ザ・プロンプト自閉症支援チャンネル

ザ・プロンプト自閉症支援チャンネル

自閉症支援の方法と道具について、家庭向けに解説します。
自閉症児の父親でもある、支援製品開発会社の代表がわかりやすく解説します。


Пікірлер

  • @user-bx9lm6bm8p
    @user-bx9lm6bm8p5 күн бұрын

    こんにちは!古林さん開発のスケジュールボードを本日購入させていただきました。今5歳の自閉症スペクトラムの次男を育てています。古林さんの動画は、実際にどういう支援をしていけばいいのかを具体的に説明されていて、本当にためになります。 生活スキルの中で、今特に困っているのが、トイレトレーニングです。トイレは怖がって座りませんが、おまるには座ります。しかしまだ一度もおまるで大も小もできたことはありません。古林さんのお宅ではどう練習されましたでしょうか。

  • @theprompt
    @theprompt4 күн бұрын

    こんにちは、ご購入ありがとうございます。 さて、5歳のお子さんのトイレトレーニングの件です。 5歳の頃は、「三男君は遅れているけど、自然に成長するだろう」と思っていた頃ですね。勉強を始めたのが6歳ごろで、10歳の頃に我が家の支援知識は特別支援学校の先生方のレベルを越えました。その後も今も勉強は継続しています。 地域療育センターでも自宅でもトイレトレーニングをしていました。が、あまり効果があった実感はなし。特別支援学校の小学部に入学後は、先生に任せっきりだったと思います。1年生の担任の先生方は運良く?ご縁よく?熱心でレベル高く若い先生の3人でした。身の回りのスキルは伸びていきました。 トイレトレーニングは、トレーニングに労力かかります。 オムツの交換は、トイレトレーニングよりは楽。 小学部1年(6歳〜7歳)の頃には、布パンツで大丈夫だったような記憶です。でも、うんちだけは別で、自分でわざわざ布パンツから紙オムツに履き替えてから、部屋の片隅で立ったままこっそりとうんちをしてました。 オムツなしでトイレで大ができるようになるにはタイミングがあるようです。 療育書に書いてあるような定番のトレーニングをしていました。 1週間は、いつ頃に大をしているかの記録を取ります。 その後、最も大をしそうな時間の10分ほど前にトイレの便器に座らせて、待ちます。 最初からうまくいくわけもなく、こちらが諦めて数分後に、紙オムツに大をしたりしてました。 二、三日トライして、ダメだったら。当分は諦めてました。 半年後ぐらいに、もうちど観察とトイレに座らせることにトライ。二、三日トライして、ダメだったら。また放置。そして半年後にまたトライ。 そして、たまたまトイレで大ができたら、もう次回から順調にトイレで出来てました。それでも声掛けでトイレには誘導しますよ。紙オムツが必要なくなったのは、三男君が9歳の時だったと思います。 参考になれば。

  • @user-bx9lm6bm8p
    @user-bx9lm6bm8p4 күн бұрын

    @@theprompt お忙しい中、ご返信ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 昨日スケジュールボードが届きました。こんなに早く手元に届くと思っていなかったので、びっくりしました。ありがとうございます。 絵カードも、コンビニで印刷して使い始めたばかりです。ボードは今から開封いたします。古林さんの使い方動画を参考にさせていただきながら、根気強く毎日利用していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @theprompt
    @theprompt4 күн бұрын

    同梱されている「【図解】スケジュール表の教え方ガイド2」を一度読んでみてください。現在チャンネルでアップしている動画の元テキストです。 目次を見ていただけると感じると思いますが、スケジュール表を教えていて上手くいかなかった時の索引的な構成になってますので。 焦らず、確実に。頑張ってくださいね。応援しています。

  • @user-hy9fq7bg3i
    @user-hy9fq7bg3i25 күн бұрын

    そもそも生活動作の必要性が理解できないんでしょうね。社会的な意味合いというものが想像できませんから。感覚も鈍感だったり過敏だったりするところがバラバラで、不潔でいることが本人には全然不快じゃなかったりもしたり。 これでいいじゃん、自分は困らないじゃん、となってしまうんでしょうね。みっともないから、恥ずかしいから、そういうことは辞めなさい、身だしなみをきちんとしなさい等々。このあたりの感覚が定型発達と著しくズレがありますから。。。

  • @user-or3gk5wd2x
    @user-or3gk5wd2xАй бұрын

    動画初めて見ました😆💗応援してます!視覚支援を使った当事者との会話や見通し、過ごしやすさが広がりますように。

  • @theprompt
    @thepromptАй бұрын

    ご視聴ありがとうございます。コメントいただけると励みになります。

  • @user-wy6zt5tm5z
    @user-wy6zt5tm5z2 ай бұрын

    私は生活介護の通所施設に努めています、週2回通われている自閉症強度行動の18歳のこの支援をしていて、この動画にたどり着きました、職場の管理職が全て支援の仕方を決めていますが、その子に付くのは私だけで決められていますが、毎回他害でボロボロです、職場では助けてくれないので孤独です

  • @theprompt
    @theprompt2 ай бұрын

    一人だけで大変のなのはよくわかります。 他害はレベルⅤです。実はレベルVの直接的な支援は無いのです。レベルⅠ〜Ⅳの支援ができていると、レベルⅤは自然になくなります。ですので、基本的な支援を日常的に行なってあげてください。

  • @user-qt9np7bh5c
    @user-qt9np7bh5c3 ай бұрын

    自閉症とテクノロジーは相性良さそう。相手は機械だから正確に動いてくれる。構造化してシステムを構築してパターンを抽出すればかなり生きやすくなる。これからはテクノロジーの時代。自動化が当たり前になる。そうなった時、自閉症は火星や、月、宇宙に進出してるだろう。自閉症はオタク的だから、ハマったことには没頭する。科学の分野で活躍すれば良い結果を出すかも。

  • @user-qt9np7bh5c
    @user-qt9np7bh5c3 ай бұрын

    癇癪や感情のコントロールが難しいのは前頭前野が発達してないから。それ以外は個人によってバラツキはあるけど能力はあるよ。

  • @user-en2de2rj3q
    @user-en2de2rj3q3 ай бұрын

    こちらの動画はフルで見られるのでしょうか? 方法を教えて頂きたいです!

  • @theprompt
    @theprompt3 ай бұрын

    theprompt-2024-04.peatix.com から申込ください。有料でオンデマンド配信されます。 1年前(2023年4月)に2ヶ月限定でオンデマンド配信した約2時間半の動画です。 問合せいただいたので、今回再びオンデマンド配信することにしました。

  • @user-en2de2rj3q
    @user-en2de2rj3q3 ай бұрын

    ご返信ありがとうございます。

  • @user-de2hc7sz5w
    @user-de2hc7sz5w6 ай бұрын

    こうなんです、 と発表されたのは、検証されたんですか? 多分、こうだったんだと言うのでは、やってみようとは、思いません。 イメージで、出来るようになるとは、どうしても、実際に、見ないと信じられません。

  • @theprompt
    @theprompt6 ай бұрын

    この方法自体は、TEACCHでも出てくる支援方法です。 効果の理由とか効果の説明は、色々あるようです。私の説明もその一つです。 この方法は、初めはやるのが面倒くさいです。この方法をやっても害はありません。 私はやりたくない人に、あれこれは言いません。 やろうとした人には、疑問や質問にはなんでもお答えします。

  • @user-iv1eq7vk1u
    @user-iv1eq7vk1u11 ай бұрын

    勉強になりました。見通しについて理解が進みました。

  • @jaysean2009
    @jaysean2009 Жыл бұрын

    知的のない小5の子ですこれは何歳の子が対象でしょうか。

  • @theprompt
    @theprompt Жыл бұрын

    3歳ぐらいから、18歳ぐらいが対象です。知的障害が重いかたは成人後も対象になります。 中心は、小学生全般とお考えください。

  • @user-us8qd9ey2x
    @user-us8qd9ey2x Жыл бұрын

    具体的な支援法を学ばせて頂き有難うございます。 子どもたちの支援に長く携わっていますが、是非自分も実践してみたいと思うようになりました。 そして一人でも多くの子どもたちに伝えて行きたいです! セットで購入したいと思います‼︎

  • @theprompt
    @theprompt Жыл бұрын

    はい、とても素晴らしす。見せる支援を始めて、そして続けてください。

  • @KZ-dk9ww
    @KZ-dk9ww Жыл бұрын

    死ぬまで、馬鹿のひとつ覚え見通しボードだけでやっとけ。

  • @KZ-dk9ww
    @KZ-dk9ww Жыл бұрын

    人間は、どうであれロボットではない。こんな示し方だけに頼るとただ毎日をやり過ごし生きているだけになってしまう。 感情は置き去り。

  • @theprompt
    @theprompt Жыл бұрын

    自閉症児者のスケジュール表活用には、感情を無視するものではありません。スケジュール表は、自閉症児者が自分自身の感情を理解し、うまくコントロールする手助けをするために使われます。また、スケジュール表は、予期せぬ出来事や変更に対する自閉症児者の不安やストレスを軽減するためのものでもあります。スケジュール表が「毎日をやり過ごし生きているだけになってしまう」という主張は、全く誤解を招くものです。スケジュール表は、自閉症児者が自分自身の人生にコントロールを持ち、成長していくための道具の一つであり、その中には感情も含まれます。

  • @kns5989
    @kns5989 Жыл бұрын

    勉強させていただいています。ありがとうございます。 自閉症の子の自慰行為についての対応がどうしたらいいのかわかりません。

  • @theprompt
    @theprompt Жыл бұрын

    その対応に関しては、お子様の日常的な支援がどの程度されているかを踏まえた上で、対応の計画立案が必要になります。直接アドバイスを受けることができる専門家や臨床心理士の方にご相談ください。

  • @Mrjyosuke
    @Mrjyosuke2 жыл бұрын

    だんだん増えているんですか?昔はいたんですか? 自閉症児の数に地域差はあるんですか? 田舎は少ないとか? こういうことさせたら自閉症が収まったとかありますか?

  • @theprompt
    @theprompt2 жыл бұрын

    自閉症スペクトラムの有病率は、1%と言われています。 統計上では、自閉症スペクトラムのお子さんは増えています。(精密な統計はありませんが)。 地域差はあるようですが、どんな地域差かは定かではありません。 自閉症を治す薬や方法は、まだ発見されていません。 しかし、自閉症のお子さんをより良く育てる方法は確立されています。療育とか支援とか言われます。

  • @yayoiiwase2987
    @yayoiiwase29872 жыл бұрын

    これ、すっごくすっごく良かったです。子どもが進んで取り組んでくれるようになりました!ありがとうございます!

  • @noriyakobayashi5776
    @noriyakobayashi57762 жыл бұрын

    いいですねぇ。その調子で、スケジュール表を続けて行きましょう。お子さんの生活が穏やかになっていいきまよ。

  • @yayoiiwase2987
    @yayoiiwase29872 жыл бұрын

    これを作る前のスケジュール表は、できると「はなまるカード」をいちいち項目ごとにペタッと貼っていたのです。しかし、これは、下の箱にカードを入れるのが子どもが楽しいようです。

  • @noriyakobayashi5776
    @noriyakobayashi57762 жыл бұрын

    下の箱に絵カードを入れるのが楽しいのと、 終わった内容は見えなくして混乱を少なくするのと、 両方の効果があるんです。 楽しく使えるのが一番です!

  • @user-jc8ol9vg1y
    @user-jc8ol9vg1y2 жыл бұрын

    自閉症はやりたいことをやるのがベスト。やるべきとかしなきゃとかそういうコトをするのが苦手。

  • @sughiyama
    @sughiyama2 жыл бұрын

    いつも勉強させて頂いています。 ありがとうございます。 一番効果のある療育手法で紹介された年齢別支援の割合のデータは非常に興味深いものです。深掘りしたいのでデータの出所を教えて頂けますか?

  • @theprompt
    @theprompt2 жыл бұрын

    統計とか他者の引用とかはありません。私の肌感覚です。

  • @user-sj7el2kb2c
    @user-sj7el2kb2c2 жыл бұрын

    絵カードメーカー使わせていただいています。スマホだけで作れるので、手軽に作れて便利です。

  • @theprompt
    @theprompt2 жыл бұрын

    絵カードセンターのご利用、ありがとうございます。一度にたくさん作ろうとすると大変です。少量の絵カードを適宜、適宜増やしてあげてください。お子さんのために! 頑張ってください。

  • @user-sj7el2kb2c
    @user-sj7el2kb2c2 жыл бұрын

    @@theprompt 障害児に役に立つ物などを試したり、紹介したりするボランティアサークルに入っていて、そこでも紹介させていただきました。

  • @theprompt
    @theprompt2 жыл бұрын

    さらにご紹介も、ありがとうございます。いいね!

  • @sughiyama
    @sughiyama2 жыл бұрын

    導入時のポイントですね。いろんなものを同時に見られるって凄い才能だけど本人にしたら混乱の原因になるんですね。奥が深いですね。

  • @theprompt
    @theprompt2 жыл бұрын

    はい。子どもが順番の見方を覚えるまでは、情報量を少なくしてあげる必要があるんです。でも、子どもはすぐに順番の見方を理解していきますよ。

  • @sughiyama
    @sughiyama2 жыл бұрын

    500人目の登録をさせて頂きました。宜しくお願い致します。

  • @theprompt
    @theprompt2 жыл бұрын

    Linh Sugi さん、チャンネルへのご登録ありがとうございます。記念(?)すべき 500人目のご登録ですね。私も嬉しいです。動画もいくつかありますので、ご感想やご要望など、お気軽にどうぞ。よろしくお願いします。

  • @user-fe8is8jl2e
    @user-fe8is8jl2e2 жыл бұрын

    PECSのワークショップは保護者は29000円ですよ。

  • @theprompt
    @theprompt2 жыл бұрын

    動画の中では、PECS講習会2日間4万円と表現させていただきました。正確性よりも、価格帯のイメージを持っていただきたかったので、そんな表現をしました。 実際には、各種の割引があったり、期間限定価格があったりしますので、 詳細は、主催者のピラミッド教育コンサルタントのホームページで確認してください。 pecs-japan.com/ 余談ですが、私が10数年前に受講した時、保護者割引で受講しました。家内もその1ヶ月後に保護者割引で受講しています。 正確な情報、ありがとうございました。

  • @coolaqua2100
    @coolaqua21003 жыл бұрын

    この間は失礼しました。 購入すべき私の考えは変わりません。 が、家族と周りのケア環境考えを鑑み、今回は見送りました。 今後は応援という形でよろしくお願いいたします。

  • @theprompt
    @theprompt3 жыл бұрын

    こんにちは、古林です。セミナーの復習として、時々思い出してください。親が行動を起こすにはタイミングというものありますので、その時期が訪れた時には逃さないように^-^。応援よろしくお願いします。