Daiichi Denkasha Corporation

Daiichi Denkasha Corporation

Daiichi Denkasha Corporation, located in Tenri, Nara, is an acknowledged importer/retailer of espresso machines and café goods in Japan.
Takashi Ueda, president and CEO, started an espresso machine business in 1996 and launched a pioneering Web shop specializing in espresso machines in 1999. Now we have a branch office/showroom in Oshiage, Tokyo, where we have been cultivating coffee culture and personal exchanges with baristas nationwide.

On this KZread channel, you will enjoy videos created by not only our staff baristas but also through collaboration with professionals in the coffee industry.
Our mission here is to provide useful content to anyone who is planning to open a café, considering to purchase an espresso machine, or working toward becoming a barista.

Пікірлер

  • @user-qr8yw4rr8w
    @user-qr8yw4rr8wКүн бұрын

    最近直火エスプレッソモカポットで作った(初めてのんだアメリカーノ)アイスアメリカーノ飲んだら美味しくて気に入りました!さらに美味しくのみたいので見ました!美味しいアイスコーヒーの入れ方と、同様に氷をスプーンで回して冷やすのですね

  • @user-qr8yw4rr8w
    @user-qr8yw4rr8wКүн бұрын

    本で読んでもルンゴについてよくわからなかったのでそれも込みで勉強になりました

  • @user-vk2cu8we3x
    @user-vk2cu8we3x3 күн бұрын

    いつもやまのべ焙煎所の深煎り・中煎りを扱わせて頂いてます。 お客様からも大変ご好評頂いてます😊 新しい企画で、ちょうど中深煎りのエスプレッソブレンドを探していたところだったので運命感じてます笑 近々購入させて頂きます♪

  • @kbs12sj
    @kbs12sj3 күн бұрын

    豆の販売が楽しみです、 注文したいと思います❗️

  • @gdbe80
    @gdbe807 күн бұрын

    新製品ワクワクしますね😍 新旧ジオットの比較動画期待してます!!

  • @d-coffee
    @d-coffee6 күн бұрын

    サンプル機の入荷はこれからなのですが、どこかで比較動画を作成させていただきます!私も入荷を楽しみにしています。笑

  • @user-be7yb3rc4g
    @user-be7yb3rc4g10 күн бұрын

    ゼニス アトム 今回の新型 挽くパワーとか基本一緒ですか?

  • @d-coffee
    @d-coffee10 күн бұрын

    ゼニスはATOMシリーズに比べてモーターパワーが異なりますが、基本的には同じ65mmのブレードですので大きな差はございません。またATOMエクセレンスに比べてダマが多いなどの差はございます。 (またゼニスに関しましては当社での取り扱いを終了させていただきました)

  • @d-coffee
    @d-coffee10 күн бұрын

    製品に関してのご質問等ありましたら、お気軽にコメントくださいませ。

  • @guaga_espresso
    @guaga_espresso21 күн бұрын

    出張お疲れ様でした😌とても楽しく拝見させていただきました!コーヒーに限らず現地のスーパーや文化なども紹介していただけて嬉しいです。シェケラートがアイスアメリカーノより安いのが良心的を通り越して不思議ですね😅イタリアならエスプレッソの3倍が相場とよく聞きます💦

  • @d-coffee
    @d-coffee20 күн бұрын

    この値付けを見ていると、日本はもちろん、イタリアでも見ていた光景と少し違っていたりするので新しい感覚でした! また、シェケラートは甘味を加えるのが一般的だと思いますが、ご覧のとおり無糖で出てきましたので、なぜ無糖なのか?と深堀してみたいポイントが増えました。

  • @ke6026
    @ke602626 күн бұрын

    素晴らしい動画をありがとうございます🙇

  • @88Caffeine
    @88Caffeine27 күн бұрын

    スペインのバスク州サンセバスチャンでバリスタをしているものです。おっしゃる通りスペインはイタリアよりのコーヒーカルチャーでスペシャルティコーヒーのお店はまだまだ少ないです。(バルセロナ、マドリッドは多いほうです)悪く言えば人々はまずいコーヒーに慣れ親しんでしまっているところがあります。街中のBARでコーヒーをたのんではいけませんよ。これもまたカルチャーですね。イタリアンコーヒーでもクラシックなおいしいエスプレッソはとてもおいしい。アイスコーヒーは熱いコーヒーにグラスに氷で自分でつくるのがあたりまえです(笑)日本が常識だと思ってはいけませんね。おいしいまずいは別として。コーヒーっておもしろいですよねえ

  • @d-coffee
    @d-coffee21 күн бұрын

    素晴らしいロケーションのところでバリスタをされているのですね!うらやましいです。 そして現地からのコメント、嬉しいと同時に勉強になります。 アイスコーヒーにセルフで氷を入れる、という話を聞いた事はありましたが、自分で体験したのは初めてでした! 仰る通り、「おいしい」「おいしくない」以前に、世界のいろいろなカフェ文化を見ると様々な背景が見えてきて本当に楽しいです。 またぜひ、スペインのことを色々教えてください!

  • @arayebis
    @arayebis27 күн бұрын

    バルセロナはカタルーニャなのでスペイン扱いすると反感買うかも.英国で言うウェールズの「俺達Englishじゃないもん」みたいに.

  • @caferossolove280
    @caferossolove280Ай бұрын

    めっちゃ勉強になりました

  • @user-re9li6bq7s
    @user-re9li6bq7sАй бұрын

    こちらの動画でのホットエアーとハロゲンが低い状態から上げるプロファイルでは、どのタイミングで熱量をあげているのか気になるのですが、教えていただけたりしますでしょうか、、、

  • @d-coffee
    @d-coffee29 күн бұрын

    投入後の熱量を上げているタイミングという認識で問題ございませんでしょうか?

  • @grandma-mama
    @grandma-mamaАй бұрын

    日本語として 「ちゅうゆ」はガソリン等の注油 注湯は「ちゅうとう」読みが一般的 申し訳ないのでこのコメントは公開希望しません なぜかコーヒー関係の方々はごちゃ混ぜ読みが多いので そのうち日本語の読み方も変化していくかもしれませんが。

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    これは私の勉強不足ですので教えていただいて逆にありがたいです! 遠い昔の話ですが、生豆を「きまめ」と呼んでいた時を思い出しました。でも今でも「きまめ」と呼ぶ方もたまにお見かけしますので、どちらが正しいんだろうと思う瞬間もあります。笑 (植松)

  • @guaga_espresso
    @guaga_espressoАй бұрын

    お忙しい中、非常に興味深い動画レポートありがとうございます!撮影機材も重装備で大変だったかと思います💦FX3ホルスター状態であんな素敵なミルクスチーミングすごいです!新しい製品が気になり過ぎて話し出すとキリがなくなってしまうので、まずはお疲れ様でした😌今後のVLOGも楽しみです☺

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    ありがとうございます。ヨーロッパ出張全体のVlogも公開予定ですのでご覧いただけますと幸いです。

  • @user-hb3bp1rl7j
    @user-hb3bp1rl7jАй бұрын

    40万円〜70万円のエスプレッソマシンで、味が1番美味しと感じるのはどのマシンですか?植松さんの個人的な意見が知りたいです。 動画と関係無い内容ですみません。

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    正直なところ、その価格帯においては大きな差はないと思っていただいて大丈夫です。 (マシン差よりも抽出レシピの影響が大きく左右する) その中でも強いて言えばダブルボイラーのシンクロニカなどは、抽出温度が安定しやすいですので温度差による味わいのブレが少なくなると考えることができます。

  • @user-hb3bp1rl7j
    @user-hb3bp1rl7jАй бұрын

    @@d-coffee 返信有難うございます。 購入の参考になりました。

  • @hongdao1121
    @hongdao1121Ай бұрын

    ELEKTRA社は閉商しましたか? 第一電化社さんでも取り扱いされなくなったようですが…(動画内容と関係ない質問で申し訳ございません)

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    現在は取り扱い終了となってしまいました。 取引先のメーカーを絞ることでお客様への販売価格や、ご購入後のアフターサポートをより強固にできると判断させていただいたためエレクトラは取扱を終了とさせていただきました。 個人的にベルエポックとかは、他に変えのないデザイン性で大好きでしたので日本で販売できないのが寂しい気持ちではあります。(植松)

  • @K.Sherlock_英国のこうちゃん
    @K.Sherlock_英国のこうちゃんАй бұрын

    わ!プリンスに顔が似ててめちゃくちゃかっこいいっす!世界一の美男焙煎師を目指してください!

  • @MN-lu8ne
    @MN-lu8neАй бұрын

    興味深い動画でした😊 ただ比較検証する際は、変える条件は一点に絞った方が、変数が与える効果について考察しやすいのではと思いました。 色々な焙煎動画を楽しみにしています。

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    ありがとうございます、見返してみるとおっしゃる通りですね! また、焙煎に関しては勉強中の素人が検証している状態ですのでお許しいただけますと幸いです。 ただ、この動画を作成してから少し日も経ちまして、さらにわかってきている部分もありますので、どこかで改めて動画を作成できればと思っております。 ぜひ、また要望とあればお気軽にコメントいただけますと幸いです!

  • @duelerdealt
    @duelerdealtАй бұрын

    最後の発行ライスのオーツラテを飲んだ時の表情がすんごい頑張ってオブラート表現を絞り出していて面白かったですw

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    そのまま飲めば美味しい飲料なんですけどもね…笑

  • @user-qr1kz6ql7n
    @user-qr1kz6ql7nАй бұрын

    天龍源一郎から来ました

  • @user-rh6lh9je7t
    @user-rh6lh9je7tАй бұрын

    私もですw そして聴いてもいまいちピンと来んかった者です。

  • @nabechan_Noo24
    @nabechan_Noo24Ай бұрын

    お主もかっ!www

  • @nabechan_Noo24
    @nabechan_Noo24Ай бұрын

    @@user-rh6lh9je7tお姉さんこっちはわかりやすいよ! kzread.info/dash/bejne/oGac0dpvYL2-e7Q.htmlsi=2tqocfqZ2nRAlQD-

  • @user-xu5zv7pz8t
    @user-xu5zv7pz8tАй бұрын

    わからんかった

  • @user-tv6px1fq9v
    @user-tv6px1fq9vАй бұрын

    あんたは俺か

  • @johnnybell8493
    @johnnybell8493Ай бұрын

    Это один из самых интересных каналов про кофемашины!👍👍👍

  • @rioqwerqwer
    @rioqwerqwerАй бұрын

    1番手に入りやすいアルプロはめっちゃ薄い😂😂😂 アルプロより40〜100円高いだけのオーツサイドがコスパ良いかなあ☺️ 最寄りの高級スーパーにはオーツサイド(¥498)もマイナーフィギュアズ(¥798)も売っています💡

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    価格から考えても、オーツサイドのコスパがよく感じますよね!

  • @user-zo8td2de3s
    @user-zo8td2de3sАй бұрын

    植松さんのお話はいつも上品で、優しく、とても心地いいです。心にすーっと届くんです。世界の大舞台で輝ける才能がある人だとわかります。これからも更なるご活躍を遠くから応援しています。

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    ありがとうございます。このコメントだけで、ずっと頑張れそうです!笑 (植松)

  • @user-zo8td2de3s
    @user-zo8td2de3sАй бұрын

    @@d-coffee 🥰🙏

  • @user-in6bw3ep9x
    @user-in6bw3ep9xАй бұрын

    植物性ミルク好きなので興味深く拝見しました!イソラビオというブランドのも気になります。 また、機会があればソイミルクやアーモンドミルクでの飲み比べもして頂けますと参考になります🙏

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    イソラビオもノーチェックでした。機会があれば他のミルク系も試させていただきます。

  • @user-bo4fw5cn1e
    @user-bo4fw5cn1eАй бұрын

    オーツサイドが一番とは私にとっては意外でした。マイナーフィギュアズは香ばしさが強いので確かに浅煎りが合いますね。 今度はぜひにアヴェナチュールさんも候補にお願いします!

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    アヴェナチュールはノーチェックでした。今度確認してみます。

  • @gahoocom
    @gahoocom2 ай бұрын

    新たにイタリア製のマシンを購入して2週間。家内はコーヒーを飲まない為にシングルホルダーを購入すべきかどうか迷っていたところです。無駄な散財を防ぐことが出来ました。有難うございます。

  • @d-coffee
    @d-coffeeАй бұрын

    お役に立てたようで嬉しいです。

  • @d-coffee
    @d-coffee2 ай бұрын

    ①休日商談会:6月29日 16時〜(先着1組のみ) ②ラテアート練習会:6月29日 18時30分〜(残り2名のみ) 参加希望の方は、主催している弊社営業担当の高田稜までご連絡ください。 ↓↓↓ instagramで「 ryodesuu_ 」と検索してコンタクトしていただけますと幸いです。 URL: instagram.com/ryodesuu_?igsh=ZDNlZDc0MzIxNw== ※練習会はセミナーではないため自習方式となります。片付けなどもご協力お願いする可能性がありますので、ある程度マシンの使い方やメンテナンスが分かる方をご参加対象としております。 「私のレベルで参加していいのかな?」と不安に思われる方は、お気軽に高田までお問い合わせくださいませ。

  • @Pokochan_youtube
    @Pokochan_youtube2 ай бұрын

    深煎り豆でブリューレイシオを下げるのはなぜですか。豆が軽いということは、同じ重さで、体積が大きく、表面積も広いので、挽き目が同じなら、同じ湯量でも濃く出やすいように思います。この場合にTDSを上げすぎないためには、むしろ湯量を増やしてレイシオを上げるのが自然かと感じます。濃く淹れて性格を強調するためにレイシオを下げるのならわかります。理屈をご教示いただけませんか。

  • @hongdao1121
    @hongdao11212 ай бұрын

    チャイナブルーって言うのか 確かに納得だ…

  • @Y2_coffee
    @Y2_coffee2 ай бұрын

    おしゃれが渋滞中〜

  • @MrYoshiki808
    @MrYoshiki8082 ай бұрын

    これは映える

  • @user-to7pw5yk6n
    @user-to7pw5yk6n2 ай бұрын

    Appartamento TCAカッコいいですね! 日本でも購入できるようになったら購入したいです。

  • @y.m4217
    @y.m42172 ай бұрын

    先日のソリスのグラインダーのおすすめのお返事ありがとうございました。あの後、ソリスのグラインダー購入して、エスプレッソとラテ頂いてます。 自分の最終目標はアパルタメントを購入して自宅でエスプレッソとラテを楽しむというのが1番の理想であり、楽しみです。場所も確保しなくてはならないので、そこも考えなければなりません。購入頑張ります♪ちなみにタンク式でお水の補充なら最高です。あとミルクのスチームが苦手でうまくいかないので、参考にさせていただきます。これからも動画楽しみにしてます😊

  • @user-vt5ur6wb9g
    @user-vt5ur6wb9g2 ай бұрын

    すごい

  • @tomoduca
    @tomoduca2 ай бұрын

    統計学的には、試作回数が少なすぎて、何も言えない。

  • @nekomarufukuchan
    @nekomarufukuchan2 ай бұрын

    こんにちは。 いつもKZreadで拝見させていただいております。 1つ質問させて頂きます。 ロケットのジオットとモッツァフィアットはデザイン以外で何が違うのでしょうか?

  • @d-coffee
    @d-coffee2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 デザイン以外での違いはございません!

  • @nekomarufukuchan
    @nekomarufukuchan2 ай бұрын

    @@d-coffee 有難う御座いました。

  • @user-yi3oz6oq4i
    @user-yi3oz6oq4i2 ай бұрын

    dachii denkasha x stronghold sugoi :)

  • @yh4965
    @yh49652 ай бұрын

    いつも楽しく見ています。 一点だけ要望が・・・ 撮影は一眼レフだと思いますが、F値開放しすぎて被写界深度が浅く 見たい部分がボケて見れない部分が多々あります。 確認いただけますと幸いです。

  • @d-coffee
    @d-coffee2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 KZreadをスタートした3~4年位前の動画は撮影技術不足のため見づらい部分が多々あったかと思いますが、直近の動画のピンボケは少なくなっているかと思います。(たまにあるかもしれませんが) もし見づらいなと感じる箇所がありましたら、ぜひ時間を指定してコメントしていただけると非常に助かります。今後の改善ポイントに活かさせていただきます! 過去の古くなった動画は、また改めて再撮影していこうと思っております。

  • @user-ec2hb1ke8s
    @user-ec2hb1ke8s2 ай бұрын

    私もスペシャリタを使っていてるんですが 抽出がはやくなった場合は、挽き目の調整よりも粉量で調整した方がいいのでしょうか?

  • @user-be7yb3rc4g
    @user-be7yb3rc4g2 ай бұрын

    微調整であるなら粉料での調整の方がロスが少ないです。

  • @d-coffee
    @d-coffee2 ай бұрын

    どれくらい早くなっているかにもよりますが、まずは粉量から調整されることをお勧めいたします。

  • @_bluemoon_
    @_bluemoon_2 ай бұрын

    粉のエイジング変化ではなく、 豆を挽いているうちに、 エウレカのメモリ?歯車?が若干ズレてしまう可能性もありますか? 同じgを計っても、抽出速度に大きく差が出る場合があります。 また、粉量を増やすと、フィルターがはまらないケースも起こります。

  • @guaga_espresso
    @guaga_espresso3 ай бұрын

    大変勉強になりました、楽しかったです!レポートお疲れ様でした。

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @nadajtube
    @nadajtube3 ай бұрын

    02:14あたりからの「片方余った問題」について質問です。【ECMメカニカ】kzread.info/dash/bejne/fmertsaumazKgqQ.html の動画ではダブルホルダーでラテを淹れてるようですが、どいういうふうに考えればいいのでしょうか? お教えいただければ幸いです。

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    ECMの動画では約300mlのカップを使用しております。 そのため味のバランスを考えてダブルショットを使用しております。(植松)

  • @nadajtube
    @nadajtube3 ай бұрын

    @@d-coffee  返信ありがとうございます。今後も動画楽しみにしてます。

  • @ilike._.shodouhu.
    @ilike._.shodouhu.3 ай бұрын

    エコラテアートを使用した後のピッチャーやノズルはどのようにして洗いますか? 普段通り牛乳を使用したあとと同じように洗って大丈夫ですか?

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    体内に入っても害がない成分で構成されておりますので、普段と同じように洗っていただいて問題ございません。(植松)

  • @y.m4217
    @y.m42173 ай бұрын

    いつも楽しく拝見させて頂いています。自分はコーヒーミルに求めるものとして、ドリップから エスプレッソまでひけることが 第一です。そして価格が安ければ と思ってます。 ビストロの珈琲グラインダーを 5年以上使用してます。 音が確かに大きいのは難点ですが、 コストも良く、エスプレッソまで 対応していますので、良かったと 思います。  おすすめの珈琲ミルで3万円まででドリップからエスプレッソまで対応できるものがあれば紹介して頂きたいです。そろそろ買い直しかなと思ってます。

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    完璧ではないかもしれませんがソリスのグラインダーも3万円以内というご予算には良いかもしれません。 www.daiichifl.com/products/detail/6092

  • @y.m4217
    @y.m42173 ай бұрын

    ありがとうございます。ソリスさんのコーヒーグラインダーも気にはなっていました。Wilfa SVART aroのコーヒーグラインダーをざまざまなバリスタの方がもう3年程前にあげられているのを知り、そちらのグラインダーいいなと強い気持ちがあります。それか、思いっきりの Varia VS3 グラインダーにしようかの 2択で迷ってます。Wilfa SVART aroの コーヒーグラインダーは エスプレッソからドリップまで対応していますよね⁇こちらはAmazonでもう 3万円でお釣りが来る程に上がってます。

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    @@y.m4217 Wilfaは実際の所エスプレッソ挽きは厳しいグラインダーです。フレンチローストくらいの深煎りであればギリギリ対応できるかもしれませんが、浅煎り、中煎りを完璧に調整するのは厳しいです。

  • @y.m4217
    @y.m42173 ай бұрын

    再度ご連絡ありがとうございます。 なるほど🤔そうなんですね。 では、ソリスのグラインダーを第一に 候補として考えたいと思います。 この度は誠にありがとうございました。

  • @Pokochan_youtube
    @Pokochan_youtube3 ай бұрын

    手動エスプレッソのROKを持っています。これで、ターボショットの真似をしてみたいと思います。アナエロビックがおすすめのようですが、まずは普通のウォッシュドの豆で試します。

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    普通のウォッシュやナチュラルで問題ないと思います。 動画内で言及しておりましたのは、過発酵になりすぎているような豆という認識です。

  • @Pokochan_youtube
    @Pokochan_youtube3 ай бұрын

    ご教示をありがとうございました。ROKで挽き目を少し粗くして淹れてみました。楽々20秒くらいで抽出できたので、加圧が低くくなったようです。それなりにクレマも出て、カルピスソーダエスプレッソが美味しく早くできました。電動マシンとは違いますが、原理的には同じだと思います。

  • @nm7169
    @nm71693 ай бұрын

    どっちもメッシュ調整までして欲しかったです(笑) 適正抽出時の味わいの違いなどが気になります。

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    いわゆる9barで調整して普通に抽出したエスプレッソとは、全く違う液体(濃度・フレーバー)という事はお伝えできます。

  • @nm7169
    @nm71693 ай бұрын

    @@d-coffee めちゃくちゃ気になります! 消費者側では中々こういうのを飲める機会がないのが残念です。

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    @@nm7169 これに関しては本当にマニアックな抽出方法なので、日本のみならず海外でも飲める場所が少ないかもしれません。でも少しずつ、こういった面白いエスプレッソを飲めるお店が増えていくことを個人的には願っております。

  • @nm7169
    @nm71693 ай бұрын

    @@d-coffee むしろ家庭での方がやりやすいかもしれないですね。 flairなどの手動エスプレッソマシンを使えば圧力の変更も業務用マシンよりやりやすいですし、飲みたい人が飲めますからね。(YOUのように手軽に圧力を変更できるマシンが少ないし、知識が伴ってないと使いこなせない) 買った暁には試してみますし、お店で見かけたら飲んでみます!

  • @Pokochan_youtube
    @Pokochan_youtube3 ай бұрын

    圧力計を付けていないROKで成功しました。POKO chanのコメント返しで紹介しています。

  • @celesmilan
    @celesmilan3 ай бұрын

    youでターボショット試してみました。 見た目からして抽出失敗っぽいのに、 飲んでみるとちゃんと美味しくて、不思議な感じになりますね…

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    不思議という表現がまさに最適かもしれません 今までなら抽出失敗と思って捨てていたかもしれないショットですが、、、6barで抽出するだけでこんなに変化するのか…と驚くばかりです。

  • @godling_jin
    @godling_jin3 ай бұрын

    面白い検証ありがとうございます。 ダイイチアカデミー さんが過去比較した家庭用マシンでも、 kzread.info/dash/bejne/hGWpysxrhrqeZaw.html ソリスは5Barしかなくおかしいという話がありましたね。でもソリスの世間でのレビューも割といいんですよね、これも関わってるのですかね? あと抽出時間ですが、定番の理論だと30sなんですが、最近のトレンド?理論?だとやすい豆なら短く抽出したほうが、悪い味がでにくいという説を聞きました。確か自分が使った2種の家庭マシンの抽出時間はどれも20s前後で、お問い合わせと修理をお願いしても、テストした結果特に問題ありませんと言われて返されました

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    確かにソリスは圧力が上がりきらなかった記憶はありますが、それが直結しているかは何とも難しい判断です。 あまり品質が高くないコーヒー豆の場合はリストレット気味に抽出(抽出量を減らす)と、悪い味は出にくいというのは広く認識されている部分かと思います。 過去に動画にて少し触れておりますが、抽出時間に関してはどういった味を出したいか?というところでも変わってまいりますので時間に関して、一概にこれが正解とは言えない部分もあります。

  • @godling_jin
    @godling_jin3 ай бұрын

    @@d-coffee 返信ありがとうございます。勉強になりました

  • @yamagacoffee7885
    @yamagacoffee78853 ай бұрын

    動画を興味深く拝見させて頂きました。 とても有意義な動画だと思います! けれどいくつか観ている人に誤解を生むポイントがあるなと個人的に感じました。 ①E61グループヘッドにも蒸らし機能があります。(pre-infusion chamber)機能というよりは機構でしょうか。 ②E61系のマシンでも最大圧を調整出来ます。ポンプの近くに圧力を逃すバルブがあるのですが、ここを開くと圧力が下がります。閉めると圧力が上がります。 E61より新しく、価格帯もずっと上のマシンは世の中に沢山ありますが、E61ほど洗練されたエスプレッソマシンってあまり見たことがありません。

  • @d-coffee
    @d-coffee3 ай бұрын

    ありがとうございます。 私も勉強不足&言葉足らずなところがあるかもしれませんので、以下確認させていただいても宜しいでしょうか? ①Pre-infusion Camberの機構は7:10あたりで解説している蒸らし機能とは別の機構、仕様という認識でございますでしょうか? kzread.info/dash/bejne/c6SV1NSsp7OWl8o.htmlfeature=shared&t=434 ②エキスパンションバルブの事を言われている?かと思いますが認識は間違っておりませんでしょうか? 弊社としましては事故や故障を防ぐためマシン内部を開けての調整・改造を推奨しておりませんので、基本的には圧力を変えられないという表現にさせていただいております。この点に関しましては、ご了承いただけますと幸いです。 SANREMOのF18のような新しいマシンにもE61の機構が採用されているのを見ると、E61の完成度・信頼性の高さを本当に感じます。芸術的というか設計に美しさを感じます。(植松)

  • @yamagacoffee7885
    @yamagacoffee78853 ай бұрын

    返信ありがとうございます。 ①7:10での動作はbrew valveを少し上に押し上げてお湯を通しつつ、ポンプが動作していない状態ですよね。(僕は勝手にpre-wettingと呼んでいます)E61のレバースイッチマシンのバックフラッシュのお湯が通る所ってタケノコみたいな形をしていますよね?(プログラムスイッチと電磁3方向弁が動作するマシンは四角くなっています)そのタケノコの上の部分がpre-infusion chamberという小さな部屋になっています。その下にもdrain chamberという小さな部屋があります。通常の動作で抽出を行うと最初にグループヘッドにお湯がきてお湯が満たされますが、それが9気圧に上がる前にpre-infusion valve を水圧が押し下げ、pre-infusin chamber にもお湯が逃げだします。そしてpre-infusion chamberがお湯で満たされるとお湯の逃げ場が無くなり、初めてグループヘッドも9気圧まで上がります。そのpre-infusion chamberがお湯で満たされるまでの時間を僕はE61の蒸らしの時間と認識しています。抽出が終わりレバーを下げるとポンプがとまり、同時にpre-infusion valve とdrain valve という2本のバルブが下がりきり、バックフラッシュで不要なお湯が排出されます。ちなみにpre-wettingを数秒間行い、そのあと抽出せずにポルタフィルターを外し、ノックしてコーヒー粉の状態を確認したことがあるのですが、殆ど表面しか濡れていませんでした(なのでpre-wettingと呼んでいます) ②名前はわかりませんでした!確かにここで気圧をあげすぎると他の部分が破損する可能性があり、時には人が火傷や大怪我などをしてしまいますね。人にお勧めするのは間違いでした。

  • @main8547
    @main85474 ай бұрын

    デディカでも出来ますか??

  • @d-coffee
    @d-coffee4 ай бұрын

    家庭用のマシンでは厳しいかと思います…

  • @main8547
    @main85474 ай бұрын

    了解しました! ありがとうございます