【衝撃の事実】高血圧の薬は嘘だらけ?血圧について絶対に知らなければいけない事について解説

2024年4⽉に高血圧の診断基準が160/100mmHgに変更になったとの情報が流れていますが、実際には収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上と、以前と全く変わっていませんので注意してください!
~日本高血圧学会による資料~
jpnsh.jp/data/202405-level.pdf
◆もくじ
0:00 オープニング
1:47 結論
2:46 高血圧とは?
6:34 高血圧の基準値がどんどん厳しくなっている
7:48 高血圧の薬の闇
10:46 血圧を下げすぎるのも問題
12:46 薬にも副作用がある
14:09 高血圧の薬が不要かもしれない人
14:29 └①病院でしか血圧を測らない人
16:55 └②高血圧ではない人
17:44 薬に頼らず高血圧を改善しよう
20:24 高血圧の予防・改善法①塩分を控える
23:45 高血圧の予防・改善法②運動
27:12 高血圧の予防・改善法③お酒を控える
29:49 高血圧の予防・改善法④禁煙
31:44 高血圧の予防・改善法⑤ストレスを減らす
35:19 まとめ
-----------------------------------------
◆関連動画
【現役医師が選ぶ】医者が決して飲まない薬7選!誰もが飲んでる身近な薬に潜む危険性
• 【現役医師が選ぶ】医者が決して飲まない薬7選...
【医師監修】放置厳禁!知らないと後悔する「すい臓がんの初期症状」
• 【医師監修】放置厳禁!知らないと後悔する「す...
-----------------------------------------

Пікірлер: 30

  • @user-xe4yl8ve8i
    @user-xe4yl8ve8i16 күн бұрын

    あまりに高い人は飲まないとですが基準より少し高いだけで飲んでる人は確かに疑問に感じますね

  • @kougourikisi
    @kougourikisi6 күн бұрын

    薬を売るために基準値を上げ、厚労相役人が薬剤メーカーに天下り。

  • @drankark.k6563
    @drankark.k656316 күн бұрын

    67歳、男性です。タバコは吸う・酒も年中飲んでいる・睡眠は4から5時間、ストレスはあるがタバコを吸えば落ち着くといった褒められることのない日常生活を送ってます。ただ、運動だけは確りやっており、ここ数日間の暑さで運動(というより仕事が終わり、シャツを脱いで絞ると汗が滴り落ちるといった状況を想像して頂ければお判りになるはず)でも血圧は上が120行くかいかないか下は70前後で変わらない。元嫁は同じ食事をしてほぼ同じ生活をしているにも関わらず高血圧で血圧降下剤を常用していました。その違いは何故だろうと考えたんですが、遺伝と体質が大きいのではないかと。また幼少期から中学生までの食事に影響があるのじゃないのかなと考えてしまいます。確かに日常生活は最低とおもいますが、外食・加工食品。甘い物はまず食べません。それは徹底しています。風邪ひいて熱が出ようが自分の体力で直す。市販薬一切呑まない。病院など行かない。多分、こういったあまのじゃくは、きっと心筋梗塞でポックリくるか、不摂生が生じて最後にガクンとくるんでしょうな。まあいい医者に当たるかどうかですよ。儲け本位で薬をどんどん出す医者はきっと医師会の回し者で患者のデータを確りとって制約会社にデータを渡してるんだろうと思うくらい信用していません。

  • @syuyu3811
    @syuyu38116 күн бұрын

    すぐに薬を出すのじゃなくて、食べ物や飲み物 豆乳等で対応すべき。ある程度長期的に血圧を測らないと本当の血圧はわからない。

  • @user-ij9px6kd5c
    @user-ij9px6kd5c6 күн бұрын

    そもそも、高血圧だから、病気になるーではなく、体に心身の異常があるから、高血圧になるーが、正しいのでは? しかも、心の状態、運動、季節により、変動の激しい血圧は、安定した状態で測るのがとても難しいですよね。入院してる人なら可能かもしれないけど、朝晩2回測るのだって難しい。測る部屋だって、寒かったり、 うるさかったりー。 第一、人種や年齢や、性別、身長や体格もみんな違うのに、本当に、正常な血圧の基準?って、一律に決まっているものなのか、疑問が残りますよね。動物だって、違うのに。 まさか、若い人が血圧低いから、死亡率も低い。つまり、血圧下がれば、高齢者も、死なずにすむ?なんて短絡的に考えたからじゃないとは思いますがー。 でも、大抵のお医者は、今も、高血圧をほっておくと、病気になる。白衣高血圧も、何年かすると本当の高血圧になるーって言ってますねー。 私が検診に行った病院でも、他の、血液や尿検査、心電図も異常なく、肥満でもないのに、それらには目もくれず、血圧が高い!減塩しなさい!運動しなさい!と。どっちもイヤってほどやってるし、家では、こんなに高くないです。と言っても、信用しない。 で、近くの内科に相談に行ったら、3ヶ月ほど家で毎日何回か測って、その記録を持ってきて、判断しましょうーって言われて、ほっとしました。 あれ以来、検診は受けていません。心配なことがある時は、その内科で、先生と相談の上、血液検査などを お願いしています。 それで、血圧を一日中のいろんな時間、季節、体の具合が悪い時、気持ちが不安な時など、測ってみると、 同時に、脈拍も把握できて、自分の状態の変化がわかります。ある程度、長く続けないと、ダメですね。 少なくとも、平均値に当てはめて、高いとか低いとか、一喜一憂するのは馬鹿げていますし、原因もわからずにお薬に頼るのはもっとダメな行為かと。 また、よく調べもせず、「原因はわかりませんが、高血圧は血管を痛めて病気のリスクが上がるので、とりあえず、お薬出しておきましょう。」というお医者は、たとえ長年かかっている、近くの医院であっても、さよならすべきかと。

  • @gonzotona7638
    @gonzotona763816 күн бұрын

    スタチン系の高血圧薬はやめたほうがいいという動画もありますね 筋肉が溶けるとかどうなんだろう??

  • @user-eb9xt5xt1g
    @user-eb9xt5xt1g8 күн бұрын

    私は貧しく健康診断どころか何十年も病院すら行ってませんが至って健康?住所不定で学歴も資格もない日雇いしか仕事が無いのでいつ死んでもいいんですけどね

  • @user-yh8pc7lf9s
    @user-yh8pc7lf9s6 күн бұрын

    ありがとうございます!

  • @karawaka

    @karawaka

    6 күн бұрын

    お心遣いありがとうございます! とても嬉しいです、大切に使わせていただきます。

  • @nougyou.yamataikoku
    @nougyou.yamataikoku17 күн бұрын

    母が降圧剤飲んでますが、どのように減らしていくのがいいですか?? 近隣の病院の先生は、皆薬1本しか勧めません。

  • @sueotoko2051

    @sueotoko2051

    3 күн бұрын

    歩け歩けでグッと下がりますよ。

  • @user-sm6hc4ce3n
    @user-sm6hc4ce3n18 күн бұрын

    こんばんは〜😊この間1か月毎の糖尿病の通院で何人か先生が変わるんですが偶々血圧が少し高いから血圧のノートに取ってみてと…普段、78〜140くらいなんですけど下が80の上が160で言われたんですけど家で血圧測ってみると下が68の135😅ウーン糖尿病で飲み薬…ロスパスタチンにピオグリタゾンにグルペスにメトホルミンに夜にインスリンのライゾテクで昼にリスプロ…余り薬飲んで肝臓や腎臓に負担かからないのかなぁって…なのでなるべく運動や散歩して仕事以外にも身体使って気を付けてるんですよね。分かりやすい動画ありがとうございます😊

  • @user-ly5dr3iw1p
    @user-ly5dr3iw1p11 күн бұрын

    まさにこの動画でご説明されている通りです!朝晩1日に2度測定していますが、このまま医師より与えられて漠然とクスリを飲み続けていますが。一旦飲むのをストップして再考するのも必要ですね。良く分かりました。

  • @user-ug4us9hc6y

    @user-ug4us9hc6y

    19 сағат бұрын

    一応医者と相談はしたほうがいい、親父が金、ヒマが無いからって勝手にやめて2年後、脳梗塞、半身不随、のパターンだった。

  • @user-eo2cd9xn7p
    @user-eo2cd9xn7p18 күн бұрын

    数年前に私の母が高血圧で大動脈解離寸前になり2,3週間入院しました。 今は血圧を下げる薬を飲んでますが、たまに下がりすぎてふらふらするそうです。薬を飲み続けるべきか減らすべきか、果たして何が正しいのか。。

  • @user-nl7db9nq2l
    @user-nl7db9nq2l13 күн бұрын

    主人も血圧の薬をずっと飲んでいます。裏話を聞くと心配になります。降圧剤の他に慢性心不全の薬まで処方されていることを先ほど知って驚いて、この動画に出会いました。

  • @user-yy5df5yq1f
    @user-yy5df5yq1f4 күн бұрын

    180/120位の私です。 酷い時で200/140 になる時もあります。 大学病院で処方してる薬は、ビソプロロール5mg×2錠 併用 カンデサルタン8㎎×2錠 糖尿病薬 メトホルミン500㎎ 脳梗塞の薬 ロスバスタチンとクロピドグレル ↑ を毎日1回処方しています。 脳梗塞は7年前の倒れた時から6年目になるまで診断が判らなかった、6年目にMRIで脳梗塞が判りました。 高血圧・糖尿・多血症・脳梗塞などいくつもの合併症状があります。 今は主に高血圧・糖尿病に専念してますが。脳梗塞による体の動きは中途半端で 半身不随とはならないものの少し動作が悪いです。 7年前に倒れて病院に運ばれましたが何度検査しても見つからなかった。 6年も経てば慢性化しています。 上記の薬を投与してますが、血圧は上がったり下がったりで効果がある様でない状態ですね。

  • @user-yh8pc7lf9s
    @user-yh8pc7lf9s6 күн бұрын

    すばらしいです。ありがとうございます。

  • @syuyu3811
    @syuyu38116 күн бұрын

    豆乳はまじで血圧下がる。

  • @otankonasujp
    @otankonasujp13 күн бұрын

    特定の(推し)茄子が血圧だの体温計りに来ると「何でいっつも私の時だけ低いんですかー」、と言われます 小学生になった気分になってしまいます もしかして目が♡になってるのかも知れません

  • @taka16195
    @taka1619517 күн бұрын

    血圧降下剤薬飲んでます。医者から飲まないと駄目って言われてます。

  • @user-kd2hj9kq5t

    @user-kd2hj9kq5t

    16 күн бұрын

    スタチン系の薬は血圧を下げる薬ではありません 悪玉コレステロールを下げる薬です

  • @user-wp3ky3qq3m
    @user-wp3ky3qq3m15 күн бұрын

    ボケるらしいね

  • @user-ez2nb6et7n

    @user-ez2nb6et7n

    14 күн бұрын

    マジですか? 3年前から処方を受けてます。😮

  • @sueotoko2051

    @sueotoko2051

    3 күн бұрын

    血圧低くて脳に回らないとボケるでしょうね。

  • @user-pr4il6zh7h
    @user-pr4il6zh7h4 күн бұрын

    一生厄(薬)に手を出さない。覚醒剤から風邪薬にいたるまで😊 たとえ羽交い締めにされてもその腕を外し、悪沈から逃れよう😊

  • @user-tt1wm5op5n
    @user-tt1wm5op5n11 күн бұрын

    原発性アルドステロン症😂だってさ~しかも両副腎…完治不能だとさ…もうどうでもいいわ〜😁

Келесі