間違いだらけのカメラ機材選びch

間違いだらけのカメラ機材選びch

カメラの機材選び。。。高額ですが意外と失敗しているの方も多いと思います
そんな方に参考になればとチャンネル開設です。
前職の関係でソニーファンではありますが、タイアップ、忖度無しの私の好みでご案内しています

Пікірлер

  • @sooo0kie
    @sooo0kie6 сағат бұрын

    4軸マルチアングルなんか使えればそりゃ一番良いと想像しますが、バリアングルに慣れてるとあまり不自由はないかなと思いますね。チルドのほうがセンター合わせやすいので便利は便利ですが、どちらかというと慣れかな。(というか4軸マルチアングル機種を買えない時点で慣れるしか。笑) 瞳AFが死ぬほど便利なので、あまり真剣に液晶画面を観なくても良い写真を撮れます。しっかりフレーミングしたい時はファインダーを覗きます。動画撮影は外部モニターを使うのでますます本体液晶を使わないですね……。笑

  • @teijitaisya
    @teijitaisya7 сағат бұрын

    α6700になって先生と一緒に撮影をしている気分になれる癒し系動画、いい感じです。この時の風景はこんな感じだったのかなぁとInstagramの作品を拝見しながら想像しています。一つの作品の裏側を垣間見られて楽しいです。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh6 сағат бұрын

    コメントありがとうございます。この動画なんとなく微妙な感じもしていたので、とてもうれしく思います^^絶景にあたった時はたぶん動画撮る暇ないんだろうな?と思いました

  • @sooo0kie
    @sooo0kie14 сағат бұрын

    ほとんど風が吹いておらず、音が澄んで聞こえますね。周りの鳥の鳴き声があって、いい感じでしたね。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh8 сағат бұрын

    コメントありがとうございます。このシリーズ続けるか?やめるか?迷っていますのでうれしく思います^^

  • @sooo0kie
    @sooo0kie6 сағат бұрын

    本当に暇な時に見ると悪くはないと思いますよ。特に音質や、環境音の収録が良いと作業しながら見るのに良いと思います。 北海道綺麗事ですねぇ。

  • @sooo0kie
    @sooo0kie19 сағат бұрын

    おおお、なるほど、リビングの一角もいいけど、こういう感じのコンテンツもいいですね。こうやって撮影の風景を見ながら浜田さんの語る所を観るのもいいですね。

  • @sooo0kie
    @sooo0kie19 сағат бұрын

    これ相当重そうな三脚持参してませんか?さすがですね。自分は先日ベランダから満月を撮ってみましたが、カーボンの軽い三脚だったのでぶれまくって大変でした。

  • @sooo0kie
    @sooo0kie19 сағат бұрын

    「完全に霧になりました」ってところで大笑いしました。

  • @sooo0kie
    @sooo0kie15 сағат бұрын

    バンドに「PRO SUPPORT」って書いてありますね。

  • @sooo0kie
    @sooo0kie14 сағат бұрын

    やることなくついついカメラ回す浜田さんの笑顔がいいですね。こちらも釣られて笑ってしまいます。笑

  • @sooo0kie
    @sooo0kie14 сағат бұрын

    こんぐらいデカくて重い三脚ってやっぱりいいんだろうなぁー。

  • @karimpaninonno
    @karimpaninonnoКүн бұрын

    先生を道内のどこかでお見かけしたら、是非ご挨拶させてくださいm(_ _)m

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaChКүн бұрын

    コメントありがとうございます。見かけましたらお気軽にお声掛けください。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-jy9pc6pc8p
    @user-jy9pc6pc8pКүн бұрын

    私は基本ファインダーをみてたまには液晶を見る感じです。それも液晶はバリアングルをひっくり返して真ん中でみてます。ただα7CRはファインダーがずれてるのでちょっととまどいます。またバリアングルは液晶を閉じておけるので液晶の保護にはなるかなとおもいます。それとたまに使うα77はチルトでした。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaChКүн бұрын

    コメントありがとうございます。α77Ⅱの液晶も縦横いけるタイプでしたね。7cのシリーズはコンセプトに動画の割合が大きいしし、小型化の観点でバリアングルやむなしですが、大きい方はチルトにしてほしいと思っています。そもそも液晶を見て撮らない方も結構いらっしゃるように思います。今度、その切り口も話してみようと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-ez5pl3zn5q
    @user-ez5pl3zn5q2 күн бұрын

    やはり広いですね。夜空の星も綺麗なような場所です 。朝霧は晴れた時は放射冷却でしかたないです。ところで風景写真の時PLフィルターはつけておられるのでしょうか?個人的には風景写真の時は付けっぱなしのことが多くてもちろん効果は毎回調節はしますが、教えていただければ幸いです。 36度の気温とコロナの蔓延している大阪から見ると羨ましい風景でした、ありがとうございました。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh2 күн бұрын

    コメントありがとうございます。曇天だとあまり効果ないので私は使用しません。あと、逆光時も効果無くて、光学的にゴーストフレアの原因になるので使用しません。PLは消耗品なので、不要な時に使用すると寿命縮めるので気を付けています。 この丘は天気が良ければ天の川もまあまあ撮れるのです^^

  • @user-tt7eg6pp8e
    @user-tt7eg6pp8e2 күн бұрын

    キャノンもマルチアングル液晶を開発していたのではないでしょうか? ソニーに一歩先を越されてしまい特許権に抵触するのでR1に採用出来なかったのではないでしょうか。 想像の域の話ですが。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh2 күн бұрын

    コメントありがとうございます。おっしゃる通りたぶん特許絡みだと思います。ペンタックスが出したとき今までと全く違う方式をうたっていましたし、ニコンも同様で。その意味では後出しのソニーが結構良い仕事をしたと思います。 ただ、液晶のポジションに関心が薄かったのが出遅れた要因に思います。 恐らく既存の特許に抵触しない形を模索している最中ではないでしょうか?

  • @user-rw1ql2ko4p
    @user-rw1ql2ko4p2 күн бұрын

    どちらでもない固定派です 外部モニター付けるのでどっちでも良いですね 取り外し出来るならそれが一番なんですけど

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh2 күн бұрын

    コメントありがとうございます。私の知人のグラビア等メインの写真家さんで外部モニターでポトレ撮っている方がいました。瞳AFが優秀になると、ピントを合わせるためにファインダーをのぞく必要が無いのでそうなるようです。私もXPERIAをモニターに使うのを真剣に考えていました^^

  • @chocospo
    @chocospo2 күн бұрын

    いつも今日も深く拝見しています。 α1を使っていますが、4軸チルトだったらもっと良かったのにと、思ってしまいます。 それだけで、Nikon Z8が欲しくなります。なかなかバリアングルにはなれないので α1Ⅱには是非4軸チルトを採用していただきたい(無理だとは思っていますが、、、)

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh2 күн бұрын

    コメントありがとうございます。α1Ⅱには、7RⅤ、9Ⅲと同様の液晶が装備されるのは間違いないと思います。おそらくZ9、8の方々ががっかりするようなα1Ⅱが来年登場すると思いますので、積み立てが推奨ですね。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • @KachoFugetsu-SanshiSuimei
    @KachoFugetsu-SanshiSuimei2 күн бұрын

    ソニー製品はすごいですね~! 基本的なことで恐縮しますが、写真の連写に対し、動画の4k60pなど、60pは1秒間に撮る枚数をいいますが、仕組みはどのようにちがうのでしょうか? シャッターと1枚1枚の保存の仕組みが異なるのでしょうか?過去の動画があればどれがその動画なのか教えて下さい。😊

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh2 күн бұрын

    コメントありがとうございます。基本的には動画は静止画の連続なので、4Kの写真を1秒間に60枚撮っている感じですが、圧縮方法が静止画と動画は違い、ソニーで言うところのAll-Intraで録画すると静止画の連続に近くなります。今のところ動画のその領域は動画無いかと思います。いずれご案内出来るかもしれませんが、結構込み入った内容になるので有料講座になるかもしれません 今後ともよろしくお願いいたします。

  • @KachoFugetsu-SanshiSuimei
    @KachoFugetsu-SanshiSuimei2 күн бұрын

    @@M.HamadaCh ありがとうございました。😊

  • @papasiegel6769
    @papasiegel67692 күн бұрын

    こんにちは α1、α9III、zv-e1ユーザーで元eos R3、R5ユーザーです。 R1とR5markⅡ触って来ました。 プリキャプチャーに関しては、おっしゃる通り0.5秒だけですが、私的には十分で、α9IIIでは撮影後のバッファが少ないので私は0.3秒にしています。 R1、R5markⅡは撮影後のバッファがα9IIIとは比較にならない位大きくて良いです。(Cfexpressカードの性能差もあるかも) 電子シャッターの幕速は、R5markⅡはR3以下とのことです。(α9III>R1>α1>R3>R5markⅡ) AFの演算処理速度は両機種とも秒間60回(α9III、α1は120回)との事ですが、新しい機能で追尾性能を大幅向上させたとの事です。 実際に、左右に動く犬の写真をカメラを左右に振って連写したところ、食い付きは凄かったですね。(特にR1) α1とR3でカワセミの飛翔を追従させると、演算処理速度の違いからか、R3は遅れてくるし、α1より歪みます。(鳥認識自体はキヤノンの方が良い) なので、ヨンニッパを買うためにキヤノンを売って、ソニーに一本化したのですが、JPEG撮って出しの色味と高感度性能はR3は素晴らしかったですね。 キヤノンはフラッグシップのR1に関しては、プロスポーツカメラとして、AFスピードと画質と耐久性を重視し、必要な任意の写真だけ4倍に高画素化する技術で高画素問題に対応したとのかなあとも思います。 α9IIIをカワセミ、サッカー等で試していますが、唯一rawで120コマで撮れ、AF性能や使い勝手は最高で、手持ちの安いgodoxでもあらゆるシャッター速度で同調する凄いカメラなんですが、画質という点では難がありますよね。 カワセミダイビングには、秒間40コマ30コマではもはや少ない感じですが、写真家の米美知子さんのR5markⅡの紹介動画でトンボをゲームのように認識してトラッキングしている映像を見て、やっぱり後出しするだけのことはあるなと思いました。 α9IIIでも飛んでるトンボを撮るのはかなり難しいです。 正直、R5markⅡ使ってみたいですね。現行α1より確実に面白いでしょう。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh2 күн бұрын

    コメントありがとうございます。R3と9Ⅲ両方使用歴のある貴重なご意見ありがとうございます。ソニーってずるい会社で、自分が優位だと思うとなかなか本気出さないんです。ただ、今回はR1を見てからのタイミングにわざわざα1Ⅱの発売を遅らせたくらいなので勝つ気でいるように思います。来年のソニー発表後の対決が楽しみです。

  • @niko-qu3yd
    @niko-qu3yd3 күн бұрын

    トランプさんの横に銃弾が通り過ぎる写真も出てますが、あれは合成ではないですか?弾が写ることはありますか?

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    コメントありがとうございます。その写真は見ていないので何ともですが、弾丸そのものが写ることは無いと思います。弾丸そのものではなくトランプ氏の耳を通過した後の血しぶきなどで弾道のように写ることはあり得ると思います。

  • @niko-qu3yd
    @niko-qu3yd3 күн бұрын

    @@M.HamadaCh 返信ありがとうございます。 写真では白い線が写っていて、弾道として報道されています。多くの人がそれを信じています。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    写真を見ていないのでなんともですがヴェイパー(飛行機等で翼から白い糸を引く現象)かもしれませんね。湿度が高いとあり得ると思います。写真探してみますね

  • @niko-qu3yd
    @niko-qu3yd3 күн бұрын

    @@M.HamadaCh そういう現象があるんですね。今回の写真は弾丸とされているようです。ありがとうございます。

  • @teijitaisya
    @teijitaisya3 күн бұрын

    ニューヨークタイムズの報道した写真のことでしょうか。「1秒間に最大30フレームで画像を記録できるデジタルカメラを使い、8000分の1秒という非常に速いシャッタースピードで撮影していた」とNHKのニュースサイトにありました。9iiiかと思ったらα1らしいとも言われていて、兎にも角にもSONY機は凄いと思いました(驚)

  • @maccom1jp
    @maccom1jp3 күн бұрын

    わたしは、センサー焼けが心配です

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    コメントありがとうございます。センサー焼けですか。いまだかつて自他共に事例でも聞いたことが無いですが。センサー幕に気を付けることが出来るならありかと思います。

  • @user-ju9mc3sv3z
    @user-ju9mc3sv3z3 күн бұрын

    今のソニーラインナップの弱点は、高速連写機がα9Ⅲとα1しかない事ですね!α9Ⅱユーザーは後継機の価格が一気に1.5倍に跳ね上がったので、戸惑っている事でしょう。 私はα9ⅢとEOSR6Ⅱを併用していますが、この2機種のAFや被写体認識に大きな差を感じません。R5Ⅱは触っていないので分かりませんが、体感出来るほど被写体認識が進歩しているかは懐疑的です。一方、R1はフルサイズ初のクロス測距と言う事で、大きなブレイクスルーが起きたのではと期待してます!

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    コメントありがとうございます。スピードモデルは、あくまでも噂ではありますがニコンZ6Ⅲと同じセンサーの搭載モデルを7sシリーズでコストダウンして出す?とありますので、それが代用になるのかもしれませんね(9Ⅱより価格も性能もダウンかもしれませんが?)。まだまだ噂ですが。。。  R1のAF演算は60fsとインプレしている方がいましたが、それが正しいとするとAFの演算回数は9Ⅲの方が上かもしれません。最終的には実際に市場に出ての市場の評価?でしょうね。9Ⅲお持ちの事で、羨ましい限りです。

  • @user-ju9mc3sv3z
    @user-ju9mc3sv3z3 күн бұрын

    @@M.HamadaCh α9ⅢのAF/AE演算は120回/秒とあるので、R1の倍の速さと言う事ですね。それでも、R6MarkⅡのAFと比較して、体感でα9Ⅲ速い!とならないのは、ソニーハイブリッドAFのコントラストAFの部分が足を引っ張っているとしか考えられません。キヤノンのデュアルピクセルAFは、一直線でAFを合わせに行くので。 α1Ⅱもクロス測距で行かないと、R1を超えるAFは難しいでしょうね。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    α9の120fs公開ネタが有ったのですか?私はオフレコでもっと濁してしか聞いていませんでしたが。 9シリーズはあまりコントラストの比率が高くないのでおそらくその理由ではなく別の要因かもしれません。  私もテストで9Ⅲ使用していますが、通常の被写体速度ではあまり体感できませんでしたが、野生のリスのジャンプとか、向かって走ってくるときの瞬間の速さは明らかにα1よりも追従性がヨカッタともいます。(α9Ⅲの動画に作例アリマス) 連写した中の歩留まりも明らかに歴代のモデルとは別格だったと思います。 あと、9Ⅲの場合は使用するレンズによっても結構違うようで、私のテストした100400GMでもリミットがかかっていたようです。(400F2.8GM、300F2.8GM、70200GM2あたりでフルスピードが発揮できるようです)まあ、発売になったらキャノンでもソニーでもない方々がテストしてくれるでしょうから楽しみですね。

  • @user-flatin26
    @user-flatin263 күн бұрын

    こんにちは、R1は高画素期待していました。ちょっと残念でした。 要望があるのですが、トランプ元大統領銃撃事件の エヴァン・ブッチ氏のa9Ⅲについて深掘りを伺いたいと思います。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    コメントありがとうございます。深堀はちょっと難しいかもしれませんが、触れてみたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • @yamyam2905
    @yamyam29053 күн бұрын

    いつもとても参考にさせて頂いております。 APS-Cになってしまいますが、富士の第5世代機のX-H2sとH2の関係が、同じデジカメInfoの測定結果で逆の結果になっているようでした。積層でかつ低画素のX-H2sの方がダイナミックレンジもローライトISOも良い結果です。例外もあるという事でしょうか? でも非積層で低画素の第4世代機(X-H1やT4)は明確に数値が高く、ご説明通りで納得してしまいました。H2sもありますがまだまだT4手放せない笑

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    コメントありがとうございます。私も調べてみたのですが、X-H2sの方は裏面照射積層と記載があり、H2の方は裏面照射の記載が見つかりませんでした。裏面の有無は画質への影響が大きいので、更に画素が多いことでその結果となったと推察されます。H2は画素の配列を昔フジの自社開発センサーで採用していた配列を使用している(説明がある)ことからH2はフジ自社開発、X-H2sはソニー製?、XT-4はソニーセンサーのはずですので、その辺での差では?ないかと思われます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @yamyam2905
    @yamyam29053 күн бұрын

    @@M.HamadaCh わざわざ調べて頂いてありがとうございます。 ただ、もちろんX-H2sもH2もどちらも裏面照射型(カタログに記載)で且つXtransCMOSセンサーなので、そのおっしゃる富士独自のベイヤー配列を使わないタイプです。(T4も同様です) 積層か非積層、画素数が多いか少ないかの違いのみですので先生のセオリーに合わず余計に悩ましいです💦 やはり富士は独自な部分が多いせいかもでしょうか。 でもアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    フジのセンサーは設計はフジ、製造はソニーなのかもしれませんね。ソニーのセンサーと言ってもソニーのカタログから買う方法と設計を自社で製造をソニーに委託の2種があると言われていて、フジの場合は後者かもしれませんね。  諸々から推察すると、高画素化のデメリットの方が積層化のデメリットを上回ったとの判断になりますでしょうか。設計がフジになると、良くも悪くもソニーと別物になる可能性有りますね。 フジの方に面白い話としては、以前熊本地震でソニーの熊本工場(CMOSセンサー製造)のラインが止まり、直前に生産していたフジ(おそらくXT4)のイニシャル(初回ロット)分はラインオフしていたけどソニーのα用は止まってしまい、フジは予定通り発売できたけどソニーは結構遅れたとのエピソードがありました。あの時の工場の壊れ方は結構ひどかったそうです。

  • @user-ep7gz9wm3x
    @user-ep7gz9wm3x4 күн бұрын

    キャノンで無くキヤノンですよ

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    恐れ入ります修正いたしました^^!

  • @e2mfc138
    @e2mfc1384 күн бұрын

    クロス測距になり、今までは横線にピント合わなかったのが合うようになるのは、 1点AFユーザーには心強いでしょう。 α使ってますが、商店街のシャッターにピント合わなくて、ああそうだった・・ という事がままあるので、縦横両方に合うのは、ちょっと羨ましい。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    コメントありがとうございます。私はあまり気にならないのですが、街中であまり写真と撮らないからでしょうか?いずれにせよ縦横あった方が良いのは間違いないとは思います。実際のスポーツ撮影などでどのくらい差が出るものなのか?R3とか9Ⅲと比べてどのくらい違うのか?が興味深いですね

  • @shin31313
    @shin313134 күн бұрын

    SONY側意見として興味深く拝聴しました。 私は9iii良いカメラというのが理解できません。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。本当は全部使ってみればよいのでしょうが、私はソニーだけでした。

  • @shin31313
    @shin313133 күн бұрын

    私は元新聞社の写真部に勤務していましたが、カメラは高校時代から趣味として、父のライカから大判まで弄りました。フィルムはキヤノン、オリンパスでしたが、デジタルになりミラーレスでSONY もその2社に加えて使いましたが、 Sony は手に馴染まないデザインとレンズ取り外しボタンの場所、カメラメニューのわかりにくさ、最大のネックはraw jpeg問わず、色の調整が私には好みの完成度にならないので、二世代前の機種で手放し、今はキヤノンに統一しています。SONYのセンサー技術は群を抜いているのはわかりますが、カメラは写真撮る道具という観点からすると今のデザインを根本から再設計して欲しいかと思います。初代αのデザインを元に結局は他社と同じくらいの大きさに膨張しただけのように感じます。弁当箱にとってつけたようなグリップの握りごちは、撮影で疲れてくるとキヤノンと雲泥の差でαを手にしたくないのです。今もSONYのカメラ開発のスタッフ様たちとコネクションお持ちであれば、このような考えの馬鹿なキヤノン使いもいることをお伝えください。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh3 күн бұрын

    コメントありがとうございます。第2世代まではプロフェッショナルに辛口のご意見を頂いていましたので、ごもっともと思います。新聞社の方々にご支持いただけるようになったのは本当の意味ではα1以降なので、最新の9Ⅲをお試しいただければ操作系含め改善していると思います。近年は報道各社に出張サポートもしていてその辺からのご意見を集め、一番反映しているのが最新の9Ⅲかと思います。 すべての意味でソニーがキヤノンさんと同列になるのはまだ時間がかかるでしょうし、キャノンファンの方もいらっしゃるかと思います。

  • @hanahanapicture
    @hanahanapicture4 күн бұрын

    従来型の思考ではこれからの浮沈は予測できない、というのがよくわかりました。ソニーはミラーレスにおいてチャレンジの連続ですね。その点、よかったのだと思います。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。今後がどうなるか?はわかりませんが、想像の少し先を行かないとゲームチェンジは敵わないように思います。

  • @user-dy5iq3qx7h
    @user-dy5iq3qx7h4 күн бұрын

    R3が出たタイミングで今のスペックのR1が出ていたら、インパクトあったでしょうね。 R1は、各社(SONY、Nikon)のスペックに近づいた、団体スポーツ?向けのフラッグシップ機といった印象です。 仰るとおり、1DXの延長のミラーレス版ですね。 ここまで引っ張ったので、R1は、バケモノスペックを期待していたのですが、ちょっと残念です。 デュアルピクセルセンサーに拘り?最大限活用したのでしょうね。 今後、クワッドピクセルに向かうのか、注目したいと思います。 測距点多すぎて当面は実現が難しいとは思いますが。 しかし、これでR1mkiiのハードルが上がってしまいましたね。 フラッグシップでの低画素路線は、この先厳しいと思います。 個人的には、低画素取り回し楽なので、好きですけど😅

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。低画素スピードモデル自体は良いと思うのですが、2番手の方が良いように思いまして、フラッグシップは高画素機スピードモデルであってほしいように思います。R1はα9Ⅲを追いついたのか?超えたのか?届かなかったのか?スペック的には縦横AFセンサーぐらいしかアドバンテージが無いように思います。一長一短ぐらいじゃ世間は納得しないでしょうね。 R5MkⅡがZ8上回っていればよいですが負けてしまうと辛いですね。現状スペックではアドバンテージないですね

  • @user-dy5iq3qx7h
    @user-dy5iq3qx7h4 күн бұрын

    @@M.HamadaCh お返事ありがとうございました。 そうですね、今後の低画素機というのは、NikonでいうとZ6iiiの位置か、APS-CセンサーのD500のミラーレス版(Z90)あたりの位置付けだろうとお願います。 このレンジも最早、中級機といえない高スペックのハイエンド機の時代になりましたけど💦 この先は、フラッグシップを頂点として、それぞれの用途のハイエンドのスペシャル機としてラインナップされる方向かと思います。 キヤノンは、何しろリリースが遅かった🤔 このタイミングだと、よほど他社のライバル機に対して、機能(実質的に)が上回っていないと、単なる二番煎じと見られてしまいますね。 何しろ、この先の各社の頑張り、楽しみです😊 ありがとうございました。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。傍観者の立場としては来春?のソニーα1Ⅱ含め面白そうですね

  • @user-kr5er3qp1iITO
    @user-kr5er3qp1iITO4 күн бұрын

    充電がUSBーC対用していませでした。  昭和の充電器か?最先端ミラーレスなのに💦

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。たぶん、消費電力大きかった?のではないでしょうか?それとも、必要ないと思った?

  • @user-rw1ql2ko4p
    @user-rw1ql2ko4p4 күн бұрын

    R1低画素でって噂はありましたからね 1Dsが100万位でしたのでプライス的には驚きはないですw 現行のR5って併売あるんでしょうかね? いままではmk2が出たらディコンなイメージなので今回もそうなんじゃないかなと思ってます

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。R5が廃番になると高画素機は積層だけにするのでしょうかね?別の高画素機が出るとはあまり思えないのですが、風景派の方からはご意見出そうですね。

  • @gcamera
    @gcamera4 күн бұрын

    率直なご意見とても参考になります。 R1については海外の方ですがJared PolinさんがR1のことをR3mark2と言われていて、 フラグシップを名乗るのには画素が少なすぎると、間違いだらけのカメラ機材選びchさんと同じことを指摘していていました。 私も同感です。 私が最近興味あるのは、初期に出たa7やa7sが小型高性能なのでオールドレンズと相性が良く、理想的なカメラだとする動画などを多数見ました。 古い初期aシリーズのカメラを今使うことにはどのように考えますか?

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。オールドレンズの場合は1200万画素の7sシリーズがオールドレンズ固有の周辺光量不足等の収差の影響を受けにくいし、そもそも解像度は必要なくMFありきでなのでオールドマニアさんに推奨のモデルだと言えると思います。逆に最近の高画素モデルはいろんな意味でオールドレンズ向きとは言えないかもしれません。それ以外での古い7シリーズは昔からずっと使用して現在に至るなら良きと思いますが、今から買うのは?微妙かな?と思います。

  • @gcamera
    @gcamera4 күн бұрын

    @@M.HamadaCh ありがとうございます。レンタルで借りてみます。

  • @user-hs7dv1fx4s
    @user-hs7dv1fx4s4 күн бұрын

    信仰じゃ無くて経済的理由だし、 余計な機能を盛って高額販売しても海外では売れないよ

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    おそれいります

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU4 күн бұрын

    Canonの新型はAFがびっくりするほど速くて正確なんでしょうね。ただα1が三年前でしたっけにあれだけの性能で出してきたのに比べるとインパクト薄いですね。 あれだけミラーレスが遅れていたNikonは二年半前によくZ9出せたなと改めて見直しました。 α1Ⅱはもうすぐ出てくるのでしょうけど、Canon Nikon比で圧倒的なスペックになりそうです。Nikonユーザーとしては羨ましくて仕方ないカメラになる気がします。 フラッグシップ機の二千万画素級ってどうなんでしょう。これだけノイズ処理が進んでいるのに高画素化しないのはスポーツ撮影以外魅力ないカメラに感じてしまいます。 NikonユーザーとしてはSONYやCanonが頑張る事でNikonは頑張らざるを得ないのでとてもありがたいです。 連写性能ですがプロ中のプロはそんなにたくさん要らないでしょう。秒間20コマもあれば良いのでは?私のようなアマチュアで野鳥撮るならたくさん撮れたらありがたいばかりですが。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。フラッグシップのターゲットはオリンピックをはじめスポーツ撮影が第1、次に野鳥とか野生動物でしょうね。特にスポーツ報道にウエイトを置くと高画素不要と現場は言うでしょうね。キャノンさんはそこに合わせたのでしょうが?どう評価されるか?ですね。

  • @user-lr8ej4dj3u
    @user-lr8ej4dj3u4 күн бұрын

    EOSR5Ⅱのタッチ&トライをRF24-105mm F2.8 L IS USM Zのレンズを付けて触ってきました。 電源を入れると、サーボAFから始まるので少しびっくりしましたが、 ねこの瞳AFはなかなかいい感じでした。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。AFに関してはフィールドでないと違いを判別するのは難しいでしょうね。後出しなのでZ8より良きことが求められると思いますが? どうでしょうかね。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @iosbios6772
    @iosbios67724 күн бұрын

    言ってることは何も間違っていませんが、あらゆる業種で中間マージンがとられすぎていて一番人口の多い低所得層に金が回らないから、そのうち「安かろう悪かろう」すらも買えなくなり、日本のカメラは年収1000万以上の人間しか買えなくなり、スマホと同じく業務用以外から撤退させられますよ。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。日本の電機、カメラ販売店は流通コストがアメリカと比較してとても高いと言われていまして、これは日本人の販売店に対する要求水準が高すぎる事がコストに跳ね返っていると言われています。また、カメラにおいては記録写真が主の低価格志向が強い方々は既にスマホで完了していて、一眼カメラに足を踏み入れる方は趣味性の高い方々になっています。カメラメーカー生き残りの方向として高級志向は当然の流れになるかと思います。(一眼カメラは必需品ではない為) 一番影響が大きいのは極端な円安の影響で6~7年前くらいから見ると2~3割高くなっていますね。

  • @eastricefield5774
    @eastricefield57745 күн бұрын

    いつも楽しく視聴させていただいてます。 解説していただきたいネタがあります。 ビューソニックのカラーマネジメントモニターを使っています。 一応、Adobe RGB100%です。 そこで、カラーマネジメントモニターの選び方とカメラの色空間の設定(SRGBとAdobergbの使い分け)を解説いただけると助かります。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。モニター、色に関しては 下記動画で触れていますのでよろしかったらご覧ください「キャリブレーションモニターDELL UP2720Qを選んだ理由」「間違いだらけのアプリ選び!写真を見る時、プリントする時、使うアプリで画質が違う!について解説いたします」「デジタル写真の色域AdobeRGB、S-RGB等の色域運用について解説します」 今後ともよろしくお願いいたします。

  • @teijitaisya
    @teijitaisya5 күн бұрын

    ネタのリクエストなのですが... 1、シマエナガなど小鳥と相性のいい機材選び、良くある機材選びミスマッチについて 2、絞り値が違う単焦点レンズは何が違う?(50ミリ単焦点など) 3、焦点距離が似ているレンズ(例 85,90,100,135など)の使い分けとは 4、SONYストアで今買うならおすすめは? など、先生のご意見を伺えますと幸いです よろしくお願いします😊

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。1~3は今後の参考にさせていただきます。4はカメラのレンズは誰にでもおすすめの1本があるわけでは無いので一言では難しいかと思います。レンズ関連動画がいろいろありますのでご興味ご関心が合うものをGP欄になってみてください。ソニーストアで購入するタイミングは店舗のキャンペーンがある時かつソニーのキャッシュバク期間中でしょうか?(キャッシュバック終わってしまいましたので、次ですね)

  • @teijitaisya
    @teijitaisya5 күн бұрын

    3:59 ココ驚きでした。でも確かに動画シフトしてる気配を感じています。SONYがSNS用の動画機を新しく出すことがあったら縦動画が撮りやすい機種を作って欲しいと思っています。これからもSONYから面白いカメラが出てユーザーを驚かせて欲しいなと思います。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。縦動画ですね、その辺はスマホが強いですね。メニュー、画面が回転する点がデジカメでは無理っぽいですね。現状のデジカメでも撮れるとは思いますがスマホを超えるアドバンテージ難しそうですね。考えているとは思うのですが。業務用の世界では横画面のカメラで縦長にクロップして使用していますね。縦動画は解像度がさほど求められないので、それで十分みたいです

  • @user-rw1ql2ko4p
    @user-rw1ql2ko4p5 күн бұрын

    今の流れだとカメラは良いもの作れても事業的には難しいのかもしれないですね

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh5 күн бұрын

    コメントありがとうございます。高くて良いものが一定数売れれば何とかなる?が、今の現状でしょうか?安くては、スマホにお任せでしょうか?

  • @user-rw1ql2ko4p
    @user-rw1ql2ko4p4 күн бұрын

    返信ありがとうございます ライカさんのような感じに成れれば上手くいきそうですね 残念ながらハッセルさんは国内から撤退との話を聞きましたから高くて良いものでも難しいなと思いました

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。ライカは車で言うとベンツみたいなものですからなかなかハードル高いと思います。ハッセルさんは、中判以外の領域がなかなか厳しいようでしたね。

  • @user-rw1ql2ko4p
    @user-rw1ql2ko4p4 күн бұрын

    ライカさんは確かに高いんですけど、5年10年使ってもそこそこのリセールが期待できるのでそこまで考えるとそれ程でも無いのかなとも? 今後の流れに関しては全くわからないので期待込めてですけど。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh4 күн бұрын

    フイルムのライカはフェラーリと同じで、ものによっては買った値段かそれ以上で売れる事も有るかもしれません。デジタルだとわかりませんが

  • @kakky8884
    @kakky88845 күн бұрын

    いつも楽しく拝見しています。ちょっと気になったのでコメントします。富士フィルムは、米XEROXを買収していませんよ。富士XEROX社分の25%を買い取ったにすぎません。一応連絡まで。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh5 күн бұрын

    コメントありがとうございます。そうでしたか、私の認識がずれていましたね、恐れ入ります。ゼロックス本体は買収しようとしてできていなかったのですね、富士ゼロックスの25%を買収して完全子会社化していたのですね。現在旧富士ゼロックス(現富士フイルムビジネスイノベーション)は100%完全子会社のようです。アメリカのゼロックスは別にアメリカ人のオーナーがいらっしゃるようですね。

  • @user-ez5pl3zn5q
    @user-ez5pl3zn5q5 күн бұрын

    涼しそうで良いですね。大阪は梅雨明けして暑くってこれからどないすんねんて感じです。京都の大学でしたから京都も暑かったんですが。祇園祭の頃ってほんと暑いんです。今年はカメラは買わないと思ってたんですが、INSTA360Go3という20gのものを買ってしまいました。日常の記録代わりです。Go1は持っているんですが数分程度しか記録できないんで。新しいのは4Kで小指程度の大きさって言うのは魅力的です。  最近フィルムカメラがなんか流行しているんでいかが思われますか?やはり写り過ぎの反動なんですかね。捨てきれずに山積みになってるフィルムカメラみるたびに面倒だったなとは思うんですが。もうバルナック式のカメラにフィルム入れる煩わしさを知ってる方々も少なくなってると思うんですが。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh5 күн бұрын

    コメントありがとうございます。フイルムのカメラが流行っているのは、若い方々には新商品なんだと思います。ただ、コストが結構かかりますがので、一過性のような気もしますが?

  • @KachoFugetsu-SanshiSuimei
    @KachoFugetsu-SanshiSuimei5 күн бұрын

    いつも勉強させて頂き、ありがとうございます。 動画のレベルアップ、ステップアップにもとづきカメラも値段が上がっていくということはよくわかりました。 もし機会があれば、カメラを上位機種にかえてこの機能が追加されると、動画の世界でこういう表現が出来るというような具体的な事例をつけて解説を頂きたいです。 花を撮るうえでAPS-Cよりフルサイズのほうがよりボケ感のある画像が撮れるということは理解しました。 個人的には朝焼けなどの風景や夜景?、キタキツネなどの動物や野鳥も北海道へ行って撮りたいとおもっているので、それに関係する事例をお願いします。😊

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh5 күн бұрын

    コメントありがとうございます、そうですね、ステップアップについて作例付きですね。すぐできるかどうかはわかりませんが、検討いたしますね^^

  • @KachoFugetsu-SanshiSuimei
    @KachoFugetsu-SanshiSuimei5 күн бұрын

    @@M.HamadaCh ありがとうございます。 作例付は編集がたいへんなので、そこまでは求めません。 言葉で秒速何コマの連写が出来るというのは写真の世界なので、動画の世界で120Pと60Pでこういう表現が出来るとか出来ないという言葉の説明で十分です。 個人的には今は風景が主なので4K30Pを基本に考えています。これ以上上げると編集も保管管理も大変になるからですが、やはりこの上を目指すべきでしょうか?

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh5 күн бұрын

    そうですね、私には120Pが必要なので6700にしました。6700をサブ機に選んだ理由の動画でご案内しています^^

  • @KachoFugetsu-SanshiSuimei
    @KachoFugetsu-SanshiSuimei5 күн бұрын

    ​@@M.HamadaCh 6700は、私も候補として考えています。120Pを求めるのはダイアモンドダストを撮るためでしたね。 内地の私にはなかなか撮る機会がありませんが、逆に6700を蛍を動画で撮ってうまく再現出来るでしょうか?蛍の暗さは相当暗いです。また月が明るいと出てきてくれません。 暗所性能は30P、60P、120Pと増えるに連れて落ちていくものでしょうか?変わらなくて別の条件できまるのでしょうか?レンズの明るさはもちろんですが…。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh5 күн бұрын

    コメントありがとうございます。蛍は静止画をインターバルで撮って動画にした方が良いような気もします。カメラは高感度に強い7sⅢかZV-E1でしょうか?ダークホースはα7Ⅲかな?

  • @jyoino6400
    @jyoino64006 күн бұрын

    特機ルートの商品、ビデオカメラを何十年も前に使っていましたが修理代の事は何も知らずにいました。幸いにして 故障の経験もなくいましたのでほんと良かったです。今考えると冷汗が出ますね。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh6 күн бұрын

    コメントありがとうございます。基本的には有償サービスプログラム前提で考えているようです。お気を付けください^^今後ともよろしくお願いいたします

  • @tantoaromo
    @tantoaromo6 күн бұрын

    D600D750D780と保有してきて今後もD780使い続けます。風景撮影が多くレンズ、エンジンも素直でファインダーも綺麗。ミラーレスは動画との両刀使い用ならば購入します。動画は編集が大変時間かかりAIの進化を取り込んだ編集ソフトに期待したい、α7シリーズ買おうとは思っている

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh6 күн бұрын

    コメントありがとうございます。静止画、動画両刀なら、来年出そうな次機α1Ⅱが良いでしょうね。動画編集はAiよりもPCのGPUのパワーがものを言いますので、デスクトップPCの動画編集に特化したモデルがおすすめです。あと、ソフトでも速さが違いますので。私はDavinchiの有料版使っていますが、動画ありますのでご覧ください^^パソコン関係はい来るか動画ありますので参考までに^^ 今後ともよろしくお願いいたします

  • @user-jy9pc6pc8p
    @user-jy9pc6pc8p6 күн бұрын

    SONYのカメラの歴史から見るミラーレスの歴史とても興味深く視聴させていただきました。御手洗会長がミラーレスを決裁しなかったのはおどろきでした。本日キヤノンのR5MK2とR1の八票があるそうなので興味深くみたいとおもいます。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh6 күн бұрын

    コメントありがとうございます。キャノンのミラーレス出遅れはトップマネジメントの判断次第でしたね^^下々の方々はヤキモキしていたと思います。 EOS-R1とR5Ⅱは今後のキャノンの試金石になるかと思います。それだけに非常に興味深いですね^^ 今後ともよろしくお願いいたします

  • @user-xq4vh7mo6u
    @user-xq4vh7mo6u6 күн бұрын

    今回初めて見させていただきました。ありがとうございます。 春先の山で、深夜に南天に天の川を入れることはできます。 射手座の銀河を入れることも可能なので、話題にされてる写真を 見ていないので、なんとも言えませんが、4X5判のフィルム時代にも そんな写真は撮っておりましたので、一言言わせてもらいました。 1973年からJPSの会員をしております。 貴方の解説は大変参考になります。今は7R4と6400を使っています。 ありがとうございました。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh6 күн бұрын

    コメントありがとうございます。気が付いたら100以上の動画をアップしていました。ご興味、ご関心が合うものがありましたら是非ご覧ください。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-ci3lv8nz7w
    @user-ci3lv8nz7w6 күн бұрын

    トランプ氏銃撃の瞬間を捕らえたカメラは、α9Ⅲらしいです。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh6 күн бұрын

    コメントありがとうございます。そうなんです、そのはずなんです!この件は今度動画でお話してい見たいと思います^^

  • @user-ci3lv8nz7w
    @user-ci3lv8nz7w6 күн бұрын

    楽しみに待ってます。

  • @teijitaisya
    @teijitaisya4 күн бұрын

    @@M.HamadaChわたしも楽しみにしています!

  • @user-oi9mf9rz8n
    @user-oi9mf9rz8n8 күн бұрын

    α6700とα7R5のクロップモードで撮り比べたら、差が出るものなのか、全く同じなのかいつも疑問に思っています。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh8 күн бұрын

    コメントありがとうございます。6700はローパスレスの表記が無いようなので(?)その分は違いそうですが使用感は大差なく見えます。そのうちテストしてみたいですね。今後とも宜しくお願いいたします

  • @user-zb2df7vh3l
    @user-zb2df7vh3l8 күн бұрын

    こんにちは。風景写真家の渡邉ともうします。 私も風景写真は単焦点レンズでは無理だと思っています。仰る通り風景写真では立ち位置が選べない事が多いです。又主題を引き立たせるための最適な画角はズームレンズであればファインダーを覗きながら決められます。それと主題となる被写体が自分の背丈より少し高いところにある場合被写体と自分との距離が変わる事によって仰角が変わります。自分のイメージ通りの仰角となる距離で画角が変えられないと自分のイメージ通りの写真はとれません。 ポートレートを撮る人は単焦点のほうがいいかもしれませんね。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh8 күн бұрын

    コメントありがとうございます。そうなんです。冷静に考えるとわかりそうなものなのですが、ビックリするくらい使いたがる方が多いです。それも、超広角14mmとかが結構多かったです。そんな感じでこの話をしてみました。今後とも宜しくお願いいたします

  • @user-zb2df7vh3l
    @user-zb2df7vh3l8 күн бұрын

    私はSonyのカメラはα7RⅤのみであとはCanonです。FEの12−24Gレンズもってますが12mmは広大な風景でパースを効かせる時しか使わないですね。私もプロに習って2年になりますが写真家と言えるレベルでなかったころはズームレンズのテレ端とワイド端ばかり使っていましたが今は1mm単位で細かく使っています。画角が1mm変われば全く違う写真になりますからね。 積層型センサーの話し、とても参考になりました。これからは風景写真はSony機でとっていこうと思います。動きものやスナップはCanonですかね。Canonは望遠側に強くSonyは広角側に強いですからね。Canonは広角側に明るいレンズが少ないのでSony機を買った経緯があるので。 非常に納得のいく説明でとても参考になりました。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh8 күн бұрын

    コメントありがとうございます。積層とそれ以外の2ライン揃えるのはメーカ的に負担大きいと思います。ニコン、キャノンはハイクラスは積層1本になるかもしれませんね。 こんな感じでやっていますので、今後とも宜しくお願いいたします

  • @abba.1039
    @abba.10398 күн бұрын

    宮崎美子のCMでミノルタX-7を購入し、その後α7000、α9000、7700i、8700iと続き、非常に長い浮気の期間を経てα6000で戻ってきました。現在はα7CRとα6700のユーザーです。もう他メーカーへの移行は考えられないので、死ぬまでSONYユーザーで参ります。今後も動画を楽しみに視聴させて頂きます。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh8 күн бұрын

    コメントありがとうございます。宮崎美子さん可愛かったですよね。あのポスター欲しかったです。こんな感じでやっています。今後とも宜しくお願いいたします

  • @abba.1039
    @abba.10398 күн бұрын

    そもそも「撮って出し」という言葉があまり好きではありません。この言葉はデジタル時代になってから生まれたのでしょうか?「カメラ内現像」で良いと思うのです。事情によりしばらく視聴できなかったので、これからキャッチアップします。今後もマイペースで更新をお願いいたします。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh8 күн бұрын

    コメントありがとうございます。撮って出しはフイルム時代からですね。撮ってDPEに出していたような方々に撮って出し派が多いようです

  • @abba.1039
    @abba.10398 күн бұрын

    そういうことでしたか、ありがとうございました。

  • @wanwanDog
    @wanwanDog9 күн бұрын

    こんばんは、昨年このレンズを買いました。品薄で数ヶ月待ちました。 最初にビックリしたのは軽さです。情報で軽くなったとは聞いていましたが実際持つとビックリ、次にフォーカスの速さにビックリ、ボケも綺麗で本当に買って良かったです。 モーターの違いも説明して下さって、納得でした。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh8 күн бұрын

    コメントありがとうございます。ホントこのレンズはいい感じです。欠点はお値段だけですね。今後とも宜しくお願いいたします

  • @KachoFugetsu-SanshiSuimei
    @KachoFugetsu-SanshiSuimei9 күн бұрын

    そうなんですね~。 今回も勉強になりました。 ありがとうございます。 ただレンズメーカーの生き残り戦略として安さだけなのでしょうか?ニコン、キャノン、ソニーにはないレンズメーカーとしての良さはないのでしょうか?小生はそこまでレンズをもったことはないので気がついたことはないのですが。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh9 күн бұрын

    コメントありがとうございます。そうですね、ZEISSのようなレンズをブランド化して高く売ることが出来るならアリかもしれませんが、純正より安く売る前提だと難しいかもしれませんね。カメラメーカー以外のレンズでプレミアムブランドになるのは、ZEISSとボディーも出してるけどLeicaぐらいですね。それが出来ないと最近勢力拡大中の中韓(LAOWA,7Artisans,中一光学,SAMYANG等)に追い上げられて家電メーカーとか三脚メーカーの二の舞になってしまう可能性がありますね。

  • @KachoFugetsu-SanshiSuimei
    @KachoFugetsu-SanshiSuimei9 күн бұрын

    ​@@M.HamadaCh ありがとうございます。 シグマやタムロンもそうなんですね~。厳しい時代ですね。 動画が重視されてミラーレスが主流になるとますますそうなりますね。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh8 күн бұрын

    ブランドとか付加価値とか難しいと思いますが、日本企業の生き残る唯一の道のように思います

  • @user-dy5iq3qx7h
    @user-dy5iq3qx7h9 күн бұрын

    わかりやすいご説明、ありがとうございました。 二層トランジスタ積層センサーのレフ機への搭載が、楽しみです。 間違いなく、ダイナミックレンジとS/N比の向上が期待できそうですね。 高そうですけど😅 それに伴い、像面位相差AFの技術の向上も期待したいと思います。 キヤノンさんのフルサイズでのクワッドピクセルの実現も期待したいですね。 構造上、測距点が多いのでしょうけど、AF演算サイクルの課題を克服できるのか?? R1がどのようなスペックで出てくるのか、こちらも楽しみです。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh9 күн бұрын

    コメントありがとうございます。R1とR5Ⅱはいろいろな噂が出ていますが、最終どうなるのでしょうね。前評判もカメラの製品になってみないとなんとも言えない側面がありますね。個人的にはたぶん来年のα1Ⅱが楽しみですね。 ただ、最近のトップレンジのセンサー技術は量産のコストダウンが難しそうな傾向があるような点が懸念点ですね。ミドルとトップの性能、価格差が大きくなってしまいそうな気がします。

  • @user-ez5pl3zn5q
    @user-ez5pl3zn5q10 күн бұрын

    小さなセンサーから採用というのはコストの面からでしょうか?それとも消費電力の問題なんですかね? この技術も車のセンサーや工場の機械につけられるセンサーで熟成されるのかもしれません。スマホも今飽和状態ですからそれなりの写真は中級機でも撮れる時代。Xiaomiが1型センサーをつけてきましたがどの程度利益があがるかでしょう。ソニーのシェアはスマホでは低いので サムスンとかにセンサー供給という形になるかもしれません。個人的な意見ですがアウトカメラに力入れるのも良いけどインカメラの使用率はたかいのでインカメラをアウトカメラ同等にあげるだけで需要はあるかと思うのですが。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。小さなセンサーからは量産の歩留まりからですね。 スマホの1インチセンサーは以前のシャープ、ソニーもそうですが画面全部使っていないのでなんとも?ですね。 スマホでも高機能の領域はソニーで安物域がサムスンらしいです。ただ、世界シェアはソニーの半分とはいえダントツ2位なので、その他よりは優秀と言えるでしょうね。 中国のメーカーはアメリカ含む西側安全保障の観点で制限入っている状態ですね。 インカメラの性能はスマホメーカーの判断で画面を大きくしたい理由が現状ですね

  • @user-tt7eg6pp8e
    @user-tt7eg6pp8e10 күн бұрын

    何時も勉強になる配信ありがとうございます。 稚拙な質問で申し訳ありませんが、ディストーションはLightroom等で補正出来るようにはならないのでしょうか。

  • @M.HamadaCh
    @M.HamadaCh10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。シャッター幕のディストーションはその内容にもよりますが、チョットむずかしいように思います。フォトショップなら部分的にできるかもしれませんが、キレイにするのは労力に見合わないように思います。 今後とも宜しくお願いいたします