塩バニラ

塩バニラ

==線路のことが好きだなんて言えないんです==

迷列車で行こうシリーズを作っています。ネタは沢山ありますが、制作時間もっと欲しい。。。が、随時アップロードしていこうと思っています!鉄道動画なども時々投稿しています。鉄道関連と並行して、将来はアニメ作って投稿したり、グッズ展開とかもやろうかなぁ。。。(未定です)

コメントは全部読んでいます!コメントにて頂いたリクエストをもとに、次回の動画撮影や企画に反映しています(必ずではありませんが…)

動画のBGMに関するコメントを時折いただくのが地味に嬉しかったりします(笑) BGMの選定は動画制作でかなり気を遣うポイントだったりしますし、毎回悩みに悩んで選曲・編集しているので…。BGMを気に入って頂けると、苦労して選んで良かったなぁと思います&素敵なフリーBGMを公開している作曲者の方々に感謝です!

I upload railway videos of Japan in this channel.
I like railroad switches.
Thank you for watching my videos.

【My Instagram account】
instagram.com/shio_vanilla/

コラボなども可能です。顔出しせずにコラボできる企画を用意しております。
ご連絡はインスタのDMでもOKです。

Пікірлер

  • @user-sx2sy8nb9p
    @user-sx2sy8nb9pКүн бұрын

    笑顔で帰る人も入れば、悔しい顔で帰る人もこの電車にはいるでしょうね。もっとも私は競馬はしないのですが。😅

  • @user-qj3tn3lj7g
    @user-qj3tn3lj7g2 күн бұрын

    コメ、失礼します。早朝から長時間の撮影、ナイスな編集、お疲れさまでした。貨物列車ラッシュを目の当たりにした 思いです。時折現れる京浜東北線や横須賀線に癒され、貨物線を走り抜ける相鉄線電車にギョッとしました。様々な気 づきを頂ける動画を有難うございます(笑)。

  • @shio_vanilla
    @shio_vanillaКүн бұрын

    いつもありがとうございます!

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo2 күн бұрын

    下り本線から1番線に入線する折り返し電車もありますからね。上り引き上げ線(留置線)からは1・2番線から東京方面への始発電車が設定できるようです。

  • @s.hr-vermouth656
    @s.hr-vermouth6562 күн бұрын

    もう旧12番線を新幹線ホームに増設して4面7線にしたほうが良いのでは?

  • @user-lk5be2ys1v
    @user-lk5be2ys1v3 күн бұрын

    ガッタンGo-での、ジョイント音に妻は理解してくれませんでした。身近で感じる、振動と音。替えがたいです。

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla3 күн бұрын

    貨物列車が通る時のガタンゴトン音、良いですよねー。ただし、一般的には騒音公害と認識され、東海道貨物線の建設時に大きな反対運動もありました。。

  • @user-rr5gb2hq8z
    @user-rr5gb2hq8z4 күн бұрын

    東武的には北千住駅並みの大ターミナル駅なのに駅前が狭くてごちゃごちゃしている… 米軍による空襲を免れた地域だったのが裏目に出てしまって再開発しにくいのかな?

  • @braver6845
    @braver68455 күн бұрын

    地元の駅を取り上げていただきありがとうございました!京葉車両センターが近いため京葉線内に限ればかなり配線がカオスな新習志野駅も面白かったので、そちらの動画もいつかageていただければ…と思います!

  • @braver6845
    @braver68455 күн бұрын

    大曲で検索しても花火大会の動画しか出てこないので助かります!秋田新幹線ができる前は特急たざわ以外はディーゼルカーの普通列車しか走っていなかったのですが田沢湖線がまさか盛岡から新幹線が乗り入れる秋田県へのメインストリートになるとは夢にも思いませんでしたねぇ

  • @user-gf7gg1eh6p
    @user-gf7gg1eh6p5 күн бұрын

    週末に新宿わかしお利用してます。この映像見られて嬉しいです😊

  • @user-hy7js8bg5i
    @user-hy7js8bg5i7 күн бұрын

    ダブルクロスポイントが3つもあると見ていて飽きないですし激アツですね😊

  • @user-st3kz3fr1s
    @user-st3kz3fr1s7 күн бұрын

    14:23 京浜東北線 各停 東神奈川行き

  • @user-hy7js8bg5i
    @user-hy7js8bg5i7 күн бұрын

    初めて見ましたが線路内に設置されている青いLED照明はなんの意味がありますか❓夜は綺麗なんでしょうね😊

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla7 күн бұрын

    青い光の点滅で列車の接近を知らせています。線路の点検や保守作業を行う係員さんに、どの線路に列車が接近しているかを分かりやすく伝えています

  • @puucookie4470
    @puucookie44708 күн бұрын

    箱根登山電車が小田原駅乗り入れしていた時の三本レールのポイント切り替えを思い出します。(見ていて飽きなかった60代)

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru38278 күн бұрын

    上野駅地平ホームは非常時対応でのダンパー線的役割を担ってるので廃止される事は先ず無いと思う。

  • @snowmancom46
    @snowmancom469 күн бұрын

    貨物の路線が知りたいです。 例えば、根岸〜竜王のENEOSラインは、根岸からどこを通って竜王まで走るのか? ぜひ、全面展望映像をお願いします👋😍 それと各貨物列車にテロップ入れてほしい。 〝○○両引き〟と。 ついつい数えちゃうのも…

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla8 күн бұрын

    以前、八王子駅~根岸駅のENEOS走行ルートを追跡して動画にまとめております。→ kzread.info/dash/bejne/p5WDxJmzeZywgto.html 根岸〜竜王のENEOSラインも同じルートなので、↑の動画に、中央本線 竜王-八王子を付け加えたルートになります。 竜王-(中央本線)-立川 - (南武線)-府中本町-(武蔵野貨物線)-鶴見-(高島線)- 桜木町-(根岸線)-根岸

  • @user-pm8lo5tj8n
    @user-pm8lo5tj8n8 күн бұрын

    貨物列車しか通らない線路も通るから前面展望は無理

  • @prince_ITOIGAWA
    @prince_ITOIGAWA9 күн бұрын

    ホリデー快速など臨時列車で武蔵野南線に乗ったこともあり、わりと好きな場所です。

  • @tawa1138
    @tawa11389 күн бұрын

    湘南新宿ラインや東海道東北縦貫線で運行支障が起きるたびに思うが、 折り返し設備等の関係があるので湘南新宿ラインの直通は有用かと思うが、 東海道東北縦貫線に関しては東北常磐方面からの列車は東京駅もしくは品川駅どまりにし、 東海道線方面からの列車は上野駅もしくは大宮駅にて折り返しという制限を付けるべきだと思う。 運行支障が発生するたびに、その影響の大きさにうんざりする。

  • @DoReMiLight
    @DoReMiLight9 күн бұрын

    鶴見って貨物列車の要衝なんだな。

  • @user-qu5vb6mx9k
    @user-qu5vb6mx9k9 күн бұрын

    まさかの覚醒した70レを撮ってるのは凄すぎます! コキ110もついてますね!

  • @loinorn
    @loinorn9 күн бұрын

    近所のはもっと「ガッチャン!!」て感じで切り替わります。 あと、でかい目の書いてある青い列車、怖いです。夜に見たくないし、照明のないとこは走らないでほしいw

  • @user-lj3ye1hp3b
    @user-lj3ye1hp3b9 күн бұрын

    貨物列車特有のジョイント音が心地よいです

  • @user-xh6io7jj9k
    @user-xh6io7jj9k9 күн бұрын

    21:34 65とか今となっては浪漫チックな編成ですね。

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla9 күн бұрын

    2024年3月ダイヤ改正後、EF65を見る機会が本当に減りましたね。2023年3月のダイヤでは kzread.info/dash/bejne/ZZego6SOZcivaNI.html まだ↑の動画を作れるくらいの運用がありましたが…

  • @horide1d
    @horide1d9 күн бұрын

    トヨタロンパスの2050レって、旅客線経由なんですね。初めて知りました。

  • @braver6845
    @braver68459 күн бұрын

    貨物時刻表売ってるよ!amazonで探してみたら?

  • @user-wn2kj4pr9c
    @user-wn2kj4pr9c9 күн бұрын

    貨物列車の時刻って分かるんですか⁉️謎

  • @user-qu5vb6mx9k
    @user-qu5vb6mx9k9 күн бұрын

    失礼します 一部の本屋では貨物の時刻表売ってますよ 四国だと通過のところに貨物も表示されてたり位置情報に貨物も載せてます

  • @user-bd8lq9kr1n
    @user-bd8lq9kr1n9 күн бұрын

    質問ですが、例えば札幌から名古屋までの貨物列車とします。途中で荷物を積んだり、降ろしたりはしないんですかね?😂😂😂😂😂

  • @user-cy2pz9nh6i
    @user-cy2pz9nh6i9 күн бұрын

    例えば昼間の1097レは、途中川崎貨物に寄り、京葉臨海鉄道のコンテナやガスタンクコンテナを繋げ、稲沢に向かって行く。

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla9 күн бұрын

    いつもありがとうございます。途中駅での荷扱いもあります。貨車ごと切り離したり連結する場合もあれば、コンテナ1個単位で荷扱いする場合もあります。動画内 16:41 に通過した 3075列車[札幌(タ)発 名古屋(タ)行き]の例ですと 途中の苫小牧貨物・八戸貨物・盛岡(タ)・横浜羽沢駅で荷役作業を行いながら、名古屋(タ)まで向かいます。 1097列車[札幌(タ)発 名古屋(タ)行き]の例ですと 途中の苫小牧貨物・東室蘭(操)・函館貨物・川崎貨物・笠寺駅で荷役作業を行いながら、名古屋(タ)まで向かいます

  • @braver6845
    @braver68459 күн бұрын

    動画アップありがとうございます!本当に年がら年中朝昼夜関係なく貨物列車が通っていきますね!

  • @takana4381
    @takana438110 күн бұрын

    東海道線の大船よりの7番から6番へ転線する渡り線ですが、かつて定期列車で横浜折り返しが存在していた際に使っていました。

  • @akr39jp
    @akr39jp11 күн бұрын

    東海道本線の橋を渡る前にモニターを置く場所がある。

  • @takeu6370
    @takeu637011 күн бұрын

    赤電リバイバルラッピングの常磐線ですね

  • @sinicitakado
    @sinicitakado11 күн бұрын

    上り方、下り勾配の中で入れ替えなんて、スゴイですね❤

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e11 күн бұрын

    ここの連絡線の直通運転の秘訣はその分岐器にあります。

  • @iraqjapan
    @iraqjapan12 күн бұрын

    盛岡駅での秋田新幹線の平面交差も動画upお願いします

  • @user-nm4vu5dz9s
    @user-nm4vu5dz9s13 күн бұрын

    恥ずかしながら登山電車750V知らなかったです。疑わず1500Vだと思ってました。配信有難う御座います。

  • @obkb1150
    @obkb115013 күн бұрын

    Look at all those shiny new DMUs and EMUs! Some freight locomotives I haven't seen before as well!

  • @user-wc4rz9gj6k
    @user-wc4rz9gj6k14 күн бұрын

    やっぱDE10は貨物を牽引してる姿がしっくりくるなあ🤔

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla14 күн бұрын

    そうですね。DE10は構内入換用のイメージもありますが、近年は廃車や置き換えが進んだり 定期運用が無かったりで、見掛ける機会が激減しました…

  • @user-tx4pw1cb6d
    @user-tx4pw1cb6d14 күн бұрын

    やっぱり運んでいる物が製油なだけあって 普通の貨物列車より、速度はゆっくりな 感じでしょうかね?

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla14 күн бұрын

    タンク車は従来、75km/hまでの速度で牽引されていました。タキ1000形は95km/hでの牽引が可能になっています。八王子駅-根岸駅の石油貨物列車は「高速貨物列車」で95km/h走行が可能です(95km/hが出せるのは八王子-新鶴見信までだったと記憶しています)

  • @sinicitakado
    @sinicitakado14 күн бұрын

    並行在来線をJRが経営分離してよいのか‼ 東海道本線・山陽本線は経営分離されていない‼

  • @yoshizokun
    @yoshizokun15 күн бұрын

    小田原ー箱根湯本って、小田急箱根登山線じゃなかったんですか(笑)

  • @maeshiketa9762
    @maeshiketa976216 күн бұрын

    やはり蛇窪はネックですねぇ😢

  • @user-fi5ov6vc3u
    @user-fi5ov6vc3u18 күн бұрын

    発車時刻が表記されてるのが凄く良いです。 リアル感が桁違い!! まるでそこにいるかの様な臨場感です。

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla17 күн бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-fi5ov6vc3u
    @user-fi5ov6vc3u17 күн бұрын

    @@shio_vanilla 今日も視聴してました笑 我孫子駅好きなんですよ 唐揚げそばが懐かしいです😊

  • @user-vt6lv6wu1r
    @user-vt6lv6wu1r19 күн бұрын

    のぼり坂のまま ぐるーとカーブさせて登ったり のぼり坂の途中で停まって 再度発車すると 車輪が鉄だもんだから 滑って上がって行かれないから 真っ平の位置で停車させて 進行方向変えるんや。

  • @takayukix_oda4531
    @takayukix_oda453119 күн бұрын

    8・9番線も10連が入線できるってことは、10番線ってホーム長がかなり長いんでしょうか

  • @cleasanna05
    @cleasanna0519 күн бұрын

    This is beautiful, so many trains and they all look so good. Beautiful colors. Its seems omiya has more capacity than Tokyo station for northern bound shinkansens. I wish there were more platforms at Tokyo to allow for even more service. It seems the solution could be to turn more trains around at Omiya?

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla19 күн бұрын

    Thanks. Constructing new tracks from Omiya Station to Shinjuku Station would cost 700 billion yen. This plan was shelved due to being too costly. A cheaper solution would be to increase the number of trains that turn back at Omiya.

  • @cleasanna05
    @cleasanna0519 күн бұрын

    @shio_vanilla I was at Omiya a few weeks ago catching the Kagayagi train to Tsuruga. I had not noticed before that there indeed are 6 tracks for shinkansen trains at Omiya which can easilly make it a secondary starting/termination point for shinkansen. Japan is different, I noticed other countries like in China there are multiple seperate stations where high speed trains terminate. Omiya could certainlly be used to ease congestion at Tokyo station by having some trains origionate at Omiya. Shinjuku indeed is to far and expensive to add as a secondary Gateway. I think Omiya is best suited for that. JR East should look at Omiya more if wanting to add new service, as everything does not have to be at Tokyo station. Even the linear Shinkansen will go to Shinagawa, I wonder if Omiya can be more of a northern Gateway to Tokyo.

  • @tm-em8rl
    @tm-em8rl19 күн бұрын

    子供持たない人は暇でやることないから皆首都圏に移住します

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla19 күн бұрын

    少子高齢化の対策は急務ですね

  • @user-ky7gn9rd6j
    @user-ky7gn9rd6j20 күн бұрын

    普通宇都宮行きですって言ってるけど冷静に考えるとえぐいな笑

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla20 күн бұрын

    JRは長距離の運用が多いですね。乗り通すと3時間以上も掛かります!ただ、大船-大宮は主要駅のみ停車なので 意外と速いイメージもあります

  • @user-yv7dd4le7h
    @user-yv7dd4le7h20 күн бұрын

    スイッチバックは、下りも急勾配やし、無かったら脱線する。

  • @sayumihime
    @sayumihime20 күн бұрын

    7時ちょうどにサンライズ通過って遅延してる?!

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla20 күн бұрын

    この日は偶然にも遅れていたので、撮影できました

  • @sayumihime
    @sayumihime20 күн бұрын

    @@shio_vanilla 本来ならとっくに通過してますもんね

  • @user-qf2cx8yk2m
    @user-qf2cx8yk2m21 күн бұрын

    前は、登山線ホームに十二番ホームがあったような気がする。ホームの延長の影響で欠番したのかな、っと思っている。

  • @mrkn56
    @mrkn5621 күн бұрын

    今もやっているかわからないですが、先に9/10番の上り電車を出して、追って7番ホームからも上り方向へ同時発車(確か足柄に引き上げるロマンスカーだったか…)させるなんてこともやってましたね。 新宿方の下り線にのみシーサースの手前に第2出発があるので可能みたいです

  • @shio_vanilla
    @shio_vanilla20 күн бұрын

    なるほど!京王の新宿駅みたいなスゴ技が、小田原駅でも可能なのですね