サトシの趣味部屋

サトシの趣味部屋

マキタ、互換電動工具関係、互換バッテリーや電池の検証、その他電動工具やガジェット関係、車やバイクなど大人の趣味が中心の動画をアップロードしています。
興味が無い人が見ても全く面白くないであろう、
普通は知らない一歩踏み込んだ内容などを検証、公開しております。
是非、チャンネル登録よろしくお願いいたします!

サトシの趣味部屋のサブチャンネル「サトシの秘密基地」はこちら!
kzread.info/dron/gK0YqgtfG2qna6A2Z7InRg.html

【サトシの趣味部屋】チャンネル設立からの歴史メモ(随時更新)
2021年2月26日 静止画のブログでは伝えられない事を動画で分かり易く伝えようと「サトシの趣味部屋」チャンネル設立。初投稿。
2021年4月24日 チャンネル登録者 1,000人達成
2021年4月30日 チャンネル登録者 5,000人達成
2021年5月 7日 【衝撃】マキタ純正BL1860 みんな知らない廃バッテリーの真実 の動画が初の100万再生を超える。
2021年5月10日 チャンネル登録者 10,000人達成
2021年6月 4日 チャンネル登録者 15,000人達成
2021年7月2日 チャンネル登録者 20,000人達成 
2021年7月22日 総再生回数   500万回達成
2022年1月20日 チャンネル登録者 5万人達成
2022年2月28日 チャンネル登録者6万人達成
2022年5月8日 チャンネル登録者7万人
2022年6月11日 チャンネル登録者8万人
2022年10月23日 チャンネル登録者10万人達成
2023年8月11日 チャンネル登録者15万人達成←今ここ
ブログ【人柱な日々】も宜しくお願い致します。
hitobashirajp.hatenablog.com/
現在はあまり更新していませんが、過去記事などは好きな人には面白い内容になっています(笑)

当チャンネルはAmazonアソシエイトの参加者です。
Amazonで売られている商品の紹介をする事があります。

音楽提供: フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/
Twitterフォローお願いします♪

Пікірлер

  • @bcl6255
    @bcl625559 минут бұрын

    中国品質はこんなものなんですね。

  • @user-sw4ll2ml1i
    @user-sw4ll2ml1iСағат бұрын

    これって基本波すら出していないですね。だから電力計が動作しない。疑似制限波は基本波周波数の矩形波から逆相の3分の1振幅の3倍波矩形波を重畳させたものを言います。この三倍波の間引き波形で必要な電力を供給するためには基本波の何倍もの高い高調波電流が必要で危機を焼損してしまいます。

  • @blade7325
    @blade73254 сағат бұрын

    5:18 やはりここは「パワー!💪」と言いながら電源を押してほしかった🤣

  • @viperk2760
    @viperk276011 сағат бұрын

    中国共産党には見られてるけど、大した内容でなければコスパ良いですよね、私も他社を使っています

  • @tunamayodaisukiMK31
    @tunamayodaisukiMK3117 сағат бұрын

    液晶壊れたら終わりやん

  • @user-xw5sg4pm2d
    @user-xw5sg4pm2d21 сағат бұрын

    結局殆ど騙されたユーザーはクレームを付けないのでこの様な事になってるのだろうと思う。

  • @user-qo7fh4ky8e
    @user-qo7fh4ky8e22 сағат бұрын

    ポータブルとは言えない、重量級ですね キャンピングカーを持つ人には良い容量かも

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom15 сағат бұрын

    もう、ポータブルは一応できるってくらいのレベルですねw

  • @user-jn1xj2op5e
    @user-jn1xj2op5eКүн бұрын

    昔は48V超えると電気工事士の免許が必要でしたが現在は60V以上となりました、その為電気自動車の整備に対しては1種電気工事士の免許が必要となりました、記憶に間違いがないといいのですが

  • @user-qg4zq6zo4r
    @user-qg4zq6zo4rКүн бұрын

    電気工事屋に分電盤工事の見積もりをお願いしたら、商用電源系統への接続は違法工事だと言われてしまいました。 自分で個人的にやるのはOKなのですかね???

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroomКүн бұрын

    違法では無いですが、グリッドから来てきいるラインに直接繋いではダメですね。 メインブレーカーより下流側は建物の設備なので、設備の所有者の使い方の自由です。 今回の動画の配線は大掛かりな分岐タップの様なものですね。別に専用の分電盤を付けた方がいいですね。

  • @sgtb4978
    @sgtb4978Күн бұрын

    オフグリッドで電気工事士がやるなら法的に問題ありません。オスオス警察うるせーなぁ。理解できないやつは黙ってればいい

  • @user-lr9oe9dk2k
    @user-lr9oe9dk2kКүн бұрын

    ハイブリットインバーターのACアウトから分電盤の100v回路につないでブレーカーは切ってプラグインみたいな使い方をしてるのを見たことがあります つないだ室内コンセントで電気を使うことができるようにできますか?

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroomКүн бұрын

    ACアウトから分電盤の入力に繋ぐことは出来なくはないですが、グリッドからの電気が来ている分電盤には繋げません。 プラグインソーラーの様にグリッドの電気を検出して逆に電気を送る機能はないはずなので、逆潮流してとても危険です。ハイブリッドインバーター様に専用の分電盤を使用した方が良いですね。

  • @unknownk.youtube
    @unknownk.youtubeКүн бұрын

    土地を買って、トレーラーハウスに上下水道を接続して、ソーラーパネルからポタ電に充電してオール電化、緊急時には家ごと避難できる、固定資産税の掛からない家として住みたいれす。🤤(←

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroomКүн бұрын

    トレーラーハウス凄いですよねぇ~ あれ、実際に移動する人いるんですかね? 牽引代もかなり高額らしいですよ!

  • @user-chiha-taku
    @user-chiha-taku2 күн бұрын

    こんにちは。 先日はありがとうございました。おかげでポタデン、ソーラーパネルを購入しました。 週末は出動です。😊こちらの製品は、日本酒の720mlボトルやワインのボトルなどは横にすれば入りますでしょうか?

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroomКүн бұрын

    ご視聴ありがとうございました! どうでしょうか?すでに違う冷蔵を使用していてこれは友人にあげてしまったので、今となってはわかりません…入りそうな気もしますけどね!

  • @tarouurashima9753
    @tarouurashima97532 күн бұрын

    そこまでしたら可哀想?相手は分かって出荷してるから詐欺確定でしょ。

  • @redbullakabeko
    @redbullakabeko2 күн бұрын

    エコフローっぽい見た目してますね

  • @user-cu3xv1zg4h
    @user-cu3xv1zg4h2 күн бұрын

    バッテリ容量低いの使うと、1分ですぐに弱くなって、止まるまで使うと、バッテリが過放電でダメになります。

  • @kyatai1
    @kyatai12 күн бұрын

    私も電気工事士資格者ですが、いいですよね。これ。今はP2001系にソーラー発電して、エアコン動かしてます。エアコンって最初は電力使いますが、その後はあまり電力使わないですから、暑い時間帯はソーラーでエアコン動かせます。足りなければ、PVにリン酸鉄バッテリー接続して、容量増やせますしね。(ネタ助かります)

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございました! エアコンも冷房の方はそれほど電気使いませんよね! でかめのポータブル電源でギリ一日動きそうな感じですしw リン酸鉄バッテリーで拡張で400Wくらいで入ってくれれば十分に賄えますよね!

  • @basicsmall8193
    @basicsmall81932 күн бұрын

    形がデスクトップパソコンみたいですね。こういう形状はなかなか好きです。

  • @3939Chip
    @3939Chip2 күн бұрын

    入力0の時、UPS機能は使えるのかな?

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    どうですかね~?入力ゼロだとそもそもがバッテリー電力を使用してそうですが…

  • @yoji7440
    @yoji74402 күн бұрын

    純正以外買う気にならない

  • @subaru9555
    @subaru95552 күн бұрын

    家庭の分電盤使うなら………100v30A出力を使わなくちゃ☝️…せっかく有るのになんで使わないの❓ 30A出力から、右側分電盤の「子ブレーカ3個から5個纏めた頭」に入れたら良いのでは❓ 資格お持ちなら解るかと………🤔

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございました! これ、最初は30A出力端子を使おうと思ったのですが、対応したブラグが売ってなかったんです…

  • @skk2335
    @skk23352 күн бұрын

    返品先がAmazonじゃなくて販売者ってマケプレか なら商品微妙なの当たり前 てか手がうるさい

  • @A7-uq2fq
    @A7-uq2fq2 күн бұрын

    うーん、電気工事士免許が欲しくなってきた。 友人知人には電気工事士がいるから頼めるんだけど。 仕事する気もセルフビルドする気もないんだけど、どうしよう。 オフグリッドは試してみたいです。

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございました! それほど難しくはないので是非チャレンジしてみてください! 家庭のコンセントやスイッチ交換が自分で出来るようになるので便利ですよ! コスパも良いです!

  • @toranosukeijuuinn
    @toranosukeijuuinn2 күн бұрын

    デカい。 ATXより大きいかな。 サーバーサイズ?

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    ATXくらいですかねぇ ただ、圧倒的に重量があるので存在感が違いますw

  • @user-kn1gj4js7p
    @user-kn1gj4js7p2 күн бұрын

    オスーオスケーブルはダメですよね。保護回路が機能してくれることを想定しての配線なのでしょうけど、電磁開閉機でインターロック回路を構成するなどして安全を確保したほうが良いと思います。

  • @user-yi3cg8ep8j
    @user-yi3cg8ep8j2 күн бұрын

    出始めの両手を差し出しての事始め、やめてもらえませんか。

  • @den_ken3
    @den_ken32 күн бұрын

    ポタ電が大型化すると電気工事士資格との絡みが増えますなぁ。電工1/2&電験3持ちの僕から見た感想。 自宅ソーラー卒FITを機にポタ電増やしましたが…さすがに電力連系は考えず系統外電力としてEV充電などに活用してますー。回線との同期取れてるんかな!?それが心配。

  • @shiongu
    @shiongu2 күн бұрын

    完全に切り離されていればいいですが中途半端に推奨されるのであれば 日東工業 DS3シリーズのようなもので切り替えてプラグをはやしておく方向でやらないとリスクが・・・

  • @user-un1xs4jq3h
    @user-un1xs4jq3h2 күн бұрын

    サトシさんこんばんは  ツリーハウス造る時に   とても参考になります     山中に電源有ると     超快適に過ごせますから🔌

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    電源の無い所でこそポータブル電源が活躍しますよね! ツリーハウス良いですね♪

  • @user-ue6lf5gf6z
    @user-ue6lf5gf6z2 күн бұрын

    マキタの高圧コンプレッサー動きますか?

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    どうでしょうか?それを持ってないのでわかりません…

  • @yousukesatomi
    @yousukesatomi2 күн бұрын

    これなら小型溶接機もいけそうな感じかな? イーノの100V半自動溶接機を持ってるけれど80A以上の設定にする場合はブレーカーから直接線を引っ張って繋ぐ様にと説明書に載ってたので電気工事士免許無しの一般家庭では厳しい感じです。 ガソリン・ガス式の発電機はサトシさんが以前動画を出してましたし、溶接機メーカーも推奨してるくらい鉄板ですが、今度はエンジン音の問題が…(わがままw

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    100V溶接機は余裕で動きますね。 MAXで3000Wあれば十分ですね! ただ、あの溶接機、電気はいくらでも飲み込みそうですよね…

  • @solosilber
    @solosilber2 күн бұрын

    回答並列は絶対にダメですよね ご近所さんへも迷惑かけますよ

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    これ、よく見てもらうとわかるのですが、絶対に逆潮流しない回路になってますよ!

  • @solosilber
    @solosilber2 күн бұрын

    雄オスは嫌だなあせめてコンセントの形状を変えないと すみません

  • @iRonMillenniumZ
    @iRonMillenniumZ2 күн бұрын

    サトシさん、こんばんは♪ リン酸鉄ポタ電によるオフグリットですか 良いですね〜♪ いつもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆ 楽しかったです! 動画編集お疲れ様でした☺️

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございました! このポタ電、もう20万円台半ばで買えますから安くなりましたよね~ 前は1KWh10万円だったのに… どんどん安くなればオフグリッドしやすくなりますよね!

  • @user-od8lj7db9d
    @user-od8lj7db9d2 күн бұрын

    こんな商品を扱っているほうが問題じゃないですか。

  • @y0ppyblue593
    @y0ppyblue5932 күн бұрын

    自分は分電盤に切り替えスイッチをつけてポタ電と電力会社からの電気を使い分けてます

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございました! 大容量対応の切り替えスイッチあったら、間に挟んだら便利ですよね! そーゆーの欲しい!

  • @y0ppyblue593
    @y0ppyblue5932 күн бұрын

    一応60A対応のものを使ってますー あれ? そういうことじゃないかな?

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroomКүн бұрын

    @@y0ppyblue593 自動切り替え機かと思ってましたw

  • @y0ppyblue593
    @y0ppyblue593Күн бұрын

    手動切り替えですw

  • @user-ud5bv6cb9b
    @user-ud5bv6cb9b2 күн бұрын

    ポータブル電源を、家庭用の電源として使えるのは便利で良いですね。サトシさんみたいに、電気工事士の資格があれば、いろいろ応用が効くので良いですね。

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございました! 今回はあくまで実験的な感じなので、これをヒントにして楽しんでいただければと思います。 電気工事士あると便利ですよ!それほど難易度は高くないので、是非チャレンジしてみてください!

  • @user-tq1wk2mt4e
    @user-tq1wk2mt4e2 күн бұрын

    いやいやオスオスはダメですよ。参考にして家庭内でする人いますよ。まぁ何があっても自己責任と言い切れる根性があれば良いですけど。

  • @YTKuraunLoachi0304
    @YTKuraunLoachi03042 күн бұрын

    サトシさん、こんばんは。 動画を拝見させていただきました。 13:21 〜 以前の発電機紹介動画に登場した同じ倉庫のオフグリッド動画のポタ電版ですね。 16:08 ・ 16:31 〜 16:47 さすがに蛍光灯照明器具は電気たくさん使いますよね。電気代も高いですよね。 倉庫の照明のLED化もがんばって進めてください。 こういうのはなかなか手が出せないので、参考になります。 次回の動画も、楽しみにしております。

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございました! 前回の発電機に続き、ポータブル電源版も作ってみました! 蛍光灯の消費電力ヤバいですよね… 電気代も高くなってきたので、LED化したいですよね~ この倉庫、次はどうしようかな~ ハイブリッドインバーター入れちゃおうかなぁw

  • @clockmaster6435
    @clockmaster64352 күн бұрын

    自分も使用してますが、これは最高ですね!

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございました! これ、何気に良いですよね!個人的に結構気に入ってます!

  • @user-vn3yc6ip4n
    @user-vn3yc6ip4n2 күн бұрын

    HONDAやYAMAHAには敵わない。中国製は公称出力は詐称の様に盛ってるし、とにかく耐久性が日本製とはまるで違う。 安かろう。HONDAやYAMAHAは、オイル交換やメンテナンスして過負荷運転しなければ10000時間は壊れない。HONDAEU18iは10000時間でもエンジンと電気部品関係は全く壊れない。ただリコイルスターターの紐を3回替えてエンジンマウントの防振ゴムを一度替えて自己製作で対策した。HONDAのEU18iの欠点はエンジンマウントの設計が欠陥に感じる。 YAMAHAのEF1600isは8000時間使ったけど、リコイルスターターの紐も替えた事ない。YAMAHAはエアーフィルターとプラグ替えたくらいです。 10年位前かな、リョウデンと言う日本の商社かな?中国製発電機の2.6kwクラスを6万前後で販売してて、セルモーター付きを3台購入したけど2年使って捨てた。中国製は1000時間位で何かしら壊れる。1000時間持たないのが多い感じ。別途12vのアワーメーター付けて管理した経験則。 建設現場や仕事では無理。中国は趣味や遊び使いの感じがする。

  • @jouta5031
    @jouta50312 күн бұрын

    同梱のブラケットは何用ですか? 外で使う際は別途ソケット、電源が必要ですね ソケット等から雨が滲出し故障しないですか?何卒宜しくお願いします

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    これ、おそらく外使用は想定してないですね。 ソケットに極が2つありますので、それに100Vを繋げば動作はしますが… 防水性はないので、外でも屋根のある所限定ですね。(Wi-Fi5GHzが室内専用ですが…)

  • @jouta5031
    @jouta50312 күн бұрын

    ​@@satoshi-hobbyroom【IP66防水】JOOAN 防犯カメラ 屋外 ワイヤレス電球型防犯、、、とアマゾンに書かれていたので、屋外用、防水と思いました ありがとうございました

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroomКүн бұрын

    @@jouta5031 リンク先はモデルチェンジしてますので、防水になってますよね!動画のやつはもう販売無くなっちゃったみたいです…

  • @hideakinagahama63
    @hideakinagahama633 күн бұрын

    Gakkiti マキタ 18v 互換 BL1860B バッテリー 6.0ah 評価も高く気になっているのですが、検証して頂けないでしょうか?

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    見ておきますね! 最近6.0Ahの物が増えてきたので、私としても検証しがいがありますw

  • @k.nagujp4975
    @k.nagujp49753 күн бұрын

    何時も楽しく見ています、 厳密に言うと、はかりの下のジュータンは軽く表示されてしまいますので、下は木の床が良いですね。

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    そうですね! このタイルカーペット、掃除機の動画で使用して以来、なんとなくずっと使ってますw

  • @yasudan7690
    @yasudan76903 күн бұрын

    新電池発売にコラボして値上げ販売してみました。お笑い充電器。 (笑) 自分はPanaの充電器使っています。♥

  • @user-jd6cz3ug5m
    @user-jd6cz3ug5m3 күн бұрын

    常設ぱねるの320Wのメーカーを教えてください。

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    確かジンコソーラーだった気がします… もう無いのでわかりませんが…

  • @ken-hq7ii
    @ken-hq7ii3 күн бұрын

    互換バッテリーって純正が生産中止とかで手に入らなくなったときに仕方なしに買う商品。純正が手に入るのなら買わない。例えば昔のデジカメのバッテリーとか純正売ってないが。互換バッテリーは売っている。

  • @Aya-jr4ye
    @Aya-jr4ye3 күн бұрын

    最近この機械を買いまして、こちらの動画にたどりつきました! ひとつ質問なんですが、Illustratorで作成したデータを、直接レーザーペッカー4に送って彫刻することは可能なんでしょうか?

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    イラストレーターを使った事が無いのでわかりませんが、JPEGとかはそのままプリントできますよね!

  • @tomichanman
    @tomichanman4 күн бұрын

    回路基盤はどれくらい持つのか不安があります。壊れたとき、処分に困りそう。

  • @user-ex4dd3zg8q
    @user-ex4dd3zg8q4 күн бұрын

    amazonもちゃんと審査しろよって言いたい。対処しないamazon自業自得

  • @sagat64
    @sagat644 күн бұрын

    ニチコンの 9.9Kwh のバッテリーが定価 170万円・・・だっけ?うろ覚えですが こういう製品で家庭用太陽光組んでみてほしいです

  • @satoshi-hobbyroom
    @satoshi-hobbyroom2 күн бұрын

    市販品は超高いです!保証や品質もちゃんとしてるのでしょうが、私は野良オフグリッドしか出来ませんwこのバッテリーではないですが、似たようなものでオフグリッドしてる動画が過去動画にあるので、是非観てみてください!