#14-1 弟子への技術継承動画。口が悪くてすいません。【大工】【墨付け】

Ойын-сауық

ご視聴ありがとうございます!!不定期の配信にはなりますが、普段ぜったい教えない有料級の仕事を次世代の若者へ向けて動画を残しておきます。
過去のURLを下記に張り付けていますので是非ご視聴ください。
#丸太 #墨付け #京都の工務店 #社長が大工 #素材を生かした家づくり
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
#1 墨付けで間違いを無くす看板板の書き方 00m.in/4mpis
#2 仕口の精度を上げる墨付け 00m.in/XfBYP
#3 アリのオンタの墨付け 00m.in/Tn3cl
#4 アリのメンタの墨付け 00m.in/MPNdt
#5 火打ちの墨付け 00m.in/I9jD1
#6-1 継手のある梁の墨付け《前編》 00m.in/3NkeH
#6-2 継手のある梁の墨付け《後編》 00m.in/dyAcF
#7 間違いを無くす墨付けの方法  00m.in/WdvLf
#8-1 丸太梁はこうして墨を付け始める 00m.in/ARWfU
#8-2 丸太梁はこうして墨を付け始める 00m.in/ze1Ew
#8-3 【秘密公開】簡単に丸太の墨を回す方法 00m.in/cSeix 
#8-4 丸太梁の渡りアゴの墨付け 00m.in/UPFLQ
#8-5 丸太梁の曲面をこうして平らにする 00m.in/KCiDM
#8-6 丸太梁の墨付け最終編 00m.in/Axm6N 
#9 丸太梁にささる柱の光りかた 00m.in/GIj4k
#10 大工なら知って損をしない継ぎ 00m.in/3exa4
#11-1 のぼり梁の墨付け【前編】 00m.in/RBRGh
#11-2 のぼり梁の墨付け【後編】 00m.in/zL9Vv
#12-1 簡版板を書く前のキザシと下書きを全て公開 00m.in/KhDkK
#12-2 簡版板を書く前のキザシと下書きを全て公開 00m.in/5AuUh
#12-3 簡版板を書く前のキザシと下書きを全て公開 00m.in/D3uhF
#13 知って損しない “地獄ほぞ” の作り方 00m.in/lqseF
#14-2 弟子への技術継承動画2 口が悪くてすいません。00m.in/eczzS
#14-3 見習いに丸太の墨付けを教えてみた3口が悪くてすいません。00m.in/Pdzrh
#14-4《最終章》見習いに丸太の墨付けを教えてみた4今回結構怒ってしまいました。反省です。
00m.in/zjtN0
#15 知ってるようで知らない口脇墨みの出し方!!知ってる人は復習編です 00m.in/BdlxU
#16-1 大工とスズメは軒で泣く‼隅木の仕事の全貌を説明 00m.in/sIkmk
#16-2 これですべてが分かる隅木の落ち掛かり 00m.in/3SdAc
#16-3 隅木の切り墨の仕方 00m.in/EZR2U
#16-4 隅木の長さの取り方と芯墨の引き方 00m.in/CqApe
#17 90秒でわかる配付けタルキの胴付き角度! 00m.in/Omuwk
#18 絶対間違えない‼丸太の光り方と移し方!! 00m.in/H0Fq3
#19 隅木の投げ墨‼投げ墨とは:垂木を勾配に対して直角で鼻先を切る場合に使う角度。00m.in/Sy3Iy
#20 【墨付け初級編】1カ月の見習いに墨付けを教えてみた! 00m.in/U3egK
#21 見習いに1間のササラの墨付けを教えてみた‼ 00m.in/BtGJU
#22 【アリの墨付け刻み上級編!!】00m.in/UpyJI
#23 本来アリを墨付けする時は裏目を使うのですが、その方法だと刻めない理由を説明します 00m.in/v5yun
#24 究極に書ける墨さしのつくり方 00m.in/G8o5g
#25 実はとても簡単な金物を使わない木組み!!コミ栓の墨はこう考える!! 00m.in/zE4rX
#26 コミ栓と栓ミチ 00m.in/ApO5w
#27 柱にささる梁の墨付けと刻み 00m.in/4OuE8
#28 鼻栓の墨付け 金物を使わない柱にささる梁の仕口 00m.in/ocyJe
【建具用のウマ】建具の建て合わせや戸車加工には必需品!!一台は持っていると本当に便利です。00m.in/f5gZ8
【保存版】丸太梁(ゴロンボ)の墨付け総集編~若い大工さんへ~ 00m.in/b4pyx
【能見工務店情報】
★ホームページ :www.noumi-k.com/
★インスタグラム: / noumikoumuten
★フェイスブック: / noumikoumuten
★弊社の社歌の作詞作曲と歌をご提供してくださったシンガーソングライターの大槻ゆいさんのチャンネルはこちら
/ @songlove0831
「見て見て太郎さ~ん」司会の
【京都ぬりかべ屋『三谷左官店』情報】
★左官の涼ちゃん公式インスタグラム: / mitani.sakanten
★左官の涼ちゃんサブ垢 : / ryo_mitani720
★フェイスブック: / mitanisakanten

Пікірлер: 39

  • @user-lk8sb1ck6n
    @user-lk8sb1ck6n3 жыл бұрын

    すごく勉強になります。

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @user-rv1kb5fq7o
    @user-rv1kb5fq7o3 жыл бұрын

    自分の小僧時代を思い出します あの時は 親方はあえて手取り足取り教えてはくれませんでした 能見親方みたいな所で働けているお弟子さんは羨ましい限りです  独り立ちした今となっては 誰も教えてくれません 親方になったら なったで 寂しい限りです  お兄ちゃんも親方や先輩に可愛がってもらっているうちに吸収出来るものは吸収しておくと 必ず後で役立ちますよ 私の所にも若いのが数名居ます  昔と違い 今は技を教える時はこんな感じで教えるのが正解なんでしょうね  大変参考になりました やる気のあるお弟子さんがいて幸せですね

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。                   私も中々教えて貰えなくて本を読みあさったり、仕事が終わってから現場に親方がした仕事を見に行ったりしたもんです。                      今の時代がどんなやり方が合うのかわかりませんが、我々の時と違い「経験したくても出来ない多くの若者」一人でも多くの若者に伝えられたらとKZreadでも配信しております。                 マルちゃんさん、ともに今出来ることを頑張りましょうね。今後ともよろしくお願いします。

  • @user-fz4ve4nn6p
    @user-fz4ve4nn6p3 жыл бұрын

    若い時から墨付をさせてもらえる すごいですね感謝ですね お弟子さん親方の言うことはしっかり聞いてほしい わからないことがあればすぐに質問です私が大工弟子の時にはなかなか教えてくれなかった 親方の仕事を盗んで覚えました昔は親方から殴られながら泣きながら仕事を1つひとつ覚えるそれだけ一生懸命仕事をしました あなたの親方は素晴らしい方ですありがたいですねどんなに厳しくても食らいつきて行きましょう!

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    いつも温かいコメントありがとうございます。

  • @user-zd1zt3sv2s
    @user-zd1zt3sv2s3 жыл бұрын

    僕はやることはないと思いますが、大工として見ててすごく勉強になります。 ありがとう御座います。

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    こちらこそありがとうございます。コメントもありがとうございました。

  • @user-el4xb1mx2d
    @user-el4xb1mx2d3 жыл бұрын

    うらやましいです。私が丸もんの墨付けしたときは、一本親方のと一緒につけて、次の丸太はハイやってみろ!みたいな感じでやりましたね。それでもちょこちょこ横目でチェックしてくれてましたけどね。墨付けは、自分の思いを刻む人にしっかり伝える究極の伝言板だと思います。大変貴重な技術です頑張って覚えて下さいね。教えてる親方にも頭が下がります。私も教えようと思いますが・・・色々と難しい世の中です。

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    @おっさんやっさんさん 色々難しい時代ですね。コメントありがとうございます。

  • @21mj16
    @21mj163 жыл бұрын

    お弟子さんに伝承ですね。とても大切だと思います。私があんちゃんの時は厳しくも暖かく、見て体で、そして考えて覚えたものです。先輩や棟梁の仕事を現場が終わった後に見に行きました。また、規矩術の本を何度も読んでは材料に差し金をあて、練習しました。懐かしいです。 いい親方に教えて頂きお弟子さんは幸せですね!

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    @21MJさん コメントありがとうございます。本当はそうやって覚えるのが一番いいんですが、なんしか今の時代若い子たちが経験したり、見たりできる現場がほとんどないのが現状ですよね。和室なんてほとんど新築でもないので。弟子に覚えるきっかけは提供したいと思っています。

  • @user-uh9ng5ig1v
    @user-uh9ng5ig1v3 жыл бұрын

    優しいなぁーやっぱり大工はこれだよなー

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @user-wz7fq3lg9y
    @user-wz7fq3lg9y3 жыл бұрын

    私も古民家再生がメインで弟子の頃墨付け教えてもらえず、怒られながら自分なりに考えて出来るようになったんですが、29歳で独立させてもらい、今は1人で墨付けして刻んでやってます。後世に残していかないといけない技術と思ってます。若い世代にわかりやすく教えてくれる工務店さんはなかなかないと思います。

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。そうですね、機会は提供できますが後はやる気持ちですね。独学で出来るようになる方もいらっしゃいますしね。是非、機会を活かしてほしいです。

  • @user-pu3bp5jc1k
    @user-pu3bp5jc1k3 жыл бұрын

    親方の教え方が分かりやすいですね 時には厳しい事も言われる事もあるかもしれないけど、頑張ってくいついて行って ベテランの職人さんになれるように応援しています😃

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    つたない説明に温かいお言葉ありがとうございます。また、コメントありがとうございます。

  • @watakou100
    @watakou1002 жыл бұрын

    若いって良いね😊頑張れー!😊

  • @tajirijyuken
    @tajirijyuken3 жыл бұрын

    スケボンさん頑張れ〜!自分ももっと腕を磨かねば😌

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    温かいコメントありがとうございます。

  • @user-lj5ij9ql2z
    @user-lj5ij9ql2z2 жыл бұрын

    私らの所は天を基準で、じゅんじゅん、上がっていました、天の意味がわかれば、束の長さもわかるようになります

  • @shinyasuzuki8513
    @shinyasuzuki85133 жыл бұрын

    はじめまして!勉強させて頂いております。墨つけのさいに墨さしを軍手ににあてるのはどういう効果があるのですか?単純な質問でスミマセン。

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    @shinya suzukiさん コメントありがとうございます。軍手にスミサシをあてて、スミサシに付いた墨の量を調整してます。たくさん墨が付くとにじんだりするので。軍手に付けたり、指でスミサシをはじいたりして調整します。また、動画でも説明しますね。ありがとうございます。

  • @shinyasuzuki8513

    @shinyasuzuki8513

    3 жыл бұрын

    @@noumi-k お返事感謝致します!勉強になります もし機会があったら丸太同士の交差する所のひかり方や墨の写し方もよろしくお願いいたしますm(__)m

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    @@shinyasuzuki8513 さん 5月13日に丸太の光り方と光付け方が配信されます。また、丸太を交差させる場合も配信させて頂きますね。ありがとうございます。

  • @sabu-wx9lw
    @sabu-wx9lw2 жыл бұрын

    スケボンさんが苦労してる墨付けですが、差し金を曲げて墨つけってのはまずいんですか?

  • @noumi-k

    @noumi-k

    2 жыл бұрын

    @10sabu 04さんコメントありがとうございます。墨を一周廻すだけならそれでもいいかもしれないですね。これで重要なのは垂直の墨を書くことなので、水墨みに差し金をあてて矩に墨を引いていきます。

  • @user-nl1zi1iw4q
    @user-nl1zi1iw4q3 жыл бұрын

    親方の専門用語を理解して作業してるだけでも凄い気がする💡 ハイレベルなお弟子さん💡😆💡

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    @三世丸さん ありがとうございます。

  • @user-dq4zg6ou8w
    @user-dq4zg6ou8w3 жыл бұрын

    図面見てると、叔父を思い出すな。自分で、材木仕入れて、作業場で、墨出して、鉋掛け、鑿入れとかやってたんだよな。

  • @noumi-k

    @noumi-k

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。まさしく昔の大工さんの姿ですね。

  • @user-dq4zg6ou8w

    @user-dq4zg6ou8w

    3 жыл бұрын

    生きてれば、85歳位だと。腕の良い大工だったけど、一戸建ての先行足場から墜ちて、首の骨を折り、心肺停止して、蘇生したけど、脳に後遺症が残って、植物人間状態が、約2年続いた後、亡くなった。普段からの慣れで、安全帯を使わなかったのが、こう言う事故を招いたと。自分も、今は、現場作業で、高所作業する時もあるから、安全帯の重要性を認識しているけど、足場屋や大工の一戸建ての現場では、安全帯を使用していない動画を見受けられて、呆れている。どうか、若い職人だけではなく、親方をはじめ、皆んなの安全も、考えて下さい。

Келесі