子育て勉強会 TERU channel -育児・知育・家庭教育・幼児教育ノウハウ-

子育て勉強会 TERU channel -育児・知育・家庭教育・幼児教育ノウハウ-

週1本日曜日21時動画更新!

■TERUの自己紹介
幼児教育講師。家庭教育アドバイザー。これまで1,200人を超える子どもの教育に従事。幼児教育現場で培った知識を世の親御さんにお届けし、1人でも多くの方が笑顔で楽しい。そして子どももイキイキと成長できる子育てや育児の実現を目的として活動中。特に教育の専門は年中年長〜小学校低学年の子どもたち。現在、親御さん向けの子育てコミュニティも運営中。
お世話になってきた幼児教室に迷惑をかけないために、SNSやKZreadではゴーグルをつけて活動をしています!見た目はふざけているように見えるかもしれませんが、至って真面目に発信しています😊


■このチャンネルを立ち上げた想い
・子育ての悩みが尽きない
・子どもの才能を伸ばし方を知りたい
・子育て、育児のストレスを解決したい
・子育てに失敗したくない
・お金が無いと子どもの才能を伸ばすことはできないのではないか
・知育や育脳、家庭教育、幼児教育は時間が無いとできないのではないか
・勉強のできない私が子どもに教えることができるのか不安

きっと皆さんは色んな想いがあって私の動画をご覧頂いていると思います。そんなお一人お一人の想いに寄り添って、皆さんのご家庭なりのベストを一緒に見つけていきたいという想いでこのチャンネルを立ち上げました。

私がこれまで幼児教育現場で培ってきた知識と経験をお届けして、それぞれの環境で、親御さんお子さん共に輝いていける。そんなサポートをしていきたいと思います!『できる限りできる範囲で』を合言葉にみんなで一緒に歩んでいけると嬉しいです!


■このチャンネルを見てほしい方
・子育て・育児に自信がなくて不安や悩みを抱えている方
・子どもの成長のためにできることを知りたい方
・子育て・育児との向き合い方を知りたい方
・子どものことを理解して良いコミュニケーションを取っていきたい方
・育児の負担を減らしていきたい方
・家庭でできる幼児教育や早期教育について知りたい方
・幼児期からの知育や育脳に興味がある方
・子どもの勉強、学習との付き合い方を学びたい方


■子育てコミュニティ始めました!
「TERUとさらに深く繋がり、同じ価値観の仲間とともに楽しく子育ての実践をしていきたい!」という方は下記のリンクから詳細をご覧下さい😊

Пікірлер

  • @user-iw9le8ww8m
    @user-iw9le8ww8m2 сағат бұрын

    知久さんお話も分かりやすかったですし、てるさんの噛み砕いた言語化も分かりやすかったです。 SEM自体をしらなかったのですが、理解できたと思います。最後の「メタ認知を促す」は意識してやってみようと思います。 息子は、1年前に比べてレゴの扱い方が格段に上手になっていて、作品の表現力が豊かになっています。集中して取り組めて、且つ挫けずに続けてこれた事実を、努力してできるようになった事と気付いてもらえるように声掛けしていく。 こんな感じでしょうか。 説明下手で伝わりにくかったらすみません。

  • @konta4836
    @konta483622 сағат бұрын

    先生の動画は楽しいのにちゃんと学びの要素に溢れていてすごいですね!

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate2 сағат бұрын

    kontaさん 楽しさから始まり、楽しさだけではない学びを提供できるよう頑張っているので、そういっていただけて嬉しいです^ ^

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate22 сағат бұрын

    この動画は、TERUが手がけるひらがな動画&プリントの『あ行』のみをKZreadで特別公開させていただく動画です! 他の動画を使ってひらがなをマスターしたい!という方は、以下のリンクから教材の詳細をご覧ください😊 ↓ひらがな教材の説明・購入はこちらから teru-education.com/products/hiragana ↓現在期間限定で『あ行』の他の無料お試し教材をLINEでプレゼント中です😊 s.lmes.jp/landing-qr/2004025046-Dd51eaJy?uLand=HDCk8k

  • @mott7136
    @mott713622 сағат бұрын

    コミュニティでいつも子ども向け動画使わせてもらっています(◍•ᴗ•◍) 我が子はひらがなプリントと50音表がお気に入りでファイリングして持ち歩いています(笑) 本人が勉強している感覚なくひらがなを覚えてくれるので助かってます(^^)

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate2 сағат бұрын

    mottさん コメント感謝です✨ あのファイリング持ち歩いてるんですね!笑 すごい笑 作成者冥利に尽きます😆

  • @beans6466
    @beans646622 сағат бұрын

    4歳の息子と今ドリルをやったり、絵本を読んだりと平仮名を取り組ませていましたが、テル先生のこの動画とっても楽しく、効果ありそうなので使わせてもらいます!!!

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate2 сағат бұрын

    クールBeansさんありがとうございます😆 想いを込めて作らせてもらった教材なので、使ってもらえたら嬉しいです^ ^ いつも感謝です✨

  • @user-wp3bn7nb2r
    @user-wp3bn7nb2r23 сағат бұрын

    TERU先生のひらがな動画使わせてもらっています!息子はこのシリーズ動画でひらがなをマスターしました。拗音とか半濁音とかもあって本当に助かりました。この場でお礼を言わせてください☺

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate2 сағат бұрын

    ぽちさん いつもありがとうございます😊 ぽちさんのフォローも上手なんだと思いますよ^ ^ なかなか拗音や半濁音を反復させてくれる教材ってないですよね😌お役に立てて何よりです✨

  • @user-lv9bb5or8o
    @user-lv9bb5or8oКүн бұрын

    11才の娘がグレーの子と担任から言われました。 動画を見て娘は、ADSに近いのかなーと思いました。癇癪やこだわり行動は当てはまらないのですが、一度診断した方がいいのでしょうか?

  • @user-mx2vi5jm8l
    @user-mx2vi5jm8l3 күн бұрын

    妻が3歳児に毎日アイスを与えるのは寄り添いですか?

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate3 күн бұрын

    パモウーナさん その言葉だけ聞いてしまうと寄り添いではないと思ってしまいますが、奥様が毎日アイスをあげてしまう事情はどんなことがありそうでしょうか?🥺

  • @user-me7cs1cq4e
    @user-me7cs1cq4e3 күн бұрын

    そもそも、「寄り添うとわがままになる」とう言葉自体が、前提として子供を見下してる。 知識や経験の上で、大人の方が物知りなのは当たり前だからこそ、大人が子供のレベルに合わせて、できる限り対等に会話する事が必要だと思う。 相手(子供)の話を聞かず、自分(大人)の言い分を通す事は、相手(子供)に対しての人権侵害です。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate3 күн бұрын

    るん なるさん 対等に会話。本当に大事ですね🥺

  • @user-vt8zx2vr3x
    @user-vt8zx2vr3x5 күн бұрын

    寄り添うって事がホントに大事なんだと思いました。 大事だって分かってはいたけどこうやって言葉で説明してくれると一層その信念に自信が持てます。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate5 күн бұрын

    わどるでぃさん そう言っていただけると、動画にした甲斐があります🥹 嬉しいメッセージありがとうございます✨

  • @mayuchan122
    @mayuchan1225 күн бұрын

    私も辛い子ども時代を過ごし、親の愛とは?楽しい食卓とは?親と子の健全な関わりとは?等々、分かりません。 1才10ヶ月の息子には愛情たっぷり感じて欲しいし、頭の良し悪しは別として心も体も健康に楽しい人生を送れる土台を作ってあげたく試行錯誤しています。 が、感情的に怒ったりしてしまうことも… 今回の動画を拝見して(いつも拝見してますが!😊)、まずはどんな時でも「そうだね。◯◯だね。」と寄り添う事を意識しようと思いました。そのうえで伝えたいことを伝えよう、と。ありがとうございます。 出来る範囲で愛情を伝えていきます😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate5 күн бұрын

    mayuchan122さん お辛い思い出がある中、お子さんへの接し方を大切にされていて本当に素敵ですね。 いつもご覧いただきコメントも嬉しいです^ ^ できる限りできる範囲でいきましょ✨

  • @izumi5383
    @izumi53836 күн бұрын

    親が寄り添ってみたら、子供の方も案外結果思い通りにならなくても気持ちが収まるときもあり、、寄り添いって大事だなと思いました☺️✨

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate5 күн бұрын

    izumiさん ありがとうございます^ ^ 子どもの想いとして、思い通りになってほしい!の前に、わかってほしい!という感情があったりするんですよね😌

  • @mamy3370
    @mamy33707 күн бұрын

    「叱る」と「怒る」の違いを混同してしまうのと同じような内容だと思う。親側がそもそもの「寄り添う」という意味を誤解しているからそういう捉え方になる。 でもまぁ、「寄り添いすぎる」というか「寄り添ってもらえることが当たり前」だと思っていると、年齢によっては本人が苦労するってのは思う。順調に発育していけば、小学生の時期に周りとのコミュニケーションから経験していくとは思うが。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate6 күн бұрын

    ma myさんコメント嬉しいです! おっしゃる通りですね😊 子どもは嫌でも寄り添ってもらえないコミュニケーションは体験しますからね😌

  • @haruharuharu777
    @haruharuharu7777 күн бұрын

    おしりを叩いて叱るのは年齢にもよるかな… 私自身が10歳ごろにされていまだにトラウマです😢 なぜ叱られたかはあまり覚えていませんが、叩かれたことはずっと覚えています…

  • @user-dh6rz9tb2h
    @user-dh6rz9tb2h8 күн бұрын

    そうですよね 娘も幼稚園行きたくないと言ったりしますが、沢山話を聞いて話し合うだけで翌日にはケロッと笑顔で幼稚園に行くこともあります 寄り添って話を聞いてもらえるだけでも子供の心は落ち着くのかなと思います そして親として譲れないポイントはブレないように気をつけています 現実難しいところだな思うことも多いですが😅 今回のお話と同じようなところに「自主性を尊重しすぎると協調性に欠ける」という点もTERU先生の見解をお聞きしたいです いつも発信ありがとうございます😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate6 күн бұрын

    りりさん いつもありがとうございます😊 「親として譲れないポイントはブレない」一番難しく、一番大事なことかなと思ってます😌 「自主性を尊重しすぎると協調性に欠ける」 これが共存しないという考えが僕的には違うなぁって思っているのですが、また機会があれば動画作ってみますね^ ^

  • @msm635
    @msm6358 күн бұрын

    私も夫に話を聞いてもらえなくて否定して意見言われると悲しくなります😅 それを身をもって実感してるから子供に対してもとりあえず受け止める、 寄り添うというのを意識してます! 寄り添ってもらえないと悲しいのよくわかるので🥲 最近引っ越して転園したのですが子供に 「幼稚園行きたくない、ママと一緒がいい」とずっと言われてます。 私は「行きたくないよね、一緒がいいよね」と気持ちによりそいますが毎日泣きながら登園させてます😂 寄り添うと思い通りにさせる、似てるようだけど全然違うなと説明聞いてよくわかりました😁

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate6 күн бұрын

    msmさん 寄り添うが、毎日泣きながら登園。 まさに寄り添うけど、わがままを聞くわけではない関わり方ですね😌 きっとその寄り添いがお子さんが頑張るパワーになっていますよ^ ^

  • @SS-su4ms
    @SS-su4ms8 күн бұрын

    寄り添うと言いなりになるは違うということですね。最近子供の発言が「(KZreadみたいから)宿題イヤ!」とか「(ゲームしたいから)お風呂入りたくない!」など言う回数が増えてきました。このような時の対応は毎回悩ましいです。基本やりたくないという気持ちを共感しつつ、いつならやるのか本人に決めてもらうことが多いのですが、でもそれでもなんかちょっとわがまますぎない?と夫に言われると揺らいでしまう気持ちがしてしまいます。 毎日試行錯誤です。将来困るのは本人だから寄り添うのもほどほどでいいのかな?なんて思ったり。いい加減が難しいです。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate6 күн бұрын

    S Sさん バランスが難しいですよねほんと。子どもも子どもで理屈を超えた自己主張をしてくるし、寄り添う行為を見た周りからのさらっとした否定的な一言。子どもとの関わり方って正解がなくて本当に迷いますよね🥺

  • @uu873
    @uu8738 күн бұрын

    寄り添いたい気持ちはあるけど、体力的に気力的に疲れてしまって相手できないという日もあります。 「もーちょっと離れてて!」という感じです。 でも基本的には子供の発言や行動をできる範囲で受け止め、認めてあげることが大事なのかなと思います。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate6 күн бұрын

    u uさん まさにできる限りできる範囲で!ですね^ ^

  • @maro-chan.17
    @maro-chan.178 күн бұрын

    寄り添うことと思い通りにさせることは違う。 いつも迷うところです。改めて発信してくださってありがとうございます😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate6 күн бұрын

    MaRo-CHANさん きっと迷い続けながら意識することですよね😌 こちらこそいつもありがとうございます^ ^

  • @mott7136
    @mott71368 күн бұрын

    これは、実体験から本当にそうだと思います。 発信してくださりありがとうございます!!

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate6 күн бұрын

    mottさん 共感していただけて嬉しいです!ありがとうございます😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate9 күн бұрын

    ▼日本最大級の習い事教室検索サイト『コドモブースター』 kodomo-booster.com/?#/ ↑コドモブースターさんでは、実際に体験に参加した後、口コミを投稿いただいた方全員にAmazonギフト券をプレゼントしてくださるそうなので、お得に習い事教室探しをしたいという方はぜひ😊

  • @hanasuso
    @hanasuso13 күн бұрын

    クレヨンしんちゃんのダメダメのうたを思い出しました TERU先生ご存知でなければ聞いてみてください!

  • @mayuchan122
    @mayuchan12214 күн бұрын

    1才10ヶ月の息子がいます。今はまだそもそも何言ってるかわからないからこそ、自然と「そうなの!すごいね。教えてくれてありがと〜!」って言えるけど、色々わかって来た頃に間違いに遭遇するとそれが意外と難しいんだろうな😮と思いました。 本格的にそのような時期に入る前にこの動画に出逢えて良かったです😊ありがとうございます😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate14 күн бұрын

    mayuchan122さん これからの勉強のためにご覧いただけて嬉しいです😊 おっしゃる通り、先に情報として知っているとそのときに少しだけ落ち着いて言葉を紡げたりしますよね^ ^ 応援しています!

  • @Hamster_i
    @Hamster_i17 күн бұрын

    9:46 なるほど。大学時代の後輩にこういう子いたけど、そういうことだったのか。

  • @uu873
    @uu87317 күн бұрын

    今、小3息子にはバスケをやらせてます。 正直上手では無いですが、この3つだったらバスケを選んでよかったと思ってます。 子供も今のところ楽しんでやっておりますが、嫌いになってしまったら、相談の上辞めさせようとも考えてます。 他の方もコメントされたように、洗い物が楽、天候に左右されない室内、麦茶当番等や遠征に保護者が同行する必要なし。 絶対プロスポーツ選手になって欲しいわけでもなく、体力の強化や運動神経の向上、みんなで協力するチームワークを経験できればいいなと思ってる位なので。 まぁ。。親の都合です😅

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate17 күн бұрын

    u uさん コメントありがとうございます! 親都合も子ども都合も合わせてご家庭にとって良い選択であればそれがベストだと思いますよ😊

  • @user-ru5qe6nn9h
    @user-ru5qe6nn9h18 күн бұрын

    凄い勉強になりました✨ メモリました! 小1のマイペースな息子とやってみます。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate17 күн бұрын

    ユウコさん ぜひやってみてください😊

  • @user-ru5qe6nn9h
    @user-ru5qe6nn9h18 күн бұрын

    先日保護者会がありました。 保育園の年少の頃から、朝のお支度が遅く周りの物に目がいってしまい集中力がないと言われ続けました。 小1になっても同じ事を言われました。 息子はマイペースです。ですが毎回朝のお支度が遅いと言われてしまうと、発達障害があるのかなって心配になります。 家ではマイペースに朝の支度は自分でやってます。 毎朝5時に起きてしまい、睡眠時間が8時間から9時間と少ないのも原因でしょうか? 小学校でさ朝の支度のとき、よくボーっとしてるみたいです。

  • @kachi6759
    @kachi675918 күн бұрын

    4月から一年生になった娘は、 宿題の計算問題を、一問ごとに「あってる?」と聞いてきます。 あってる間違ってる関係なく、私が 「間違っててもやることが凄いことなんだから大丈夫よ〜」と言うのですが、 「やだ!当ってるの?!」と、、。 間違っていることを伝えると、半べそイライラになりながら消して書き直しています。 こういった場合は、どのような対処が良いのでしょうか🥲 宿題の時間はいつも半べそイライラで可哀想です😢

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate18 күн бұрын

    KA CHIさん コメントありがとうございます😌 そして、これはすごく難しいですね。絶対に効果的な対応というのはないのですが、お子さんのこれまでを深ぼっていくと何か見えてくるものがあるかもしれませんね🤔 1年生になったからこそ、正解不正解が分かりやすくつくシーンが増えたのだと思うのですが、幼児期もこのような姿はありましたか?

  • @kachi6759
    @kachi675918 күн бұрын

    ご返信ありがとうございます!!! かなり日課やイベントの多い幼稚園にいたのですが、正解不正解があるようなものはさせてきておらず、今までた見ていて自分が自由に表現できるものは伸び伸びやっております。(当たり前ですね笑) ただ真面目な性格でもあり、先生に言われたことややらなければいけないこと(宿題)は、きちんとやらなければいけない!と「思い込む」というのが見ていてわかります。極端に言うと、先生が「言った」ことはやっていいこと、「言わなかったこと」は「やってはいけないこと」と考えてしまうようです。 4月辺りは間違えていても私も特に指摘せずにいて、先生から返されたプリントに間違えのチェックが付けられてても私の方では間違えていたよとも伝えずにいました。(いつか分かるようになるから今は黙っておこうと思って) 引き算が始まり、間違いを指摘しようか迷っていたのですが、時々ある間違いをやんわりと伝えるようにしてしまいました、、そうしたら今回のように正解じゃないとやだ!となってしまった感じです😢 分かりにくいまとまりがない文章で申し訳ありません🙇‍♀️ どうぞよろしくお願い致します😢💦

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate17 күн бұрын

    詳しくありがとうございます😌 お子さんのことを考えた素敵な対応をされていますね^ ^ お話を伺っていると、ここから焦らず経験させていけば良いと思いますし、今されている対応、僕は良いと思いますよ😊 大人が色んな言葉を伝えても子どもはすぐに大きな行動変化は起こさないものですが、そんな言葉の積み重ねがお子さんの何かのきっかけで間違いに対して向かう支えになったりするんですよね😌 プラスアルファとしてできるとしたら、やはり「間違いを直せた!」という成功体験をさせてあげるということかなと思います。 そのためにKA CHIさんがしてあげられそうなことはどんなことがありそうでしょうか? それを考えてあげると、さらにお子さんが間違いと向き合うパワーになると思います😊

  • @kachi6759
    @kachi675917 күн бұрын

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️ 「間違いを直せた!」という成功体験ですね!ここを成功体験にするという考えはありませんでした!! 直した後に「そうそう!出来るじゃん〜!」褒めても、「分かってたもん!」と半べそになってます😂 ここを逆手にとって成功体験にしていくことですね。 私に出来ること、考えてみます😊 そして焦らず、落ち着いて宿題に取り組んでもらえるように、、 お忙しい中でのご返信本当にありがとうございました!! これからもTERUさんの動画、参考にさせていただきます🙏 また行き詰まったらコメントさせていただきます😂 ありがとうございました😊✨

  • @user-hi8nf4mx7t
    @user-hi8nf4mx7t19 күн бұрын

    頻発する6歳娘の癇癪が見ていてツラすぎて、突き放すような言葉がけばかりになってて、自己嫌悪な毎日です。 ポジティブに言い替えて伝えていくだけで、自己肯定感の種蒔きができるのですね💡 なるべく実践してみます💪 寝る前の楽しかったこと等のお話は、親のメンタル面にも良さそうですね✨ 素晴らしい動画をありがとうございます m(_ _)m

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate19 күн бұрын

    ゴマのりさんお辛い状況ですね。本当に日々お疲れ様です。 そんな中、僕の動画をご覧いただき感謝です。ゴマのりさん親子にとって少しでも良い方向に向かう助けになれば幸いです。 応援しています!

  • @norokoro1
    @norokoro120 күн бұрын

    上の子は0歳から英語やって英語で遊んだりとか熱心にしてましたが、下の子はなんだか言葉が遅そうだったので、まずは日本語。。。と思って何もせずに早5歳。 そろそろ始めよう!と決心がつきました。確かにテクノロジーの進化は気になるところです。 イメージの言語化が苦手そうなので、ゆるくやっていきます! 役立つ情報ありがとうございました!

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate20 күн бұрын

    にゃこきちさん ご家庭の状況に合わせてできる限りできる範囲で!ですね^ ^

  • @norokoro1
    @norokoro120 күн бұрын

    素晴らしいテーマで大変参考になりました! 子どもがそろばんで間違えた時はすんなり間違いを受け入れ、直すのに、ピアノの時は、間違いを受け入れられず、のけぞって大泣きするんです。そのギャップを不思議に思ってましたが、よく考えたら、そろばんのときは「よく頑張ったね。ここもう一回やってみやうか」と言っていたのに対し、ピアノの時は「ここ伸ばすんだよ」と直接間違い指摘してました。 先生のお話を聞いて、納得しました!ピアノの場合の指摘例を挙げていただき、嬉しいです。これから正解より成功、意識していきます。ありがとうございました😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate20 күн бұрын

    にゃこきちさんこちらこそいつもありがとうございます😊 そして、間違いを受け入れる場合とそうじゃない場合で、大人の対応に違いがあるという気づき素敵ですね^ ^ さすがです✨

  • @user-ru5qe6nn9h
    @user-ru5qe6nn9h21 күн бұрын

    とても参考になりました! 小学1年の息子ですが、宿題で間違いがあり「間違えがあるよ」と言うと 「面倒くさいなぁ」とイヤイヤで直してました。 今日からゲーム感覚でやりたいと思いいます! ありがとうございました😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate21 күн бұрын

    ユウコさん 大人でも間違いの指摘や嫌ですから、子どもも同じなんだよなぁと思います😌 僕の動画が少しでもお役に立ったのであればよかったです!いつもありがとうございます^ ^

  • @maro-chan.17
    @maro-chan.1722 күн бұрын

    宿題の間違いが目立ってきた小1息子と私にタイムリーなお話でとても参考になりました! 正解より成功に導く。大切な考え方をありがとうございます。 間違い探しゲームも楽しみながらやってみます😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate21 күн бұрын

    MaRo-CHANさん コメント嬉しいです^ ^ ぜひ試してみてください✨

  • @user-fx9sj4jp7g
    @user-fx9sj4jp7g22 күн бұрын

    まさに悩んでる内容でした! クイズ形式、間違い探し、取り入れたいです! 上の子には特にいつも何でわからないのとイライラしてしまって子供も嫌だなぁって感じでよくないなぁと思ってました😢

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate21 күн бұрын

    春ココ ナッツさん イライラしてしまうお気持ちよーくわかります🥺 子どもと一緒に僕たちも成長ですね!応援しています✨

  • @n022522
    @n02252222 күн бұрын

    今回も、タメになる話をありがとうございます🌟 まず本人が出来たことや意見を持ったことに注目して肯定する•指摘はサンドイッチで、の2つは実践していたのですが、いざ指摘すると、すぐ嫌になってしまうようで、「ママがやって〜」となってしまいます。このような場合の関わり方が知りたいです(息子、3歳です)。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate21 күн бұрын

    のさん コメントありがとうございます😊 そして、悩ましいですね🥺 3歳だとイヤイヤ期とかも絡んでいそうですよね。 ちなみに、例えば、どんなことの指摘だとすぐ嫌になってしまうとかありますか?

  • @izumi5383
    @izumi538322 күн бұрын

    間違えた問題を忍ばせるのですね!それ良さそうです!😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate21 күн бұрын

    izumiさん 自分の間違いじゃないから、変な反発も生まれずらいのでおすすめです^ ^

  • @user-ul8sm8sw7j
    @user-ul8sm8sw7j22 күн бұрын

    正解よりも成功に導く。この考え方は大切だなと思いました。いくら親が正解を伝えたところで、子どもに聞く体制が整っていなければ意味がないものとなります。 その体制を作る最初の一歩が、肯定してあげることですよね(^^)

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate21 күн бұрын

    だいだいさんコメント嬉しいです! ほんとおっしゃる通りですね😊 きっとだいだいさんは日々意識されていますよね^ ^

  • @user-vo8ll7zt6t
    @user-vo8ll7zt6t22 күн бұрын

    ピアノを子どもに教えるときの心得としてとても参考になりました。親のこだわり。。。まさに、これを押し付けるような教え方になっていた気がします。ついつい熱が入ってしまうんです💦とても大事なことを気づかせてもらう動画でした。いつもありがとうございます!!!

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate22 күн бұрын

    おはなさん 熱が入ってしまうのはしょうがないことですけどね🥺 まさにできる限りできる範囲で!ですね!おはなさんなら大丈夫です^ ^

  • @user-hs8qg5mz2j
    @user-hs8qg5mz2j22 күн бұрын

    正解を与えてると、正解のないことを自分で考えて決断することができなくなるんですよね。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate22 күн бұрын

    あでさんいつもありがとうございます😊 ほんとおっしゃる通りだと思います!

  • @user-bw4sz7ys7h
    @user-bw4sz7ys7h22 күн бұрын

    配信ありがとうございます😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate22 күн бұрын

    もりりんさん こちらこそご覧いただきありがとうございます😊

  • @user-vl1wh4lo1r
    @user-vl1wh4lo1r22 күн бұрын

    現在3か月の子育て中ですが、今の月例のうちにこの情報が知れてよかったです!

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate22 күн бұрын

    パプアニューニギアさん お役に立てたのであれば、よかったです! 徐々にできることが増えていき、色んな姿が見られる年齢だと思うので、無理せず環境づくりをしてあげてくださいね^ ^

  • @user-pg8dv2zv1u
    @user-pg8dv2zv1u24 күн бұрын

    渋っていたことを頑張って出来た時、 息を飲んだ後、「なんだ、できんじゃん」と言って、ニヤってしたりツンツン(のふり)するとはにかみ笑いをしてくれて可愛いです。 塾講師時代にも小学生にやっていました(笑) 違う動画でも、写真を撮って見返すのは良いとおっしゃっていましたでしょうか。 スマホの画面を子供(2歳になったばかり)にあまり見せてはいけないかなと思っていたのですが、 今はスマホで過去の写真を見ながら、「これここまで出来たんだよね」「この時はまだ歩きが覚束ないねぇ、今はこんなに安定して」など話しています。 効果は分かりませんが、過去の写真を見せても良いんだ!と心が軽くなりました。 いつもありがとうございます。1年前の動画に失礼しました。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate22 күн бұрын

    こんこんこんさん ニヤっツンツン良いですね☺️笑 そうですね!写真を見返すのは色んな視点で良いことだと思ってます😊 まさに、おっしゃるような会話をしながらぜひ写真を振り返ってみてほしいです^ ^ 嬉しいコメントありがとうございます✨

  • @mayuchan122
    @mayuchan12224 күн бұрын

    夫の仕事の都合でジャカルタに住んでいます🇮🇩夫は日本語、英語、少しのインドネシア語を話し、私は日本語と少しのインドネシア語を話します。生活圏内ではインドネシア語、ゴリゴリインドネシア訛りの英語、中国語などが飛び交ってます(あまり綺麗な英語は聞こえて来ない笑) 家庭内は日本語のみ。 息子は未就園児なので、幼稚園選びをどうしようか悩んでましたが第一条件として日本語教育してくれるところ!と考えてました。 この動画を拝見し、その考えがより強くなりました。ありがとうございます😊 ただ、わたしが英語が話せなくて現在苦労しているので、英語の大切さが身に染みています。英語は話せて損は無いなって。 日本に帰る時期が最長でも6才になる年なので、その頃に本人が希望すれば英会話教室でも通わせようかな。それまでに変な癖が付かなきゃ良いけど。でもまぁ、色々な言語がこの世にあるんだーっ程度に理解して帰国できるのは良い事なのかな…? ひとまずあまり欲張らず母語をしっかり教育したいと思います。ありがとうございます😊

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate23 күн бұрын

    mayuchan122さん 言語的にも文化的にも多様な中日々お疲れ様です🥺 言語習得についてとても考えることの多い環境かと思いますが、この動画が少しのご参考になれば嬉しいです🥺 個人的には、日本語教育してくれるところ!に賛成で、何より、ママと豊かにコミュニケーションが取れることが、尊いことだと感じます😌 応援しています!

  • @abc-cf8ke
    @abc-cf8ke27 күн бұрын

    非常に参考になりました、ありがとうございました。小学校の授業で学ぶときに苦手と思わないようにするという内容が一番響きました。楽しく学ぶというのは英語に関わらず、すべてのことに通じることかなと改めて感じました。本当に有難うございました。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate26 күн бұрын

    abcさん おっしゃる通りですね、楽しく学ぶ。本質が詰まっていると思います😊 いつもありがとうございます^ ^

  • @maro-chan.17
    @maro-chan.1728 күн бұрын

    7歳まであと1ヶ月…!と思ったら、ほっとする結論でよかったです😂

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate27 күн бұрын

    MaRo-CHANさん 焦っても英語学習はあまり良い方向にいかないと思っているので、できる限りできる範囲でいきましょ✨

  • @user-hl3ih4bj8y
    @user-hl3ih4bj8y28 күн бұрын

    2歳8ヶ月からくもんに行ってます。 初めは市販のワークを使ってましたが、1冊を1日でやり終えてしまう子だったのでそういう子はくもんと相性がいいかもと思いました。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate28 күн бұрын

    ななさん 良いですね^ ^ きっとお子さんにとって、ワークが遊びと同じなんでしょうね✨

  • @ashi7061
    @ashi706128 күн бұрын

    習い事の講師してます。自閉症の利用者さん、「先生のお家の時計のメーカーは?」「このエレベーターのボタンの形どう思いますか?」独特な話題でこっちを巻き込んできます‥最初は話に乗ってあげていたけど、疲れてきました。。対応するのやめます。。

  • @user-jo1jc2xc5g
    @user-jo1jc2xc5g29 күн бұрын

    重度のASDとADHDの親で重度のASDとADHDの9歳の子供がいます。二人して同じ障害だからこそ子育ての流れを聞いていて、そうそうて思いながら、少し迷っていた自分の育児の仕方にも自信が持てたのでこちらの動画を見つけれてよかったです。運動も納得です。昔まだ中学生だったとき自己コントロールがまだ出来なかったときストレッチと筋トレを毎日していたら気持ちがスカッとすることを気づきました。忘れていた経験も思い出せてこの動画みてよかったです。よく子供が散歩にいこうというのに親の私もASDのせいかめんどくさくて運動をおろそかにしてましたが、自己コントロールをしてもらえるように梅雨が明けてくれたら散歩に連れていきます(´・ω・`)親子共に引きこもり気味ですがゆっくり二人のペースでがんばります。プロじゃないのにこんなに誰でもわかりやすい解説、ありがとうございます。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate29 күн бұрын

    コメントいただき、そして嬉しいお言葉ありがとうございます!少しでもお役に立てたのであればこれほど嬉しいことはありません😊

  • @user-wp3bn7nb2r
    @user-wp3bn7nb2r29 күн бұрын

    確かになぁ。環境作り続けるのがほんと難しいんですよね。

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate29 күн бұрын

    ぽちさん それなんですよね。日本の家庭で英語を使い続ける環境を作れる家庭は多くないですよね🥺