【住宅の窓】現場監督が自宅に選んだ窓は○○!YKKAPとLIXILで迷っている方必見!違いと特徴を解説!

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

YKKAPとLIXIL、どっちの窓にしようか迷った方、必見です!
それぞれの窓の違い、特徴を解説していきます。
そして現役現場監督のぎゃなが選んだのは…
#YKKAP
#LIXIL
#注文住宅
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆チャンネルのテーマ◆
一級建築施工管理技士の資格を持った現役現場監督ぎゃなが、現在マイホームを検討中の方、マイホーム建築中の方、そしてマイホーム購入後の方の役に立つ動画を配信しています。
営業マンの目線ではなく、現場監督の目線から家づくりに役立つ情報や工事中、工事完了後の大事なチェックポイントなど、専門の資格を持ったプロだから教えることができる内容となっております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆チャンネルページ◆
ぎゃなの家ハウス
/ @gyanahouse
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆再生リスト◆
現場監督に関する情報はこちら!
• 現場監督に関する情報
家づくりに役立つ情報はこちら!
• 家づくりに役立つ情報
外壁選びに役立つ情報はこちら!
• 外壁選びに役立つ情報
パナソニック製品に関する情報はこちら!
• パナソニック製品に関する情報
新築住宅チェックポイントに関する情報はこちら!
• 新築住宅チェックポイント!
断熱材についての役立つ情報はこちら!
• 断熱材についての役立つ情報
基礎工事に関するチェックポイントはこちら!
• 基礎工事に関するチェックポイント!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆ぎゃなの家ハウスおすすめ動画5選◆
① 【ローコスト住宅】安さの秘密を現役現場監督徹底解説!ハウスメーカーランキング!
• 【ローコスト住宅】安さの秘密を現役現場監督徹...
② 【プロが教える】新築住宅完成検査チェックポイント!現役現場監督がどこよりもわかりやすく解説!新築一戸建てマイホーム
• 【プロが教える】新築住宅完成検査チェックポイ...
③ 【YAMADA】ヤマダ電機じゃない⁉︎建設業界にライバル現る!現役現場監督の新築住宅づくりヤマダホームズ
• 【YAMADA】ヤマダ電機じゃない⁉︎建設業...
④ 【プロが教える】新築住宅基礎工事チェックポイント!現役現場監督がどこよりもわかりやすく解説!新築一戸建てマイホーム
• 【プロが教える】新築住宅基礎工事チェックポイ...
⑤ 【住宅外壁】現役現場監督が家の外壁にガルバリウム鋼板が選ばれる理由を最強解説!
• 【住宅外壁】現役現場監督が家の外壁にガルバリ...
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆画像引用◆
PhotoAC
www.photo-ac.com/main/search?...
◆BGM引用◆
MusMus
musmus.main.jp/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆トラフィックソース◆
① 一条工務店i-smartの引き渡し前の施主検査で見つけた不具合です。ザクザクと不具合が出てきます。不具合のほんの一部の32カ所です。欠陥住宅というわけでは無いと思います。
• 一条工務店i-smartの引き渡し前の施主検...
② 【プロが教える】新築住宅完成検査チェックポイント!現役現場監督がどこよりもわかりやすく解説!新築一戸建てマイホーム施主検査
• 【プロが教える】新築住宅完成検査チェックポイ...
③ 【間違い発覚!?】注文住宅の引渡し検査でチェックしたこと4選【施主検査/新築一戸建て/家づくり/マイホーム/外構/人工芝/無垢材の床】
• Video
④ 【プロが教える】新築住宅内部下地工事チェックポイント!現役現場監督がどこよりもわかりやすく解説!新築一戸建てマイホーム
• 【プロが教える】新築住宅内部下地工事チェック...
⑤ 【基本!】家の強度を決める基礎の簡単な見分け方を元大工が徹底解説!
• 【基本!】家の強度を決める基礎の簡単な見分け...
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆関連動画おすすめ5選◆
① HAPINICE代表 林拓未
【プロも賛否両論】創業50年の工務店社長が「太陽光発電をオススメしない理由」を解説!
• 【プロも賛否両論】創業50年の工務店社長が「...
② まかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】
注文住宅でおすすめしない仕様と間取り4選【ハウスメーカー】
• 注文住宅でおすすめしない仕様と間取り4選【ハ...
③ 住宅四天王 エース
【一条工務店】プロが徹底解説!展示場に行かなくても、これ1本でハウスメーカー完全理解!【注文住宅】
• 【一条工務店】プロが徹底解説!展示場に行かな...
④ 庭ファン
【私は買わない5選】外構のプロの私なら、採用しない工事はコレ!
• 【私は買わない5選】外構のプロの私なら、採用...
⑤ ヨシローの家【失敗しない家づくりの方法】
【注文住宅】住んでみて分かった家づくりでの失敗【5選】
• 【注文住宅】住んでみて分かった家づくりでの失...
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
〜プロフィール紹介〜
1989年生まれ 31歳
1級建築施工管理技士
現場監督歴9年 新築住宅現場監督
        新築工場現場監督
22歳から現在の建築会社に入社。
入社後新築住宅専門の現場監督を担当。

Пікірлер: 37

  • @JJ-dj8ed
    @JJ-dj8ed2 жыл бұрын

    窓の性能、重要ですよね。 YKKAP330良いですよね。 私も今回窓選定に悩みましたが、三協アルミのスパージュ(オール樹脂)にしました。 5地域でもあり、ハイブリッドでもと思いましたが、最終的に樹脂一択でした。 色々なメーカーがある中で、工務店の有利な取り扱い商品ということで、三協アルミになりましたが、断熱には期待しています。

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    三協アルミでも性能は十分だと思います。 工務店に有利な取引先ということで他のメーカーのサッシにするより価格も抑えれているのではないかなと思います。

  • @hec2721
    @hec2721 Жыл бұрын

    わかりやすい動画でとても参考庭なりました。リクシルさんの新製品のTWはどう思われますか?複合ガラスを採用する予定なので、 アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。 LIXILのTWとYKKAPのAPW330で比較すると、LIXILのTW複層ガラスの熱貫流率が1.44、YKKAPのAPW330の複層ガラスの熱貫流率が1.31なので、ややYKKAPの方が性能は高いです。 ただ正直0.1しか変わらないので体感では分からないレベルだと思います。 だったらフレームがスッキリしている分私はLIXILでも全然良いかなと思います。

  • @hec2721

    @hec2721

    Жыл бұрын

    @@Gyanahouse お忙しい中、早速のご返信ありがとうございます! なるほどですね、リクシルtwを採用しようがと思います。

  • @user-qc5nk4rp9i
    @user-qc5nk4rp9i2 жыл бұрын

    樹脂サッシの耐久年数が30年以上ならいいのだけど 紫外線や雨風にさらされて長年保つ樹脂造れるなら樹脂外壁造ってほしいな

  • @tomryo9432
    @tomryo94322 жыл бұрын

    動画配信ありがとうございます。 リクシルがYKKか窓の性能などから決められたのかと思い楽しみに拝見してましたが まさかの網戸でしたか。 リクシルにも同様の網戸があるなら別にサーモスでも奥様の要望は満足するのでは?と思いましたがきっと細かい仕様差があるのでしようね。

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    こちらこそコメントありがとうございます。 もちろん細かい性能の違いはあります。 やっぱり樹脂サッシなので断熱性でいえばYKKAPの方が良いのかなといった感じです。 ただ、動画内でも説明している通り肌で感じてもわからないレベルだと思っています。

  • @user-sc8dy7rf6h
    @user-sc8dy7rf6h2 жыл бұрын

    こんにちは たびたび参考にしてます! この前大工工事が終わり、あと1ヶ月くらいで引渡しの予定です! 大工さん最後の日に聞いたのですが、エアコンの穴は大工さんがあけてはくれないんですね🤭 エアコン取り付け業者が開けると聞いたんですが、穴開けた際グラスウールに穴開いちゃいますよね? 穴から湿気溜まってカビないか今から心配です。 どういう風に施工されていれば安心かよければ教えてください🙇‍♀️

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 エアコン用のスリーブを先に入れる場合と入れない場合があります。 どちらの場合でも断熱材に穴が開いているような状態にはなります。 ただ、私の考えでは先にエアコン用のスリーブを入れる方が良いと思っています。 理由としては先にエアコン用の穴を開けていることで外壁の下地段階でしっかりと防水処理ができるからです。 ですが正直大工工事が終わった段階で今からスリーブを入れてもらうのは難しいと思いますし金額も余分にかかってしまいます。 なので家電屋もわかっているとは思いますがエアコンを取り付けする時にしっかりとコーキングをして防水処理をしてもらうのがいいかと思います。 もしエアコンを取り付けした時の断熱材の隙間を気にされているのであれば外側から発泡ウレタンを充填するのがいいのかなと思いました。 ただこれは家電屋の工事中にしないといけないので家電屋に相談してみてもいいのかなと思います。

  • @user-sc8dy7rf6h

    @user-sc8dy7rf6h

    2 жыл бұрын

    @@Gyanahouse ご丁寧にありがとうございます! 不安が解消されました😊 エアコン購入する際は家電屋さんに発泡ウレタン聞いてみようと思います! ありがとうございました😊

  • @Ybtl568
    @Ybtl568 Жыл бұрын

    LIXIL TOTAL SERVICEは場合によって施工できないとの理由で勝手に工事をしないと通報する感じなので気持ち悪い経験をしたことがあります。問題はその「場合」の種類がものすごく多い。だから自分はLIXILをやめました。施工後、問題があるところはLIXIL側へ問合せしないとの覚書を書く、まで言っても「いやです」という感じでした。二重窓のメーカーとしてできない、できないばかりいうのは本当に。。どうでしょう。

  • @chacoo.4246
    @chacoo.42462 жыл бұрын

    こんばんは。質問させてください。 今回の窓に関してはぎゃなさんの意見は通らなかったということでしたが笑、他にご夫婦で意見の食い違いがあった場合、どのように折り合いをつけていますか? うちはまだ土地探しの段階でなので揉めるようなこともないですが、今後の家づくりにおいて避けては通れないのが夫婦間の意見の相違だと思っています。お互いこだわりがあったらなかなか先に進めなくなりそうで、悩ましいです。

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    意見通らず残念です(笑) めちゃくちゃ話し合いを行っています! 基本的には嫁の意見を採用しているつもりではあるんですが、やはり私も拘りたいポイントや、建築関係の知識があるだけにあれいやこれいやがあります。 そういった拘りたいポイントに関してはちゃんと理由をつけて相談しています。 その甲斐あって今回の家は2階リビングになっていたりします。 結局しっかり話し合いをするか自分が折れるかになってくると思うんですよね。 ただ部屋のコンセプトさえ先に決めてしまえば大きく意見が違ってくることはないのかなと個人的には思っています。

  • @user-vg9ny9xd6m
    @user-vg9ny9xd6m2 жыл бұрын

    残念ながらクリアネットでも入ってきますよ!

  • @user-Esper
    @user-Esper2 жыл бұрын

    質問よろしいでしょうか? 両者の窓に性能の違いは殆ど無いとの話でしたが、両者の窓はよく聞く「室温20℃、湿度50%、外気温0℃」の条件で結露の心配は無いでしょうか?

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    実際に実験を行ったことがあるわけではないので詳しくは言えないんですが、私が以前住んでいた家がリクシルのサーモスXでした。 真冬で部屋の中は23度前後、湿度は加湿機を使って50%以上になるように嫁が気をつけていたんですけど、特に結露はした覚えがないです。 サーモスXもAPW330もガラスの間にアルゴンガスが入っている窓なのでその辺はよく似ているのかなと思います。 ただどんな悪条件でも絶対に結露しない窓というのは無いと思いますのでその辺はご理解ください。

  • @user-Esper

    @user-Esper

    2 жыл бұрын

    なるほど!ありがとうございます。

  • @user-1091jaken
    @user-1091jaken2 жыл бұрын

    私もYKKにしたんですけど、電動シャッターの壊れる時期って実際どんな感じですか?10年以上もつのかなー⁇

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    普通に使っていれば10年以上全然もちますよ。 私は金額的に諦めました…

  • @user-1091jaken

    @user-1091jaken

    2 жыл бұрын

    そうなんですか❗️でもまぁ、あまり期待はせず壊れたらその時に考える事にします(笑)

  • @takuyakoseki21
    @takuyakoseki212 жыл бұрын

    リクシルのサーモスII Hはそんなに悪くないですかね…😓素人質問ですいません

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    もちろん悪い商品じゃないですよ。 1つ上のサーモスXと比較して熱貫流率に数値差はありますがあまり実感できるほどの大きな差ではないと思いますしその分価格差があります。 金額と性能を考えても全然いい商品だと思います。

  • @user-ll5pv1kz9b
    @user-ll5pv1kz9b2 жыл бұрын

    こんばんは。テーマから外れるかもしれませんが、三協アルミのアルジオはいかがですか。住林さんなど標準みたいですが。

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    正直言うとアルジオを使ったことがありません。申し訳ないです! 申し訳ないので全力で調べてみたんですが、個人的な意見で言わせてもらうと、良くも悪くも…といった感じです。 性能に関して言えば、熱貫流率はYKKAPの方が上でした。見た目もリクシルの方が個人的には好みかなと。 勝手な意見で申し訳ありません。

  • @user-ll5pv1kz9b

    @user-ll5pv1kz9b

    2 жыл бұрын

    @@Gyanahouse 返信ありがとうございます! 自分もYKKAPさんの樹脂サッシがよかったのですが、標準がアルジオで、変更するには結構な増額でしたのでアルジオにしました。 大変参考になりました。ありがとうございました!

  • @s1053067
    @s10530672 жыл бұрын

    流石にAPW330とサーモスⅡ-Hだと性能差が結構あると思います💦 樹脂窓と比べるならサーモスXにはしておきたいですね。 LIXILも最近は樹脂窓にも力を入れてきそうな感じがありますね。 今までもエルスターがありましたが、新しくEW投入してどうしていくのか見ものです。 あと、今回は引き違い窓だけの比較だと思うので、縦滑りや横滑り、ドレーキップでの違いなども見てみたいと思いました。

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    同じ程度のグレードで比較させていただいたのでAPW330とサーモスXで比較しました。 おっしゃる通りサーモスⅡ-Hとは差が大きいと思います。 ただLIXILが樹脂窓に力を入れてしまうと自分の商品を否定している感が出てきてしまいますね(笑)私はLIXILの窓好きですけど(笑) 貴重な意見ありがとうございます。見た目、性能、使い勝手などを比べた動画をまた頃合いを見て作っていきます。

  • @s1053067

    @s1053067

    2 жыл бұрын

    @@Gyanahouse たしかにLIXILが樹脂窓に力入れたらこれじゃない感あるかも知れないですね😂笑 はい♪ 楽しみにしています☺️

  • @hiroandoromeda6334
    @hiroandoromeda6334 Жыл бұрын

    あなたの動画をみていた、サーモスXは、フレームを小さくしたので、 強風時にかくかくとか鳴ります。 きしむ音もします。 私の現場監督は、何を聞いても、 わからない。リクシルが、修理にきて直るのは50%と言われました。 風が吹く日は、恐怖の館です。 リクシルは、責任感のない、最低です。

  • @user-zp2qz5cb7x
    @user-zp2qz5cb7x2 жыл бұрын

    質問です。網戸だけYKK apにすることはできないのでしょうか??

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    それはできないそうです。 一応メーカーの人に聞いたことがあります。

  • @user-zp2qz5cb7x

    @user-zp2qz5cb7x

    2 жыл бұрын

    @@Gyanahouse そうなんですね😢お返事ありがとうございます!

  • @user-jj8lo7uc4m
    @user-jj8lo7uc4m2 жыл бұрын

    窓はいろいろ考えていましたが、網戸までは考えていなかった(´Д`)

  • @Gyanahouse

    @Gyanahouse

    2 жыл бұрын

    網戸で窓を決めたというわけではないですが検討する価値はあると思います。

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6j2 жыл бұрын

    LIXILは選ばん!( ・`д・´) 日本に税金入れないなんて公言してるトップが辞めるまでは絶対選ばん( ・`д・´)

  • @nasf4245
    @nasf4245 Жыл бұрын

    大工さん曰くどっちのサッシも入れてきたが自分の家にはリクシルは絶対使いたくない、自分の家ならYKK一択と言っていました

Келесі