【注文住宅】一生後悔するマイホーム/妻がズボラならこれだけは絶対にやめてください/もっといい家作れます

-----------------
アラサー二児の母でミニマリストに憧れていたはずの主婦timoです
ぐーたらしてても白い目で見られない社会を作りたいという壮大な野望をもっています
趣味はどうすれば家事をやらずに済むか考えること
動画で紹介してる内容は動画作成時点の考えです
日々最高のズボラライフを探しています
------------------
無敵!のズボラルーティン
発売日
2022年4月4日(月)
●Amazon
www.amazon.co.jp/dp/404605665...
●楽天
books.rakuten.co.jp/rb/170661...
チャンネルで紹介しているアイテムは大体下の楽天ルームに載せています
楽天ルーム
room.rakuten.co.jp/room_ed38c...
ツイッター
/ zuboranist_timo
インスタ
/ zuboranist_timo
#注文住宅 #マイホーム #ズボラ主婦 #後悔ポイント #賃貸 #一人暮らし #部屋探し

Пікірлер: 173

  • @user-iy7hx6fv6i
    @user-iy7hx6fv6i Жыл бұрын

    住宅関連て、これ作った人家の掃除したことないだろって商品ばかりだよね

  • @Akira-y
    @Akira-y Жыл бұрын

    住宅メーカーとコラボして欲しい。 ほんと、マジで。 作り手は分かってないんだよ、これからの時代、こういう事にどれだけ需要があるのかが。 寿命が伸びて、女性が働くとはそういう事なんだ‼️と声を大にして言いたい✊

  • @user-gn2ml3vp1e
    @user-gn2ml3vp1e Жыл бұрын

    髪を床色に染めたところに本気を感じました😂

  • @user-cj4kv3jr2b
    @user-cj4kv3jr2b Жыл бұрын

    建材関係の仕事してましたがよくあるというか絶対におすすめしない例ばかりです これから新築建てる人には最低限ですがとても参考になると思います 経験でやめといた方がいいな、と思ってもめんどくさいことになるから口出さない事も多いです

  • @coltpython555
    @coltpython555 Жыл бұрын

    床の色はどうにもならないからって髪の色変えで凌ごうとするの笑ってしまった

  • @user-co7nz3vs2n

    @user-co7nz3vs2n

    Жыл бұрын

    さらっと書いてあって笑ってしまいました笑

  • @user-ku9xp2vy8j
    @user-ku9xp2vy8j Жыл бұрын

    こういう声を汲み取れる会社が伸びるんだろうなって思う 住んでみて出る感想は次に生かせる

  • @kiwami1762
    @kiwami1762 Жыл бұрын

    “管理しやすい”がベースのお洒落な家や雑貨が、もっと普及したらいいなあと思います

  • @user-ig2wk4pe7p

    @user-ig2wk4pe7p

    Жыл бұрын

    共働きが多い中需要は高いですよね。でもハウスメーカーってらやたら色々つけさせたがるからなぁ。うちの実家はミサ○ホームでリフォームお願いしたら、勝手に高い製品で蛇口とか洗面台を作られてて、それを言ったら不遜な態度取られ、父がキレて裁判するかと言ったら高価な蛇口取り外してた。最初は取り外すお金も払えと言ってきてチンピラ?と思ってしまった。

  • @aki6839

    @aki6839

    Жыл бұрын

    ○林で建てました𖤣𖠿𖤣とても管理しやすいですし、今ある標準仕様でも充分クオリティが高くて驚きます。 又 年々標準仕様に組み込まれていく仕様もグレードアップしていて、チェックしている人は色んな大手HMの標準仕様細かくチェックしていますよ✨

  • @user-cx7gv6iw5t

    @user-cx7gv6iw5t

    Жыл бұрын

    会社で使う自動米測り器は掃除とセッティングがめちゃくちゃめんどくさくて炊飯釜に戻りました。 開発者さんは偉大ですが掃除とセッティングも楽なら売上鰻登りかと。

  • @spitkfir9020
    @spitkfir9020 Жыл бұрын

    お風呂をリフォームした時に、業者の方が床材をこれから歳を取ると滑って転び易くなるから滑りにくいザラザラのタイルにするといいですよ、壁が薄い色なので暗い色にすると締まってモダンだし壁との境界がはっきりするので目が悪くなっても事故が起こりにくいです。と言われてザラザラ質感の焦茶のタイルにしましたが、大失敗でした。白い水垢がザラザラに入り込んで、クエン酸で掃除しまくっても取れません。

  • @user-ly4zu7us1u
    @user-ly4zu7us1u Жыл бұрын

    今回の動画、8年前に建てた我が家の悩みとほぼ全部一緒で思わずコメントしました。特に巾木の埃は、定期点検で我が家を担当してくれた人に話しましたが「今までそんなことを言った人はいない。家にいる時間の長い専業主婦さんは色々細かい事が気になる事が多い」と言われ、気付いた私が神経質すぎるような言われ方をしてショックを受けたのを覚えています。住んでみてからでないと気付かない事ってたくさんありますよね😭

  • @user-we8fi7ux2g

    @user-we8fi7ux2g

    Жыл бұрын

    ズボラな私はあんまり気にしていなかったのですが(うちの巾木は茶色)、羽田空港のお掃除のプロの有名な方の指導が、巾木の上のほこり全部取ってね、梅雨の時のしっけっぽいカビのにおいのもとになるからって言ってて、それからとるようになりました・・・確かに衣服を脱ぎ着するところ脱衣所トイレとかほこりが特にたまるような気がします

  • @user-ly4zu7us1u

    @user-ly4zu7us1u

    Жыл бұрын

    そうなんですね〜 うちの巾木は白ですが、見えるんですよね〜💦なので、お客さんが見るかもしれないリビングとトイレは取るようにして、あとは見て見ぬふりしてます😅

  • @onionspring2579

    @onionspring2579

    Жыл бұрын

    わかる! 私も賃貸住まいのときに巾木の埃でウンザリだったので、 新築打ち合わせの際にそのことを相談したら、そんなこと初めて言われた、と驚かれました。業務用の安い貼り付けタイプもあるけど家が安っぽく見えますよ、と言われ、渋々普通の巾木を付けましたが、案の定、埃はつもるわ、埃がコーキングにこびりついて取れないわでゆううつです。巾木のせいで、家具も形を選ばなきゃならないし、巾木って、なんとかならないですかね!?

  • @Lily1885

    @Lily1885

    Жыл бұрын

    えー…私も気になってる…💦 あれ気にしない人いますかね?って思ったけど、人の家は気にしたことないから、自分の家だけが気になるマジックにかけられてるのかもしれません😂

  • @user-vq1nx5cf2f

    @user-vq1nx5cf2f

    Жыл бұрын

    おんなじことを言われたんで「気になってなくて、一度も掃除したことないなら、お母様や奥様が掃除してるんですよ(#^ω^)」と言って50代の担当者を変更しました。結局、掃除機が当たったりすると傷ができるので目立たないようにつけてもらいました。 ですが他にも今どき台所の空中収納?をつけろとか、色々言われましたよー。男目線じゃなくて女性目線がほしいですよね~。それか家事してる男性だったらいいですね。

  • @MAMI-nu2sb
    @MAMI-nu2sb Жыл бұрын

    今家づくり中なので、とても参考になりました! 私もこういった見えない家事を減らしたくて、隅から隅まで仕様にこだわりたいところなのですが、標準仕様から変更しようとするとどんどん予算が上がっていくんですよね。 主人にこうしたいと言っても、掃除すればいいやんって言うのですが、誰がやると思てんねん!!とケンカになりそうになります。 主婦にとって理想の家にしようとすると、とにかく予算との戦いです(涙)

  • @user-vq1qx6qo7y
    @user-vq1qx6qo7y Жыл бұрын

    はぁ、、同感しかない動画でした。ハウスメーカーの人達や、設計士さん達って、どうせ家事もした事の無い男の人ばかりですもんね。家を建てる時、意見を言っても反論されました。あの時、もっと強く自分の意見を突き通すべきだったと後悔する箇所ばかりです。

  • @kotoko6078
    @kotoko6078 Жыл бұрын

    ズボラとおっしゃっておられますが、とても良くお掃除されて綺麗に暮らしていらっしゃると思います。私なんぞは毛が落ちようが、埃が溜まろうが、見て見ぬ振りなので。😂掃除がしやすい家って理想ですよね!

  • @user-tq6lr2im1b
    @user-tq6lr2im1b Жыл бұрын

    謙遜してらっしゃいますが、 3年たってこの綺麗さを維持し、すっきり整頓されている、とてもちゃんとしてる方だと思います😁✨ 私なんてガス点検業者が家に入る、なんて前の日は徹夜で掃除がデフォです(-_-)

  • @i.y80
    @i.y80 Жыл бұрын

    全くそのとおり、レール、巾木、電気の色、お風呂の棚、お風呂の壁の色、オシャレ電気。 巾木細くて、白じゃないのがあるんですよね。お風呂の壁は白で、鏡もつけないで、磁石のもの買えばよかった。今は磁石でなんでも揃う。 もうほんとに、そうそうと思うことばかりでした。 レールほんとにめんどくさいんですよね。 窓も、高くすればよかった。 とくに、子供部屋、ハッキリ言って、子供なんて明るくても寝てる。カーテンつけなくても。 浴槽に窓はつけませんでしたが、トイレ、開けることほんとにない。 高い位置にすればよかった。 お風呂の壁、茶色にしました、水垢……。 どこかで、私以外の人も掃除しているんだと頑張れます✨ 今日は休みなので、これから、ガッツリ掃除します。

  • @user-if7fd4ey8y
    @user-if7fd4ey8y Жыл бұрын

    マイホームを検討している者です。 そしてズボラ主婦でもあります。 本当に本当に、有益な動画をありがとうございます!!!!

  • @asayuri1080
    @asayuri1080 Жыл бұрын

    先日リフォームを終えたところでした。巾木、掃除すればするほどコーキングで汚れていくのすごいうなづいてました。巾木に積もる埃、デザイン重視のために埃が隙間に入り込んでいく部屋のドア。色々ストレスだったあれこれが無くなりスッキリしました!…と、言いたいところですが、床の色を白くしたため、毎日抜け毛と格闘しています涙 知ってて白くしたんですが子供の強い希望で…子供はその時だけで、掃除を手伝ってくれるわけではないのも分かってた…分かっていたはずなのに…!中間色がいいですね。見た目は明るくなってとてもいいですが〜! 浴室、我が家にも5年寝かせた棚がございます…。 高価かつめんどくさいので何度もやるものではないですが、経験しないとなかなか満足できる家は作れないなと思いました。メーカーさんはズボラな人のためのものも作っていただきたいし、プランナーさんももう少しこういうものがありますよ!こういう方法もありますよ!って教えて欲しい…。

  • @user-jf4id3wb6
    @user-jf4id3wb6 Жыл бұрын

    ズボラなくせに汚れは気になるんですよね😂

  • @11ju11
    @11ju11 Жыл бұрын

    家を建てる予定は全然ありませんが、とても面白かったです😂実際の所はすごくキレイにされてるのに、ズボラフィーリングはしっかり押さえていて共感の嵐です!

  • @user-tu9rf7fj1j
    @user-tu9rf7fj1j Жыл бұрын

    そう、ゴミ置き場って意外と重要!

  • @fam9654
    @fam9654 Жыл бұрын

    吊り戸は掃除しやすくていいんだけど下からの冷気がダダ漏れなんよなー。 寒い地域に住んでる人は要検討。

  • @mimo6933
    @mimo6933 Жыл бұрын

    ちょうどおうち計画中で、大変参考になりました 賃貸でサボってることはマイホームでもサボる、を心に刻んで楽ちんハウス建てたいと思います!

  • @Rika-kh2lm
    @Rika-kh2lm Жыл бұрын

    建築の事は無知ですが、耐久性やデザイン、収納も大切たが、住む人の性格や管理能力や、使える時間や効率も大切な視点だと感じます。

  • @user-ds7jz8ml1c
    @user-ds7jz8ml1c Жыл бұрын

    掃除とか嫌いだけどいつか洒落た家を持ちたいと思ってる。めっちゃ参考になりました… 娘小さいからパステルカラーのジョイントマットひいてるけど本当嫌になるくらい髪の毛目立つから床白いのとかすごく共感

  • @user-pv5tp1fx1k
    @user-pv5tp1fx1k Жыл бұрын

    ほんと、色味は薄すぎず濃すぎず、がベストですよね! 我が家は白い壁に、ドアや棚、階段はダークブラウンなのですが、階段の埃が目立つ目立つ💦棚もツルツルの材質なので指紋が目立つ💦 建て売りだけど、そこらへんの色味は選べる時期に購入したのですが、、かっこよさで選んでしまいました💦 床は元々 白の大理石調だったのですが、水回り以外は暖かみのある木目調に変更していたんです。暮らしてみるとホント白い床は髪の毛が目立ってしょうがないので、そこは変更してよかった!と思ってます✨ トイレの床、グレーなの素敵ですね✨ というか、もうお家全体が素敵でおしゃれすぎます!!そしてキレイ✨ あとお風呂場の水栓下の台、うちも取りたいです💦 掃除も楽になるし、洗い場スペースも広くなりますよね♪

  • @aaltokaru
    @aaltokaru Жыл бұрын

    ずぼらな人にもだけど、すでにor近い将来自分が高齢者になるという人にも当てはまる話ですね。

  • @user-we8fi7ux2g
    @user-we8fi7ux2g Жыл бұрын

    うなずきながら見てしまいました~  巾木 白にすればよかった・・・・・ お風呂の水栓の下の台 あれは洗面器置き場らしいんだけれども、あそこで洗面器置いてなんて使わないし、はずせますよ メーカー違っても外せるんじゃないかな・・・・棚もうちは全部外しました

  • @user-fb4zf8oc6b
    @user-fb4zf8oc6b Жыл бұрын

    実家では自室ですらほとんど掃除せず、 一人暮らしでは当然掃除せず。 何十年もそれで暮らしてきた人間が、 家を建てたからと言って、 豆に掃除するわけないですね。 凄く参考になりました。

  • @TOMOSKEY
    @TOMOSKEY Жыл бұрын

    新しい動画待ってました❤timoさんのワードセンスが好大き!

  • @user-jb2yh2bj9k
    @user-jb2yh2bj9k Жыл бұрын

    率直にわかりやすくて楽しかったです ライトの色や埃は頷きしかない

  • @hutsu-nosyuhu
    @hutsu-nosyuhu Жыл бұрын

    転勤族なので、家を建てる夢はまだまだ叶いそうにないですが、購入の希望は捨ててないのでとても参考になります🥹

  • @user-xh1pz1ef8p
    @user-xh1pz1ef8p Жыл бұрын

    私ももはやズボラ通り越して「見ざる」境地に入りましたよ。掃除していらっしゃるだけ偉いですよ!うちはロボット掃除機です。人間は掃除すらしません。

  • @sunsun5582
    @sunsun5582 Жыл бұрын

    共感できるものが多かったです! 言葉選びのセンスが抜群で、おもしろです♪

  • @tyamamo9168
    @tyamamo9168 Жыл бұрын

    引き戸のレールといい、巾木といいお気持ち分かります 私も今注文でまさにその仕様を決めている最中なので、とても参考になりました 掃除の手間を極力減らしてその分他に時間を使えますし、こだわっていいかもですね😊

  • @miu6118
    @miu6118 Жыл бұрын

    綺麗なおうち❤ 糠漬けを作るようになってから、離れたバス、洗面所にカビや滑りが一切出なくなりました。雑排水管が、キッチンとバス、洗面所、洗濯機が繋がっているからかなと思ってます。

  • @micha137j
    @micha137j Жыл бұрын

    なるほどなぁとズボラ仲間です🙌❤️ 魚グリルは揚げ物の時に新聞引いてペーパー引いて、揚げ物置きとして使っています😂

  • @sakutarousuzuki7668
    @sakutarousuzuki7668 Жыл бұрын

    大好き!いつか家を建てる…かもしれないときのために勉強しておきます!

  • @DX-lq4cx
    @DX-lq4cx Жыл бұрын

    お風呂の計上と汚れる箇所が完全に一致しております 特に蓋を洗う手間が本当に苦痛…

  • @dais9087
    @dais9087 Жыл бұрын

    めちゃくちゃ掃除頑張っててえらい

  • @kk4887
    @kk4887 Жыл бұрын

    初めておすすめ動画に上がってきたので、拝見しました。とてもよくできた動画で参考になりました。 私もめんどくさがりでズボラなのですが、鉄剤を飲んで貧血を解消してきたらあまり家事がおっくうにならなくなってきました。すごく余計なことかもしれませんが、気力と鉄分は比例しているのかなぁと思ったり。 でも、こんなきれいな動画を作れているので、ぜんぜんtimoさんはズボラではないですよね。。

  • @puni7716
    @puni7716 Жыл бұрын

    家を建てるべく動き出しているところなので、自分的にタイミングばっちりでした✨ありがとうございます! 全て取り入れさせて頂きます。

  • @MJ-oc7xv
    @MJ-oc7xv Жыл бұрын

    わかるー‼︎巾木のホコリ、まじで溜まりますよねぇ。あとレールも🥹🥹🥹 最近家のカーテンを一掃しました! 小さい子供部屋の窓みたいなとこはロールスクリーンがスッキリしてかなりおすすめです🤭

  • @user-uo2eq8vd1e
    @user-uo2eq8vd1e Жыл бұрын

    めっっっちゃ有益情報😭✨ 参考にさせていただきます! ありがとうございます😭🙏

  • @user-ju1zu5np6v
    @user-ju1zu5np6v Жыл бұрын

    すごく参考になりました!ありがとうございます!

  • @shio281
    @shio2812 ай бұрын

    細かい部分の掃除を見ないふりしがちな現在賃貸住まいの私、本当に勉強になりました…

  • @user-qn2vy6ng9q
    @user-qn2vy6ng9q Жыл бұрын

    いつも楽しく拝見しています! 我が家は8年前に建てましたが、室内が明るくなるようにと窓の面積、数を多くして後悔しています。。 夏は暑く冬は寒い、網戸の掃除がとにかく面倒で😭 数や大きさは必要最低限で、FIXメインにするのが1番ですね。

  • @Negimanzyu
    @Negimanzyu Жыл бұрын

    家を建てる予定はありませんがたいへんわかりみの深い動画でした!とてもよく掃除の行き届いたおうちで、奥様のみやましさを感じます。 関心のある方に届くといいのですが、掃除の手間を省くなら、ソファ・寝具・座面クッションなどの綿や布でできたものを極力ホコリやダニの出ないタイプにするのもおすすめです!家の中に現れるホコリをグッと減らすことができます。 ちょっとお値段は張りますが、家の建て替えをするよりよっぽど現実的ですしね。 私はアレルギーで家族で一人だけそのタイプの寝具を使っているのですが、自分の部屋がどの部屋よりもホコリが溜まりにくいのが分かります。逆にソファーってとんでもねぇホコリ発生源だなと思いました。要るんですけどね絶対に...

  • @user-ki8ij2qv3m
    @user-ki8ij2qv3m Жыл бұрын

    とても参考になりました!いろいろ調べている途中ですが、自分もやりうることがわんさかで助かりました。他の方が紹介していない後悔ポイントもたくさんあってとてもためになりました。ありがとうございます!

  • @user-dh5je2em5j
    @user-dh5je2em5j Жыл бұрын

    大変参考になりました。 ズボラリフォーム見てみたいですw

  • @MN-rv9fj
    @MN-rv9fj Жыл бұрын

    細かな視点、生活してると重要ですよね!めちゃくちゃ勉強になりました!でも、充分素敵なお家ですね♪

  • @user-pp3xl3mf8z
    @user-pp3xl3mf8z Жыл бұрын

    ダイニングテーブル多分一緒です☺️ 嬉しい☺️❤️

  • @user-kw5zt2sl3g
    @user-kw5zt2sl3g Жыл бұрын

    巾木共感です。 うちも白なのでホント直ぐに埃目立ちます。 埃と抜け毛を掃除するだけの毎日に嫌気がさします(涙) 最近ラグを捨てたら掃除が楽になりました。 でもこれから寒いかも… あとお風呂に付いている鏡にカビの点々が発生中なので鏡は要らないです。 取り替えたいけど、コーキングを取って外す勇気がなくてそのまま。 大きいから粗大ごみで出すことになりそうだしで。 欲しかったら後で磁石で取り外しする小さめの鏡もあるので。 とにかく掃除しやすいおうちが一番!

  • @user-dw5mz3tw1k

    @user-dw5mz3tw1k

    Жыл бұрын

    あぁ確かにお風呂の鏡は要らないかも😓ド近眼でよく見えないから殆ど使わない😃マンションで最初から付いてるから仕方ないけどね✨

  • @user-lw3vg7ew3x

    @user-lw3vg7ew3x

    Жыл бұрын

    フローリング調のホットカーペットは汚しても拭けるから楽で良いですよ😄

  • @seceZ6
    @seceZ6 Жыл бұрын

    上のシャワーフックはホースが床につかないようにするためだけに使ってます。接地面があると水が流れず乾きづらいためお手入れを楽にするためのものだと思い込んでます

  • @user-lw3vg7ew3x

    @user-lw3vg7ew3x

    Жыл бұрын

    なるほど!その発想は無かったです

  • @user-dc4xp3hf5o

    @user-dc4xp3hf5o

    Жыл бұрын

    なるほど、使う時だけ下のフックに下げてお風呂を出る時にあげると楽ってことですね〜

  • @user-Esper
    @user-Esper Жыл бұрын

    見れば見るほど共感で悲しくなる内容ですね…。 なんでこんな仕様を提案してくる(施主が望んだ場合に止めようとしない)住宅会社があるんだろうと思うものがとても多いです。

  • @MM-gz6zb

    @MM-gz6zb

    Жыл бұрын

    不動産業務に従事していますが色んな性格と生活の仕方や好みも様々なので。お客様が決められた仕様をとめる事はしないです^^;

  • @ny5559

    @ny5559

    Жыл бұрын

    業界人ではありませんが、接客に携わる者です。 わざわざ止める(施主様の希望を否定する)ことはなかなか難しいと思われますが、 メリットとデメリットの提示はほしいところですね。 それを踏まえて、選ぶのはあくまでもお客様、施主様です。

  • @takamph1945

    @takamph1945

    Жыл бұрын

    わざわざ使いづらい仕様に変えようとする方は、止めようとしたら難癖つけてくる七面倒臭い客だからではないでしょうか。 で、いざ使いづらいとこのように難癖つけられると(笑)

  • @pocop
    @pocop Жыл бұрын

    我が家も同じ一点どめの風呂板収納でしたが、同じように浮かせて収納に切り替えました。 一点どめのものは外してコーキングしました。 ありがとうございます。

  • @yukatch
    @yukatch Жыл бұрын

    私もテトリスで鍛えた腕で、家中の収納をぎゅむぎゅむにしてますwww

  • @user-hv1fp1sq6u

    @user-hv1fp1sq6u

    Жыл бұрын

    要らないものもテトリスみたいに、揃って消えてくれたらいいのに。

  • @azubee6896
    @azubee6896 Жыл бұрын

    ずぼらの言い方がとても面白くて見ちゃいます笑 楽な家を建てるのが夢なので、その際は参考にさせていただきます!

  • @i.1136
    @i.1136 Жыл бұрын

    なるほど!! すごく勉強になりました!! 今まさに家づくりの打ち合わせ真っ只中で、いろいろ参考にさせてもらいます!!!!

  • @user-yf6ru1ou4w
    @user-yf6ru1ou4w11 ай бұрын

    白い床も大変だけど、、黒系の床にしちゃってちょっと後悔してます😅 ほこりが目立つ目立つ💦 無難に茶色系が1番だなと思いました笑

  • @user-cy9sn4lf6t
    @user-cy9sn4lf6t Жыл бұрын

    まだ立て替えるという予定はないですが参考になります✨考えさせられます😩💦

  • @haeruification
    @haeruification Жыл бұрын

    私の実家もリフォームして、半年後泊まりに行ったらお風呂が臭い!!!その謎の棚のしたがピンク色でした😭急いで掃除しました! Timoさん設計士さんになってください!

  • @user-df3iu6wd9x
    @user-df3iu6wd9x Жыл бұрын

    うちも自転車とペットカート置く場所に頭を悩ませ サイクルハウスとかいう テントみたいな物を買いました。台風の時はシートを外して 自転車も家にしまえばいいかなーって。 ほんと新居に喜びも束の間 掃除の忍耐が待ってますよね。 優雅にお茶をすすり グータラする予定だったのに 家の為に働いてます(笑)綺麗って維持が大変ですな💦

  • @user-lb8vc8it6z
    @user-lb8vc8it6z Жыл бұрын

    注文住宅の場合、本当にまんぞくの行くマイホームに仕立てあげるには、建築費と同額程度のリフォーム費用を最初から想定しておくべきだと聞いたことがあります。とくにユニット式のものはショールームで見ればとても魅力的に見えても実際に日々つかっていくと不満点がかならず出てきてしまいます。

  • @user-no9fh1kg8g
    @user-no9fh1kg8g Жыл бұрын

    新築にするか、中古にするか思案中の者です。 大変参考になりました。 今週末、中古物件の内覧に行きますので、参考にさせて頂きます。

  • @nyansan7211
    @nyansan7211 Жыл бұрын

    全てにとても共感したので初コメしてしまいました😂うちはリビングの床も白で、部屋のドアがダークブラウンのため、家具も色合わせでダークブラウンにしたため、汚れ目立ちまくり😂玄関タイルも白のザラザラなので、掃除しにくいのに汚れ目立ちます😂色んな不満点ありますが、これまでのtimoさんの動画を参考にして色々揃えて、快適になることが多々ありました😊これからも動画楽しみにしています💓

  • @masami2874
    @masami2874 Жыл бұрын

    さすがtimoさん!かなりのテトリス上級者とおみうけしました👏私も見習って何とかしまいきらねば!その前に断捨離ですね。こちらもtimoさんを見習ってリサイクルショップの卸業者を目指します!

  • @user-if7kk4zy3i
    @user-if7kk4zy3i Жыл бұрын

    窓は本当後悔しかない…無駄に大きい引き違いサッシにせず、縦長横長の細窓を多用すれば良かった…

  • @01chikuwa
    @01chikuwa4 ай бұрын

    とても参考になります!!!!そもそもライトの上や少しの出っ張りまで掃除するのまじですごいです自分じゃ絶対やらない

  • @atondavrilwas
    @atondavrilwas Жыл бұрын

    わー勉強になります😂ありがたい! マイホームは3回建てると納得いくものが建つって言うくらい難しいですよね timoさんならいつか究極のマイホームをまた建てられますよ👍 これからも色々教えてください 応援しています!!

  • @kiki-kb5gz
    @kiki-kb5gz3 күн бұрын

    面白くてタメになる、最高です。

  • @user-sd9wr4fm7q
    @user-sd9wr4fm7q Жыл бұрын

    効率厨すぎて参考になる!他のミニマリスト系に比べて伸びてる理由がわかったような

  • @user-lc8cp3qt8l
    @user-lc8cp3qt8l Жыл бұрын

    なるほど、窓は高く、必要ないレールは出来るだけ付けない。 色は茶色かグレー

  • @user-anna_youtube
    @user-anna_youtube Жыл бұрын

    参考になりました♪動画ありがとうございました♪

  • @kaorin8923
    @kaorin8923 Жыл бұрын

    今間取りの段階でこれから詳細打ち合わせなので、参考になりました😮 わたしもちょーズボラなので、今より広い家の掃除怖いです😂

  • @aaaaaaako
    @aaaaaaako Жыл бұрын

    分かりすぎてうなづいてたら頭取れそうになりました。

  • @vanivani7801
    @vanivani7801 Жыл бұрын

    リフォーム打ち合わせ中です。 大変参考になりました。 床、壁色、お風呂の仕様は思わず見積もりの写真を見直してしまいました。 成人した子供達とのリフォームなので、おしゃれにしたいけど手元は明るくしたいとか… 色々と検討します。ありがとうございました❣️

  • @user-im6sy1bp5k
    @user-im6sy1bp5k8 ай бұрын

    ズボラな私には参考になりました。 今から家を建てようと考えていて、でも今の暮らしぶりからして絶対に綺麗に住めそうにない😂こちらを参考にいろいろ考えます それにしても綺麗にされているので凄いとおもいました

  • @user-md9mq3ux7h
    @user-md9mq3ux7h Жыл бұрын

    我が家も8年前に建てたので後悔ポイント似てます。掃除嫌いにはレール掃除が嫌になります😂

  • @umikao2120
    @umikao2120 Жыл бұрын

    外の物置はとっても重要だという事を家を建ててから痛感してますT_Tもう少し大きめのものを採用していれば良かった。

  • @fune6464
    @fune6464 Жыл бұрын

    わたしもズボラなので共感しかないです😭お家建てるテンションで気付けないことってたくさんありますよね、、知識や情報があるなら、ハウスメーカーさんも提案いただきたい🙇‍♀️ 祖母の家のリフォームの話が出ているので、この動画を家族に共有して協議したいと思います🙇‍♀️

  • @happymituba6500
    @happymituba6500 Жыл бұрын

    うちも白い床で後悔した身です。 でも思ったんです。床剤を目立たなくしても 結局は汚れや髪の毛は落ちてる。ただ目に付かなくしただけって。やっぱり床を変えても掃除はしないとならないって事ですよね(*^^*)

  • @tyamamo1311
    @tyamamo1311 Жыл бұрын

    ウチも引き戸はレール仕様は嫌だと営業に伝えたんですが、出来ないと言われちゃいました(笑) 構造の問題で、上吊り仕様の場合は非常に壊れやすいとの事。後は扉が安定していない分音が気になるとの事でした😮 参考になる動画ありがとうございます♪

  • @rikot9219
    @rikot9219 Жыл бұрын

    7年前に建てた我が家と同じで笑笑 ★引戸のレール埃→吊り戸を反対した夫が掃除してます ★白い壁紙ちょっと凸凹しているから、全然汚れがとれなくて染みてます泣 ★階段につけたキラキラしたシャンデリア風のライトは、半分の電球きれたまま (たぶん交換できないのでそのまま) ★白の巾木→今朝も拭きました ★白のクッションフロアに中学生の娘の大量の髪の毛にぞっとしてます ★風呂場の窓が大きめで寒いし、汚れるので、いらなかったです、、、 隣地の義父と目が合いそうで怖い泣

  • @user-xd8vk6jm5r
    @user-xd8vk6jm5r Жыл бұрын

    引き戸のレールと巾木は先端の細いノズルが取り付けられる掃除機であれば簡単に綺麗になりますよ。 ズボラなら機械に頼りましょうよ

  • @TSUBAKIYA3
    @TSUBAKIYA311 ай бұрын

    2:22 髪を床色に染めるとは。。。 私も髪の毛がすごく目立つ床に悩まされていますがらそれは思いつきませんでした! 今度やってみます!😂

  • @gaha1866
    @gaha1866 Жыл бұрын

    トイレと浴室の洗面台の床が白の家に住んでます。 手を抜くと動画の通りホコリやら髪の毛やら汚れが目立つので、良い意味で小まめに掃除しようとか、綺麗を保とうとか、心掛けが出来て良いですよ。 もし汚れが目立ちにくい床になってたら、私は掃除をしなくなると思うので、そう言った意味では白色でも決して悪くはないと思います。

  • @LagomKASUMI
    @LagomKASUMI Жыл бұрын

    日本は自分で色々悩んで選んで新築を建てられるのがいいですよね👍 スウェーデンは新築で家を建てる事は殆どないので、中古の家を買い自分の使いやすいようにリフォームしていくのが一般的です。 なので今の私の家も不便だらけですが、それでも少しずつ使いやすいように変えていくのを楽しんで生活しています☺️

  • @umaidcd9683
    @umaidcd9683 Жыл бұрын

    ズボラに反応💡床の色、巾木問題など共感しながら見させて頂きました😹私は長時間しゃがんだり台を用意したりするのも苦痛なので、お風呂の照明やカウンター等はたまーに入浴ついでに使い古しのナイロンタオルを引っ掛けて背中を洗う要領で擦って掃除した気になっています😅

  • @deppbakumatu
    @deppbakumatu Жыл бұрын

    ダウンライトも自分で交換出来るタイプにしないと、LEDがダメになる度に業者呼ぶか、電気工事士免許持ってる人にお願いするかとかになるらしいです。でも最近は、交換できるタイプが減っているらしいので、予め言わないと後々大変に。。(こないだ母がリフォームしたときにそこはかなりこだわって、自分で交換できるやつを探して貰ってました)

  • @user-wo5ld5xn1z
    @user-wo5ld5xn1z Жыл бұрын

    初めてコメントします😊 本当にああすれば良かった、こうすれば良かった、と思うことばかりです😭そもそも予算の都合上、規格住宅なのであまり自由が効かないので仕方ありませんが😭唯一、洗面台の水洗を壁付けに変更したのは大正解でした😊私個人はバルコニーはいらないし、トイレやお風呂の窓もいらないと思っています😂

  • @user-lp6hn3iy5t
    @user-lp6hn3iy5t Жыл бұрын

    マンション住まいですが、4箇所ライトがほぼ同時期にダメになり全交換しました。 調光調色が細かいLEDが良いと同じ経験した方から教えてもらいました。同じLEDライトの畳数違いを取り付けて、リモコンは同一なので1つ無くなっても安心です。

  • @bigmama3532
    @bigmama3532 Жыл бұрын

    他の方の動画で知ったのですが、壁紙のホコリは刷毛で簡単に落とすことができるみたいです。なので、刷毛で壁と同時に布木の上のホコリも一緒に払い落とし、床を掃除機かフローリングシートをかけるとゆうのはどうかなーって思いました! あたしはズボラなので、新築3ヶ月目でホコリ溜まってます🙌 年末の大掃除をこれから頑張るつもりです🎵

  • @momopero7984
    @momopero7984 Жыл бұрын

    満足のゆく家を建てるには3軒目、とか言いますよね。 今持ち家一軒目(マンション)ですが、もし引っ越すことがあれば、後悔のないようにしたい。 日本のシステムバスってなんでこんなに掃除し辛いんでしょーねー。 掃除好きで有名な森三中の大島さんですら怒ってましたよ。

  • @user-yo6nl8yt5z
    @user-yo6nl8yt5z2 ай бұрын

    キッチンに横長fix窓を付けようと希望したところ、設計士に反対されて、それを鵜呑みにしてしまい、、、後悔しまくってる。泣 なんであんな人の意見採用したのか、あの時の自分を殴ってやりてーー😂😂 あーーいーなー、その窓。その景色。その光の入り方。やっぱその窓で正解やったやん て確信。

  • @17780618
    @17780618 Жыл бұрын

    綺麗好きで素晴らしい

  • @lily-vs9zt
    @lily-vs9zt Жыл бұрын

    床は、ホコリが目立つ濃い床 vs 髪の毛が目立つ白い床 だと思う。 どちらにしても汚れれば目立つし、逆に「目立たないだけで実はめちゃくちゃ汚い」方が嫌なので、目立つ=掃除する動機になる、と前向きに考えています。

  • @LAN-zn2lk
    @LAN-zn2lk Жыл бұрын

    わかりすぎます!床の色、吊り戸や巾木問題も色々調べ考えましたが、やはりこうすれば良かった…はありますよね。吊り戸は掃除しやすいけど下から冷気は入ってきます。また、戸の奥は枠が付いてるので、(見えないけど)ホコリがたまりやすい構造です。其々メリットデメリットありますよね…巾木我が家も全て白ですが、本当に埃目立ちます…前の家はキャメルっぽい色で、埃を気にした事全くありませんでした。(巾木掃除したことありませんでした←でもきれいだった)埃が溜まりにくい材質か埃が目立たない色だったと思います。今、巾木の掃除一番面倒くさいです…(泣)

  • @user-iw9gs3sh1o
    @user-iw9gs3sh1o Жыл бұрын

    子供部屋?のカーテンとっても可愛いです。 どこで買ったか教えてほしいです。

  • @nyan_218
    @nyan_218 Жыл бұрын

    魚焼きグリル、建ててもうすぐ2年というところでようやく使い始めました。以前賃貸で使っていたガスコンロの手入れに懲り、新築IHコンロにしたら綺麗なままにしたくて利用せず。最近、オーブンの代わりにアルミホイルに載せてトースト焼いてみたら「あれ?案外汚れない!しかも早く焼ける!これ便利じゃん」ってなりました。使い方次第でズボラ路線やっていけそうです。

  • @user-iz2ec7rt5h
    @user-iz2ec7rt5h Жыл бұрын

    家たてたからって、性格が変わるわけじゃありませんものね。自分が建てるときも、ズボラさを計算にいれて建ててもらおうと強く思いました

  • @SA-lm9po
    @SA-lm9po Жыл бұрын

    家って1回しか建てないから誰しもこれになるよね 慣れるしかないという

Келесі