ZOOM G11 Guitar sound check with Drum machine & Looper.

マルチエフェクター内蔵のドラムマシンとルーパーpedalを使いギター1本即席バッキングトラック作成&アドリブ演奏でフェンダークニフェコンテンポラリーストラトキャスターのサウンドチェックDEMO演奏してみます。
循環コード進行は【 G△7| % |F♯m7/E|B7sus4・B7 】です。インプロの基本は「Gリディアン」「Bエオリアン」等でよいですが、ぼぉっと弾いてるとハマりやすい罠(逆に言えば美味しい音)はBセブンスコード時の長三度「D#」音。通過音としての一瞬短三度「D」ならさして邪魔にはなりませんが1拍以上長く伸ばす場合は半音上げを意識しましょう。(僕も度々手癖で弾き損じてます苦笑)例えばブルージーに泥臭く半音チョーキングで行き来するとか、「E・D・D#」と挟み込み着地とかジャズブルースニュアンスで格好良いですね。
今回のサウンドメイクで使用している主なエフェクターモデルは、
・ZNR (ZOOM Noise Reduction)
・Rack Comp
・RC Booster
・Sweet Drv (Mad Professor Honey Over Drive)
・DYN drive (OCD)
・Squeak (Proco RAT)
・Detune
・Stereo Chorus
・Tape Echo Delay
・HD Hall Reverb
等。ピックアップはフロント&リアのミックス中心で、コイルタップによるシングル設定は使用していません。
 00:00 Backing Track Make
 03:42 Improvisation
■エレキギター:Fender USA Parallel Universe series Volume2 Uptown #stratocaster (CuNiFe Wide Range Humbucker Pickup)
■マルチエフェクター: #zoomg11 Multi effects pedal processor
■ギターアンプ:マーシャル #jcm900
▼ウェブログページ
nac-s.blogspot.com/2023/08/bl...
▼ギターNAC♯
nac-s.blogspot.com/p/nac-guit...

Пікірлер