【4K前面展望】関東鉄道常総線 普通(下館~取手)

Автокөліктер мен көлік құралдары

〇2017/04撮影〇天候;曇り〇4K UHD〇Cab View〇
All rights reserved.転載を禁ずる。I wholly forbid the reproduction and manufacturing of my work without permission.
4K画質の視聴は、PCもしくは対応機種をご利用ください。
When seeing 4K UHD image quality, please use a PC or the correspondence model.
※ 59:44 Moria→Moriya
乗務員のプライバシー保護のため、一部編集をしております。ご了承ください。
For the privacy protection of the crew, I edit it partly. Thank you for your understanding.
関東鉄道常総線下館始発取手行き普通
Kanto Railway Joso Line Local(Shimodate~Toride)
車種; キハ2400形 Model; KIHA 2400 serise
関東鉄道ホームページ;kantetsu.co.jp/train/
Kanto Railway HP; kantetsu.co.jp/train/
《停車駅:着-発 Station:Dep.-Arr.》
大田郷 Ōtagō: 4:59-5:24
黒子 Kurogo: 9:30-9:59
騰波ノ江 Tobanoe: 13:15-13:43
大宝 Daihō: 16:43-17:07
下妻 Shimotsuma: 20:32-21:08
宗道 Sōdō: 24:48-26:21
玉村 Tamamura: 28:59-29:23
石下 Ishige: 32:06-32:38
南石下 Minami-Ishige: 34:57-35:22
三妻 Mitsuma: 38:46-39:11
中妻 Nakatsuma: 42:43-43:11
北水海道 Kita-Mitsukaidō: 545:33-46:29
水海道 Mitsukaidō: 49:03-50:04
小絹 Kokinu: 54:31-54:56
新守谷 Shin-Moriya: 57:02-57:26
守谷 Moriya: 59:44-1:00:32
南守谷 Minami-Moriya: 1:03:02-1:03:31
戸頭 Togashira: 1:05:11-1:05:31
稲戸井 Inatoi: 1:06:56-1:07:18
ゆめみ野 Yumemino: 1:09:06-1:09:41
新取手 Shin-Toride: 1:11:06-1:11:39
寺原 Terahara: 1:13:33-1:13:55
西取手 Nishi-Toride: 1:15:01-1:15:30
《乗換案内 Transfer》
▼守谷 Moriya
◎つくばエクスプレス Tsukuba Express
秋葉原方面 For Akihabara
• 【4K前面展望】つくばエクスプレス快速(つく...
つくば方面 For Tsukuba
• 【4K前面展望】つくばエクスプレス快速(秋葉...
▼取手 Toride
〇JR常磐線 Jōban Line
上野方面 For Ueno
水戸方面 For Mito
• 【4K前面展望】常磐線(品川~水戸~勝田)
《運行経路 Route Map》
drive.google.com/open?id=1sir...

Пікірлер: 48

  • @user-vj8cz2gs3z
    @user-vj8cz2gs3z3 жыл бұрын

    この電車で5年間通勤してました。懐かしい。

  • @takashiiwasawa9359
    @takashiiwasawa93592 жыл бұрын

    黒子駅は立派な桜の木がたくさんあって壮観ですね。

  • @user-ic6ng4mm2v
    @user-ic6ng4mm2v9 ай бұрын

    筑波万博の年に石毛駅近くのマクセルに1年間勤務した記憶が蘇りました。😄

  • @user-pm2oo3fn1o

    @user-pm2oo3fn1o

    3 ай бұрын

    マクセルユアポップス♪ご案内は桑原たけしです。

  • @user-vz2nf4pq4b
    @user-vz2nf4pq4b7 жыл бұрын

    今年の改正から全区間直通で走る列車ができて車両達は忙しいでしょうね。撮影お疲れ様です。いい動画でした!

  • @user-wl5yn1bb9e
    @user-wl5yn1bb9e3 жыл бұрын

    個人的に関東鉄道常総線水每道から取手までの複線区間を愛する韓国市民として、本映像を拝見させていただきました。 なので、ありがとうございます。

  • @Sacto1654
    @Sacto16547 жыл бұрын

    A couple of comments: first, the entire Kanto Railway line uses diesel powered trainsets because of the nearby presence of the Kakioka Geomagnetic Observatory, which would require the use of expensive 20,000 V AC 50 Hz overhead power for electric trainsets; secondly, this line was heavily damaged by a recent flooding of the Kinu River, but it's amazing they got the line running again within a year.

  • @user-gj1yr6yz7t
    @user-gj1yr6yz7t3 жыл бұрын

    下館~水海道間は実に広々とした関東平野を直進しているような、清々しい気持ちになるような沿線風景でした。水海道からは住宅地も多く複線なので、都会的ですが、電化されていないのは、何故でしょうか?同じ茨城県でも私が知っているのは、常磐線と水郡線の太田線 しか行ったことがないので、とても新鮮に楽しませて頂きました。有難うございました。

  • @user-ShinTokkai

    @user-ShinTokkai

    3 жыл бұрын

    実は過去に電化計画がありましたが、断念しています。 鉄道には直流電化と交流電化の2種類があるのですが、茨城県は石岡の地磁気観測所が原因で原則直流電化は不可です (TXの守谷~つくば、常磐線の取手以北は交流電化になってます) ということで電化するなら交流ということになりますが、交流電化は直流電化と比べると費用が多くかかってしまいます(特に車両製造費) そこで対策を施したうえで直流電化という方針になりましたが、その対策にも莫大な費用がかかることから、関鉄の規模では厳しいということで、電化は中止になったみたいです。

  • @user-pm2oo3fn1o

    @user-pm2oo3fn1o

    3 ай бұрын

    ​@@user-ShinTokkaiさすがはパンタグラフ、見事な解説です。

  • @user-pt1pb3bw6y
    @user-pt1pb3bw6y3 жыл бұрын

    筑西市ののどかな田園地帯から取手市のニュータウンなどの町を疾走するローカル線なんですね!!

  • @user-zm3dk7pe2k
    @user-zm3dk7pe2k3 жыл бұрын

    非電化複線最高です。

  • @hiroden_precure5200

    @hiroden_precure5200

    2 жыл бұрын

    城北線といい勝負ですね。

  • @vino595compe
    @vino595compe6 жыл бұрын

    撮影お疲れ様でした。 でも電車、列車好きにはあっという間ですよね

  • @ohshima46
    @ohshima463 жыл бұрын

    今はちょっと県をまたぐ移動をできるだけ控えているので、動画でプチ旅行気分です ありがとうございます。

  • @TheRavenTonsler
    @TheRavenTonsler6 жыл бұрын

    【途中主要駅】 48:26#水海道 59:13#守谷

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l3 жыл бұрын

    電車並みの気動車+つくばエクスプレスで所用時間短縮すれば→沿線発展 💐🎉 but 運賃が高すぎる。

  • @toarunyanko7494
    @toarunyanko74944 жыл бұрын

    48:26 水海道駅って出口が1つしかなくて、反対側へ行くには自由通路を通るパターンか。東武日光線の新栃木駅と同じだ。こういう駅を見ると不思議に思うんだけど、なんで橋上駅舎にしなかったんだろう?

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5nАй бұрын

    地元の平筑と似ていますね。複線区間もありますね。

  • @user-mu3pd2id2o
    @user-mu3pd2id2o2 жыл бұрын

    まるで函館線、室蘭線の非電化区間見たいですね‼️。しかも キハ281系北斗が走るシーンですね‼️。ちょっと前は学園都市線並みの感じだった。

  • @user-li2oh9xv9q
    @user-li2oh9xv9q2 жыл бұрын

    今度小絹駅に遊びに行きます

  • @kip21121312
    @kip211213126 жыл бұрын

    一度取手下館間を乗車したいと思っていますが電車賃1510円って (^^;

  • @kooyamato9317

    @kooyamato9317

    5 жыл бұрын

    昔は日本一高い鉄道でした。今も高いけど。

  • @vino595compe

    @vino595compe

    5 жыл бұрын

    土日は1500円(税)で1日フリーきっぷっていうものがあります

  • @user-zc4xo7bm5d

    @user-zc4xo7bm5d

    Жыл бұрын

    私、関鉄に6年間勤務しました。丁度社員提案制度がはじまって、私の提案で、商品化した🎫切符ですょう~~‼️あと、大宝駅の硬券入場券ですねぇ~~。懐かしいですねぇ~~‼️😆👍✨

  • @haapania_1
    @haapania_14 жыл бұрын

    いいなぁ〜 俺宗道から下館しか行ってないよwww

  • @watashiwa.youchandesu
    @watashiwa.youchandesu Жыл бұрын

    下館から水海道単線で、のどかな風景ですね。 逆に水海道から、取手は複線で、都会の気分。 運賃が高いから、ちょっと違和感ある。

  • @user-pm2oo3fn1o
    @user-pm2oo3fn1o3 ай бұрын

    藤田菜乃子騎手の地元守谷市。関東鉄道は一度も乗車した事ないけど、常磐線、水戸線には乗車しました。茨城県には若い頃何度かドライブもしましたけど、私には何故、茨城県の魅力度ランキング最下位なのか根拠が解りません。因みに、千葉県出身です。

  • @user-ob4lg5kx3r
    @user-ob4lg5kx3r5 жыл бұрын

    守谷Moriyaですよ

  • @nagomiview

    @nagomiview

    5 жыл бұрын

    失礼しました。動画内での表記が59:44ごろ表記が誤っておりました。説明欄にて誤りの旨記載しました。わざわざ申告くださりありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします

  • @user-ob4lg5kx3r

    @user-ob4lg5kx3r

    5 жыл бұрын

    nagomi view 人生の中で真面目に生きてる人ほど失敗は多いので、お気になさらず、今後の頑張ってください。 よろしくお願いします。

  • @user-sk2qq8xf5h
    @user-sk2qq8xf5h7 жыл бұрын

    関鉄もすっかり凋落したな。確かに車両は近代的になったが、かつてのような4両編成運用はなく、単行か2両編成のワンマン運用ばかり。つくばエクスプレスの開業と茨城県の過疎化による利用客減少が原因だな。

  • @OHAGIRLFAN

    @OHAGIRLFAN

    6 жыл бұрын

    せっかく複線化しているのに電化していないのはもったいないですね。早くこの路線の電化を祈ろう。

  • @tanaka0228

    @tanaka0228

    6 жыл бұрын

    電化してないのには理由があるけど。

  • @user-bq5ev9ul4s

    @user-bq5ev9ul4s

    6 жыл бұрын

    これは柿岡にある地磁気観測所がネックになり直流電化が不可能のため非電化区間です 直流電化は安価ですが地磁気に影響を及ぼす漏えい電流が発生するため常総線電化は見送られた経緯があります つくばエクスプレスと常磐線はそれぞれデットセクションを設けて交直電源の切替しております

  • @hiroden_precure5200

    @hiroden_precure5200

    2 жыл бұрын

    近鉄けいはんな線も電化してませんけど。

  • @user-sn9up2kn3c

    @user-sn9up2kn3c

    2 жыл бұрын

    県南地域は過疎化はあまりしてませんよ バブル期と比べたら劣りますけど

  • @user-qm6mc9rl2j
    @user-qm6mc9rl2j4 жыл бұрын

    もし関東鉄道常総線電化したら元阪急車両と元西武電車が走るだろう

  • @user-ut4rp6yh5c

    @user-ut4rp6yh5c

    3 жыл бұрын

    きみ凄いことばかり言うね(笑)

  • @user-ShinTokkai

    @user-ShinTokkai

    3 жыл бұрын

    電化していたらたぶんオリジナルの車両を入れていたと思います。 電化の計画が出たのは例の事故後ですし…

  • @user-yf6ek4qk5l

    @user-yf6ek4qk5l

    3 жыл бұрын

    E531系で常磐線からの直通も、ひょっとしたら❕

  • @14ch90
    @14ch906 жыл бұрын

    放送がバスに似てる

  • @user-bj7km8qe6r

    @user-bj7km8qe6r

    5 жыл бұрын

    モオカ14ch なんなら車内にバスみたいに取手〇〇円 守谷〇〇円のような電光掲示板がある。

  • @seisei3797
    @seisei37972 жыл бұрын

    子は  全部茨城では  ご???

  • @user-sd5cp9uu7l
    @user-sd5cp9uu7l4 жыл бұрын

    未だ未だ電化されずにいるので、時代遅れな路線に感じてしまいました。

  • @hanakinngump9226

    @hanakinngump9226

    3 жыл бұрын

    電化されていない理由もちゃんとありますよ

  • @ch-os6oz
    @ch-os6oz4 жыл бұрын

    思い出した。 つくばエクスプレスの北千住駅には 確か下館までの料金が出ているんだよな。 秋葉原から茂木まで通して乗ったら何円になるんだか?

Келесі