茶道教室 碧明庵

茶道教室 碧明庵

~お茶に興味を持ってくださった皆様へ~
お茶の魅力を知りたいならば、まずは基本の薄茶、濃茶点前を身につけてしまうことが近道です。基本の点前さえ身につければ、季節によって道具が変わったとしても、ほんの少し違いがあるだけで、お稽古はさほど難しいものではなくなります。実際に自分の体で覚え、頭で考えなくても体が自然に動くようになったとき、茶道は格段に楽しくなります。
 私は、茶道は車の運転と似たところがあると思っています。びくびくしながら、次はどうするんだっけ?と必死で考えながら運転するのと、自然にアクセル、ブレーキを踏み、ウインカーを出して自在に右左折ができるのとでは、車の運転の楽しさが全然違います。慣れてきたら音楽を聞き、景色を楽しみながら、余裕を持って運転できますよね。茶道のお点前も同じです。頭で考えず、自然に流れるようにさらさらとお点前ができるようになると、釜から立ち上る湯気に見とれ、松風を聞き、棗を開けた瞬間のふわりとした茶の香りを楽しむことができます。社中同士、仲よく皆さんでお互いに刺激し合ってお茶を楽しむもよし、また、自分と向き合って一人茶を点てるのも非常に楽しいものです。お茶の楽しみ方は無限です。
 私の場合、週末にお茶を楽しむために、平日は心穏やかに、仕事をきちんとこなすことに精を出しています。ウィークデイに心が曇るようなトラブルがあったりすると、週末のお茶のお点前がうまくいきません。濃茶の点前をするはずだったのに途中から薄茶の点前になってしまったり、道具の配置を間違えたり、自分でも驚くようなミスが出ます。心ここにあらずということがお点前に現れるのですね。だからこそ、一日、一日を丁寧に過ごしたいと思うのです。
当動画がお茶の世界に興味を持ってくださった方の一助になればと思います。どうぞ応援をよろしくお願いいたします。

千葉市の表千家茶道教室です。着物や茶道など、生活に根付いた和文化の楽しみ方を発信します。
茶道のほか、着付けや着物のおしゃれレッスンも受け付けております。お気軽にお問合せください。
I send out the fun of kimono and Japanese tea ceremony

J'envoie le plaisir du kimono et de la cérémonie du thé japonaise

炉  炭斗に炭を組む

炉 炭斗に炭を組む

柄杓の扱い方

柄杓の扱い方

Пікірлер

  • @kobayashimitino280
    @kobayashimitino280Ай бұрын

    胴拭きはしなくても良いのでしょうか?

  • @Hekimeian
    @HekimeianАй бұрын

    画面では分かりづらいかもしれませんが、土風炉ではなく唐銅の風炉ですので、胴拭きはしません。

  • @kobayashimitino280
    @kobayashimitino28029 күн бұрын

    ご回答、ありがとうございました。 いつも視聴させて頂いております。 わかりやすい解説付きの動画で勉強させて頂いております。

  • @user-it5gb2rk3d
    @user-it5gb2rk3dАй бұрын

    こんにちは、勉強の為 繰り返し 繰り返し 拝見しています~ありがとうございます。

  • @Hekimeian
    @HekimeianАй бұрын

    ご視聴ありがとうございます。一緒にお稽古頑張りましょう。😊

  • @user-it5gb2rk3d
    @user-it5gb2rk3dАй бұрын

    柄杓の落下に注意ですね、当日にお点前間違えないように、お勉強致します。

  • @user-ed3jp8pj3w
    @user-ed3jp8pj3w2 ай бұрын

    風炉用の炭を切って洗わなくてはと思っているところです。動画ありがとうございます。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian2 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。炭を洗ったり灰を洗って染めたり、見えない仕事がたくさんあって、大変ですよね。私も頑張ります。😊

  • @Hekimeian
    @Hekimeian2 ай бұрын

    連休中にもかかわらず、ご視聴ありがとうございます。一緒にお稽古頑張りましょう。😊

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p2 ай бұрын

    ありがとうございました。角度が見やすく、見やすかったです。

  • @Ray-js8sl
    @Ray-js8sl2 ай бұрын

    すみません 湯返しのことを 混ぜると表現しました。  今ネット検索したら 「ひしゃくを棚または卓などに飾り残す点前 (てまえ) のとき、ひしゃくの合 (ごう) を速く乾かすために、ひしゃくで釜の湯をくみ、それを釜へ戻すこと。」とのことでした。

  • @Ray-js8sl
    @Ray-js8sl2 ай бұрын

    わかりやすい動画をありがとうございます。  皆具の時はなぜ水を混ぜるのですか?

  • @Hekimeian
    @Hekimeian2 ай бұрын

    最後に水を釜に入れることをおっしゃっているのでしょうか。皆具に限らず、減った湯を補います。習われている先生に聞いてみてくださいね。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian2 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。碧明庵は5月から風炉にします。気持ちを新たに、お稽古頑張りましょう。😊

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p2 ай бұрын

    風炉の季節になり、復習をしております。ありがとうございました。

  • @Ray-js8sl
    @Ray-js8sl2 ай бұрын

    とてもわかりやすい動画をありがとうございます。 流派を教えていただけますか?

  • @Hekimeian
    @Hekimeian2 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。碧明庵は表千家です。

  • @Ray-js8sl
    @Ray-js8sl2 ай бұрын

    @@Hekimeian ありがとうございます。

  • @user-sx2qm4ot1y
    @user-sx2qm4ot1y2 ай бұрын

    動画ありがとうございます。 説明がついてますので 大変良くわかり 本当に有り難うございます🙏

  • @Hekimeian
    @Hekimeian2 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。お役に立ちましたら嬉しいです。一緒にお稽古頑張りましょう😊

  • @shola4298
    @shola42983 ай бұрын

    いつも予習等に見せていただいております。 音声がある事で大助かりです。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian3 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。予習をして自信を持ってお稽古に臨むと、お稽古が一層充実しますよね。お役に立てて嬉しいです。一緒に頑張りましょう。😊

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p3 ай бұрын

    参考になります。ありがとうございました。音声があるとさらに確認しやすいです。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian3 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。一緒にお稽古頑張りましょう😊

  • @user-ui6be6ml4l
    @user-ui6be6ml4l3 ай бұрын

    ありがとうございますm(_ _)m とてもお勉強になりました。お柄杓の持ち方、構え方など一つ一つが大事と言うことですね。悪い癖、自分のしやすい様にしていました。お稽古がいかに大事か…ですね。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian3 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。細かいところですが、参考になれば幸いです。😊

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p3 ай бұрын

    ありがとうございました。割稽古の復習がしたいと思っていたところです。ふと思い返した時、わからなくなってしまうことがあって。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian3 ай бұрын

    初心に返ること、大切ですね。一緒にお稽古頑張りましょう。

  • @user-ck6yn5oh1p
    @user-ck6yn5oh1p4 ай бұрын

    たいへんよく復習させてもらいました。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian4 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。お役に立ちましたようで、嬉しいです。😊

  • @bluedeep1169
    @bluedeep11694 ай бұрын

    表千家ですか?私もそうなのですが、胴炭のこの扱いを初めて拝見しました。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian4 ай бұрын

    お点前は先生により違いがありますので、参考程度に留めていただきますようお願いいたします。

  • @namiko16umino
    @namiko16umino5 ай бұрын

    動画、助かります!本の写真だと理解できないので…😢

  • @Hekimeian
    @Hekimeian4 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。一緒にお稽古頑張りましょう😊

  • @iumitakeda8243
    @iumitakeda82435 ай бұрын

    Ro nagaita

  • @Hekimeian
    @Hekimeian5 ай бұрын

    後炭は初炭に比べてお稽古の優先順位は低くなりますので、恥ずかしいことなどありません。過去の「茶事の流れ」という動画を見ていただきますと、どのタイミングで後炭をするのか分かると思います。😊

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p5 ай бұрын

    恥ずかしながら、このお点前を知りませんでした。知らないことの連続で面白いです。ありがとうございます。

  • @user-mb8gm7td9f
    @user-mb8gm7td9f5 ай бұрын

    とても勉強になります。ありがとうございます!

  • @Hekimeian
    @Hekimeian5 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。お役に立てたようで嬉しいです。お稽古一緒に頑張りましょう。

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p6 ай бұрын

    ありがとうございました。来週、初釜です。なかなか上達せず、知識も足りませんが、毎日お稽古していきます。今年も宜しくお願い致します。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian6 ай бұрын

    初釜、気が引き締まりますね。今年も一緒にお稽古がんばりましょう。😊

  • @Motochika711
    @Motochika7117 ай бұрын

    何度も見て勉強してます。説明も頭に蘇ってきます

  • @Hekimeian
    @Hekimeian7 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。一緒にお稽古頑張りましょう😊

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p7 ай бұрын

    ありがとうございます。明日のお稽古、予習になります。嫌なことも、お点前をしていると忘れられます。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian7 ай бұрын

    一つ一つの動きに集中することで、不思議と心が落ち着くんですよね。一緒にお稽古楽しみましょう😊

  • @Motochika711
    @Motochika7117 ай бұрын

    説名や意味を教えてくれてありがたいです。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian7 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。励みになります。😊

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p7 ай бұрын

    基本を忘れてはいけないなといつも思います。勉強になります。ありがとうございます。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian7 ай бұрын

    運びのお点前をすると気が引き締まりますよね。一緒にお稽古頑張りましょう✨

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p7 ай бұрын

    棚が色々あって本当に面白いです。今日、大目棚の練習でしたので、勉強になります。ありがとうございます。

  • @reira1230
    @reira12307 ай бұрын

    .丁寧で分かりやすいご指導をありがとうございます お炭をやっている時には メモを取れないのでとても参考になりました

  • @Hekimeian
    @Hekimeian7 ай бұрын

    コメントをありがとうございます。励みになります。😊

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p8 ай бұрын

    音声があるので、大変わかりやすく、ありがたいです。釜の蓋もよく忘れます。毎日拝見して精進します。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    拙い動画ですが、お役に立てて嬉しいです。🎵

  • @user-ro3ox5fi7s
    @user-ro3ox5fi7s8 ай бұрын

    とても美しいお点前ありがとうございます

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    表千家のお点前は、自然で穏やか、きれいですよね。ご視聴ありがとうございます。✨

  • @user-hf9uz8bj7c
    @user-hf9uz8bj7c8 ай бұрын

    わたしは茶道の事は全く分かりませんが、でも矢張わたしも日本人なんですかね~こうして見ていると何となく身が引き締まる思いです。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。茶道をご存じない方に見ていただけるなんて、非常にありがたいことです。秋は茶会もあちこちで開催中されます。お調べいただいて、ぜひ足を運んでみてください。😊

  • @okame-81
    @okame-818 ай бұрын

    勉強になります!

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。一緒にお稽古頑張りましょう✨

  • @user-bq3kf4ut5m
    @user-bq3kf4ut5m8 ай бұрын

    柄杓を取る時、お湯の手とお水の手の違いがあったのではと思いながら拝見しました。 どうすればしずくを落とさずにお釜に水をつげるか、とても参考になりました。ありがとうございました。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    私が教わったことを公開しております。先生により違うところがあると思いますので、参考程度にとどめていただければと思います。

  • @user-bq3kf4ut5m
    @user-bq3kf4ut5m8 ай бұрын

    いつもの動画では、水指から水を汲む際の柄杓を取る手は上からかぶってお水の手になっていました。失礼致しました。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    もう少し丁寧に水の酌み方も説明した方がよかったですね。ちょっと先になりますが、炉と風炉で分けて、柄杓の扱いをアップしたいと思います。御指摘ありがとうございます。

  • @user-ui6be6ml4l
    @user-ui6be6ml4l8 ай бұрын

    大変参考になりました。有り難うございました。 なかなか、綺麗な指が揃った柄杓の持ち方には苦労してしまい、どうやったらいいか分からなかったですが、本当に有り難うございました。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    お稽古熱心でいらっしゃいますね。あっという間に上達することでしょう。一緒に頑張りましょう。

  • @user-ui6be6ml4l
    @user-ui6be6ml4l8 ай бұрын

    ありがとうございます。 又、色々と拝見させて頂きたいと思います。 楽しみにしております。

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p8 ай бұрын

    ありがとうございました。綺麗なお点前をしたいと思うのですが、水はこぼすし、四苦八苦しております。精進します。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    表千家のお点前はきれいですねと言っていただけるよう、一緒に頑張りましょう。

  • @keisu2954
    @keisu29548 ай бұрын

    解説がついていて、わかりやすかったです。ありがとうございます。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。拙いチャンネルですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p8 ай бұрын

    ありがとうございました。お花、お軸まで勉強になります。お軸は私の大好きな言葉です。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    無事は季節を問わずに使える定番の軸、便利ですね😊

  • @user-ui6be6ml4l
    @user-ui6be6ml4l8 ай бұрын

    こんにちは とても素敵なお点前を見せて頂きありがとうございましたm(_ _)m 勉強になりました。 まだ、お柄杓の持ち方がうまくいきません。 四本指を揃えてお湯を入れるのでしょうか? 動画で教えて頂けたら幸いでございます。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。柄杓の扱いは近いうちにご紹介したいと思います。😊

  • @user-ui6be6ml4l
    @user-ui6be6ml4l8 ай бұрын

    ありがとうございますm(_ _)m お勉強させて頂きます。

  • @reira1230
    @reira12308 ай бұрын

    お花の紹介ありがとうございます お花入れは栄螺籠でしょうか? ちらっと見えるお掛物も素敵ですね お勉強になりましたありがとうございます

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。花入れは時代物の壺型竹花籠です。名残の季節は茶花が楽しいですね😊

  • @reira1230
    @reira12308 ай бұрын

    いつも拝見させて頂いております。 分かりやすい解説と耳ごこちの良い声で大変お勉強になります。 ありがとうございます。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。下手な解説ですが、そのように言っていただけて嬉しいです。頑張ります。😊

  • @user-gz2lt5wy4e
    @user-gz2lt5wy4e8 ай бұрын

    二重棚のお点前の

  • @user-gz2lt5wy4e
    @user-gz2lt5wy4e8 ай бұрын

    お願いします🙇⤵️

  • @Hekimeian
    @Hekimeian8 ай бұрын

    風炉の二重棚、近いうちにアップできればと思います。

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p9 ай бұрын

    明確に説明されるので勉強になります。お着物も毎回楽しみにしています。

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p9 ай бұрын

    いつも勉強になります。ありがとうございます。お花がわからないのでこのようにセットで見られると嬉しいです。わがままですが、いつかお軸も教えていただけるとありがたいです。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian9 ай бұрын

    お花や着物、茶掛も、たまにはご紹介したいと思います。ご視聴ありがとうございます。

  • @user-yh4pt4pn5i
    @user-yh4pt4pn5i9 ай бұрын

    細水差しのお点前が良くわかりました。これからも他のお点前のアップをしていただけたら嬉しいです。ありがとうございました。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian9 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。参考になりましたら幸いです。一緒に頑張りましょう😊

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p9 ай бұрын

    私は着物が大好きなのですが、季節が一目でわかり、幸せな気分になります。ありがとうございます。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian9 ай бұрын

    いつもご視聴ありがとうございます。着物が好きな方は、お茶のお稽古がより一層楽しめますよね。着物でお稽古、頑張ってください。😊

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p9 ай бұрын

    次回お稽古がもろ飾りで、予習復習しています。仕覆を建水上に置くのは、長板に置くと汚れるからでしょうか?

  • @Hekimeian
    @Hekimeian9 ай бұрын

    長板の上に仕覆を置かない理由は分かりませんが、それが自然であるからとか、長板の諸飾りの調和を乱さないためといったことではないでしょうか。あくまで私個人の想像ですが。いろいろな棚やお道具でお稽古をしていくうちに見えてくる法則のようなものもあります。習われている先生にも聞いてみてくださいね。お稽古、頑張ってください。

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p9 ай бұрын

    有難うございます。調和、考えたことありませんでした。練習の時、じっくり見て行こうと思います。

  • @user-nt8vf9wb5p
    @user-nt8vf9wb5p9 ай бұрын

    細かく、喩えながら説明してあるので、分かりやすいです。繰り返し拝見していきます。ありがとうございました。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian9 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。お茶のお点前が、誰もが当たり前にできる日本になったら素敵です。一緒に頑張りましょう。

  • @user-fy3rw4yv9x
    @user-fy3rw4yv9x10 ай бұрын

    いつも楽しく拝見させていただいています。 大変勝手ながら、碧明庵さんの動画を見て勉強させてもらうことがたくさんあります。 これからも陰ながら応援させていただきます!!

  • @Hekimeian
    @Hekimeian10 ай бұрын

    応援メッセージ、ありがとうございます。励みになります。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします😊

  • @user-mb8gm7td9f
    @user-mb8gm7td9f5 ай бұрын

    茶道を習いはじめて4年、ようやく体が自然に動くようになりますます楽しくなってきました。とても分かりやすいです。これからも流れるようなお点前を参考にさせていただきますね!

  • @user-hf9uz8bj7c
    @user-hf9uz8bj7c10 ай бұрын

    こういうのを見ると 身が引き締まりますね。 昔の人の茶道作動は素晴らしいですね。

  • @Hekimeian
    @Hekimeian10 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。茶道は心も落ち着き、整います。もしまだ習われていらっしゃらないようでしたら、お近くの表千家茶道教室で体験してみてくださいね。😊