アキカズ昭和

アキカズ昭和

◯昭和の懐かしい映像をお届けしています。
◯都道府県庁所在地の街歩きを通じ、その街の成り立ちや魅力を動画にしています。

新日本紀行 出雲

新日本紀行 出雲

焼き鳥までタイ国産

焼き鳥までタイ国産

観光・福井

観光・福井

Пікірлер

  • @user-dt9du3ny5y
    @user-dt9du3ny5y2 күн бұрын

    豊中って大阪っぽくないよなぁ

  • @user-oq9rz7wl3v
    @user-oq9rz7wl3v4 күн бұрын

    なつかしいな

  • @user-we5hy7oj1s
    @user-we5hy7oj1s8 күн бұрын

    修学旅行に米?缶詰?何故?

  • @user-zk8ns2vp1w
    @user-zk8ns2vp1w9 күн бұрын

    この世の終わりのようなBGMとナレーションがいいなぁ

  • @user-ng7qx6sw9d
    @user-ng7qx6sw9d10 күн бұрын

    BGMが怖すぎる😮

  • @hyungyaminakov759
    @hyungyaminakov75921 күн бұрын

    一つの市が10年で人口2倍、16万人増という冒頭のナレーションでびっくり。今ならどんな自治体でもありえない数字。未来は希望にみちてた時代だったんでしょうね

  • @user-fq5sm3ye1u
    @user-fq5sm3ye1uАй бұрын

    横断歩道が意味をなしていないくらい車が突っ込んできてる

  • @kunishin5802
    @kunishin5802Ай бұрын

    8:48 28人×7万円=196万円 昭和44年の大方200万円は現在ではなんぼ位?

  • @lennonist9746
    @lennonist9746Ай бұрын

    偏見に満ちた断定的な理屈っぽいナレーションが時代だよなな。名文を気取っているのも鼻につく。

  • @flt4054
    @flt4054Ай бұрын

    活気があるのが画面越しに伝わってきますね。平成初期までは昭和の残り香があった気がします。

  • @west3455
    @west3455Ай бұрын

    よそ行きの服があった時代、修学旅行も金がかかったのだろうな

  • @lennonist9746
    @lennonist97462 ай бұрын

    名所旧跡は詰まらない、現地素人ガイドはダメ、娯楽施設は目的的でない、飯は不味い、布団は不衛生、自由時間や土産は教育的でない、旅行会社任せで儲け主義、準備に金がかかりすぎ、もう最初から最後ま文句ばっかり言っている酷い番組。

  • @user-id9cu8ln8i
    @user-id9cu8ln8i2 ай бұрын

    あれ😮?現代にしてわ、見たこと無い車ばかりだな…🤔 しかしスモッグが凄いな空気悪過ぎだろ!

  • @user-id9cu8ln8i
    @user-id9cu8ln8i2 ай бұрын

    眼の色が変わって来るって何色位有るんだろうね😮

  • @user-id9cu8ln8i
    @user-id9cu8ln8i2 ай бұрын

    ファミコン買って貰うしか無い訳か

  • @user-id9cu8ln8i
    @user-id9cu8ln8i2 ай бұрын

    大変だこれわ…給料上げて欲しいな

  • @webdtp6013
    @webdtp60132 ай бұрын

    初代仮面ライダー当時の怪人が現れたときの音楽みたい

  • @nn-ce8oc
    @nn-ce8oc2 ай бұрын

    いきておられたら2024年で111歳か。 国鉄民営化時点で74歳、民営化を見届けられたかな?

  • @user-ry9dd9dp7w
    @user-ry9dd9dp7w23 күн бұрын

    現在の国内男性の最高年齢が110歳なので、残念ながらご逝去されてると思います。

  • @make-juice6648
    @make-juice66482 ай бұрын

    今の鬱病やパニック障害、統合失調症などの人は変人扱いされてただろうね

  • @user-oy1sm5ek8v
    @user-oy1sm5ek8v2 ай бұрын

    イオンが商店街を潰した

  • @Onyantakos
    @Onyantakos3 ай бұрын

    総評の太田薫氏のコメントが令和の時代にもまったく違和感がないのは、一体どういうことなんだ!?

  • @fspsbm7426
    @fspsbm74263 ай бұрын

    音楽が怖いと言う前に、 そこから何を伝えたかったのか というメッセージを考えるべきです。

  • @DJ-ow4hx
    @DJ-ow4hx3 ай бұрын

    今のNHKのアナウンサーで、このような番組のナレーションを できる アナウンサーがいない とか。 NHK 内に指導する人もいないので外部から NHK のアナウンサーの 研修の中のナレーション の講義は外部のフリーアナウンサーを呼んでいるらしい。

  • @DJ-ow4hx
    @DJ-ow4hx3 ай бұрын

    映像に出てくる 都電 でも 14:1まだ 道の真ん中のホームと言うか 安全地帯があるのはまとも だけれども 、 ただ道路の面に 白い枠がある部分に 人が並んでいる映像は怖い。 実際にこの当時 都電を待っている乗客の列に車が突っ込んだ事故とかもあったし 、 今は廃線になった静岡鉄道の 今の清水区の 路面電車は 安全地帯がなく 路面に白枠があるだけで 、 電車が来るまで お客は歩道で待ち 電車が止まったら 左右を確認して 道路の白枠の中に移動するパターン だった 。 路面電車を下車した乗客が後ろから来た乗用車に跳ねられる事故も結構 あった そうだ。

  • @DJ-ow4hx
    @DJ-ow4hx3 ай бұрын

    広島の中鉄バスの昔の映像ですね。 ボンネットバスの フロントに手書きで 経由地が書かれている 紙が貼り付けてあるのは 昔のバスでよくあったこと。 糀谷 災害で本来の終点に行けない場合は 方向幕を 白にして 手書きの行き先 行き先表示を貼ってたバス会社がほとんど。 今だったらパソコンで 印刷されたものを LED 方向幕になっているので 追加でデータを入力して表示するだろう。

  • @user-ky5vh5rz5e
    @user-ky5vh5rz5e3 ай бұрын

    この頃から流行色を決めてファッションを仕込む事をしていたんですね。

  • @user-fr8wi1ol5u
    @user-fr8wi1ol5u4 ай бұрын

    これでもこの時代はどんどんパイが増えてるから良かったよね いまはもう年寄りばっかでよくなる兆しはない

  • @user-dx7we2xd3u
    @user-dx7we2xd3u4 ай бұрын

    年賀ハガキよ、永遠なれ。

  • @user-jt4iu5vl7d
    @user-jt4iu5vl7d4 ай бұрын

    駅で働いてるけど、助役と駅長の雑談の雰囲気は今も変わらないなぁ

  • @einsatzjp
    @einsatzjp4 ай бұрын

    国鉄末期〜JRになってから新宿駅の内勤(駅長お茶汲み雑務他出札改札ホーム非常時対応電話案内駅の何でも屋)で8年勤務しました。 貴重な昔の映像で驚きです。駅長室の隣が給湯室を挟んで内勤事務室で、画像の室内間取りは変わってないと思いますが調度品や机椅子ロッカー等は全然違いますね。画像は凄いスカスカ。 信号所の転轍機は連動テコ式(埼京線が乗り入れた頃からコンピューター制御に)で、出札窓口はまだ硬券の時代とは。 21:26 〜の駅長が居るホーム事務室は運転整理(多分快速整理、中央線担当)と言って2分目ダイヤと電話連絡だけで運転間隔の調整を行ってました。ここも電子制御に変わって現在では快速ホームと山手内回りホーム事務室に名残りがあります。 19:16 〜前後の主席助役席の後ろにある木製指名札掛けは私が中途退職する直前まであった内勤管轄の指名札です。(駅長、首席助役、出札改札事務工事輸送内勤各助役、輸送主任、内勤営業係)私が中途退職する90年代半ばまではありました。 名札自体は木製からプラスチック製に変わってましたが。 (この札を朝までに全部裏にし忘れて何度か怒られました) ここの手前が私達の事務スペースでした。

  • @kiyotakahirayama7777
    @kiyotakahirayama77775 ай бұрын

    子のは果実が安かった。

  • @user-hc4pl1ck6o
    @user-hc4pl1ck6o5 ай бұрын

    横断歩道に歩行者信号が無いから凄い状態だね、道もまだ狭いし側溝に蓋も無い

  • @user-iw8pm6nx4v
    @user-iw8pm6nx4v5 ай бұрын

    修学旅行行けなくて修学旅行の3日間、家にとじこもって外出を控えてた思い出。 旅行に行けなかった事を子供ながら に隠したくて。 聞かれたらなんて言ったらわからなくて。  我が青春の思い出

  • @user-zk8ns2vp1w
    @user-zk8ns2vp1w5 ай бұрын

    BGMが怖すぎるwww!

  • @tarouhabu
    @tarouhabu5 ай бұрын

    「修学旅行」って、舟木一夫さんの「修学旅行♪」かと思ってしまいましたwww

  • @taka-nr7oi
    @taka-nr7oi5 ай бұрын

    中野から東京駅に通勤している時も中央快速は凄い混雑していたのを思い出します

  • @straighttree8201
    @straighttree82016 ай бұрын

    人間味のある駅長さんだね。

  • @sandykirakira88
    @sandykirakira886 ай бұрын

    この時代、品川〜京都は7時間!?ほぼほぼ半日もかかってたのですねぇ😮今や2〜3時間で行けますね(^^)

  • @marioyamada4634
    @marioyamada46346 ай бұрын

    これはすごい

  • @wolfwittgenstein5400
    @wolfwittgenstein54006 ай бұрын

    放映日はわかりませんが、撮影されたのは昭和41年ですね。冒頭での労働者の契約書の内容からわかります。大正生まれの人が昭和41年4月から10月までの出稼ぎ労働者となる契約書です。

  • @wolfwittgenstein5400
    @wolfwittgenstein54006 ай бұрын

    これって、1963年(昭和38年)3月2日に放送されたものですね。60年前。

  • @wolfwittgenstein5400
    @wolfwittgenstein54006 ай бұрын

    市電のすぐ後ろを何台もの車が列を成して走っているのが凄い(冒頭部分)

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m6 ай бұрын

    当時らしい映像のなかに、山手線の遅延情報の表示に現代の表示もあって、何か良い雰囲気ですね。

  • @user-dx7we2xd3u
    @user-dx7we2xd3u7 ай бұрын

    長年さんざん使ってきたねんがはがきなどとの解約したのは本当のお話ですよ。お宝鑑定の山ですよ。年賀ハガキなどにさよならしました。お宝万々歳だよ!全員集合。うっかり忘れてどうもすみません。気軽に過ごせますよね。まっしぐらですよね。お宝定番ですよね。歪んでしまってどうもすみません。気軽に楽しめますよ。バッチリですよね。スットコどっこいですよね。こつこつ貯めてますよね。全身全霊ですよね。フリーな手紙を楽しみたいですよね。

  • @user-dx7we2xd3u
    @user-dx7we2xd3u7 ай бұрын

    年賀ハガキの購入を解約したのは本当のお話ですよ。お宝鑑定の山ですよ。年賀ハガキなどにさよならしました。お宝万々歳だよ!全員集合。うっかり忘れてどうもすみません。気軽に過ごせますよね。まっしぐらですよね。お宝定番ですよね。歪んでしまってどうもすみません。気軽に楽しめますよ。バッチリですよね。スットコどっこいですよね。こつこつ貯めてますよね。全身全霊ですよね。フリーな手紙を楽しみたいですよね。

  • @hitoshi5588
    @hitoshi55887 ай бұрын

    日本発祥の地だけあって全て揃ってる!

  • @user-uj6bi4op3m
    @user-uj6bi4op3m7 ай бұрын

    まだモノクロだったんだな

  • @user-mb7wp6bb9q
    @user-mb7wp6bb9q7 ай бұрын

    1963年 こういう年だったんですね。因みに僕の生まれた年です。現在(60)

  • @user-bg1ju5lq5s
    @user-bg1ju5lq5s7 ай бұрын

    いいですね~! まさしく古き良き時代✨ やっぱり今より昭和のほうが、みんな元気もあったし、夢もあったかな😌

  • @user-xm1vs6zt3u
    @user-xm1vs6zt3uАй бұрын

    良くぞ古い映像を保存して頂きましたー。❤ありがとうございます😭

  • @masayukigido9236
    @masayukigido92367 ай бұрын

    まさに今見て面白いテレビ番組だと思う。その当時見ても普通のことでたいして面白くなかったのでは。