 森林の中から、シジュウカラの可愛らしい声🐦我が家の周りでも良く鳴き声が聞こえ、ほっこりしますね😌 先日、和箪笥を整理する為に和服を出し入れしましたが… まぁ大変😅何十年も着ていないけど、思い出があったりと💦 着物を洋服へしつらえてもらおうか… な~んて考えてから十数年💦💦💦 元気な内になんとかしないとですね☺

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    あつみさん こんにちは 今の季節は野鳥たちが賑やかで、外を歩くのが一層楽しくなります♪ 思い出のある和服をどうするかは悩ましいですね。少し前に骨董市に行った時、着物のお店は外国人の方でいっぱいでした。日本文化のシンボルのひとつとはいえ、日常的に着物を着る機会はほとんどなくなってしまいましたね。

  • @user-zr2yk1yw4j
    @user-zr2yk1yw4j24 күн бұрын

    オープニングの景色がとても素敵でした。そして深い味わいの言葉。合いますね~ 定年後、主人が庭(趣味)の物をどんどん買っていってます。生前整理とは無縁の生活です。 まずは実家の片付けをやりたいのですが、母が何も捨てさせてくれません。(母にとっては、物=自分の人生なので、捨てることは自己否定されたようにかんじるようです) ヤマさんは、お母様とお墓参りをされていたので、将来的にはそちらのお墓に入るのですか? うちの主人は散骨派です。私は独身の伯母の墓を継ぐ予定です。娘三人なので、私がお墓を継いでもその先はどうなるか未定ですが… 主人にとっては、お墓ほど無駄な物はないという考えです。 今は墓じまいも巷でよく話題となりますね。

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    ベル リリーさん いったん実家を出たら、そこは自分の家ではなく人の家になりますし、実家の片付けは、自分のものを片付けるのとはまた違う苦労があますね。 お墓については、母は、自分がいなくなったら墓じまいをして合祀墓で永代供養にしてくれればいいと言っています。墓じまいするにしても、墓石の撤去費用などもかかりますし、お墓の管理も頭の痛い問題ですね。

  • @ka_ko_happy
    @ka_ko_happy24 күн бұрын

    こんにちは😊 オープニングのお散歩は早朝の景色ですか?清々しい感じが漂ってきました。 植物と動物との関係も改めて知ると素晴らしいですね。それを人間が邪魔してる??? 冷やし中華の季節! yamaさんは早々に冷やし中華始めましたか‼️ 色とりどりで美味しそう〜。卵の代わりに豆腐にターメリック塩👍栄養面でもgoodですね。 私、最近デーツデビューしました。 yamaさんもすでに食されていて、わぁ同じモノ食べてるじゃん😁な気分です。 バナナとココアとデーツに豆乳、オーツ、ヘルシーなデザートですね。 なかなかオーブンを使うことに躊躇してしまっていますが作ってみたくなりました。 そしてyamaさんは大型家具など処分済みなんですね。 私はまだまだ、もったいない💦と思って服や本など置いたままです。 60代のうちに整理してしまうという発想は良いですね。体力気力のあるうちに思い切って処分して、お気に入りのモノだけに囲まれて暮らすのも良いですね。 ぼちぼち(笑)進めたいと思います。 遺品整理は大変ですもんね。

  • @yamaziska

    @yamaziska

    24 күн бұрын

    カーコCさん こんにちは 自然界の植物や動物の関係は、知れば知るほど奥深いなぁと感動すら覚えます。無駄なものは何一つないんですよね。 はい!冷やし中華始めました!冷やし中華大好きなんです♡ デーツは、甘いものが食べたくなったときに、お菓子がわりにつまんだりしています。カリウムが多いので、塩分取りすぎに効果ありですよ。 片付けは、一度にするのは大変ですし、少しずつですね♡

  • @ka_ko_happy

    @ka_ko_happy

    24 күн бұрын

    @@yamaziska 今まではプルーンばかり食べていてデーツは見向きもしなかったのですが栄養豊富で女性の味方!だと知り毎日食べています。 鳥さんが花の色を識別してるなんて神秘〜です✨

  • @user-en2hx5em3u
    @user-en2hx5em3u21 күн бұрын

    yamaさん、こんばんは。今回のyamaさんのお話し、とても身につまされました。 私の母は20年前に亡くなったのですが、当時悲しくてとても母の遺品をすぐには出来ませんでした。 そうこうしてる間に父が母の部屋を侵食。両親共に戦時中に子供時代を過ごした人たちだったので、 物はどんな物でも取っておいた人たちで。きちんと整理はしてあったのですが、家中が物で溢れていたのに、父がさらに物を増やして。そんな父は東日本大震災の1ヶ月前に亡くなって。あの地震では幸運にも食器が数個割れただけでしたが、さらに大きな地震が来たらと思うと恐怖で、1ヶ月余りで家中のものを9割近く処分しました。自分1人ではとても無理だったので人を雇いました。遺品整理がどれほど肉体的にも精神的にも、そして経済的にも大変か良くわかります。なので私はこの数年で必要なもの以外はほぼ処分しましたが、妹が物に恐ろしく執着するタイプで😰妹が先に逝ったらと思うと本当に恐ろしいです。 今日のお料理も本当に美味しそう!お皿を持って駆けつけたいです!ありがとうございました😊

  • @yamaziska

    @yamaziska

    20 күн бұрын

    みみたろさん おはようございます 思い出あるものを処分するのは勇気がいりますけれど、故人のものとなれば尚更ですよね。 せめて自分の身の回りはできる限り片付けておきたいものです。地震対策にもなりますしね。 こちらこそお話し聞かせていただきありがとうございました♡

  • @user-dv5gn9ij6g
    @user-dv5gn9ij6g23 күн бұрын

    こだわりのあった物を、思い切って整理すれば心が軽くなります。 狭い空間は、ちょっぴり広くなる。思い出は、メリーゴーランド。🎠🎠

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    白銀さん 思い入れのある物を手放す、一瞬の勇気が心を軽くしてくれることもありますね。

  • @user-ed7fu7cp5v
    @user-ed7fu7cp5v20 күн бұрын

    こんにちわ🌧️ 父(100歳)は、遺された人に迷惑をかけたくないからと、生前整理に、しゃかりきになっています。その常軌を逸したやりように胸が潰れるような思いをさせられています。毎日、大切な物をゴミにして 母が育てていた植物も切って捨ててしまいました。 遺された人の、遺品整理に、心を配るより、今生存している時の平穏な暮らしを大切に思って欲しいと願うのですが😂😣 人生をどの様に締め括るのかというのは生涯の内で 最大の難問ですね。 今日は、線状降水帯に注意しなければなりませんね。お気を付けてお過ごしください。🤗

  • @yamaziska

    @yamaziska

    20 күн бұрын

    あおによし子さん 自分の生前整理ならともかく、お父様が片付けをする様子を見守るのは家族として切ないですね。 こちらは、嵐の前の静けさなのか、今は雨は上がっていますが怪しい空模様です。ありがとうございます♡

  • @user-bn2iz6qh8d
    @user-bn2iz6qh8d21 күн бұрын

    yamaさん、今晩は❗😁yamaさんのちょんまげ似合ってますね‼️😍😍

  • @yamaziska

    @yamaziska

    21 күн бұрын

    青木 義朗さん おはようございます!暑くなってきた最近は毎日ちょんまげ姿です^^

  • @keikookada2098
    @keikookada209824 күн бұрын

    60代…最後の歳…あれこれ、少しずつ、片付け~😄家族が、いるので、ミニマリストさんのようには、いかないけど…😁買う事は、簡単だけど、捨てる!って結構勇気いるんだわよ…昭和生れ…親から、物は、大事に使うように教えられたからね🥴 5月から10月まで暑いわ…1年の半分は暑いのね🥴…日本も亜熱帯エリア?みなさん、水分補給願います😊

  • @yamaziska

    @yamaziska

    24 күн бұрын

    Keiko Okadaさん こんにちは!まだ使えるものを捨てるのは強い意志と勇気がいりますね。 今日は暑くてお水2L飲みました^^ 亜熱帯化も現実味を帯びてきたようです。

  • @keiko6962
    @keiko696223 күн бұрын

    yamaさん、おはようございます♪すっかり初夏の日々で、うんざりしちゃいますね。。。日本は四季が崩れて?いるような感じですね~ 私は熊本地震を経験して、かなり物は減らしましたが、まだ家族の物が多くて1人悶々としてます(笑)年々体力気力共々減少するのがわかってるので、なんとかしたいです!よし!今日は捨てまくります(//∇//)

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    keikoさん だんだん春と秋が短くなって、冬と夏がとっかえひっかえ来ているような感じがしますね。 地震も多くて心配です。物を減らして部屋をスッキリさせると地震対策にもなりますね!

  • @tama-0
    @tama-024 күн бұрын

    こんばんは。 私の母は今介護施設に入っています。 昭和1桁生まれの母は、ものを大事にする、しなければならない時代を過ごしてきたので、ものは多いです。冷蔵庫の中もぎっしりで、管理しきれていないようでした。 東京から戻って一緒に住むようになって、古くなった家電を徐々に買い替えていきました。新しい冷蔵庫は下の段を一枚取り外して、いつでも鍋が丸ごと入れられるスペースを開けてあります。 ゴールデンウィークは断捨離をしましたが、まだまだ片付けるところがあり、今年一年は片付けの一年になりそうです。 母のもの、私のもの両方の整理です。 でも1人なのでやりたいようにできます😊

  • @yamaziska

    @yamaziska

    23 күн бұрын

    たまさん おはようございます 私の父もそうでしたが、私たちの親世代は物が多いですね。片付け、大変だと思いますが無理のないように進められますように。

Келесі