【40代からのアンラーン戦略】アンラーンとは「学習の断捨離」/仕事中毒の罠/学びと行動を有機的に繋げよ/小さなアンラーンサイクルを数多く回す/五輪委員会のアンラーニング【中竹竜二】

Ойын-сауық

▼チャンネル登録&高評価お願いします
/ pivot公式チャンネル
<目次>
00:00 ダイジェスト
00:42 アンラーンとは「学習の断捨離」
11:11 仕事中毒はダメ/成功体験を捨てよ
21:15 学びと行動を有機的に繋げよ
27:46 小さなアンラーンのサイクルを数多く回せ
36:05 マインドセットを変えるサイクル
43:53 日本オリンピック委員会のアンラーニング
<書籍>
アンラーン戦略 「過去の成功」を手放すことでありえないほどの力を引き出す
amzn.to/3RyDUUS
<中竹竜二さんのプロフィール>
1973年福岡県生まれ。早稲田大学卒業、レスター大学大学院修了。三菱総合研究所を経て、早稲田大学ラグビー蹴球部監督就任。自律支援型の指導法で大学選手権二連覇を果たす。2010年、日本ラグビーフットボール協会、指導者を指導する立場である初代コーチングディレクターに就任。2012年より3期にわたりU20日本代表ヘッドコーチを経て、2016年には日本代表ヘッドコーチ代行も兼務。2022年より日本オリンピック委員会サービスマネージャーとして指導者領域を主導。2014年に企業のリーダー育成トレーニングを行う株式会社チームボックス設立、代表取締役CEOを務める。著書に『ウィニングカルチャー 勝ちぐせのある人と組織のつくり方』(ダイヤモンド社)など多数。
▼iOSアプリで全ての映像番組を公開中
app.adjust.com/djy4wz4?redire...
▼おすすめ動画
親より稼げる子の育て方
• 【親より稼げる子の育て方】メタバースで子ども...
【為末大】と考える「起業家精神と教育」
• 【為末大】と考える「起業家精神と教育」/アン...
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
#アンラーン #脱学習 #キャリア #ブレイクスルー

Пікірлер: 52

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 Жыл бұрын

    仕事好きの人ほど、学び好きの人ほど、がむしゃらに新しいことを学びがち。ただ、最初に「脱学習」をして、脳と心に新たなスペースを作らないと、新しい学びが染み込んでこない。まずは自分を振り返って、棚卸しすることが大事ですね。

  • @user-yf9mx6gy6b

    @user-yf9mx6gy6b

    Жыл бұрын

    同感しかありません。 ありがとうございます~!

  • @user-mg6me8sg9w

    @user-mg6me8sg9w

    9 ай бұрын

    勉強になります、ありがとうございます。

  • @masatobaba1390

    @masatobaba1390

    7 ай бұрын

    神経化学の観点から我々の世界を見た際に情報、選択、行動、経験、価値観、文化の順で誰かが作り出した、文化、環境、考えの中で私たちは生きていることがわかる 例えばアンラーンを戦略チームで行うとする 前週の目標達成方法を共有後、今週の目標を立てる際に違う方法で更なる成果達成を目指す どんなことでも大切なことは 経験には3種類あることを忘れないこと 実際にしてみた結果どうだったか 実際にはしていないが聞いて見た、見てみた結果どうだったか 実際に何か新しいことをしてみようとすると即日行動に移せる人とそうでない人がいる 上記の例で実際に行動に移したチームとそうでないチームがいたとしてもなぜやらなかったと問い詰める必要はない なぜならやらなかった人もやったチームの結果を聞くことで経験ができているから その経験を通して来週はやるかの選択をすればいい 結論は何をするにしても人が理解し行動するまでには時間がかかるということ 参考になれば幸いです

  • @fanfanjackie6014
    @fanfanjackie6014 Жыл бұрын

    いつも「なんで全部ピンクやねん」 って思いながら勉強させて頂いてます。 ありがとうございます。

  • @_toh4823

    @_toh4823

    Жыл бұрын

    このコメントが好きです❤︎ 同意見ですw

  • @peeaki4592
    @peeaki4592 Жыл бұрын

    お話を聞いていると、「子育て」も強力で強制的なアンラーンの機会だと思いました。男性も子育てにコミットしやすくなればアンラーンしやすい人が増えるんじゃないでょうか?

  • @prisonerofwords8945
    @prisonerofwords8945 Жыл бұрын

    とてもためになった✨ただ、バブルを経験してない今の40代と、経験した50-60代は違う。同じおじさんやおばさんじゃなくて、40代だと人によっては、アンラーニングでも、成功体験より苦悩体験の武勇伝のが多い。

  • @hoshinotatsuro
    @hoshinotatsuro3 ай бұрын

    スタートアップ経営者ですが、公務員など固定化された仕事を長年やり続けてきた人材ほど難しい時代になっています。これからは軸の異なる複数の仕事を掛け持ち、日常的に「脱・固定化」できる働き方が有利です。

  • @shoheihaga546
    @shoheihaga546 Жыл бұрын

    「成功体験を捨てよ」転職が当たり前になっていく時代において、これからもっと重要になってくる考え方だと思いました!学習の断捨離を意識してみます。

  • @kazto_dev
    @kazto_dev Жыл бұрын

    マインドセットを変えるには、まず行動を変える。まさにマインドセットを変えたいと思っている自分にとって刺さりました。

  • @kokosnuss39
    @kokosnuss39 Жыл бұрын

    グサグサささりましたが、非常に勉強になりました。小さな行動から始める、弱さをさらけだす自己開示とそれを可能にする言語力。雑談からはじまる対話。たくさんのヒントをありがとうございます。JOCの組織アンラーニングのお話も非常に興味深かったです。書籍を早速購入しました。

  • @user-sv3lp5fd2l
    @user-sv3lp5fd2l Жыл бұрын

    アンラーン、初めて聞きました。 中竹さんのおっしゃっていることに、ただただ納得です。 ビジネスコーチングを学んで、自らをさらけ出す事ができるようになりました。 失敗は失敗じゃない。組織で失敗を共有することで、組織メンバー全員が疑似体験できる大切な経験になると伝え続け、組織が安心安全の場になり雑談が増えました。ウェルビーイングが1年もかからず向上しました。 自分を承認する。 他者を承認する。 想いを整理して言語化し、言葉として認識する。 イタリア人のように承認してくれるコーチが日本人にも必要ですね。

  • @ako2381
    @ako2381 Жыл бұрын

    我が社の取締役全員に受けていただきたい😂 年齢が上がると人ってよくも悪くも過去にしがみついて新しいことに挑戦するのに躊躇してしまう。 いいタイミングでいい動画に出会えました!ありがとうございました!

  • @HelmesTech
    @HelmesTech Жыл бұрын

    newspicks よりずっと良いです。あちらはもうみなくなってしまいました。自分でも理由はよくわかりません。そしてなにより佐々木さんから怪しさがなくなって謙虚ないい人なイメージになりました。ただの1ユーザーの感想です。

  • @user-vr1tk7wn2y

    @user-vr1tk7wn2y

    Жыл бұрын

    同意!

  • @user-cn6qv1ep4e

    @user-cn6qv1ep4e

    Жыл бұрын

    佐々木さん昔のVTRより表情が良くなりましたよねー✨

  • @sennkame
    @sennkame Жыл бұрын

    誰も気づかない程度のブレイクスルーを起こす、これなら自分にもできそうです。

  • @sanie2355
    @sanie23556 ай бұрын

    経験が増していきながら謙遜である大切さ

  • @user-xc7td9mv9r
    @user-xc7td9mv9r Жыл бұрын

    経験がないとプロとしての仕事はとれないので、世間的には現状維持しつつ、自分時間で脱学習し、再学習するしかない気が。あるいは、ポジションとお金が下がることを許容して、現状維持のための仕事は捨てて、脱学習・再学習に走るか。 リスクを取れるようにならねば。

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d Жыл бұрын

    とっても、とつても良い話聞かせてもらいました。アンラーン脱学習、再学習すべて、心に刺さりました。❤^_^

  • @ss-iq1kg
    @ss-iq1kg10 ай бұрын

    おじさん、現状の弱さをさらけだす「助けてくんねえかな」まではできても、壁打ちの場で、結局 前に進む気も変える気も無いなってなり、最終的に「あいつは言ってもわかんねえよな。じゃあこの場無駄だな。」になるパターンも多いなと感じています。

  • @BB-ez8wk
    @BB-ez8wk7 ай бұрын

    共感しかないな

  • @user-rf9qq4fq4s
    @user-rf9qq4fq4s Жыл бұрын

    アンラーンする上で、前提として 全ての変化で起こった事象に好奇を持ち、 新しいことを吸収して、アウトプットできる土台と 誰に対しても謙虚であること 謙虚になる=(成功体験で得られた功績により膨らんだ)プライドを捨てられるか

  • @tkt1180
    @tkt1180 Жыл бұрын

    何故その人が、そうなってしまったのか。パワハラされていた人が、パワハラする側になり、時代の変化で多少丸くはなりましたが、会話が噛み合わず、一方的な命令ばかりで部下が指示待ち族ばかりです。会社としては上手く回っているので今のやり方を捨てる必要も考えも変える必要もない様で、上司が定年になるのを待つ状況。一社員がどうしたらこの状況を変える事ができるのか悩んでいましたが、色々ヒントがありました。ありがとうございます。

  • @coupe4684
    @coupe4684 Жыл бұрын

    どっかで聞いたことある話だと思ったら、ミスチルの名もなき詩

  • @0.shusei
    @0.shusei Жыл бұрын

    「放てば手にみ(満)てり」 道元『正法眼蔵(弁道話)』より

  • @tkrns3478
    @tkrns34784 ай бұрын

    価値観の転換、これが一番難しくて大切ですよね。無意識の信仰によって支えられた自我と世界観が不安定になるので。 それは本当に幸せか、そもそも幸せを追求することがどれほど重要なのか、私はいったい誰のための何をしているのか。 素直、謙虚、感謝、リスペクト、好奇心をもち、メタ認知、自己認識、批判思考を行動に移すことが大切だと思いました。 必死に積み上げたものをフラットに、コンコルド効果を恐れない勇気、プライドを捨てるプライドをもっていたい。

  • @FR030523
    @FR030523 Жыл бұрын

    アンラーンができる人は、常に学び続けている人なので、誰に言われなくても自ずとやっている気がする。 会社に所属すると、社内の評価ばかり気にする人が多いので、評価に関係ないことを自ずとやるかと言われるとやらない人が多い気がしている。 強制的に1年間、大学院に入れるとか、大学に入れて半強制的に学ばせない限り、自らアンラーンはできないのではないかと思う。

  • @gaoryu
    @gaoryu11 ай бұрын

    自分の弱さを開示する「助けてもらう関係性づくり」の仕組みというかワークがあると、開示しやすいのかなと思いました。

  • @nplus
    @nplus8 ай бұрын

    立浪監督に届いてほしい

  • @15que84
    @15que84 Жыл бұрын

    はじめて聞きました。アンラーン。ピンク色はいいと思います。スタイリッシュなセットが多いから、脱オッサン的なのもよきかと。

  • @user-fn2nc8ys7r
    @user-fn2nc8ys7r Жыл бұрын

    プライドと偏見を捨てることに集約しそう

  • @akionakahama2013
    @akionakahama2013 Жыл бұрын

    アンラーンの効果をどのように測定するのか気になります。

  • @ishisan3593
    @ishisan3593 Жыл бұрын

    要するにリセットかな

  • @toshinarit4203
    @toshinarit4203 Жыл бұрын

    年功序列の対極

  • @user-np6jo1nc1z
    @user-np6jo1nc1z Жыл бұрын

    自信が無いから成功体験から抜け出せない? 成功から得られる果実を惜しいと思ってしまうから抜け出せない? アンラーン難しいですね。 問いかける。既存を、固定観念を疑う。 しかも学んだけどに対しても問いを持てるかってことですよね。 逆にアンラーンを図りたい人には寄り添う、しっかり対話ができる関係を作る(弱さをお互い受け入れられる、助け合える)、書き出してもらう、問いかけをするなどが必要なんでしょうね。 アンラーンには行動も含む。失敗もする。 失敗できる様なちっちゃいことを少しずつ、日常でもやっていくって事ですね。 →小さな行動、その行動を振り返りアンラーンしているか振り返る事も必要なんですね。 ※批判よりもまずは背景の理解をって事ですかね。

  • @user-dz1ml2fr2k
    @user-dz1ml2fr2k Жыл бұрын

    アルスラーンに見えた😮

  • @user-uj6xp2ut1o
    @user-uj6xp2ut1o Жыл бұрын

    学習として聞いてたけど、覚えたり知ってしまったことを捨てるとは?ってなりました。 ひょっとして、習慣や情報収集や定着させる練習やら、とかなのかな? 時間やら情報収集やら考えたりする脳のキャパに限界を感じてて。 「戦略」という考え方には、持っている資源で遣り繰り分配するのを考える的なのもあったから。 ま。間違っててもいいや。

  • @yusukek3338
    @yusukek3338 Жыл бұрын

    いつも興味深く視聴させていただいてます。 ありがとうございます。 「日本(人)がダメなのは何故でしょう?」という質問の仕方がちょっと気になりました

  • @michim4904
    @michim4904 Жыл бұрын

    おばさんも今の時代つらいですよ 少なくとも稼げているおじさんより 子育てを終え社会に復帰しようとしても 何のキャリアもないと時給仕事しか与えられない おばさんの方がよっぽどつらいですよ

  • @yuiwa4163

    @yuiwa4163

    Жыл бұрын

    時給仕事から社員になられた方もたくさんいますから!私もそうです。おたがい頑張りましょう!

  • @michim4904

    @michim4904

    Жыл бұрын

    @@yuiwa4163 さん ありがとうございます❤😢

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI Жыл бұрын

    堀江貴文の近畿大学の講演だ

  • @hiromuna9760
    @hiromuna97603 ай бұрын

    👍(・∀・)イイネ!!

  • @KF-sj4ok
    @KF-sj4ok11 ай бұрын

  • @yo-yo9997
    @yo-yo99973 ай бұрын

    監訳者の話。

  • @monmon-se5el
    @monmon-se5el Жыл бұрын

    キャバクラとか喫煙所とか、昭和時代の話ですか?

  • @seventhpeta

    @seventhpeta

    9 ай бұрын

    喫煙所は平成の文化です

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ Жыл бұрын

    なにがアンラーン戦略やねん、手を替え品を替え色んな概念提案してくるわい笑

  • @chickenheart7615

    @chickenheart7615

    Жыл бұрын

    確かにアンラーンという言葉そのものに振り回される必要はないけど、言ってる趣旨は人生に重要な事でもあると思うよ。 学問領域だとアメリカで悪習、怠惰な文化が人種問わず伝わって貧困のサイクルや知能指数低下を招くことはとっくの昔にわかってて 例えば、アメリカのレッドネックの文化と貧しい黒人の文化は、北部イギリスからきたものであることが研究でわかってるんだけど やはり、そういう文化を断ち切るために住む場所変える決意する人とかもいて(ある意味、reborn,rebirthとも言える) そういう人やその子供はやっぱり人生好転するんだよね。 今の日本も悪循環に入っちゃってるでしょ、長年の文化、習慣が今は悪い方に働いてる。 だから必要なんだよ。 そのために普遍的で一番重要な事を手を替え品を替えに映ろうが、大事なことだから良いことだと思うよ。

Келесі