interesting介護

interesting介護

\\全ての技術に意味がある/
介護に関わる知識や技術は
身近に関わることばかり。
根拠に基づいて情報発信中!

登録者1500人を目標にしています。

○介護福祉士
○社会福祉士 取得済

ボックスシーツ

ボックスシーツ

Пікірлер

  • @shoheiyokotareal8507
    @shoheiyokotareal850716 күн бұрын

    最近、私の職場で三角法と結び方で論争があったのでメリット、デメリットを知れて良かったです。ありがとうございます。 結び方で避難が遅れたのは、マジで意味わかんないですwww

  • @user-wy6pv4ww5i
    @user-wy6pv4ww5i3 ай бұрын

    見る👀のとやるのでは大違いですね✨私凄く不得意です😢😢😢😢😢

  • @interesting6373
    @interesting63733 ай бұрын

    自分もなかなか最初は上手くいかなったです。 コツをつかむまでが大変ですが、コツさえつかめればやれると思うので、頑張って見て下さい😄 応援しております😄

  • @kayanokatsumi
    @kayanokatsumi5 ай бұрын

    なるほど。角押さえてあげるのか。あざっす!今日派遣バイトの65歳w

  • @interesting6373
    @interesting63735 ай бұрын

    ファイトです😊

  • @koji901
    @koji9016 ай бұрын

    最近ベッドメイキングの変わった方法を(結び)知りました。それと、最後に横のシーツを入れる際、手の甲を下に向けて皮を剥きました、同僚に言ったら、「怪我は付きもの。みんな絆創膏貼っているよ。」って、、、。怪我ありきの仕事って何だろう???怪我しないように仕事しないとダメですよね。😂看護学校でそう習ったのですがねえ😮‍💨

  • @interesting6373
    @interesting63736 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 そうですね。 怪我をするのであれば、怪我をしないよう方法を検討して変えた方がよいと思います。 今後も少しでも役に立つ動画を上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • @user-vh7hd8hr5t
    @user-vh7hd8hr5t8 ай бұрын

    掛布団のカバーの仕方を教えてください。

  • @kazunokko
    @kazunokko8 ай бұрын

    訪問介護やってます。どんな動画よりも、わかりやすいです!ありがとうございます!

  • @yuzuki3327
    @yuzuki33278 ай бұрын

    これ割といい知識

  • @user-vp4xn8lx5f
    @user-vp4xn8lx5f8 ай бұрын

    大変参考になりました。お湯の中でのグーパーは知りませんでした。さっそく次回からやってみます。

  • @user-vs2kz6lh8k
    @user-vs2kz6lh8k10 ай бұрын

    杖の種類・T字杖の紹介ですが、杖では、LSBを、使用している方々が多いのです。T字杖の方は、いらっしゃらないのです。身体障害をお持ちの方々がで、占めているのです。車椅子♿は、工房車椅子♿の方々が多いのです。 立位を取れても歩けないのです。

  • @JJ-zz7yj
    @JJ-zz7yj10 ай бұрын

    最近シーツ替えを担当することになり、三角が上手く出来ていなかったので大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @user-vs2kz6lh8k
    @user-vs2kz6lh8k11 ай бұрын

    素晴らしいアイディア!

  • @interesting6373
    @interesting637311 ай бұрын

    いつもコメントありがとうございます。 これは先輩から教えて頂いたやり方なんです😄また素晴らしいアイディアがあれば 皆さんに紹介したいと思います。

  • @user-km8wy3ik9j
    @user-km8wy3ik9j Жыл бұрын

    今年から看護学生です。 なかなか上手く出来なくて悩んでいました。この動画でポイントをつかんで練習頑張ります!!

  • @interesting6373
    @interesting6373 Жыл бұрын

    お役に立てたら嬉しいです!! ガンバです!! 応援しております😄

  • @user-vs2kz6lh8k
    @user-vs2kz6lh8k Жыл бұрын

    26 年間教育庁に勤務して、3箇所の教育局に異動して仕事をしました。特別支援教育と、介護現場の仕事には、多くの共通点が、有る事から、福祉分野の国家資格取得を、目指しました。教育現場では、資質向上の為に様々な研修講座を、受けます。技術や知識も必要だけれど、本当にhandicapのお持ちの方々を心から理解して援助して教育する事が求められた為です。これらの事は、私の人生観を変えました。大きな影響を受けました。

  • @user-hi3np6th2e
    @user-hi3np6th2e Жыл бұрын

    ありがとうございます。わかりやすかったです。ベッドメーキング頑張ります☺️

  • @interesting6373
    @interesting6373 Жыл бұрын

    ありがとうございます!! ガンバです😄

  • @user-br1hd8ne9d
    @user-br1hd8ne9d Жыл бұрын

    途中カミカミですね笑

  • @interesting6373
    @interesting6373 Жыл бұрын

    頑張ってこれなんでお許しください(笑)

  • @user-vs2kz6lh8k
    @user-vs2kz6lh8k Жыл бұрын

    Thank you so much. Take care. 🎧I'm working.

  • @ku7619
    @ku7619 Жыл бұрын

    いつも動作の理由を教えて下さるので本当に助かります。 「おへその位置を合わせてー!」とやみくもにダメ出しされて凹んだり混乱していましたが、今、おへそ=重心と説明していただき、ストンと腑に落ちました。ありがとうございます。

  • @interesting6373
    @interesting6373 Жыл бұрын

    いつもコメントありがとうございます!! これからも精進致します!!

  • @user-vh3xm6hv8c
    @user-vh3xm6hv8c Жыл бұрын

    介護施設でベッドメイクの仕事を最近始めた者です。この動画の倍程の厚さがあるベッドマットレスに結び方をしなければならず、とても苦労してます。今回の動画大変勉強、参考になりました。又結び方のベッドメイキング法を色々教えて下さると大変有り難いです🙇‍♀️

  • @user-vs2kz6lh8k
    @user-vs2kz6lh8k Жыл бұрын

    私は特別支援学校勤務でした。新採用は、北海道道立肢体不自由児療育センターで、現在のコドモクルの併設の特別支援学校勤務でした。最初に車椅子対応を覚えて、病名ごとの対応を覚えて行きました。その施設に、16年間在職して、その後後志教育局へ異動して、教育庁石狩教育局に勤務して自閉症の方々の療育を担当しました。車椅子は、気をつけなければならないです。ニアミスが、多いですからね。動画配信ありがとうございます。

  • @ku7619
    @ku7619 Жыл бұрын

    枕カバーの開口部の向き!理由が解りました~(泣) 「見て覚えて!」「はい、やって!」の先生に教わったあとにこちらの動画を何本も見て、毎回理屈がストンとわかり感謝しかありません。これからもたくさん見ていきます。ありがとうございます。

  • @ku7619
    @ku7619 Жыл бұрын

    そもそも、どうして三角にするのかも、なぜ手の甲が上向きなのかも、なぜ指先で押さえてからボード側に滑らせるのかもすべて理由があったのですね。おかげさまでストンと腑に落ちました。(スクールの先生はただ手順を見せるだけで理由の説明は無し…「ハイ、以上わかったね!やって!」と言われて途方に暮れておりました~

  • @interesting6373
    @interesting6373 Жыл бұрын

    またまたコメントありがとうございます。 できるだけ根拠を入れて今後も説明したいと思っております。 今後ともご視聴して頂けるよう精進致しますので、よろしくお願いいたします。

  • @ku7619
    @ku7619 Жыл бұрын

    今日聞いてきた先生の説明より分かりやすい!

  • @user-di5oz2mj5j
    @user-di5oz2mj5j Жыл бұрын

    4月から社会人1年目になるのでまぁいっかと思って続けるんじゃなくてしっかり考えて行動していきたいと思いました。実技の動画楽しみにしてます😁

  • @user-vs2kz6lh8k
    @user-vs2kz6lh8k Жыл бұрын

    Bed making🛏️の三角コーナーのつくり方を動画配信サービスで学び、参考にさせていただいています。有り難うございます。私は、以前は公立学校に勤務していました。学校職場での職員は、様々な研修講座を学び勉強します。私も、仕事のSkill up の為に国家資格を、取得しました。その為に、業務内容が把握できていません。貴方の動画配信サービスで、現場を、体験させていただいています。様々な体験談をお話しして下さり有り難うございます。

  • @isea643
    @isea643 Жыл бұрын

    何度も言っていただけた方が、記憶に残るしわかりやすいですよ! ありがとうございます。

  • @user-xy4zp8gw9c
    @user-xy4zp8gw9c Жыл бұрын

    さんこうになりました。

  • @user-vs2kz6lh8k
    @user-vs2kz6lh8k Жыл бұрын

    施設での、全ての仕事をマスターして取り組まなければなりません。シーツ交換だけ教えていただいていないので、自分自身で、マスターして実践三角コーナーが綺麗に出来る様なりたいと、思っています。宜しくお願いいたします。

  • @user-vs2kz6lh8k
    @user-vs2kz6lh8k Жыл бұрын

    😷マスクと、手袋はあらゆる場面で、外せません。施設では必須です。 教えて下さって有り難うございます。

  • @user-en2ho6if5i
    @user-en2ho6if5i Жыл бұрын

    すごく分かりやすくて、仕上がりが美しいです!

  • @okena
    @okena Жыл бұрын

    大変わかりやすくキレイな仕上がりで、厳しい先生の試験もおかげさまで一発合格でした!ありがとうございます( ´艸`)

  • @user-vy6cj2xk2k
    @user-vy6cj2xk2k Жыл бұрын

    初めまして!m(*_ _)m初任者研修まっただなかの新人介護士です!ベッドメイキングの三角折り、説明がわかりやすく仕上がりも美しく綺麗でとても素晴らしかったです。何回も見つつ覚えたいと思います!良かったら小技というかテクニックなどもあればそういうのも添えて基本のオムツ交換の動画なども動画で見せて貰えると 嬉しいです!良かったら検討お願いいたします、これからも動画楽しみにしてますね!

  • @user-bs1xw3rm9r
    @user-bs1xw3rm9r Жыл бұрын

    なんでこんな何色か分かりづらい微妙な色にしたんだろう

  • @MY-gi5ie
    @MY-gi5ie Жыл бұрын

    丁寧にやったとして、だいたいどのくらいの時間で出来るものなのでしょうか?もう少し早く丁寧にやる方法はないのでしょうか❔

  • @interesting6373
    @interesting6373 Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 近々どれぐらいのタイムで、できるのかの動画をとりますね😄また、方法も説明できたらよいなと考えております。

  • @user-qv8un5ko4c
    @user-qv8un5ko4c Жыл бұрын

    とてもみやすいですね

  • @user-tr6su7qx8v
    @user-tr6su7qx8v Жыл бұрын

    足元で交差させて引っ張るのが良いのですね。

  • @user-cv8me2nf6r
    @user-cv8me2nf6r2 жыл бұрын

    とてもわかりやすかったです

  • @interesting6373
    @interesting63732 жыл бұрын

    ありがとうございます!! すごく励みになります!!

  • @user-jg6mj7yy2c
    @user-jg6mj7yy2c2 жыл бұрын

    20床はこなさなくてはいけないし、さらに掃除その他の雑務が、あるので毎日時間に追われてます。丁寧にやって三角コーナーできるようになりたいな

  • @interesting6373
    @interesting63732 жыл бұрын

    日々の業務お疲れ様です。 私は不器用だったので、数をこなして なんとか今のレベルになりました。 ちなみに今でも不器用です(笑) コメント頂けて嬉しいです。 お仕事応援しております。 お互い頑張っていきましょうね。

  • @user-ln5to5nv3l
    @user-ln5to5nv3l2 жыл бұрын

    解りやすい説明ありがとうございました。

  • @mika4069
    @mika40692 жыл бұрын

    いつも 参考にさせております😊 4月から 福祉介護で働くので 勉強になりますm(_ _)m

  • @interesting6373
    @interesting63732 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。 これからも精進致します。

  • @sy5758
    @sy57582 жыл бұрын

    在宅においては、ベッドの片側を壁につけておられることが実に多く 下手をすると頭側・足側にも物が置かれ、ベッドの片側面にしか立てない 手すりも動かせないなんて例ばかりで、そんな場合の手順はどのように? ベッドに上がることは避けたいし。 数々の動画を見ましたが ベッドだけがシンプルに置いてあるパターンでの移乗やシーツ交換なら このように出来ても、動かせない普通のベッドや、旧式のマイ介護ベッドや アームも外せない車椅子やら布団利用者等々、在宅介護は困難事例がさまざまあって 試行錯誤の毎日です。

  • @interesting6373
    @interesting63732 жыл бұрын

    日々、業務お疲れ様です。 確かに現場によっては色々な理由により片側面でしかできない場合があると思います。 その際は知っているかもしれませんが、 ボックスシーツが便利だと思われます。 ボックスシーツの動画をとりますので、よかったらご覧ください。 コメントありがとうございます。

  • @Miku-xi1em
    @Miku-xi1em2 жыл бұрын

    それな!です。 施設では、大体壁際に固定されてて、周りに家具など置いてあり、動かすのが困難な時がありますよね…。 私がいた施設も、ボックスシーツじゃなくて、普通のシーツだったので、なかなか苦戦しました。

  • @user-hn1jb8cy2e
    @user-hn1jb8cy2e2 жыл бұрын

    シイツの山、谷はどちらが上ですか?

  • @interesting6373
    @interesting63732 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 どこの部分でしょうか?

  • @user-yq2ul9ih5g
    @user-yq2ul9ih5g2 жыл бұрын

    3角だけしかやってこなかったので、今施設で勉強中です。全ての手順、ロングバージョンも欲しいです。手を入れ替えるのがなかなか 慣れません・・・

  • @interesting6373
    @interesting63732 жыл бұрын

    時間を頂くとおもいますが、 アップできるよう頑張りますのでよければお待ちください。 手を入れ替える際は、優しく抑えるがポイントですので頑張ってみてください😄

  • @user-yq2ul9ih5g
    @user-yq2ul9ih5g2 жыл бұрын

    一般就労で20年、障害者雇用に 切り替わり、もうすぐ2年に なろうかとしていて、 なかなか慣れなくて・・・ できるようになりたいです。 上手になりたい

  • @user-ss4ed4yr8p
    @user-ss4ed4yr8p2 жыл бұрын

    凄くわかり易いですね 丁寧な説明です 応援しています

  • @interesting6373
    @interesting63732 жыл бұрын

    応援コメントありがとうございます。 めちゃめちゃ嬉しいです!! これからも精進して頑張ります😄

  • @user-jg6mj7yy2c
    @user-jg6mj7yy2c2 жыл бұрын

    ボード作る手がありましたね☺ 家でも練習したいのですが子供のベッド1つ、あのノリのキいたシーツでやらないとなかなか💧 私の業務に、今はベッドメーキングはないのですが、三角オリのコツはつかみたいです。

  • @user-fj4it8vc4q
    @user-fj4it8vc4q3 жыл бұрын

    2人で行うシーツの畳み方を教えていただきたいです!

  • @interesting6373
    @interesting63733 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! では、近々撮影したいと思いますので、少々お待ちください😀