からわかラボ

からわかラボ

人体・健康・勉強法・睡眠など、役立つ「科学的な知識」を「絵を使って」解説しています!

「早寝早起きってするべき?」
「効率の良い勉強法は?」
「寒いと風邪をひくって本当?」
「タトゥーの仕組みって?」
こういった様々な疑問を、このチャンネルを通して解決していきましょう!

Пікірлер

  • @user-sy7ps4gl7x
    @user-sy7ps4gl7xСағат бұрын

    日本人に、痛風、糖尿病は、いない。と、云われた終戦直後😅 如何に、食事が大事か?😮

  • @user-yy5df5yq1f
    @user-yy5df5yq1f4 сағат бұрын

    脳梗塞が判ったのは6年後です、左半身の動きが悪く慢性化してる様です。 MRIで何度か検査しても見つからず、ようやく見つかったのは6年後のMRI検査です。 他にも高血圧や糖尿病疾患があり、HbA1c 7.8だったころから今では9.2に上がって来ました。 今月から焼きサバと納豆だけで生活してます。 それと野菜サラダで何とか凌いでいます。 医者から、ロスバスタチン・メトホルミン・クロピドグレル・ビソプロロール・トラネキサム酸・フェキソフェナジン・他頭痛薬を 毎日服用しています。 酷い時は狭心症の薬などもあり、薬漬けになってます。 街中を歩くと全身の力が突然抜けて倒れます。意識がある時と意識が無い時があります。 それでも松葉杖で生活しています。 駄目だと思っててもコンビニ弁当を食べるとHbA1cは上がってしまいます。 血圧も最初の頃は210/120→現在は170/88 ですが、血圧が高い為にストレスが溜まるとリバウンドします。 厚労省にいた田村が、障碍者認定を改悪にしたおかげで3つ以上の条件が当て嵌まらないと障碍者認定になりません。 その条件がかなり曲者なんです。 元は糖尿から始まり合併症で高血圧・多血症・その他腹痛・頭痛・悪寒・爪の変形・下痢症状・頻尿など一気に襲ってきます。 仕事してたら絶対に漏らします(笑)普通であれば我慢してトイレまで行き用を足しますが、自分の場合は駄目ですね 我慢が出来ない状況に陥ってしまう。ヤバイと感じた時すでに漏らしてるみたいな感じです。 ヘルパーとか介護が必要な状況ですが断っています。 とりあえずHbA1cさえ下がってくれば良いのですが、所詮、数値だけをいじっても意味が無いんですよね。 脂肪を落として痩せない事には改善に近づかない。 今のうちにいつ死んでもいい様にやりたい事はやっておくのが先決かな( ´∀` ) バスタチン系でもいろいろ種類がありますね。 HMG-CoA還元酵素阻害薬ピタバスタチン:HMG - CoA 還元酵素阻害薬ロスバスタチン:脂質異常症治療薬アトルバスタチンなど 同じ様な成分効果であっても飲み合わせによっては役目が変わってくるから注意が必要です。 クレストールは脳梗塞になって最初に大量に飲んだ記憶があります(笑)

  • @penpon1118
    @penpon11185 сағат бұрын

    最近のTV番組。スイーツを扱う番組で食べさせられるタレントさんが可哀想で気の毒で。

  • @A_ska
    @A_ska6 сағат бұрын

    大半の方は食事 つまり食べた 物で身体が作られるため知らないと自分で自分の身体を疾患にしています! 小麦粉、油脂、砂糖 揚げ物なんてNGです。

  • @user-he7ij8xl2m
    @user-he7ij8xl2m7 сағат бұрын

    塩分はどうなのかな?

  • @user-lw2of8jf9b
    @user-lw2of8jf9b9 сағат бұрын

    じゃあ同じようにソリオやめてセレナ選んだ友人おったけどそいつはソリオパスってことか…

  • @user-cy7lw3pq5f
    @user-cy7lw3pq5f10 сағат бұрын

    怖い

  • @user-cy7lw3pq5f
    @user-cy7lw3pq5f10 сағат бұрын

    知ってる知ってる メンデルの法則 キイロシワシワ

  • @user-cy7lw3pq5f
    @user-cy7lw3pq5f10 сағат бұрын

    痛みにレベルをつけると①お産②癌の末期③尿路結石とか聞いた事あるが 果たして❓ 全てを経験しなければ比べられない。又、男女では比べられない。 今は医学もお薬も進化してペインコントロールが出来るそうだ 因みにお産の時会陰切開生身での経験がある。お産の痛みで他の痛みは麻痺されるという、男には我慢出来なくて死んじゃうとかの都市伝説! 現代はどうなっているか知らないけど、

  • @user-cy7lw3pq5f
    @user-cy7lw3pq5f10 сағат бұрын

    毎日するする出るのが快感 1日でも出ないと苦しくなる

  • @user-cy7lw3pq5f
    @user-cy7lw3pq5f11 сағат бұрын

    又、勉強になりました。今まで生きて来て食事を我慢したり食べられない環境はありませんでした。これはとてもラッキーな事なのでしょう。今はそこそこ年取って食欲等なくて、検査では↓の付いているの検索しますと、筋力低下、老化、脱水と出てきます。年取るって嫌ですね。そのくせ中性脂肪が高いなんて、うまくいきません。 若い方々は無理なダイエットなんてせず色んな物を適度に食べて下さい。食欲ある内にね。食べ物番組や紹介見ても食べたいとは思わず、食べられる健康な若者見て羨ましく思います❤老化や病気で食べられない人もいると思って下さい❤

  • @user-dz7hn8gv4v
    @user-dz7hn8gv4v13 сағат бұрын

    本当に参考になりました 美味しいものは月一にします🎉

  • @user-ni6ny2or4q
    @user-ni6ny2or4q22 сағат бұрын

    ジュースを全く飲まない人でもビール飲みタバコを吸ってるだけでガンになりますよ

  • @apple200939
    @apple20093922 сағат бұрын

    アジア人は5人に一人の割合で糖尿病って言われてますね。 遺伝型が最も多いのかな🤔

  • @user-pw7gb9uh3c
    @user-pw7gb9uh3cКүн бұрын

    5年ほど前からトマトジュースにレモンの搾り汁、粉の青汁、リンゴ酢(約大さじ1)を混ぜて野菜嫌いで偏食の主人に飲ませています。私なりに考えたチョイスです。主人は本当にイヤな顔をしながら飲んでいます。リンゴ酢と青汁は国産にしていますが、レモンとトマトジュースは国産の物は高いので使えません。 リンゴ酢とトマトジュースが良いと分かりよかったです。

  • @user-dk5yb2jf6c
    @user-dk5yb2jf6cКүн бұрын

    20:58 実はこれガチな重要項目。 飲んだくれの烏合の衆の多くはボケて寝たきりになってます。

  • @user-dk5yb2jf6c
    @user-dk5yb2jf6cКүн бұрын

    亜鉛効果で食事が美味い 1日2食で栄養バランスは考えてます

  • @user-tl4xg5cj6j
    @user-tl4xg5cj6jКүн бұрын

    50代ですが、コロナ禍以降活動量が減ったのを気にしてなるべくウォーキングするようにしてます。お陰で普通に歩くだけなら3万歩でも4万歩行けるんですけど、階段や急坂を登るのはかなりしんどいですね。昨日意識的に階段昇降を500段ほどしたところ、今日になって膝が悲鳴を上げてました😂

  • @ShizueKimura-ri1nh
    @ShizueKimura-ri1nhКүн бұрын

    試してみます

  • @user-tc5mz7hb1h
    @user-tc5mz7hb1hКүн бұрын

    スクワットを毎日やりましょうね✨有り難う御座いました。

  • @user-yt6zw3qq8w
    @user-yt6zw3qq8wКүн бұрын

    めちゃくちゃ当てはまってる💦趣味の合う友達がいないし💧

  • @user-ur6yg9uo4t
    @user-ur6yg9uo4tКүн бұрын

    コ-ラと運動❤お菓子の食べて😮糖尿病なりました

  • @user-mg4bt8cn2u
    @user-mg4bt8cn2uКүн бұрын

    射精はいいよ🎉

  • @user-os3ui5pm1t
    @user-os3ui5pm1t2 күн бұрын

    自分はサイコパもソシオパもしっかり認識してそれを操れる それが自己啓発である あざとい奴を凝らしめるのはそあざとさを認識して上回れば手のひらに載せて操作出来る

  • @user-db6bv1gi2c
    @user-db6bv1gi2c2 күн бұрын

    (日本人)これは狐娘だ! (欧米人)え?本当に狐とは猫に見えるよ? (日本人)いや狐だから! 欧米人に言わせたら日本の狐娘やらが猫の様に見えるとか?

  • @福岡玲
    @福岡玲2 күн бұрын

    おしっこ薄くても、凄い透明ですよね。🎉

  • @福岡玲
    @福岡玲2 күн бұрын

    私は現在ヘモグロビンA1C9.4だからインスリン注射二種類とお薬二種類服用しています。だから高くても安心です。現在インスリン強化療法しています。

  • @sayoh7373
    @sayoh73732 күн бұрын

    心筋梗塞で亡くなる3日前に前兆みたいのがありましたが、亡くなる前の前兆と亡くなってからの因果関係をどうしたら立証できますか?

  • @user-sd3hm8lj5a
    @user-sd3hm8lj5a2 күн бұрын

    耳に指突っ込むやつですぐおさまったわ😮

  • @user-xm2xn3qq3d
    @user-xm2xn3qq3d2 күн бұрын

    道はこじ開けるものである! こじ開け過ぎると締まらなくなるから、気を付けてなはれや☝️

  • @hanako_titti
    @hanako_titti2 күн бұрын

    埼玉県在住のMは、かなり大手の舗装の会社に派遣現場監督として働いてる。(仕事はサボりまくり) この男、在日韓国人で通名を使い日本人になりすましてる。アスペルガーで自己愛パーソナリティー、サイコパス。怒りの沸点が極端に低く、憎んだ相手には粘着質にまとわりついて、その人間の周りからの信用などを、あの手この手を使い嘘をついてでも崩壊させる。相手に恥をかかせ苦しんだり悩む姿を見るのが何よりのご馳走らしい。依存しやすいのに、バカが覚醒剤を数十年使い続けてて、去年やっとパクられた。が、執行猶予でまた舞い戻る。厚かましい厚顔無恥なカス。そして、ご想像通り今も覚醒剤を使ってる。今もね。止めることは無いでしょう。危険人物なので拡散希望!

  • @user-kp9fr2wx7u
    @user-kp9fr2wx7u2 күн бұрын

    自分は認知症だ という認識のある人は、認知症ぢゃ無いのですか…? 😂🎉

  • @perme0000
    @perme00003 күн бұрын

    おおたわ史絵さんのお母様が中毒になっていませんでしたっけ?著書で読んだ気がします。

  • @ren.ten0403
    @ren.ten04033 күн бұрын

    トマトジュースを開けたら リンゴ酢を入れておくと、入れ忘れ無いのでいいですよ

  • @user-bs9ei9dw8q
    @user-bs9ei9dw8q3 күн бұрын

    やもめ😂新婚時代の妻写真見て出している72歳

  • @user-ql6co4qd9z
    @user-ql6co4qd9z3 күн бұрын

    どんな薬でも飲めば必ず何らかの副作用があり、体が確実に蝕まれるのだ。この世の中に副作用のない薬など存在しない。薬のラベルには「副作用」が必ず表示されているがこれは薬害が起こった時の口実であり、これはインチキ薬ですと公言している様なものである。薬の作用は全て「主作用」であるべきで、病気を治すべきものでなければならない。それどころか逆に悪化させたり別の新たな病気を招く危険なものになっている。薬と言うものは“緊急時”にのみ使用されるものであり、通常はその人の持っている“自己免疫力”で治すのが筋である。

  • @user-qe7qr3vo8o
    @user-qe7qr3vo8o3 күн бұрын

    入れるのも入れられるのも好き笑

  • @81-qy3rl
    @81-qy3rl3 күн бұрын

    サラダも添付ドレッシングが食品添加物みたいなものだから本末転倒なのだ〜

  • @81-qy3rl
    @81-qy3rl3 күн бұрын

    トマトジュース野菜ジュースもあきまへん。安部司さんが実演してくれてるやん

  • @user-oi5zo6mn5j
    @user-oi5zo6mn5j3 күн бұрын

    こんなに困ってない依存症はない

  • @user-oi5zo6mn5j
    @user-oi5zo6mn5j3 күн бұрын

    おなにーして1日のストレスをリセットするのだ!テスト結果 花丸万点で嬉しいのだ

  • @user-ej9sh3yc6x
    @user-ej9sh3yc6x3 күн бұрын

    AVとかでゴックンしてるの見るとめっちゃ吐きそうになって萎える

  • @117khro7
    @117khro73 күн бұрын

    梅毒聞いたことないよー。な人はそもそも梅毒という言葉を知らないでしょw

  • @user-pk9cm2il9l
    @user-pk9cm2il9l4 күн бұрын

    74歳です月一回です。少し少ないですね。

  • @user-vw5ke3py1c
    @user-vw5ke3py1c4 күн бұрын

    毎日するし、休日は2回はしたいです。

  • @ND0586_
    @ND0586_4 күн бұрын

    結局の所MDMAはヤバいの?

  • @user-qc6fb9fj3r
    @user-qc6fb9fj3r4 күн бұрын

    想像以上に「少ない」

  • @user-uk1ix9zn4v
    @user-uk1ix9zn4v4 күн бұрын

    膵臓付着率 トレーニング 食事

  • @user-bv2gw8eq2u
    @user-bv2gw8eq2u4 күн бұрын

    c型肝炎を移された。注射器の使いまわしで。今は肝炎も完治してるけど…

  • @user-yy5df5yq1f
    @user-yy5df5yq1f4 күн бұрын

    180/120位の私です。 酷い時で200/140 になる時もあります。 大学病院で処方してる薬は、ビソプロロール5mg×2錠 併用 カンデサルタン8㎎×2錠 糖尿病薬 メトホルミン500㎎ 脳梗塞の薬 ロスバスタチンとクロピドグレル ↑ を毎日1回処方しています。 脳梗塞は7年前の倒れた時から6年目になるまで診断が判らなかった、6年目にMRIで脳梗塞が判りました。 高血圧・糖尿・多血症・脳梗塞などいくつもの合併症状があります。 今は主に高血圧・糖尿病に専念してますが。脳梗塞による体の動きは中途半端で 半身不随とはならないものの少し動作が悪いです。 7年前に倒れて病院に運ばれましたが何度検査しても見つからなかった。 6年も経てば慢性化しています。 上記の薬を投与してますが、血圧は上がったり下がったりで効果がある様でない状態ですね。