2024年1月14日 10時24分 大牟田市 建物火災 

Ойын-сауық

2024年1月14日 10時24分
大牟田市 建物火災

Пікірлер: 50

  • @user-vf7ge2yw6s
    @user-vf7ge2yw6s4 ай бұрын

    日々訓練し、頑張ってる消防の方に感謝します。

  • @fwih8636
    @fwih86364 ай бұрын

    これ、映像に映って消火活動しているの、ほぼ消防団員ですね。 常備消防じゃないですよ。

  • @hirooba5867
    @hirooba58674 ай бұрын

    火災が、多い昨今、気をつけなきゃ❗️その中での活動お疲様です‼️

  • @fireosa0119
    @fireosa01194 ай бұрын

    1:13にて意思疎通なく送水したことによりホースは暴れる。ホース整理がされておらず活動障害。無効注水。 防火衣すら着てない職員が現場に多数。建物崩落の危険を監視する安全管理が居ない。団員は受傷の危険にさらされてました。 ヒヤリハットの連発でいつ殉職事案が発生してもおかしくありません。 大牟田消防はSNSに力を入れた広報活動をされておりますがそれよりもやるべき事があるのではないでしょうか…。

  • @yamanokumakosan

    @yamanokumakosan

    4 ай бұрын

    筒先暴れるのなんてあり得ません、訓練中にたまにあるか無いか程度、災害現場では初めて見たわ

  • @mayamusashi
    @mayamusashi4 ай бұрын

    大牟田消防大丈夫?

  • @user-td9jx6ur1g
    @user-td9jx6ur1g3 ай бұрын

    余所の消防団員(一応、他県庁所在地市)ですが、これ、常備も団も動きが酷いですね(;^ω^) うちの所でこんなことしてたら、現場だろうが上(指揮所の大隊長とか)から怒声飛んできますよ・・・

  • @user-vg7no9wl8d

    @user-vg7no9wl8d

    3 ай бұрын

    へーー

  • @user-es6cb3hu9e

    @user-es6cb3hu9e

    2 ай бұрын

    火災には保険絡みの事もあってすぐには消せないという、ただ周りへの延焼を防ぎつつ条件に伴いながら鎮火させていく わかるね?

  • @user-oo8rk5uq2n
    @user-oo8rk5uq2n4 ай бұрын

    去年の旦過市場での二度の大火災や、今年の年始早々の魚町銀天街での大火災を見ているだけに。まさか、自分が住んでいる大牟田市にて、こんな事が起きるとは、思ってもみませんでした。

  • @ACiruka
    @ACiruka4 ай бұрын

    それにしても大牟田も北九州もよく燃えるね。廃材がたくさんあるのかな?

  • @user-yj4ot3zt6i
    @user-yj4ot3zt6i4 ай бұрын

    場所はどこですか❓️

  • @user-ju5bl7ib9r
    @user-ju5bl7ib9r4 ай бұрын

    建物崩壊に対する、安全管理・安全監視がどうかと…けが人が出なかっただけ、幸いです。 消防団も、運動靴や保安帽の人も多くいて、基本を大事にして活動にあたっては。

  • @yy-sb2mf

    @yy-sb2mf

    17 күн бұрын

    運動靴はアウトですが、保安帽での消火活動は問題ないですよ。 消防団装備の基準を参照

  • @user-ju5bl7ib9r

    @user-ju5bl7ib9r

    17 күн бұрын

    ​@@yy-sb2mfさん、ありがとうございます。勉強不足で、改めて確認しました。

  • @user-xc5kx5tt3i
    @user-xc5kx5tt3i4 ай бұрын

    アメリカでは2階の火事なんかは、消防車の放水銃を使ってるのが多い。ホースの準備より 放水開始が速し、2階に水が入りやすい。何故か日本の消防はホースを使うのにこだわっていると思う。

  • @user-ow6rv1zv8f

    @user-ow6rv1zv8f

    4 ай бұрын

    言われてみればたしかに

  • @user-cu3wb6yi1f

    @user-cu3wb6yi1f

    3 ай бұрын

    狭い路地が入り乱れてる土地が多い日本と、そもそも道が広いアメリカの消防戦術が違うのは当然なんですけどね。 狭い路地での火災は放水銃載せた規格の消防車が入れる訳無いでしょうに

  • @skounan12243520

    @skounan12243520

    3 ай бұрын

    立地の問題はやっぱあると思うけど海外みたく水道のロールみたいな25Aのホースですぐ引き出して水すぐ出せたらいいなとか素人は思いました。自動車とか初期だったらその方が早いかもと。。。。 本職の方どう思いますか? ちなみにぼく消防車ほしいです 消防ポンプは買いました😂

  • @user-zc5fe8wn8s

    @user-zc5fe8wn8s

    2 ай бұрын

    @@user-cu3wb6yi1f画面左に写ってる大きさくらいの消防車はどこにもありますし、放水銃もつけられるのでそれは違いますね

  • @user-zc5fe8wn8s

    @user-zc5fe8wn8s

    2 ай бұрын

    アメリカは確かに放水銃使いますが、ホースももちろん伸ばします。 ただいきなり放水銃は使用することは少ないです。 私も放水銃は使うべきと考えていますが、ホースにも放水銃にもメリットデメリットがあるのでそこの使い分けが必要です。ただ早く水出せばいいものではありません。

  • @bosminjp
    @bosminjp4 ай бұрын

    撮影早々ホースが折れているのに、10分放置。その間沢山の関係者が通り過ぎるが全く気づかない。 それも車が出るから避けただけ。 警察はすぐに文句言われたり訴訟を起こされるが、消防ってあまり聞かないね。

  • @nao-zi9wz
    @nao-zi9wz3 ай бұрын

    火災現場なのに何故、救助隊は防火衣着てないのだろ?

  • @user-sz6yb3kd2m

    @user-sz6yb3kd2m

    Ай бұрын

    それは機関員だから

  • @user-mf5bk6on4v

    @user-mf5bk6on4v

    Ай бұрын

    @@user-sz6yb3kd2m これは消防本部によって異なるのかもしれないが基本的には救助の機関は現場で防火衣着るんだぞ。

  • @user-yj4ot3zt6i
    @user-yj4ot3zt6i4 ай бұрын

    ホース切れとる意味無くなってる

  • @user-brassfactory1026
    @user-brassfactory10264 ай бұрын

    この動画を観た関係者がいたのだとしたら、反省と改善の努力をしてもらいたいです。 ドタバタし過ぎだし、水漏れしてるし、通水の声掛けしてないし、一番最悪なのは筒先暴れさせている事。 放水体勢保持からの『水送れ』は、基本中の基本でしょ? そんな事も出来ていない消防では、地元民は不安で仕方ないです。 悪い例の見本みたいな消火活動ですね。

  • @yamanokumakosan

    @yamanokumakosan

    4 ай бұрын

    ご覧いただきありがとうございます 貴方様のコメントの通りのことを現場で感じておりました 私は以前、消防に関わっておりましたので、現地で見ていてとてももどかしかったです というより、指揮を執りたいくらいでした 隊長から画面左の建物への延焼阻止の命令がありましたが、誰も実行していなかったり、ダメダメです

  • @mitsuhirofujita7207

    @mitsuhirofujita7207

    2 ай бұрын

    @@yamanokumakosan 左の茶色い建物にみんな恨みがあるのかってくらい誰も水かけてあげてなくてハラハラしながら観てました(;´・ω・)… 初手から足元のホースもぐちゃぐちゃだし、とりあえず火煙出てる窓に水ぶっかけろ放水初めて見ましたw

  • @yamanokumakosan

    @yamanokumakosan

    2 ай бұрын

    @@mitsuhirofujita7207 左の茶色の建物に対する延焼防止の命令は隊長からすぐに下命されていましたが、誰一人として命令通り動く人がいなかったのは事実です

  • @user-yj4ot3zt6i
    @user-yj4ot3zt6i4 ай бұрын

    危ない巻き込まれたら助からないぞ

  • @67odenkun
    @67odenkun4 ай бұрын

    水圧ショボ過ぎ

  • @user-ho5ye1ot8w
    @user-ho5ye1ot8wАй бұрын

    屋内進入はしないんですね。

  • @USURA-TONKACHI
    @USURA-TONKACHI4 ай бұрын

    ラブホ? ラブホといえば、昔腰振っていた時に火災報知器鳴った‼️ ビックリして真っ裸で廊下に出てみたけど誤報か何かだったかな。 直ぐに臨場したのは言うまでもない!

  • @hajime.7138
    @hajime.71384 ай бұрын

    能登半島地震で消防士全然居なくて消防団の人が対処になったから慣れてなかったのかな?

  • @user-xc5kx5tt3i

    @user-xc5kx5tt3i

    4 ай бұрын

    能登半島に派遣したのは救助隊。

  • @user-bs4bj4ne6m

    @user-bs4bj4ne6m

    2 ай бұрын

    消防団に文句言え

  • @makop_makop
    @makop_makop3 ай бұрын

    ハイカラな建物ですねW

  • @unknown-cy3ov
    @unknown-cy3ov2 ай бұрын

    消火活動のレベルの低さに絶句ww

  • @user-ng5lj6mm3p
    @user-ng5lj6mm3p4 ай бұрын

    消火遣りかた駄目です

  • @yamazaki5170
    @yamazaki51704 ай бұрын

    投稿者さんがとか動画の内容とかじゃなくて、活動している消防団員たちを見ていると低評価を付けざるを得ない

  • @user-vg7no9wl8d

    @user-vg7no9wl8d

    3 ай бұрын

    つけたらイイじゃん

Келесі