鹿角市移住コンシェルジュ#地域おこし協力隊

鹿角市移住コンシェルジュ#地域おこし協力隊

秋田県鹿角市移住コンシェルジュ(地域おこし協力隊)の公式KZreadチャンネルです。

※このチャンネルを担当していた地域おこし協力隊員は令和3年12月をもって退任したため、動画内コメントに対する返信は行っておりません。大変申し訳ありません。

Пікірлер

  • @user-um3gk6nt3l
    @user-um3gk6nt3l10 күн бұрын

    うん!ここのキムチラーメンが美味しかったです🍜

  • @YoshiIrishTrad
    @YoshiIrishTradАй бұрын

    ちょっと待って。地域おこし協力隊なの?レベル高すぎない?笑

  • @user-rg9rg3qb8c
    @user-rg9rg3qb8cАй бұрын

    人口 研究者から 紀元前後 日本列島の形を変えるほどの大地震が続き(¯―¯٥) 古代インドの核戦争から、逃れて来たアイヌ民族 空挺ヴィマナでかな? 日本列島を脱出した 南方へ 北米中南米へ 大地震前には、三内丸山遺跡が遺る程 多くの人々が居たか? 研究者から、現在の青森県は南の外れだったと

  • @user-hp1kn2pd6o
    @user-hp1kn2pd6oАй бұрын

    「何月何日」と月日を指定する情報は全て根拠のないデマです。

  • @tkb4113
    @tkb4113Ай бұрын

    意外と十和田湖エリアに温泉とか少ないんだよなー

  • @waterfox7218
    @waterfox7218Ай бұрын

    ヒグマはヘビを嫌がるそうなのでゴム製のヘビの玩具を投げつけるといいとどこかで聞きましたが、ツキノワグマもヒグマ同様にヘビを嫌うのでそうか。

  • @user-gz2ty9ob6j
    @user-gz2ty9ob6jАй бұрын

    山に入るときはナタ、山刀を持って行くべきでははないでしょうか。

  • @waterfox7218
    @waterfox72182 ай бұрын

    東北の火山は北海道や中部や九州の火山と比べると噴火が少ないように見えるのだけどなぜだろう?

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u2 ай бұрын

    祭壇と思いましたますが広い場所で空も開かれてますから太陽運行や信仰があって、ここは土葬だったのですね 出雲は空葬や鳥葬の跡ありますが日本各地縄文は太陽信仰し生活が太陽から読んで石碑などが目安図って暮らしたと思うけど火山あって十和田湖出来て、火山の避難しまた戻り祭壇で祭りし深いですね ありがとうございます

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u2 ай бұрын

    明治政府は特に国家神道を作り天孫降臨された末裔さまが御門天皇さまを頂きとする新政府が出来て富国強兵政策し徴兵された軍隊は天子さまの兵隊、そんな関係性ないでしょうか?そして明治政府に取ってして見れば反逆した西郷隆盛どんの西南戦争で組織力の強さ発揮した。皮肉です陸軍の産みの親、元帥閣下の薩摩藩討伐し自画する、都合の悪い物を消して行く大和朝廷と似た手法です、県民歌にも触れたのでしょうね⁉️富国強兵は日清、日露戦争と勝ち戦さでしたが、ね

  • @user-br2dy7ch5v
    @user-br2dy7ch5v2 ай бұрын

    日本のピラミッドて黒又山のことやろ? あれGoogleの航行写真で見てみな。全然ピラミッドやないから。あれはただの山です。

  • @user-rx6ul8zp9e
    @user-rx6ul8zp9e2 ай бұрын

    100コ目イイネ押したぜ

  • @chibira14
    @chibira143 ай бұрын

    こちらに行く前に(2024年9月予定)拝聴でき感謝です。しっかりさらに情報収集してから訪れたいです。ありがとうございます😊

  • @bobuGsan
    @bobuGsan4 ай бұрын

    八郎潟の伝説は十和田湖の噴火とその泥流被害を物語るものだと言われていますね。

  • @user-gz7op8sk2j
    @user-gz7op8sk2j4 ай бұрын

    行ってみたい‼︎動画面白かったです😆

  • @user-fn2rw6ee7i
    @user-fn2rw6ee7i6 ай бұрын

    コワッ

  • @user-en2iu6xd1x
    @user-en2iu6xd1x6 ай бұрын

    海坂藩

  • @user-cj3zb4ok7v
    @user-cj3zb4ok7v6 ай бұрын

    鹿角の人から言わせるときりたんぽは秋田料理でなく南部料理と言っておりました

  • @LuckyStar-wi5eb
    @LuckyStar-wi5eb6 ай бұрын

    十和田湖直下はけっこう地震多い印象。 昨年、十和田湖にドライブしたのだがなぜか硫黄の匂いが所々でしたのが不気味だった。 過去にはそんな所で匂いはしなかったのだが、十和田湖が噴火したらって考えると絶望感しかない。

  • @Ryojun81
    @Ryojun816 ай бұрын

    ナルトの大筒一族みたい

  • @MORKMAYSANJACK
    @MORKMAYSANJACK7 ай бұрын

    戊辰戦争では血で血を洗うすさまじい光景があったはずですが、それを乗り越えて今は冗談で語れることは素晴らしいと思います。 世界を見れば百年千年前の因縁で未だに対立もあります。 戊辰の直後はきっと秋田でも色々な対立や差別、妥協したり我慢したり泣き寝入りしたり・・・を乗り越えてくれた先祖に感謝します。

  • @keanureeves0814
    @keanureeves08147 ай бұрын

    日本のピラミッドを探してたので参考になりました。今年になって更にペトログラフや古史古伝の研究も進み、消された不都合な歴史の謎が明らかになって来ましたね。それと世界の文明の起源は日本の縄文時代からの様ですね。更に遡ると個人的には今の人類は他の星からの入植者で何度か目の文明だと思いますね。頑張って下さい。

  • @swanchan.
    @swanchan.8 ай бұрын

    街中の湧水は古くから人々の生活を潤してきたのでしょうね✨ 「おせど」とは「お伊勢堂」ですよね❓ 秋田県北には伊勢堂とつく地名がたくさんありますね。不思議です。

  • @28kko34
    @28kko348 ай бұрын

    ちゃんと調べてからアップしよう

  • @user-th-monkey-kuro
    @user-th-monkey-kuro9 ай бұрын

    環状列石に行ってきました。 大森勝山の進化版て気がしてならなくて、春には花見、秋には収穫祭→盆踊り。大勢が癒やしあうコトの為ならいいなと… 高い構造物や見通す物がないことから、祈祷や儀式などの為ではないような

  • @user-se7yj2jd8l
    @user-se7yj2jd8l9 ай бұрын

    この規模だと さぞ大量の人骨が出土、発掘されたんでしょうね。

  • @user-vv2gi7qk5v
    @user-vv2gi7qk5v9 ай бұрын

    やばい自分の家の近くだすぐ見れた

  • @shingekinokobayashi
    @shingekinokobayashi10 ай бұрын

    秋田生まれですが、今更ながら鹿角の魅力に取りつかれています。いてぐちさん恋しいわー

  • @dutro76
    @dutro7610 ай бұрын

    2つのストーンサークルで方向を示してます。具体的には、キジル石窟です。相互距離9803km≒9808km; Europa周長です。どうように、南極Aピラミッドからティオティワカン月ピラミッドにライン引くと、同書の、太陽のピラミッド頂点を通過してると判ります。 日の出日の入り、夏至冬至、春分秋分などは、こんなに大きな円弧は不要です。主目的が慰霊とか、、お墓説へ導こうとする偏狭な学説に支配されてるうちは、真実は見ようとしないのが主流なようですが、鎌数伊勢大神宮からモヘンジョダロまで、火星直径であることは、10万年前に配置されて以來不変です。土偶は、木星4衛星からの宇宙服で、フィレンツェのメディチ家礼拝堂には、頭部を外した状態のレプタリアン2体の彫像が有りますよ。遠いから関係ない! そんな筈がない、という狭い視野だけが王道なのは。全世界で同じ形が残ってる現実を直視しましょう。シュメール語も、当初は、縦書きしてたよ、と。ゼカリア・シッチン著書の日本語訳45ページに明記されています 特に、幼生姿は、イモムシ❗そのものです。脱皮する生き物なのです。

  • @shingekinokobayashi
    @shingekinokobayashi10 ай бұрын

    いてぐちさん恋しいです。秋田県鹿角市は縄文から竹内文書まで楽しいネタがいっぱいあると知れたのはいてぐちさんのおかげです。秋田県、やっべーぞ!

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k Жыл бұрын

    手元に、昭和四十七年に大湯郷土研究会が発行した「大湯環状列石発掘史全編」なる小冊子があります。 昔は両遺跡とも金網で囲われていましたが、右側に小さな売店もあったので、訪れる人もあったのでしょう。小冊子も何冊か置いてあって、手元には「クロマンタ山の秘密」と「相馬大作」(さすが鹿角は南部の国ですね)の二冊があります、今思えばもっと買っておけばよかった。ひと頃から、三内丸山遺跡の影響でしょうか、古代の住居?蔵?が再現されて、間近で見学できるようになりましたね。 大湯環状列石が全く中央に馴染みがなかったわけでもないようで、1961東宝「モスラ」のポスターに、環状列石の一部が使われてます。鹿角にはもう二十年近く行ってません。

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k Жыл бұрын

    環状列石も昔は金網で囲ってあったと思った。右側に小さな売店があったけど、来る人も多くはなかった。 黒又山は一度登ったよ。下に沼があって頂上にお堂があった。スズメバチの空き巣があったから、東京まで持って帰った。迷ヶ平の十和利山もピラミッドだって言ってるね。何回も登りました。

  • @okoponlt-perc
    @okoponlt-perc Жыл бұрын

    2番の歌詞の地下なる鉱脈無限の宝庫っていう歌詞の意味を中学の時に社会の先生に聞いたところ「昔は鉱山で結構採れてたらしいけど今は無いらしい」って言ってました 少し曖昧ですけど💦

  • @shigeru158
    @shigeru158 Жыл бұрын

    とても分かりやすく参考になりました。

  • @user-yc4wo9nj5t
    @user-yc4wo9nj5t Жыл бұрын

    馬肉定食に一票

  • @user-dd5kw3fu4p
    @user-dd5kw3fu4p Жыл бұрын

    情報をうまく整理して分かりやすいですが、客観的過ぎて人間味が感じられないのが残念です。ユーの立ち位置はどこやねん?と言いたいぞなもし!

  • @user-of5xs6gv6k
    @user-of5xs6gv6k Жыл бұрын

    北東北の遺跡の群を巡る計画をしてたとこなので、勉強になりました。 本物を見て触って楽しみたいと思います。(笑)

  • @user-dw3zb3nn9g
    @user-dw3zb3nn9g Жыл бұрын

    3:59 おにぎり置いてあって草

  • @tetsuo6195
    @tetsuo6195 Жыл бұрын

    カレンダーが正しいと思います。縄文人は文字や数を数えることができなかったので時の経過を知るには天体を観測することが唯一の方法です。円形になっているのがその証拠です。最初の1年分を作って仕舞えば、それに習って石を置いていけば現在の月日がわかります。儀式的な状態になっているのはシャーマンが担当していたからでしょう。

  • @user-di3no6ci8g
    @user-di3no6ci8g Жыл бұрын

    祖母の家から自転車でいける所。 黒又山もそうだけど、これ見てまた行きたくなった❗️

  • @natsuten3044
    @natsuten3044 Жыл бұрын

    配信ありがとうございます😊 今、陰謀説から地元の黒マンタって? たどり着きました。 ストーンサークル、十和田湖、なんかあるのかなと思います。😊

  • @swanchan.
    @swanchan. Жыл бұрын

    黒又山はピラミッドだと聞いてとっても気になってました。動画で見れて嬉しいです。

  • @swanchan.
    @swanchan. Жыл бұрын

    鹿角は南部藩だったんですね。秋田県民歌の3番、なるほどビミョーですね。

  • @DIKOKUKEN
    @DIKOKUKEN Жыл бұрын

    はじめて聞く😆👂️話で❗良かったですよ!✌️🆗⤴️_(^^;)ゞ

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k Жыл бұрын

    前から知ってるけど、そんなにすごいとも奇麗とも思わないし、最近何で騒いでるのか不思議。大深沢からの新緑の眺めや岩手山眺めるほうがずっといい。

  • @AKIO1019
    @AKIO1019 Жыл бұрын

    しつこくてゴメンナサイ、深淵×→信淵〇です

  • @AKIO1019
    @AKIO1019 Жыл бұрын

    平田篤胤と佐藤深淵 超右翼ですね。ですから東北の中で唯一佐幕ではなかったのです。ただ周囲からボコられたらしいけどね。

  • @user-cw5fk8jc1w
    @user-cw5fk8jc1w Жыл бұрын

    地図上から消えても何の影響も無いような、山々に閉ざされた閉鎖的な土地の見本みたいな所だな鹿角市って 自分達は誇り高い南部藩の人間だと自分の中だけで思って生きて行く分にはいいでしょう  他所者からすれば南部藩だったから何んなの? と普通に思うけど 単にアホなの?

  • @user-mr4ok2vl5s
    @user-mr4ok2vl5s Жыл бұрын

    面白い

  • @yunggenius4186
    @yunggenius4186 Жыл бұрын

    非常に面白い考察でした。有難うございます。