【25分で解説】3つの蓄積をしないと将来ヤバい。49歳以下は全員必読。人生100年時代の攻略本【ライフピボット】

【今回の参考書籍📚】
・ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術
黒田悠介(著)インプレス(編集)
amzn.to/30X8IVx
”人生のルールが激変した。
私たちは3つの資産を蓄積して、
将来に備える必要がある。”
超おすすめの本です。
こういう素晴らしい書籍との出会いがあるからこそ
読書はやめられません笑
40代以下の方は全員読んでいただきたい!
私が心からおすすめする1冊です。
【目次👀】
00:00 概要と結論
01:35 ① 人生のルールが激変した!
02:57 ⑴ 人生の長期化
03:53 ⑵ ライフスタイルの短期化
04:16⑶ 世界の変化の加速
06:55 ② 3つの蓄積をすることで将来に備えよ!
07:46 ⑴人生を提供できるスキルセット(スキル)
09:58 ⑵ 広く多様な人的ネットワーク(人脈)
12:02 ⑶経験によるリアルな自己理解(自己理解)
15:40③ 蓄積をするために有効な6つのアクション
22:59 まとめ

Пікірлер: 166

  • @liveyish
    @liveyish2 жыл бұрын

    ライフピボットを読んでみましたが、「自分で考えて、自分で決断する」という大事な点が抜けてしまっているような気がしました。変化のスピードが早いという点はとても共感できます。だからこそ「ここで提示されているようなこと自体が10年後には全く変わっているかもしれない」可能性があり、単に「備える」ではだめだと思います。変化を常に自分で捉えながら、備える(その時に注力する)べきこと自体も考え直し、自分で決断する柔軟性が必要。その点ではマインドフルネス的な視点も共感できました。

  • @yokafire
    @yokafire3 жыл бұрын

    非常に勉強になりました。 ありがとうございます 素晴らしい内容でした。

  • @miisco_tokyo
    @miisco_tokyo3 жыл бұрын

    今日も有難う御座います!

  • @user-ky1yf1od5t
    @user-ky1yf1od5t3 жыл бұрын

    すごく分かりやすい説明をありがとうございました。 ぜひ、購入して実践してみます。

  • @user-uh1bd4rm1r
    @user-uh1bd4rm1r3 жыл бұрын

    いい本を紹介してくれて、 ありがとうございます! 速攻でポチりました! 私のベスト5にも入ると思います!

  • @ryosukeotomo8980
    @ryosukeotomo89803 жыл бұрын

    マインドフルネスで今に集中! 努力している人は夢中な人に勝てない。これを胸に刻みます!

  • @chanbikim8467
    @chanbikim84673 жыл бұрын

    40代にもいい内容です。 ありがとうございます。

  • @user-sm1it7yj1w
    @user-sm1it7yj1w3 жыл бұрын

    今の若い人はこういう人生に役立つ知識を手軽に手に入れられるから羨ましい。私もこういう考え方を若いうちから知っておきたかった。

  • @youtube-moomin

    @youtube-moomin

    Жыл бұрын

    何歳代ですか?私も田舎だったので情報が少なかったです。

  • @panta007
    @panta0073 жыл бұрын

    長生きを<リスク>ととらえるか 長生きを<ギフト>ととらえるか 大事ですよね

  • @user-sh1xy1hi7z
    @user-sh1xy1hi7z3 жыл бұрын

    とんでもなく有益な情報を得た! 有難うございます😆

  • @user-vv4le2ny2w
    @user-vv4le2ny2w3 жыл бұрын

    説明が大変分かりやすく、とても勉強になりました!

  • @c0ver402
    @c0ver402 Жыл бұрын

    3つの蓄積(スキル、人脈、自己理解)を意識して今日から少しづつでも行動したいと思います。素敵な書籍のご紹介・解説ありがとうございました

  • @3dogs
    @3dogs3 жыл бұрын

    「利用者が5000万人に達した日数」が一番衝撃的でした そういうことを調べようとした発想がすごいです❗️ポケモンゴー19日❗️

  • @qfuji5780
    @qfuji57802 жыл бұрын

    これからの将来設計について考えてたらこの動画に辿り着きました。まず計画ではなく準備することが大事ということにすごく納得しました。本書を読んでみてさらに理解を深めたいなと思いました。

  • @user-fd7ph8rq5u
    @user-fd7ph8rq5u3 жыл бұрын

    いつも有益な動画ありがとうございます。 これからの時代の生き抜き方に関する本は無数に出ていますが、とても参考になりました。 30代のうちに読んでおきたいと思います。

  • @sui-chen9413
    @sui-chen94133 жыл бұрын

    他にも出版されている自己啓発やマインドセット系の本と比べても、かなり具体的にこの先どう生きていくかを説明してくれてそうな本ですね‼️ 絶対、買って読みます!!

  • @user-hh1zy9kr6e
    @user-hh1zy9kr6e2 жыл бұрын

    努力は夢中に勝てないから 夢中になれる分野を探す 日記で自己と向き合う

  • @dukdukphilippines
    @dukdukphilippines3 жыл бұрын

    かなり同意。ほぼ同意。そして、50代でもこの心構えは重要で、決して遅くはないと思います。

  • @tootaka_me_540
    @tootaka_me_5402 жыл бұрын

    これは良本ですね!人生100年時代49ですがモチベ上がりました紹介下さりありがとうございます!

  • @sb8727
    @sb87273 жыл бұрын

    価値感がすごい似ているなと。まだ種をまく、畑をこつこつと増やすそんな感じですが、人生のスタイル考え方の変化を感じてます。

  • @riko16853
    @riko168533 жыл бұрын

    50代の私にも、役に立ちそうな内容です。息子(中2)にも、教えてあげたいよい本だと、思いました。✨

  • @user-dn5qv9my5o

    @user-dn5qv9my5o

    2 жыл бұрын

    共感しました😀

  • @user-kk1sy1vg9x
    @user-kk1sy1vg9x3 жыл бұрын

    初めて見ました!とてもわかりやすい動画編集で時間があっという間でした!ポケモン GOの復旧に驚きました! 本読ませていただきます!ありがとうございました!

  • @aventadors3357
    @aventadors33573 жыл бұрын

    まさにライフピボット中の僕に、グッと刺さる動画でした。いつもながらの分かりやすい解説、ありがとうございました。 ギグワークって初めて聞いた単語でした。僕が知ってたギグは、BOΦWYのラストギグスくらいでした(はい、僕、40代後半です😅)

  • @user-vq1bg3fr3x
    @user-vq1bg3fr3x3 жыл бұрын

    内容が素晴らしいです❗️ ありがとうございます❗️ 自分も対象年齢なので、こちらの動画を参考にして、活かせればと思います❗️

  • @user-ch8qh3pl9g
    @user-ch8qh3pl9g3 жыл бұрын

    途中で本を買いたくなるようにprしていて、解説系によくある商品価値を食い荒らすものとは違うところが非常にいいと思いました

  • @ei1005
    @ei10053 жыл бұрын

    今の自分の悩みにぴったりでした... 読んでみます!!

  • @user-Sakuko
    @user-Sakuko3 жыл бұрын

    努力は夢中に勝てない。勉強になります😊

  • @hmnmko17
    @hmnmko173 жыл бұрын

    「100年生きる」と考えると、なんだか大変な気がしてしまいますが、おっしゃられた通り、より長く色々な経験ができる、とポジティブに考えて一瞬一瞬を楽しめると良いなと思いました。ありがとうございます!

  • @user-yb2tr8vi7r
    @user-yb2tr8vi7r2 жыл бұрын

    黒田さん本人がコメントくれるなんて🎵最高ですね🎵

  • @mindhacktable
    @mindhacktable3 жыл бұрын

    毎度ありがとうございます。著者の方もコメント欄に登場するとはすごいですね。本も買ってみようと思います。サムさんの動画の影響で習慣化させることの一つとして日記を書くことを実践しています。日記を書くことの意味を見出せずこれまでは続いても3日という状態だったのが二か月続いています。ただ、中だるみみたいな時期もあり、日記の内容が「今日は眠いからもう寝る」の一行だったりすることもあります 笑 今は兎に角、習慣化させることに主眼を置いて日記のクオリティは優先度を下げてますが、クオリティをあげることも課題だなあ、と思ってます。毎度ありがとうございます。

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s2 жыл бұрын

    心を遊ばしておくこと。『自由に』

  • @user-bl2fb1up6y
    @user-bl2fb1up6y2 жыл бұрын

    上手くいかないことが多すぎて正直人生諦めかけてましたけど、今出来ることに真摯に取り組みつつ、やりたいことやって新しい経験を沢山して自分なりに充実した人生送れるようもう一度頑張ってみよかなって思いました。 まだまだ若いですから、投げるのは勿体ないですよね。

  • @SH-em8si
    @SH-em8si2 жыл бұрын

    「LIFE SHIFT」と「世界一やさしい『やりたい』ことの見つけ方」を合わせたような内容だなと思いました。

  • @user-gc2jv8ou5w
    @user-gc2jv8ou5w2 жыл бұрын

    全部無い!!(笑)特に人嫌いに人脈はハードル高いぃ。 でも1人でも寂しいと思ったことあんまりないから別にいいかなぁ。

  • @user-yc6rb5pt8t
    @user-yc6rb5pt8t2 жыл бұрын

    おもろしかったです!

  • @sf4203
    @sf42033 жыл бұрын

    最後の最期に幸せだったなあ、と感じられるまで何度でもやり直し出来る機会が増えたと思えば、いい時代になってきたなと思います。そしてこの3つが貯まれば貯まるほど、減っていかないし誰にも奪われることのないものだから自信が増えていく。 今までは、お金があることで安心を得ようとしていたけど仮にお金が増えても、減っていく事や奪われることの不安も増えてしまう。時代がそういった物質重視の価値観を経て来たからこそ、今こういう風に変化してきたことも必然的だなと感じます。

  • @keigo_name_in_Japanese
    @keigo_name_in_Japanese3 жыл бұрын

    500冊以上本を読んだ人がTOP5に入ると言うのなら欲しくなるしすごく人生に役立ちそうな本だ...!!!

  • @user-rk6wq4cb2f

    @user-rk6wq4cb2f

    3 жыл бұрын

    500冊中495冊はデラべっぴんかもしれんやん(´・ω・`) ただ、逆にソイツが選ぶTOP5を知りたいがな(´・ω・`)

  • @mebi4614

    @mebi4614

    3 жыл бұрын

    @@user-rk6wq4cb2f デラべっぴんベストセレクション?

  • @user-qj8ng5ce5o

    @user-qj8ng5ce5o

    3 жыл бұрын

    @@user-rk6wq4cb2f 逆張りばかりしてるとつまらん人生になるぞ

  • @user-ku6jh7qz9y
    @user-ku6jh7qz9y3 жыл бұрын

    勉強になりました😃  ありがとうございます😃

  • @TOMO-jn9yg
    @TOMO-jn9yg Жыл бұрын

    今20代ですが、自分の人生をしっかり考え、将来をより良くしていきます!!!

  • @Arili-mj3pd
    @Arili-mj3pd3 жыл бұрын

    30代です。私は有能ではないのでビジネス書として上手く活用できるか自信がないのですが、この長い人生において自分の生き方の方向性についてすごく悩んでいたので、この動画でとてもこの本に興味がわき、参考にしたい部分がありました。先ほど電子にて購入させていただきました。出会いに感謝。あと60、70年どう生きようか少しワクワクしてきました笑

  • @86makian
    @86makian3 жыл бұрын

    チャプターがある事がとても良いです。

  • @bot-pr6yq
    @bot-pr6yq Жыл бұрын

    素晴らしい👏

  • @k.t.7734
    @k.t.77343 жыл бұрын

    ギブワーク、好きじゃなかったんですよ。1時間500円 でもいいから、ほしかったんですが、考えを改めます。そうですよね、なるほど、と思います。 40歳以上でも、これ、当てはまりますよ。 いや~、ほんと、youtubeで、私の人生変わった🎵

  • @user-db9kx7om5c
    @user-db9kx7om5c3 жыл бұрын

    今積読がいっぱいだけど、この本読んでみたい。この本が決め手になって、今日チャンネル登録 してみました。

  • @chlorine0528

    @chlorine0528

    3 жыл бұрын

    著者です!読んでみたいとのことで嬉しいです!ちなみに、『 #ライフピボット 』読者用の Facebookグループを用意しています。Facebookメッセンジャーでご連絡いただけたらご招待できますので、よろしければぜひ!

  • @ri9685
    @ri96853 жыл бұрын

    現代これだけ世界が発展して技術革新が起こり続けて加速度的に便利な世の中になっているのに、人々の幸福度は昔と比べて高まっていない、なんなら下がっているとも言えるのはなぜなんだろうと考えてしまいます。

  • @872s9

    @872s9

    3 жыл бұрын

    欲は欲を生むから結局どこまで行っても物質的なもので満足は得られないのだと思います。 逆に最近聞くミニマリストのように必要最低限の物で暮らす人の方が心の満足度や幸福度は高いと思います。私の個人的な意見ですが。

  • @user-bs1gd6mf7p
    @user-bs1gd6mf7p3 жыл бұрын

    一体いつになったら人間は楽できるのだろうな、結局いくら科学が発展したところで人間は労働からは解放されないということか…

  • @user-ex4nt2ed8o
    @user-ex4nt2ed8o3 жыл бұрын

    サムさんの自己理解からこのチャンネルが適正すぎて驚いた笑笑

  • @hidekamurata1010
    @hidekamurata10103 жыл бұрын

    参考になりました。ありがとうございますT0T

  • @user-tn4be3cj8b
    @user-tn4be3cj8b3 жыл бұрын

    この本買います

  • @HR-lj2cu
    @HR-lj2cu3 жыл бұрын

    もっと若い頃にこれを知りたかった!と思うけれど、今の仕事についてじっくり考えるいい機会になりました。 意外に自分に合っている仕事をしていて恵まれてきたのかも?と気づくことができたし、人生100年であればまだ時間があると思います。 今からでも蓄積します! そして何より、これからの激動の世界を強く楽しく生き抜いてもらうためにも息子達にこの本をプレゼントします。 わかりやすくて素敵な動画でした。 ありがとうございました!

  • @youtube-moomin

    @youtube-moomin

    Жыл бұрын

    何歳代ですか?

  • @user-km4kq8wo8x
    @user-km4kq8wo8x3 жыл бұрын

    「自己理解」について、サムさんが以前解説された「価値観リスト」が役立ちそうですね。

  • @sam-book

    @sam-book

    3 жыл бұрын

    まさにそれですね😁

  • @mh-bm9ki
    @mh-bm9ki3 жыл бұрын

    ライフピポット、解説面白かったです^_^

  • @user-kt5ty7uj9s
    @user-kt5ty7uj9s3 жыл бұрын

    いろいろ考えさせられる、良い動画をありがとうございます(^ ^)

  • @user-nb4el3do4j
    @user-nb4el3do4j3 жыл бұрын

    自己啓発セミナーにありそうな内容。結局最後は努力と運。

  • @yyy20206y
    @yyy20206y2 жыл бұрын

    なんかもう世界についていけない… 島でのんびりすごして、30代くらいで天に召されたい…

  • @marieocean8
    @marieocean82 жыл бұрын

    50代です。誕生日が憂鬱でしたが💦 この本に会ってから日記を書き始めました。👍

  • @gekko1089
    @gekko10892 жыл бұрын

    読みます!

  • @kentyblog4vlog38
    @kentyblog4vlog383 жыл бұрын

    最近、ブログとKZreadで副業始めてライフピボットしたので、とても参考&共感しました! いつも内容わかりやすく要約していただいて、ほんと感謝してます! この本は実際に読んで見ようと思います! いい本のご紹介ありがとうございます!

  • @chlorine0528

    @chlorine0528

    3 жыл бұрын

    著者です!読んでいただけるとのことで嬉しいです!『 #ライフピボット 』読者用の Facebookグループを用意しています。Facebookメッセンジャーでご連絡いただけたらご招待できますので、よろしければぜひ!

  • @taroumomo8976

    @taroumomo8976

    2 жыл бұрын

    をわ

  • @smilelife529
    @smilelife52925 күн бұрын

    いtもありがとうございます。自分の得意・不得意がサムさんとほぼ同じです。笑。確かに自分に合わなすぎる環境やコミュニティーだと苦痛ですね。できるだけ会う場所の方が活躍できる。

  • @user-nz1jj3gj9u
    @user-nz1jj3gj9u3 жыл бұрын

    世界の変化の速度ヤバいな。。

  • @uraroji4486
    @uraroji44862 жыл бұрын

    長く生きるから長く健康だとは考えられない。 結局は少なくなる収入でGDPの減少による差を考えて生きなければならなくなった。 我々のような凡人に大事なのは変化のスピードの影響を受けにくい仕事をメインにして 変化に追従した副業や投資を行う事だと思う。 実際70、80歳で働きたいと思う人は少ないはずだから。

  • @user-xo9cy8nl2g
    @user-xo9cy8nl2g3 жыл бұрын

    自分の家族はお母さん、お父さん、母方、父方のおじいちゃん、おばあちゃん6人含め40代、60代、50代で癌、心臓病、脳の萎縮、糖尿病、自殺、事故で死にました。 とても100年いきれるなんて実感出来ませんね。老人を見てると生き生き元気なのにビックリします。 自分は障がいがあるので長生き出来るか難しい問題ですね。結構日常にストレスのある障がいなので。 100年なんて相当健康にしてないと無理だと思いますが

  • @ijinden
    @ijinden3 жыл бұрын

    変化が速い世の中だからこそ、それに応じた備えが必要ですよね。具体的なアクションも学びになりました。

  • @user-jz1hb3sy1i
    @user-jz1hb3sy1i3 жыл бұрын

    40代以下なので40代の自分も必読の書だと思いました。貴重な情報ありがとうございました。

  • @user-ik7nz3qg4k

    @user-ik7nz3qg4k

    3 жыл бұрын

    40代以下ですよ?40代未満じゃありませんよ?

  • @un4670

    @un4670

    2 жыл бұрын

    読書、楽しみましょう!

  • @mm-bv9cx
    @mm-bv9cx2 жыл бұрын

    いつも動画を見させていただいています 26歳男です! トップ5の動画がみたいです!

  • @Ramen_trainee
    @Ramen_trainee3 жыл бұрын

    夢中で頑張る君へエールを♪ をなんとなく思い出した。

  • @nanahira9400
    @nanahira94002 жыл бұрын

    私はこういう生き方は疲れるので遠慮しておきます。

  • @hokutono-medal
    @hokutono-medal3 жыл бұрын

    見る前予想 3/25 3つの蓄積とは何か 1 資産の蓄積(老後の年金問題、貯蓄、預金利率など) 2 経験の蓄積(年齢が高くなるにつれて新しい挑戦がしにくくなるため) 3 親しい友人等との信頼の蓄積(死ぬ前の孤独は悲惨、人生で後悔することの1つと聞いたことがある) 視聴後 結果(順不同) 1 価値「スキル」セット テクニカル(商売系など)・ヒューマン(折衝など)・コンセプチュア(概念化・思考力等) 3つめのは1と2とセットになる 価値を提供できるスキルの組み合わせによる稼ぐ力なので 単純に資産という蓄積にはとどまらない 当たらずとも遠からず どちらかというと、自己投資っぽい 2 経験による「自己理解」 喜怒哀楽、価値観 夢中になれるものを探せ 日記を書くのだ その日を振り返ろ 嫌いなことや喜べることなど 13:50あたりはよく理解できる価値観 ここから掘り下げていく 経験という点はあっている。 3 多様な「人脈」 仕事の依頼、新しい出会い 信用と信頼を分けて考える 肩書・実績、双方向・主観的なもの 両方を蓄積せよ ほぼ予想通り ギグワークがようわからんかった オンライン「単発」ワーク ウーバーなど

  • @taketowakasa6054
    @taketowakasa60543 жыл бұрын

    すぐに読みます!

  • @chlorine0528

    @chlorine0528

    3 жыл бұрын

    著者です!読んでいただけるとのことで嬉しいです!『 #ライフピボット 』読者用の Facebookグループを用意しています。Facebookメッセンジャーでご連絡いただけたらご招待できますので、よろしければぜひ!

  • @taketowakasa6054

    @taketowakasa6054

    3 жыл бұрын

    @@chlorine0528 ご本人からメッセージを返信していただけるとは思いませんでした!ありがとうございます。 嬉しいです! メッセンジャー送らせていただきます。

  • @Arun_2525
    @Arun_25252 жыл бұрын

    とてもタメになりました。

  • @chayaya0825
    @chayaya08252 жыл бұрын

    誰にでも当てはまるようなものを書くともやもやしたコトしか書けなくなる、の典型だと思いました

  • @sato247
    @sato2473 жыл бұрын

    いいね押したら4567番目だった!ラッキー。ついている。みんなにも幸運を!

  • @user-yb4tp2jh7x
    @user-yb4tp2jh7x3 жыл бұрын

    いやー常にアドレナリン出しまくりの生き方になるってことっすね!!こりゃ大変だ!でも、やらんよりやる方が良さそうですね。サボりぐせを早く直して最新の情報を拒まず行くしかない。

  • @user-ui1sr7vc9j
    @user-ui1sr7vc9j3 жыл бұрын

    変化への順応性!改善改革!日々修正!

  • @user-ui1sr7vc9j

    @user-ui1sr7vc9j

    3 жыл бұрын

    希望!会得!満足🍴🈵😆

  • @user-ui1sr7vc9j

    @user-ui1sr7vc9j

    3 жыл бұрын

    スキル!人脈!オールラウンド!

  • @user-kl5fw7dg6z
    @user-kl5fw7dg6z3 жыл бұрын

    世界の変化速度が指数関数的に増えてるのであれば、年数が収束した先には何が起こるのでしょう。 ほんのコンマ数秒で世界が変わるようになるのか。 そしてそれに人類はついていけるのか。 実態社会自体が時代遅れ化し、時代のデフォルトが発生するのか。 こんな風に考えると、時代や流行に乗ることより、我心を理解し、活かすことだけに特化した方が良いってことなんですかね。

  • @user-rh1ph6gh9l
    @user-rh1ph6gh9l2 жыл бұрын

    ハッピー!!

  • @fiz9663
    @fiz96633 жыл бұрын

    結論が結論になってなくないか…

  • @4olch165
    @4olch1653 жыл бұрын

    海外移住を実現するためにKZreadはじめてみました🍀 6つのアクションのうち、マッチング・発信などに当てはまっており、スキルと人との繋がりができつつあるなと感じています(*^^*) このままつづけよ〜☺

  • @user-xt2ws1wk3c
    @user-xt2ws1wk3c3 жыл бұрын

    人生長くなって働く期間も長くなる+世界の変化の速度が上がる →ライフスタイルの転換が何度も必要に? 将来に備えるために スキル、人脈、自己理解 を磨こう →新しい事したり自分から発信するのが有効

  • @hiraqu5696
    @hiraqu56962 жыл бұрын

    かれこれ5回程、日記は挫折した。毎日やるのは無理だと分かったから来年は飛び飛びでもいいからやっていきたいです。

  • @10yuu2
    @10yuu23 жыл бұрын

    ポケモンGOすご…

  • @user-ph4wb2mk1s
    @user-ph4wb2mk1s3 жыл бұрын

    40代を超えたら諦めないといけないのでしょうか?

  • @booboo-ov3tj
    @booboo-ov3tj Жыл бұрын

    そもそも「pivot」(軸)の言葉の解釈自体が間違えていると思うのですが…この言葉には「変化する」という意味はもともとなくて、せいぜい無理しても「回転させる」程度の意味しかないと存じます。

  • @RaikaJones
    @RaikaJones3 жыл бұрын

    内容見たら何故か西野さんが頭に浮かんだ

  • @haruina4231
    @haruina42313 жыл бұрын

    サムさんの自己理解に共感できるというか同じw 良いコンテンツに感謝です(-人-)

  • @kyle_channel
    @kyle_channel2 жыл бұрын

    インターネットというインフラとアプリを比べるのは枠組みが違うのでは? スマホ普及の速さは納得。

  • @user-uz6dp8wd3b
    @user-uz6dp8wd3b3 жыл бұрын

    健康が抜けてる

  • @user-ws7el8xq6x
    @user-ws7el8xq6x3 жыл бұрын

    ポケモンGOは任天堂とアニメの今までの努力の賜物だろう。

  • @yukighy3338
    @yukighy33383 жыл бұрын

    結論のとこでその3つの概要も載せていただけると

  • @camel-vc5ce
    @camel-vc5ce3 жыл бұрын

    箇条書きで接続言葉使うの?(動画編集者だから気になった)

  • @bsntrr9168
    @bsntrr91683 жыл бұрын

    将来の見通しができない人物が、何を見据えて、何を準備できるのか。

  • @MO-wk3bd
    @MO-wk3bd3 жыл бұрын

    ゲーム実況者よつばさんの声に超にててビックリ

  • @nalutosihasimoto5307
    @nalutosihasimoto53073 жыл бұрын

    自分が興味のない本の意見も聞いてみたい、例えばギャンブル本アニメなどなど意見を入れてくれたり 無駄と思えるものを楽しめるものや、私感での言葉を少し入れてくれると嬉しいです。温度感じたいので。

  • @x1cs

    @x1cs

    3 жыл бұрын

    人間って、無駄なこと(趣味)に時間を費やす生き物なので、自分でも「これ、不要だろ」と思いつつ手に取ってしまう本や、有害と分かりつつゲームで時間を潰してみたりとかもあるわけで。いろんな本の紹介で「こう生きるのが良い。これはしないほうが良い」と書かれていても、起きている時間を完璧にそのようにコントロールできない自分がいます。

  • @mac5545
    @mac55453 жыл бұрын

    イノベーションの連鎖っていうがイノベーション自体既存の知同士の融合であるから論理がなってなくないかな?

  • @yu8881
    @yu88813 жыл бұрын

    自分の事うんぬんより、まだ若いサムさんの将来がすごい楽しみだと思ってしまった笑

  • @sam-book

    @sam-book

    3 жыл бұрын

    あざます!笑

  • @kagaya_yukimin
    @kagaya_yukimin6 ай бұрын

    僕が考える3つ蓄積は、1経験 2思考 3健康 だと思ってる

  • @user-ur5wy7uh1p
    @user-ur5wy7uh1p3 жыл бұрын

    人脈つくったりするのってテクニカルスキルを上げてからの方がいいと思うんだよな、人脈作ろうとしても、人って自分に益のない人とつるもうとしないし、スキルがあれば勝手に優秀な人は寄ってくる。 故に三つのスキルを上げて備えるというよりかはテクニカルスキルを上げる事を最優先すべきだと思うし、もう少しそのテクニカルスキルを選ぶ基準の詳細が欲しかった。せっかくVUCAについて面白い具体例を取り入れているのだから。

  • @e63samg45
    @e63samg453 жыл бұрын

    ポケモンGOはゼロから生まれたものではないと思いますが

  • @user-hl6vl2gi4p
    @user-hl6vl2gi4p2 жыл бұрын

    ピッボット

  • @user-ci4bv7mx1v
    @user-ci4bv7mx1v3 жыл бұрын

    当たり前のこと多いよな。当たり前が難しいんやけどな。

Келесі