ゆっくりモーターch【車系・ゆっくり解説】

ゆっくりモーターch【車系・ゆっくり解説】

ゆっくりモーターchは、主に車に関する解説を行うチャンネルです!

動画を通して、車の楽しさや面白さを知っていただけるようなチャンネルを目指しております。
車の素晴らしさを、車好きのみなさんと共有できれば!そんな思いで動画を制作しています。

<お願い>
動画の解説内容は入念に確認していますが、思い込みなどで間違いが発生してしまう場合がございます。
いつも優しく指摘してくださる視聴者さん、感謝しております!
間違いがあればコメントにてご指摘いただけると幸いです。

それではまた動画でお会いしましょう!

#車 #車解説 #ゆっくり解説 #自動車

Пікірлер

  • @user-wl9er6lk7i
    @user-wl9er6lk7i5 күн бұрын

    昔友達が乗っていましたが、メッチャ渋かった、排気音もマフラーカスタムして最高だったね、早い車でした・・・・

  • @user-cc2eo4xq6i
    @user-cc2eo4xq6i5 күн бұрын

    クレームが来たのは、セルシオじゃん

  • @jk3lrv
    @jk3lrv7 күн бұрын

    家のは3km/Lくらいは走った。 目立たない贅沢仕様ではボンネットがアルミ製だったのと、10連装CDチェンジャー(音楽聴く趣味が無く地図データCDしか入れてない)ナビを使うときは地図データCDを使うので音楽は聴けなかった。 古くなったら加給の圧がかかるプラ部品に亀裂が入りブースト抜けが発生。修理しなかったけどそんな部分のプラ部品なんてパーツ購入出来たのだろうか?

  • @user-yi5zf7wg1y
    @user-yi5zf7wg1y7 күн бұрын

    フォードプローブパワトレを使わなかった時点でね おかげでセンサーがフォード系のは再版もできない けどプローブのセンサー使えるよ

  • @boogieguitar5820
    @boogieguitar582016 күн бұрын

    バディカチャンネルの認定中古車の回の丸パクりですね。

  • @boogieguitar5820
    @boogieguitar582016 күн бұрын

    バディカチャンネルの残クレの会を丸パクりですね。

  • @user-xm6ck3kj5r
    @user-xm6ck3kj5r23 күн бұрын

    ユーノスコスモにバブルカーの称号を与えよう。

  • @chocolatwhite3749
    @chocolatwhite374924 күн бұрын

    ポルシェより格好が良かったと思う。

  • @user-bx3yw3fk2p
    @user-bx3yw3fk2p25 күн бұрын

    失敗作⁇

  • @user-jj4co3ew4k
    @user-jj4co3ew4k27 күн бұрын

    今から10年程前20Bコスモに乗ってましたけど…いつも燃費は6㎞/L以上でしたよ 必要の無い加速とか要らない加速さえしなければ… それでも燃費6㎞/Lは…やっぱ悪いすね…

  • @fd2771
    @fd277128 күн бұрын

    無駄な挿絵が多くてイラつく

  • @user-ck7ur6zu5x
    @user-ck7ur6zu5x28 күн бұрын

    私が生まれて初めて買ったクルマがAE91セダンのSE-limitedでした。ハイメカツインカムの4ATを迎えたのです.が…最初の車検を受ける前にATが死んでしまう残念な結果になりました。 走行距離47000kmで…。 2年目の24ヶ月点検からケチがついたのでした。家に点検からかえっきたらATオイルがもれるはエンジンはかからないわ半年近くも入院したのに全く治らなかったんです。GTの5MTを買いたかったけれども買えなかったんです。 スタイルも内装も大変気に入って買ったのに…。苦い思い出です。

  • @user-od8zs2nc9u
    @user-od8zs2nc9u28 күн бұрын

    マニュアルトランスミッションがあればねぇ…

  • @zangief2568
    @zangief256828 күн бұрын

    4A-G搭載車はマフラーが左右2本出しだけど、横置き直4で意味あるんか?

  • @motoyasushimizu7107
    @motoyasushimizu710728 күн бұрын

    コストがかかって豪華だったし先代より良く出来てたのは確かだけど、エンジンもシシャーシも足回りも基本的に先代の使いまわし、良く言えばブラッシュアップだったでしょ。 あとメルセデスどこ行った?

  • @user-gw2ei9cq8u
    @user-gw2ei9cq8u28 күн бұрын

    フロントのデザインは、六代目の方が好みなんだよね。 八代目はバブルが弾けたとかで、安物で批判的な記事が多かったね。

  • @user-wy7gi9yv2n
    @user-wy7gi9yv2n28 күн бұрын

    あのVWゴルフだって、車体がどんどん大きくなっていってしまったからへーきへーき😁😏

  • @user-sm3wd6sj2m
    @user-sm3wd6sj2m12 күн бұрын

    ゴルフだけやないって お膝元なら、クラウン見て見いや それが運命なんやと思うわ だから、110系は先代を否定したことになる カローラという名前にこだわりすぎたんやろね 案外、100系はカローラマーク2とでもしておけば110系もかっこついただろ

  • @user-wy7gi9yv2n
    @user-wy7gi9yv2n12 күн бұрын

    @@user-sm3wd6sj2m  コメントありがとうございます。 例えばこの100系が"カローラMARKⅡ"ともなれば、100系すっ飛ばして110系的な車が"カローラ"っぽくなりそうな気がします‥3,4代目のコロナばりに…😔💦‥。

  • @rona1806
    @rona180629 күн бұрын

    アルシオーネSVXよりも、更にレアな車…

  • @pyonta072
    @pyonta07229 күн бұрын

    昔、カローラの開発費はトヨタの中でも一番費用が掛かっているって聞いたことある。 で、メルセデスの話はどこにあるのかな。(・_・?

  • @user-ep7rb2pp4b
    @user-ep7rb2pp4b29 күн бұрын

    ボディやエンジン、駆動方式全て含めて「最高のカローラ」だったと思います。正直バンは そのまま継続生産で良かったと…プロボックスを運転して思いました。

  • @LASREPLASMA
    @LASREPLASMA29 күн бұрын

    2代目ウィングロードをベースにしたADバンに勝てなくなってきて、、、、

  • @taku859
    @taku85929 күн бұрын

    カローラってこうじゃなきゃ。今のはゴテゴテしすぎなんだよなー。

  • @homuratsurugi
    @homuratsurugi29 күн бұрын

    8:48 シビックも大衆車なんだ。公道レーサーなんかじゃ無く…😅

  • @isikuraider
    @isikuraider28 күн бұрын

    なお今のシビック…

  • @ty-dm3wl
    @ty-dm3wl29 күн бұрын

    昔駐車場を借りてた地主のおばちゃん(おばあちゃん)がいまだに100系のカローラセダンに乗ってるな。社長夫人だから金はあるんだろうけど、乗りやすいし作りがいいっていうんでいまだに乗ってる。110系が思いっきりコストダウンしてカスみたいなクルマになっちゃったんで乗り換えなかったって言ってた。

  • @user-el8ns9ll2q
    @user-el8ns9ll2q29 күн бұрын

    メルセデスからのクレーム…の具体的な内容がない。  これでは釣られたと思ってしまう。

  • @lexus5464
    @lexus546429 күн бұрын

    同じく😡

  • @gonsuke
    @gonsuke28 күн бұрын

    同じく

  • @user-so6vr2wv3y
    @user-so6vr2wv3y28 күн бұрын

    同じく

  • @TN-pq2ks
    @TN-pq2ks28 күн бұрын

    同じく

  • @user-sm3wd6sj2m
    @user-sm3wd6sj2m12 күн бұрын

    カタリ動画じゃあ〜

  • @user-ff6pj1lb5v
    @user-ff6pj1lb5v29 күн бұрын

    昔代車で乗ったけど剛性バランスとも、とても良かったですよ。

  • @user-zc5wx7qw1q
    @user-zc5wx7qw1q29 күн бұрын

    3ナンバーのカローラなんかカローラじゃない😡

  • @kusegatsuyoi-nob
    @kusegatsuyoi-nob29 күн бұрын

    メイングレードである1500SE-Lはベンツ意識しすぎていてクレームが入ってSEリミテッドに修正されたとか それとこれがベースになった101系レビントレノは大きくて豪華になってしまった 恩恵あったのはカローラワゴンに4ドアハードトップのカローラセレスに兄弟車のスプリンターマリノ、派生のFXと今じゃあり得ないラインナップが充実した事でしょうか? 追記 TRD2000の存在もあり、記憶が確かなら10台しか作られていない超絶レア車

  • @user-lu7bu3rc3h
    @user-lu7bu3rc3h29 күн бұрын

    トーコントロールとは仲良く出来ず、速攻キャンセラーを組んでしまった😓。マツダの開発者の皆さん、ごめんなさい🙇。

  • @nekonotyaya5273
    @nekonotyaya527318 күн бұрын

    グリップならトーコンと初対面で意気投合し仲良いですが、 ケツ振るなら努力でトーコンと仲良くなりに行くか付き合いきれないならキャンセルか… 意地でも滑らせない現在のSUBARU車(BRZ)の様な…FRベースなのにFFセッティングの味わい。

  • @user-qs5iv3cy4m
    @user-qs5iv3cy4m29 күн бұрын

    歴代車をかなり乗ってきたので、言いますと、もう5代目でかなり豪華、シ…ト、内装、ミニクラウンとか言われてたし、6代目もデザイン良いし、足回りはまだ駄目、FFだし、7代目でやっとマ…ク2.クラウンに追いついた感 があった。5バルブエンジンは最高。昔からGTは定評あり、スポ…テイ、1500、サルウ…ンはラグジュアリ…高級車、110系で6気筒を思わせるような感覚、ス厶…ズさ、足回り、フットワ…クハンドリング、フィ…リング、室内内装、ブレ…キング、進路変更したときに感じた。1500で、エンジン音、アイドル時も、静粛性と、シャ… シ…こうせいかんが、よくなった。まるで、別の車の感じやっと追いついた。ただ普通に乗るだけでわかります。スポ…テイ走行せずにでも、90系はかるすぎ、ハンドル、ボデイ、どこそこ、タイヤがプア…しょぼすぎ、すぐ悲鳴あげた。中間グレードですが、そんな感じですネ。それ以来乗ってません。今のはしらないです。

  • @user-xc4lp3tf1z
    @user-xc4lp3tf1z29 күн бұрын

    カローラってもはや現在は大衆車とは言えないですよね。 奇しくも30年後大衆車脱却成功してる。

  • @user-sm3wd6sj2m
    @user-sm3wd6sj2m12 күн бұрын

    アクシオやフィールダーが残ってまっせ 次世代でなくなったら、その時が大衆車カローラの終焉や

  • @masahassy118
    @masahassy11829 күн бұрын

    内容は興味あったけど、イラストのカットがウザい。もう少し考えた編集を望む

  • @user-dx5dl8lv2e
    @user-dx5dl8lv2e29 күн бұрын

    燃費を気にする様な車じゃ無いんじゃない?

  • @user-on9yh2cq8m
    @user-on9yh2cq8m29 күн бұрын

    エンジンをブンブン回さないとすぐダメになりますよ。燃費?それより安く済ませる維持費です!ハイブリッド車はエンジン回ってないんですか?載せ変えですか?買い換えですか?

  • @FujimaruCap
    @FujimaruCap29 күн бұрын

    FD 買って息子に。 事故ったね!ガキが。 アクセルの微妙な感覚が必要なのよ。 ロータリー 3ローターはいいけど。 コスモの名をあたえたのは…。。。

  • @hidemasafukaya4960
    @hidemasafukaya496029 күн бұрын

    30年以上前FC3S前期型に乗ってました❤近所を2〜3km位しか乗らなかった時、満タンで200km走らなかったよw普段は5〜6km位、ロングで10km弱だったなぁ😊出だしは遅いけどコーナーではオンザレール感覚で恐怖心がなく素早く曲がれたなぁ😊

  • @user-gr3hz9dd6i
    @user-gr3hz9dd6i29 күн бұрын

    トリプルロータリーEG 20Bは魅力的だが⁉️ マツダ757 20Bエンジン搭載の市販品だが実用するにはいと厳しく❗

  • @user-lz3lq1ut6b
    @user-lz3lq1ut6b29 күн бұрын

    だいぶ前に3ローター乗ってました。燃費がスゴイって言われてるけど普通に乗って5km位走ってましたよ。

  • @user-jj4co3ew4k
    @user-jj4co3ew4k27 күн бұрын

    そうですよね❗必要の無いアクセルワークさえしなければ… それでもやっぱ悪いすよね…

  • @yuuki19980629
    @yuuki1998062929 күн бұрын

    マツダ車とスバル車はタービン回すと燃料計の針の動きが見えるぞ

  • @user-ff5tf1nx2k
    @user-ff5tf1nx2k29 күн бұрын

    FC3Sは俺も若い頃所有してました。低回転はダメだったけど、峠では初めての頃は最大トルクが発生する頭打ちの回転数が分からなくて、何だか気持ち悪く思いましたが、慣れると3500からのパワーバンドは広いため、峠では扱いやすかったですね。 トーコントロールはカーブの切り返しのときフェイントモーションがやりにくいため、雨宮のトーコントロール・ストッパーを付けてました。

  • @kenichih5372
    @kenichih537229 күн бұрын

    初期のターボはアイドリング付近で不用意にクラッチを繋ぐと加速しませんでしたね

  • @34mitsu34
    @34mitsu3429 күн бұрын

    まさにバブルの申し子

  • @user-kp4vh7ht6r
    @user-kp4vh7ht6r29 күн бұрын

    Z32で280PSを存分に楽しんで16年間の平均燃費は10.5km/L。こういうクルマは使い方次第。買い物に使うクルマじゃないんだよ。 3ローターRE自然吸気版作るとか知恵がなかったもんかね?。

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7dАй бұрын

    ジープ・チェロキーもリッター2キロぐらい😂

  • @40imai4
    @40imai4Ай бұрын

    20B搭載のコスモは当時強大過ぎるトルク故にトランスミッションは4ATのみでMTではクラッチ板が耐えられないので採用されなかったとか。

  • @mpn7062
    @mpn706229 күн бұрын

    今なら7〜8速ATもいけそう❤

  • @user-ym5uu8xr3g
    @user-ym5uu8xr3gАй бұрын

    3ローターなんて、マフラーから硬貨が出てる。

  • @highkikurin8035
    @highkikurin8035Ай бұрын

    スパキャリ

  • @oregon91vs
    @oregon91vsАй бұрын

    ユーノスコスモは今のマツダディーゼルを載せて太いトルクでグイグイ走らせたほうがお似合いだと思う

  • @fd3787
    @fd3787Ай бұрын

    FDよりもFCのほうが軽いから扱いやすいっていう印象。 そしてあの頃のインパネ、ほぼ共通だった記憶がある。

  • @jackpot6414
    @jackpot6414Ай бұрын

    カタログ持ってるんだけど、最上級グレードの20BタイプE CCSが500万チョイなんだよね。良い時代だった。

  • @averageguy365
    @averageguy365Ай бұрын

    リアルタイムで乗った事あるけど、ボディが弱いのかサスペンションの設定が悪いのか分からないけど、 とにかく走っている最中ずっとボヨンボヨンしている感じがして、残念に思った記憶がある。 極悪燃費に目をつぶってもいい位にエンジンフィールは良かったから、車体と足回りがしっかりしていれば 後世に残る名車になったはず。