ゆっくり土建図鑑

ゆっくり土建図鑑

このチャンネルは世界の土木建築物について興味深いもの、偉大なもの、失敗作などをゆっくり解説でご紹介します!
技術情報チャンネルではないので土木工学や建築設計の深い話に触れることはありませんが、地理や歴史、政治といった他分野との関りを幅広く解説しています。

Пікірлер

  • @user-zo5mp5uq2z
    @user-zo5mp5uq2z7 сағат бұрын

    高圧送電は78万ボルトを越えると危ないと思う。 自由中性子がベータ崩壊するときの核出力が780keVだから、それを越えると電気力によって水素原子核が反応を起こしうる。 その対策が碍子も含めて成されているなら良いが、技術的に極めて難しいはずです。

  • @user-nl8uj6uw9f
    @user-nl8uj6uw9f22 сағат бұрын

    007の頃には世界最大の保管量。さらに近くに戦車学校があったので、ゴールドフィンガーが狙う。 『ダイ・ハード3』のサイモン「1,400億ドルの金塊だ。ケンタッキーの10倍だぞ!フォート・ノックス?あんなのは観光客用だ( One hundred and forty billion dollars! Ten times what's in Kentucky. Fort Knox? Ha! It's for tourists)」

  • @ktk2501
    @ktk2501Күн бұрын

    建築物の耐用年数?が短すぎる。OECDでも飛びぬけて短い。 実際にはまだ使えようが、敢えて建て替える・・・高度利用・未利用容積・ボーナス容積・特区・・・開発中毒。

  • @ketuge4589
    @ketuge4589Күн бұрын

    今はこういう先を見据えた公共事業出来ませんね😢昔の人はちゃんと未来のこと考えてくれたのに

  • @kentos160
    @kentos1602 күн бұрын

    これは、シアトルのワシントン湖で出口に水門があって水位を調節してるので可能です。  日本では、湖でも水位の変化が大きいので難しいのでは?

  • @user-um4fe2xz9s
    @user-um4fe2xz9s2 күн бұрын

    今回も面白かったです!

  • @youya089
    @youya0892 күн бұрын

    自分が9歳の頃に着工してたなんてビックリだわ。着工までにも時間かかる事考えたら、こんな難しそうな工事する技術力が当時からあったなんて。

  • @xwi_61lade
    @xwi_61lade2 күн бұрын

    1990年のサンクスギビングに北西部を襲った嵐のせいで建設中のポンツーンが沈んでしまったね。沈む瞬間のニュースは今でもよく覚えている

  • @user-ko7rv6ch3s
    @user-ko7rv6ch3s3 күн бұрын

    この構造の建物、疑問に思ってましたがおかげさまでスッキリしました、ありがとうございます!

  • @sigen333
    @sigen3333 күн бұрын

    東日本大震災級の地震が東海地方に発生してしまった場合この真っ直ぐな中川運河が 直線的に名古屋駅周辺まで遡上してきはしないかと不安でしようがありません((((;゚Д゚))))

  • @gogha501
    @gogha5013 күн бұрын

    日本のビル以外。日本の大地震クラスが来ればすべてアウトですよ。

  • @kazuoka1143
    @kazuoka11434 күн бұрын

    素晴らしい建造物とそれに情熱を注ぎこんだ人の物語は感動しますね。 よくフランス人はモノづくりが苦手と言われますが、人が作ったものを量産するのは興味が湧かないだけで、 一つの作品にアイデアを詰め込む独創性と情熱は、世界でもトップレベルなのでしょうね。

  • @debukatsu1213
    @debukatsu12134 күн бұрын

    このスパのプロデューサーがAV女優だった事を聞いたことあるけど、結構高価な価格設定で芸能人の御用達だったらしい。しかし従業員の待遇は最悪で、この別棟の休憩室はコンクリートの床に絨毯を敷いただけのお粗末さ。そこで寝そべって休憩していた三人が亡くなったわけですが、もっと従業員を大切にしていれば潰れることもなかったかもしれません

  • @Yankee-Tiffany
    @Yankee-Tiffany4 күн бұрын

    これをベルギーまで作れよ。

  • @ht_neva1073
    @ht_neva10734 күн бұрын

    運河っていいよなぁ civでも必要無いのに運河を建築してしまう ところでこの運河の肛門を両側とも開けっ放しにしたら、砂州の内側に外側と同じ水位になるまで海水が流入し続けるんだろうか?

  • @user-cb5fb8xt2h
    @user-cb5fb8xt2h5 күн бұрын

    明治生まれの俺の祖父は乾隆小学校の卒業だけど よくこの水路の話を聞かされだぞ この人工河川がなかったら京の都は明治の代で衰退どころか消滅同然だったこと争えんぞ

  • @kazuoka1143
    @kazuoka11435 күн бұрын

    かつて日本の都市部において、地下水採取に伴う水位の低下と地盤沈下は大きな社会問題となりました。 規制の結果、地下水の水位が回復したのは結構な事だと思うけど、それが新たな問題の原因になるのは皮肉ですね。 水質の問題もありますが、もう少し一般的に利用できるようになればいいのになと思います。 (昔と違って工場の大半が都市から郊外・海外へ移転してしまったので簡単ではないと思いますが)

  • @kazuoka1143
    @kazuoka11435 күн бұрын

    近所に半地下アパートが出来た。駅チカの超一等地なんだけど、半地下部分は一向に埋まる気配がない。 建設費高騰のご時世にわざわざ作った部屋なんだろうけど、果たして投資が満足に回収されることはあるのだろうか。

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta68855 күн бұрын

    地震が無いといってもゼロではないだろうに。実験通りに行くのだろうか

  • @user-eo8yz5ub6n
    @user-eo8yz5ub6n5 күн бұрын

    鍋立山や中山(上越新幹線)の難工事も元はといえば旧国鉄の無茶な計画(優秀なトンネル技術者ですら逃げ出すレベル)が原因です。

  • @user-fy9xd8lr8q
    @user-fy9xd8lr8q5 күн бұрын

    フェンスがどんな鍵か分からないけど配電盤とか普通の工事で使う南京錠は(住居に使うようなものと比べて)パターンが物凄く少なくて何種類か持っておけばどれか当たる(ていうか針金でも容易に開く)とか聞いたことありますね

  • @user-fy9xd8lr8q
    @user-fy9xd8lr8q5 күн бұрын

    航空写真で堤防の内外で海の色が違うのが波のせいなのに気付いて真顔になった

  • @cycloawaodorin
    @cycloawaodorin5 күн бұрын

    タイトル,東京「湾」アクアラインでは?

  • @user-leopard415
    @user-leopard4155 күн бұрын

    父の家がこの川沿いにあるんだけどさ、 流れがゆっくりだから船がいくつも停まっててその船の中で一年中暮らしてたりする人もいるんだよねー。凄く幸せそうだったな

  • @sammet2284
    @sammet22846 күн бұрын

    若い頃に勤めていた不動産会社で横浜の井土ヶ谷~上大岡あたりを担当してましたが、5階建てに見えて「地上3階地下2階」で1階のメインエントランスが普通の感覚でいう3階にある、みたいな「傾斜地マンション」がそこかしこにありました。他県から「ハマのマンション暮らし」に憧れて見に来た人を案内すると大抵ビックリしてましたけど。

  • @supergirl-em3kl
    @supergirl-em3kl6 күн бұрын

    日本で分かり易い砂州は北海道のサロマ湖、その大元になる砂嘴(さし)の有名所は野付半島。 砂州の元となる砂嘴(さし)で作られて現在に至るのは元は海だった霞ヶ浦。

  • @user-lu8sm3xd8s
    @user-lu8sm3xd8s6 күн бұрын

    6:09

  • @user-lg3tr4sw3o
    @user-lg3tr4sw3o7 күн бұрын

    タワマンでは無いが ポートタワーの砂時計型の建設技術もハンパない❗️‼️

  • @masaku7481
    @masaku74817 күн бұрын

    江戸時代終焉からの技術の発展スピード早すぎないか?

  • @michael05855
    @michael058557 күн бұрын

    i love 魔理沙

  • @akita1934
    @akita19347 күн бұрын

    デベロッパ(3割中抜き)販売業者(取り分2割)並びにその息がかかった管理会社(やらずぼったくり)ほど達の悪い連中はいない

  • @pmpd3gmpM
    @pmpd3gmpM7 күн бұрын

    仕事で行った事あるけど、防空壕ちょっとかび臭い

  • @user-jz4ku2hw4e
    @user-jz4ku2hw4e8 күн бұрын

    俺が設計したビルがあるな。

  • @takishitoriri1891
    @takishitoriri18918 күн бұрын

    ローマの水道橋を観ているから、できそうって思ったんですかね。

  • @oresama99
    @oresama998 күн бұрын

    さっすが世界の嫌われ者ロシア みんな避けてる

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko2978 күн бұрын

    宇都宮市はどこの県だっけ、関西人の私にはそんな程度だ。

  • @tokyovoice8835
    @tokyovoice88358 күн бұрын

    今はなくなった旧長銀ビルがそうでしたね。昔SAP JAPAN がここの上層部に本社を構えていたんだけどなんか怖かった。窓側に喫茶スペースがあったのだが下っ腹がキュー‐‐となって落ち着かなかったね。こんなビルは怖くて恐くて近づけないし、ましてや住もうなんて思えないな。きっと論理的思考が強い頭の良い人か、または相当頭の悪い人向けかもしれんね。

  • @charmeaznable
    @charmeaznable9 күн бұрын

    結局稲プーで遊ぶっていうね・・

  • @grwhehag63
    @grwhehag639 күн бұрын

    大学生のころ2.2万のマンションに住んでいましたがこれに近い半地下1階のものでした。きれいにしていたつもりですが、実習で2か月家を空けると風呂は虫まみれ朝はむかでに起こされるは、北向きの水回りのカビもひどかったです。以降どこに住んでも幸せですが、戸建て購入の際に絶対に斜面は嫌と条件が付きました。

  • @kuragekaze
    @kuragekaze9 күн бұрын

    法的に問題ないとか言うゴミみたいな理屈。 規制しないのって憲法25条の健康的で文化的な生活を国が保証するに、国が反してないか? 他にもやり口が憲法に反してると思うが。

  • @zairo2011
    @zairo20119 күн бұрын

    リアルマクロス物件

  • @NKnakamura
    @NKnakamura10 күн бұрын

    2:53 唐突に近所出てきてビビッた

  • @inusiba5969
    @inusiba596910 күн бұрын

    弱点は水に浮くこと・薬品に弱いこと・湿度と温度調整ができないことですかね? 湿度調整する素材を混合したり、薬品や油分に強い被覆剤で覆ったら解決しますかね? と妄想する素人でした

  • @user-jb3yj6lb9k
    @user-jb3yj6lb9k10 күн бұрын

    そもそも八郎潟は干潟なので湖では無いのだが?

  • @user-sc7xz7sw4m
    @user-sc7xz7sw4m10 күн бұрын

    配達のバイトしてた頃、こういう建物は正門の位置が分かりづらかった思い出がある

  • @shiroshiro9167
    @shiroshiro916710 күн бұрын

    チャイナや韓国の建築物、次々と壊れそう

  • @sukonbur2001
    @sukonbur200111 күн бұрын

    映画『プライベートライアン』の劇中で 度々『フーバー』という台詞が出てくるのはこのダム建設を揶揄しているのでしょうか?

  • @kitaba06165935
    @kitaba0616593511 күн бұрын

    マンションじゃないやん

  • @DonguriOnmyTsHirt
    @DonguriOnmyTsHirt11 күн бұрын

    散歩で横を通ったことあるけど、どこまで進んでも景色が変わらなくて怖かった記憶ある

  • @pokochon3504
    @pokochon350411 күн бұрын

    「東京ドーム何個分」という不適切表現がつかわれていなくて清々しい。 私も、NHKラジオ第二放送秋田送信所(空中線電力500kW)が干拓地の一角に設置されているのを見学しましたので、八郎潟を訪ねたことがあることになります。八郎潟が埋め立てはなく、干拓であることを本動画で初めて知りました。