maniacscojp

maniacscojp

maniacs STADIUM(マニアックススタジアム)は、2006年よりVWとAudi専門のパーツ、アクセサリーの通信販売を行ってきました、マニアックス株式会社が2012年に満を持してオープンさせたスポットです。国内外から選び抜いた珠玉のアイテムを販売する「ストア」と、運輸局長の認証を取得して自動車の分解整備を事業として経営できる「認証工場」(関東運輸局第2-5884号)を併せ持ち、パーツの購入、取付、車検、メンテナンスなどを行なっています。

認証工場でのカスタマイズ・メンテナンスの作業を観覧出来るスペースもご用意していますので、愛車が変化してゆく様子を心ゆくまでご覧頂けます。また、maniacs STADIUMでは、ストアまたは Web Shopにて購入された商品をお客様の愛車へ取付を行うサービスを行なっています。

※maniacs STADIUMはVW/Audi専門店になりますので、その他メーカーのお車へのカスタマイズ・メンテナンスは行っておりません。

maniacsで販売しているパーツの取付のみならず、エアコン脱臭からサスペンションチューニングまた各種整備(車検、法定点検、オイル交換等)、板金塗装、修理等様々なメニューをご用意しております。取付作業は事前にお電話でご予約いただくことができます。ご予約の作業はお待ちいただくことなく優先的に実施いたします。また、直接ご来店いただいて、商品のご購入時にその場で作業をお申込み いただけます。混み合っている場合にはお待ちいただくこともございますが、まずはお気軽にスタッフにご相談ください。

〒224-0044
神奈川県横浜市都筑区川向町855-1
TEL:045-620-6766
マニアックス スタジアム

OEM+ Pops&Bangs

OEM+ Pops&Bangs

Golf8 maniacs Democar

Golf8 maniacs Democar

Пікірлер

  • @konpeki358
    @konpeki358Күн бұрын

    素人がタッチアップペンで補修するのは、この程度が大正解ですね。 これ以上のことをするのは、確かにリスクが高いです。分かりやすいアドバイスありがとうございました👍

  • @maniacscojp
    @maniacscojpКүн бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。そうですね、タッチアップは手軽さが最大のメリットだと思います。

  • @ef-eo4xh
    @ef-eo4xh3 күн бұрын

    VW, FIAT, PEUGEOT を乗り継いで参りましたが、どのメーカーの場合も納車後すぐにパッドをディクセル低ダストタイプに交換しています🎵 前輪だけ異様に汚れているクルマを見ると、たとえ綺麗にボディコーティングしていても凄くみすぼらしく見えますね❗️ まさにオシャレは足元から。

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 күн бұрын

    ご試聴ありがとうございます。ホイールが綺麗だと車全体がスタイリッシュに見えますね。

  • @a.haruka
    @a.haruka3 күн бұрын

    この心構えがあれば既にあなたは成功者なのだ!

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 күн бұрын

    ご試聴ありがとうございます。

  • @user-bh9nb6ly6c
    @user-bh9nb6ly6c4 күн бұрын

    タッチペンで修正した後はクリアスプレーしたりコンパウンドとかで磨いた方がいいのでしょうか?

  • @maniacscojp
    @maniacscojp3 күн бұрын

    動画で説明しているとおり、塗ったあとは何もしないのが基本です。どうしても何かやりたければ、無理に引き止めませんが、大抵は何もしないよりも悪くなり、かつ後戻りができなくなります。 コンパウンドの使い方については、続編で詳しく説明していますので、ご覧頂ければ幸甚です。

  • @ermpyn
    @ermpyn7 күн бұрын

    タッチペン塗るだけで錆びてこないんですか?

  • @maniacscojp
    @maniacscojp5 күн бұрын

    錆びについては、続編で説明しているので、ご覧ください。車をぶつけた場合など、板金修理しないと直らないレベルの破損は、放置するとすぐに錆びますが、飛び石や引っ掻き程度の小傷は、塗装表面の着色層が剥がれたくらいで留まっている場合がほとんどで、下地の防錆層が残っているので、放っておいてしばらく(例えば1ヶ月~半年くらい)は錆びない場合が多いです。タッチアップペイントで傷を覆うことで、完璧とは言わないまでも錆びの発生はほぼ心配ないレベルには防げます。傷の程度にもよるので一概に言えませんが、凝った防錆対策をするよりも傷ができたらできるだけ早めにタッチアップすることの方効果的な場合が多いです。

  • @TK-mc2ic
    @TK-mc2ic7 күн бұрын

    でもお高いんでしょう!?

  • @maniacscojp
    @maniacscojp5 күн бұрын

    輸入車向けの人気ブランド(一流ブランド)のマフラーとしては、REMUSはリーズナブルな価格設定です。当社はREMUS社から表彰を頂戴するくらいの数を販売しており、お客様からはご予算の面を含めてご満足いただいております。ご希望でしたらお見積りさせていただきますので車種情報等を明記の上、maniacs webshop お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 vwmaniacs.com/fs/maniacs/c/contact/

  • @user-xs5xs6uh8r
    @user-xs5xs6uh8r7 күн бұрын

    私は、小傷補修には、筆使わず つまようじの太い方を使います

  • @maniacscojp
    @maniacscojp7 күн бұрын

    爪楊枝、良いですね。手慣れた道具が一番だと思います。

  • @user-cg8mm8ro8b
    @user-cg8mm8ro8b12 күн бұрын

    素人。なんでプラグホールにOIL垂れが見えるのに手当てしないのか?! 燃焼室クリーンなら、ピストン冠面じゃなくてピストン上死点でスキッシュから上を上を見ないのが不思議。 また、FUEL1は満タン時に入れるのではなく、せめてハーフタンク時に40ℓに対し1本FUEL1を入れてから、満タンにしないと良い混合燃料が出来ない。いい加減な動画を挙げるな!

  • @gh-ds1re
    @gh-ds1re13 күн бұрын

    CAXとCHZの足は共通ですか?

  • @maniacscojp
    @maniacscojp12 күн бұрын

    CAXとCHZは軸重が異なるため、足回りは共通ではありません。

  • @user-mu9im3xq8p
    @user-mu9im3xq8p14 күн бұрын

    わかりやすい説明ありがとうございます! 自分の操作が正しかったことに理解できました😂 坂道発進時どうしても下がりすぎてしまい後方車両に接触の危険がある為、左足でブレーキを緩めながら右足でアクセルをゆっくり踏んでいます、 もしくはブレーキをクラッチの様にゆっくり緩め操作しています。 坂道発進時はどの様な操作が正しいのでしょうか?

  • @maniacscojp
    @maniacscojp14 күн бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。坂道発進は「坂道発進編」という動画をアップしていますので、ご覧頂ければ幸甚です。 kzread.info/dash/bejne/ZqmHqZOngcSThtY.html 若干付け加えますと、ブレーキを離した際にすぐに後ろに下がり始める場合は、ヒルアシストが効いていません。ブレーきの踏み込みが非常に浅い状態で停車した場合は、ヒルアシストがうまく発動しないこともあるので、止まったら一旦少ししっかりとブレーキを踏んであげれば、ブレーキを離した際に後退しません。また、坂道発進時のアクセルの踏み込み加減は、登り坂の斜度に合わせて、下がってしまわないように急坂ほどやや多めに踏み込む必要があるのはATと同じですが、DSGは車種や車両個体によってはそのあたりのバランスがややシビアな場合があり、慣れるまでは多少気を使います。少し慣れれば下がったり急発進したりせずに滑らかに発進できると思います。

  • @user-mu9im3xq8p
    @user-mu9im3xq8p14 күн бұрын

    ⁠​⁠@@maniacscojp かなり詳しくご回答頂きありがとうございます! コメント後坂道発進の動画発見し拝見させていただきました。 ブレーキの踏み込みでそんなアシスト機能があったんですね、知りませんでした! 実践してみます。 アウディtt ですが気に入っているので大切に乗りたいと思います。 お店が福岡にあれば😂

  • @King-of-Pugs
    @King-of-Pugs15 күн бұрын

    ドイツでドイツ車見ても、それ程ブレーキダストでホイールが汚れていません。MTが多くてエンジンブレーキを多用するからでしょうか?

  • @maniacscojp
    @maniacscojp15 күн бұрын

    明確なことは分かりませんが、道路事情、交通状況の面で、日本ほどブレーキを頻繁に使わない可能性はあるかと思います。ブレーキに限らず、エンジン、トランスミッション等の全般において、日本での車の使われ方は世界でも有数のシビアコンディションと言われています。

  • @maruonisan
    @maruonisan16 күн бұрын

    貼り方を参考にさせていただき、きれいに貼れました。ただ、フィルムがなかなか剥離紙から離れず、そんなところでいちばん時間掛かり・・・なんで?ってくらい。。

  • @maniacscojp
    @maniacscojp16 күн бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。仰る通り、剥離紙は慣れないとちょっと剥がし難いですね。貼付け完成状態での透明度を高めるために、テープ裏面の粘着層が平滑になるようプラスチックフィルムの剥離紙が使われています。剥離紙が透明のタイプだと更に分かり難くやりずらいのですが、この製品は乳白色なのでまだ多少はマシといった感じです。

  • @user-by2sf5lh1j
    @user-by2sf5lh1j23 күн бұрын

    2mルール超参考になりました😮

  • @maniacscojp
    @maniacscojp22 күн бұрын

    コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しく存じます。

  • @minicooper-sfun-culb9356
    @minicooper-sfun-culb935627 күн бұрын

    わかりやすくて笑っちゃいました😂 シンプルに歯切れが良かったです🎉

  • @maniacscojp
    @maniacscojp26 күн бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。お役に立てれば嬉しいです。続編、続々編もあるので是非ごらんください。

  • @MrOsuoragokuu
    @MrOsuoragokuu27 күн бұрын

    あぶね、線傷やるとこだった

  • @maniacscojp
    @maniacscojp27 күн бұрын

    線キズも、程度や長さによっては塗るだけでかなり目立たなくなります。塗るだけにしておけば駄目でも元には戻せるので、やってみても良いと思います。続編でコンパウンドの説明もしていて、線キズに有効な場合がありますので、そちらも参照してみてください。

  • @vaper5538
    @vaper553828 күн бұрын

    点々くらいならこれで良いんですよね。 結構な面積やっちゃった時に初めて耐水ペーパーとか出てくるもんかなと思ってます。

  • @maniacscojp
    @maniacscojp28 күн бұрын

    ご試聴ありがとうございます。そうですね。少しの傷はこれで良いと思います。

  • @page7419
    @page741928 күн бұрын

    素晴らしい動画に感動しました。

  • @maniacscojp
    @maniacscojp28 күн бұрын

    ご試聴ありがとうございます。まるでヤラセのような褒めすぎのコメント(笑)、嬉しく存じます。

  • @korehahidoi01
    @korehahidoi0128 күн бұрын

    VW純正で乗ってますけど、もともとブレーキの操作がそんなに激しくないので全く問題ないですね・・・

  • @maniacscojp
    @maniacscojp28 күн бұрын

    ブレーキの繊細な操作が上手にできる方や、欧州車に慣れてらっしゃる方は、ノーマルのタッチと効きで全く問題ないと思います。日常で繊細な操作が求められること自体に不合理を感じる方や、一昔前の国産車からのお乗換えの場合などで、違和感をお感じになる例が多いです。また、食いつき過ぎを感じやすいのはVWよりもAudiの方が多い傾向です。

  • @bandmaster0304
    @bandmaster030428 күн бұрын

    塗る以外しない! タッチアップペンを使う目的が明確で、この方法が一番だと思います。 時間と労力をかけない! 過去に削ったり、色々お金かけて失敗し、結局板金へ出した経験があるので、もっと早く悟るべきでした。

  • @maniacscojp
    @maniacscojp28 күн бұрын

    ご賛同いただき、嬉しく存じます。

  • @user-ud1sd1qt5l
    @user-ud1sd1qt5lАй бұрын

    このような映像の理由の投稿は本当に有り難い事です。私の知識はすべて日産からスポーツ車が発売された当時関連する本を真似た知識です。 車が人の操作に作動することは当然であり私も自車が安全に動くか点検します。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    ご試聴ありがとうございます。少しでも何かのご参考になれば幸甚です。

  • @user-ml1mp8lc1j
    @user-ml1mp8lc1jАй бұрын

    面白い!

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。お役に立てましたら、嬉しく存じます。

  • @NT-dd7fn
    @NT-dd7fnАй бұрын

    こんにちは。 PDKも同じ運転の仕方で良いですか?

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    PDKについては、私の知見が限定的なことと、ポルシェはメンテナンスに関係することは独自の考えや規定があるので、ここで明確な回答ができません。 ごく一般的な考察としては、PDKはこの動画で説明している乾式ではなく湿式であること、クラッチの容量もスポーティな運転操作に対応するよう大きくとってあること、クラッチワークの制御もよりスポーティな設定がなされていることから、ここで説明するような内容は「当てはまらない」と思います。 そもそも、この動画で説明の前提としてる車の挙動と、PDKの車の挙動は違うように思います。比較的丁寧に運転しても動画のA3やA1のように車がモタつく感じはしませんし、レスポンスの良いスポーツカーの運転スキルは、丁寧と言っても丁寧の種類が少し違うと思います。 ポルシェのPDKには、それに相応しい、適した運転操作があるはずなので、この動画が少なくとも「そのまま当てはまる」ことはないです。

  • @NT-dd7fn
    @NT-dd7fnАй бұрын

    ご回答ありがとうございました。

  • @TY-re7sd
    @TY-re7sdАй бұрын

    2m離れて見るっていうのが一番大事ですね笑 こだわり始めるとキリがないですから。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    ご試聴ありがとうございます。そうですね。遠目がポイントです。

  • @EDbeaugeste
    @EDbeaugesteАй бұрын

    いやぁ〜、面白かった! 2m離れりゃ分かりません…、思わず声を出して笑っちゃいました! 私も深入りして何度失敗した事か。 今度から自分もそうします! ただ、付属の刷毛より良いものも有るよって紹介して欲しかった。ネイル用ドットペン(¥100ショップの)は先端が球形で、太さも2種類ついていて良いらしいです。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。笑って見て頂けたとのことで、嬉しいです。ネイル用ドットペン、良い情報をありがとうございます。試してみます。

  • @kuranoske
    @kuranoskeАй бұрын

    起毛部分以外にドアの枠のゴムの部分にも、同じやり方で使用して問題ないのでしょうか。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    起毛部分以外のウェザーストリップ部分は、少量のラバークリーナーで汚れを拭き取るようにご使用ください。

  • @user-wg8wn9bc6f
    @user-wg8wn9bc6fАй бұрын

    はじめましてBM218iの中古車に乗ってましてブレーキダストと雨上がりの鳴きがストレスでディクセルの社外パットに交換しました おかげでブレーキダストと雨上がりの鳴きからのストレスからは解放されたのですが前進走行時一回目のブレーキでカチン後退して一回目で カチンと音がするようになりましたが、これは当たり前として乗って良いのですか??(2回目以降は鳴りません)  もし鳴らなくなる方法があれば教えてください

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    前進⇔後退でのカチン音は、全く問題ないです。よく、車の故障やネジの緩みじゃないかとか、放置して乗り続けたら車が痛むんじゃないかとご心配される方がいらっしゃるのですが、心配は要りません。よって、音そのものが我慢できない、というのでなければ気にする必要がないです。音そのものが気になる場合、パッドグリスを多めに塗ることで多少緩和できる場合もありますが、少し経つとまた鳴るようになることが殆どです。ブレーキの熱膨張等に対応するためのクリアランスで音が発生していますので、必然的に出て当たり前の音だと理解すれば多少寛容に受け止められるかと思います。

  • @no-fw6il
    @no-fw6ilАй бұрын

    ゴルフ7に乗ってます。 私は、マニュアルで10万キロクラッチ交換なしタイプの人間なので、この動画観なくても当然やってるわ的な話でした。 しかし、メインでゴルフを運転するAT限定嫁にそれをやってもらうのが困難です。 車を分かっている人の本当の悩みは「ミッションに優しい運転をAT限定嫁にさせる方法」だと思います。 もし良い方法がありましたら、是非動画にして欲しいです。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    お悩み、良く分かります。我が家の経験ですが、妻の運転を修正しようとするのは夫婦喧嘩の原因の上位にあり、家庭不和の危機よりはDCTが多少痛む方がマシかと思って諦めています。けっこうザツな運転で7万キロくらいになりましたが、意外と大丈夫です(苦笑)。

  • @no-fw6il
    @no-fw6ilАй бұрын

    @@maniacscojp 私も、リスクとリターンを天秤にかけ、口出ししない方が得策と判断しています。(安全に関わることはリターンが上回るので意見しています) おっしゃるとおり、家庭とミッションの崩壊なら、ミッションの崩壊の方を選択ですね。 プロの方でも同様の判断だとお伺いでき、自分の判断に自信が持てました。今後も、ミッションの犠牲の上に、夫婦円満を実現していきたいと思います。

  • @myAccount21412
    @myAccount21412Ай бұрын

    今2台目のドイツ車に乗っています。(VW→BMW)新車VWでは12万キロ・パッド交換2回+ローター交換1回を経験しました。 AUDIはカックンブレーキだと感じましたが、VW・BMWは日本車と遜色ない印象でした。鳴きはどうしても日本車と比べれば大きいですが、あのエンジンのトルク感とシートの秀逸度は日本車にはないですね。 ご説明頂いた「時々ブレーキをしっかり踏む」というのは可動域での動作という点で効果あると思いますので、この点は普段から気を付けたいと思います。滅多に急ブレーキで思いっきり踏むような状況にはなりませんので。 ドイツ車と日本車の設計思想の違いは以前から十分感じていましたが、改めてご説明・裏付けられて「ウンウン、そうだよね!」と納得しました。いろいろな情報ありがとうございます。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。最近は、国産と輸入車の差は縮まってきていますが、それでもやはりそれぞれ特徴がありますね。

  • @104toshi3
    @104toshi3Ай бұрын

    タッチアップ三部作、大変素晴らしかったです。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。お役に立てましたら嬉しく存じます。

  • @JT-qm4jg
    @JT-qm4jgАй бұрын

    とてもシンプルで分かりやすく納得できました。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    ありがとうございます。続編、続々編もぜひご覧ください。

  • @user-in6zh6nz1q
    @user-in6zh6nz1qАй бұрын

    こういうのでいいんだよ👌

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    ありがとうございます

  • @toshitoshitoshiii
    @toshitoshitoshiiiАй бұрын

    アウトバーン一度走りましたが、制限速度ないから、250km位から、100kmに減速したり、また、フル加速したり、結構レーシーな走り方をして、ブレーキを酷使します。お国柄の、国道の仕様が違うので、そもそも、原点が違います。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    すばらしいご経験をお持ちで、羨ましいです。車づくりには、お国柄や国民性の違いが、反映されていて、面白いですね。

  • @TheYoshitube
    @TheYoshitubeАй бұрын

    日常使いしているFiat500Cや、BMWなどは日本の低ダストのモノに交換しています。ブレンボのブレーキシステムが標準で入っている趣味車のポルシェ911や、重量級SUVのVWのV8トゥアレグは、走行距離にあわせて純正のパッドとディスクを一緒に交換しています。 その車種とオーナーさんの車の使い方で選択は自由だと思います。しかし、低ダストパッドは楽ちんです😆

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    しっかりした知見と経験をお持ちで、ご自身の判断基準で選定されていて素晴らしいと思います。仰るとおり、車種の性格や用途目的に合わせてご選択されるのが一番で、ご選定の内容もすごく的を射ていると感じます。

  • @naoki-nekosuki
    @naoki-nekosukiАй бұрын

    これみて良かった……安心しました。 新型のホンダ エヌボックスカスタム (トワイライト・ミスト・ブラックパール) 色番号で言うと、PB93Pの車に乗っています。 納車から2ヶ月なのですが、本日、自宅の車庫で、運転席ドアを開けて車内で捜し物している時に、風のためなのか?車庫の低い所(タイヤの付近)にブロックのような囲いがあり、その場所にドアがグイ!と開いてドア下がハマってしまい、何とか戻して閉めたのですが、ドアの真下の細い所が所々に傷がついてしまいました😭 そこで通販でホンダ純正のタッチアップペンを購入しましたので、やる予定です。 塗ること以外しないを徹底します! 絞ったタオルかふきんで拭いて、パーツクリーナーで拭き取って、塗れば大丈夫でしょうか? また、ドア開いた状態のドア本体の真下なのでかなり細いのですが、タッチアップペンで塗装できるでしょうか。 また、塗装する場合は重ね塗りは必要でしょうか。1回塗るのみで大丈夫ですか? 教えて頂けると助かります。 また、ドアなので当然閉めると思いますが、塗ってスグ閉めるのは出来ないのは当然ですが、何分程度乾かした後ならドア閉めても大丈夫でしょうか。 個人的には点検なのでリフトアップでもされない限りは、周りの方にも自分にも見える場所ではないので、悲しい気持ちにはなるものの、そこまで気にしないようにはしています。 ただ……そのままですと、傷が悪化したり、錆びてしまう可能性が高いと思っているので、その処置の意味でもタッチアップペンしたいと思っています。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • @afoolsuchasi
    @afoolsuchasiАй бұрын

    そう都合よくポチッと点で傷がつけば問題なんですけど、大抵はタッチアップでは間に合わない傷w

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    そうですね。ぶつけてしまった場合などは、やはり板金屋さんが一番かと。タッチアップでもう少し大き目の傷までは何とかなります。続編がありますので、是非ご覧ください。

  • @user-ng6yk1jq3f
    @user-ng6yk1jq3fАй бұрын

    ゴルフ8R(湿式)に乗っていますが信号待ち等の停車時にNレンジと比べ、Dレンジのままだと前に進もうとする力(雰囲気)があり回転も100~200回転くらい高いのですが、DCTへの負担を考えると小まめにNレンジにしたほうがよろしいのでしょうか?

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    乾式の場合、停止中はクラッチが完全に切れていますが、湿式の場合は停止中も僅かに半クラッチ状態になっていて、擬似クリープしています。人待ちなどで長時間停止する場合は、安全面から言っても一旦Pに入れた方が良いですが、信号待ちや渋滞中の停止などは、Dレンジのままで大丈夫です。安全面でも走行車線上ではNには入れない方が良いです。 湿式のDCTオイルは概ねATオイルと同じ性質です。AT車でもDレンジのままで良いかという議論はあり、頻繁にNやPに入れる人もいますが、切替動作が増える分だけ車両への負担はむしろ増える傾向だと結論づけられることが多いです。湿式DCTも同様で、オイルの劣化への影響はごく僅かなので気にしない方が良いと思います。 日本の都市部での走行は、いずれにしてもDCTオイルへの負担が大き目なので、運転は普通にDレンジで行って、オイルを早めに交換するのが良いと思います。日本での使用の場合4万キロ以内の交換を推奨している専門店も多く、メーカー指定の6万キロより短めが良いというのは、当店も同意見です。

  • @user-ng6yk1jq3f
    @user-ng6yk1jq3fАй бұрын

    @@maniacscojp とても素敵なアドバイスありがとうございます。全てにおいて納得でき不安要素が払拭されました。本当にありがとうございます。

  • @user-ie9mz5tb7v
    @user-ie9mz5tb7vАй бұрын

    いつも拝見してます! A3のエンジンオイル交換の動画を見てみたいです。 勉強させてください!

  • @yukikawata2464
    @yukikawata2464Ай бұрын

    説明、大変 参考に成りました‼️ タッチアップする事が有りましたら、是非 参考にさせて頂きたいと思っております😊🎉

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。ご参考になれば幸甚です。

  • @yukikawata2464
    @yukikawata2464Ай бұрын

    @@maniacscojp 有難うございます‼️‼️ m(_ _)m

  • @Yotchy.
    @Yotchy.Ай бұрын

    独車だけじゃなく、欧州車は全てそうで、ダストと鳴きは標準装備ですね。リアの減りの早さも日本車にはないですね。ローターを削って絶対止めるっていう意地を感じます。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    「ダストと鳴きは標準装備」って、素晴らしい表現。言い得て妙ですね。使わせていただきます、ありがとうございます。

  • @ryouuhei
    @ryouuhei2 ай бұрын

    女性の毎日の化粧と一緒ですな

  • @kazum364
    @kazum3642 ай бұрын

    小さな傷の客観的な価値のご説明&博打の例え、とても腑に落ちました。価値のある動画ありがとうございました。

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 ай бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。興味深く見ていただけて、嬉しく存じます。

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko20122 ай бұрын

    おっしゃることに完全に同意します、結局ちょこっと色を付けて終わるのがベストですね。 soft99に修正手順の動画が有りますが騙されないでください。 気になる大きさの傷は最初から塗装屋さんに任せた方が良いです。缶スプレーとかやっても失敗するだけです。

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 ай бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。タッチアップは手軽さが最大の利点ですね。

  • @aki001975
    @aki0019752 ай бұрын

    いつも参考にさせていただいております。 ゴルフ7.5ヴァリアントに乗っています。 ペール缶で買ったモービル1ESP 5W-30が残り少なくなり、今後は費用を抑えるために、ACEA C3規格を満たした、シーホース グラウンドユーロ5W-30に変えようと思っています。 次回はモービル1ESPの残りに足らない分はシーホース グラウドユーロを足して混ぜて入れても大丈夫でしょうか?

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 ай бұрын

    オイルを混ぜて使用しても、実用上はほぼ問題ない場合が多いですが、リスクがないわけではありません。まず、性能の異なるオイルを混合した場合は、性能の低い方のオイルの性能になってしまうと考えて良いです。混ぜた2つのオイルの中間的な性能にはなりません。性能が同等のオイルを混ぜる場合は、高性能オイルほど添加剤がたくさん入っているので、添加剤どうしの組合せによる相性が発生する可能性があります。添加剤の配合バランスが崩れると耐焼き付き性能などは低下する可能性があります。実際には焼きつくかもしれないような運転は普通はしないので、問題にはならないと思います。エステル系のベースオイルが使われている場合などは、混合することで添加剤が溶けきれなくなって分離、沈殿してしまうリスクもあります。日常的に(例えば2日に1回以上)乗る場合は、オイルが頻繁に攪拌されるので沈殿にはならないと思いますが、スラッジの可能性は多少高まるかもしれません。また、オイルを混ぜた場合に、ほぼ確実に低下する性能項目として、オイルの寿命性能が短くなります。よって、混ぜて使用した場合は、当座は問題ないとしても次回を早めに(例えば3,000kmくらいで)交換した方が良いかもしれません。以上のリスクがありますが実用上はまず問題は出ないとは思われるので、大雑把な感覚の方は混ぜて使っても良いと思いますが、神経質な方は精神衛生上も良くないのでやめた方が良いです。

  • @aki001975
    @aki0019752 ай бұрын

    @@maniacscojp とても詳しい説明ありがとうございます。 次はモービル1ESPで足らない分はシーホース グラウドユーロを足して、その次は3000kmで、グラウドユーロ5W-30に全て変更しようと思います。 最近ガソリンに加えてオイルまで値上がりして、なかなか財布に厳しくなって来ました。 ありがとうございました。

  • @skaneko339
    @skaneko3392 ай бұрын

    A3に乗ってます。およそ5年前にリコールがあり対策済みのDCTですが、 ここ最近(2024/5)2速が滑り気味になりました 住んでいるところは急坂が多く、帰宅時は必ず2か所急坂の坂道発進が必要なところがあります その為、こちらの動画のおかげで、2速の半クラッチを多用していることがハッキリと分かりました いまからでも、1速で引っ張り平らなところでドライブモードへの切り替えをします 対策が分かり、大変助かります ありがとうございます

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 ай бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。ご参考になったようで、嬉しく存じます。我が家のA3は7万kmになりますが、今のところ快調です。@skaneko339さまも、愛車のA3で末長く快適なカーライフを遅れると良いですね。

  • @AudiA4BlackStylePLUS
    @AudiA4BlackStylePLUS2 ай бұрын

    ディーラーでメンテしてない場合はすぐやるべきですね 自分は保証切れるまで我慢してます

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 ай бұрын

    車両メーカーや個々のディーラーの対応は一律でなく、ディーラーのスタンスによっては仰る通り保証期間内は何もイジらない方が良い場合もあります。保証との関係は、3ヶ月前の他のコメントに詳しく回答していますので、宜しければご参照ください。

  • @keimomo2095
    @keimomo20952 ай бұрын

    初めまして😃 昨日アルファードSCパッケージ白の後部バンパーを傷つけてしまいました…… 凹み等は無く軽いキズなのですが、他のKZread観るとマニアックスさんの仰る通り、ヤスリでキズ以外の部分も削ってやる方法がほとんどで素人目にはかなり勇気いるなぁ……って思っていたらマニアックスさんに出会いました!!!!!! ホント神です✨ チャンネル登録させて頂きました!!!! これからもお世話になります😆😆

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 ай бұрын

    丁寧なコメントをいただき、ありがとうございます。参考になったとのことで、嬉しく存じます。

  • @hide8684
    @hide86842 ай бұрын

    純正パッドは、ダスト酷いけどブレーキフィールはフンワカして良いし、安価だね。 自分は、ダスト酷いのが嫌いなのもあり、高価だけど低ダストで耐フェード性が高く、手前から硬い感じのパッドにしてる。サーキットにも連れて行くから。

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 ай бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。仰るとおり、お好みに合うパッドを装着することで、カーライフはぐっと快適になると思います。 ちなみに、VW/Audiの場合、当店取扱いの低ダストパッドが1台(4輪)分セットで3.5万~4万円前後、純正のパッドはその1.5倍超のお値段です。パッドとローターの摩耗率(純正の方が2倍以上摩耗が早い)を考慮すると、純正のランニングコストは実質3~5倍以上の圧倒的な割高感になります。そのため、単純に摩耗交換の場合に純正パッドをご選択されるお客様は、当店の実績で全体の1割以下となっています。

  • @taikei676
    @taikei6762 ай бұрын

    大分気持ちが楽なりました。タッチペンで満足したことは一度も無いです。本気で奇麗にするならプロにまかせるしかないですよね、お金かかりますが・・・。これ見てタッチペンで本気出すことを更に肝に銘じます。

  • @maniacscojp
    @maniacscojpАй бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。失敗する心配はないので、ぜひ楽な気持ちでやってみてください。

  • @masafumi009
    @masafumi0092 ай бұрын

    勉強になりました。

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 ай бұрын

    ご試聴とコメントありがとうございます。ご参考になりましたら、嬉しく思います。

  • @sekinejyunji3900
    @sekinejyunji39002 ай бұрын

    現在VWゴルフ7ハイラインに乗っています。ゴルフの格好良さからトランスミッションなど全くの無知のまま2年前に購入してしまいました。購入してからDCTというトランスミッションを知りました。恥ずかしい話です。自分でも情報収集や勉強しようと思い偶然にもマニアック工房長の大谷氏の説明するKZreadで拝見しました。本当に丁寧な説明で無知識な自分でも「なるほdな」と理解できるくらい深い説明で本当に勉強になりまあした。ありがとうございます。自分は大和市在住ですがマニアック工房さんがどこにあるのか教えていただいたら幸いです。

  • @maniacscojp
    @maniacscojp2 ай бұрын

    ご試聴ありがとうございます。maniacsのピット併設の店舗は、横浜市港北区にございます。第三京浜および首都高速北西線の港北インターから1分の場所です。大和市方面からのお客様も多くいらっしゃいますので、ぜひご来店ください。DCTオイル交換作業は多数承っており、オイルのブランドもご希望に応じてお選びいただけます。DCTオイル交換のサービス内容と料金はmanaicsのWebshopページでも掲載しており、ご確認いただけます。