【注文住宅】プロが付けずに後悔した設備を一挙公開!【マイホーム・家づくり】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

今回は「付ければ良かった設備」というテーマでお話ししています。
マイホームを建てるなら、快適に生活ができるように配慮したいと考えると思いますが、図面上では完璧だと思っても、意外と暮らしてみたら盲点で「失敗した」という声も多いです。
そこで、私が5年暮らして実感した「付けずに後悔した設備」をご紹介していますので、是非最後までご覧ください!
■関連動画
【注文住宅】夜になるたび後悔...照明計画の大失敗4選!対策も解説します!
• 【注文住宅】夜になるたび後悔...照明計画の...
【注文住宅】窓で失敗しやすい5つのポイント!
• 【注文住宅】窓で失敗しやすい5つのポイント!
【注文住宅】意外と多い洗面台の後悔…失敗例4選とその対策を徹底解説!
• 【注文住宅】意外と多い洗面台の後悔…失敗例4...
【注文住宅】帰るたびに後悔…玄関でやりがちな失敗4選!
• 【注文住宅】帰るたびに後悔…玄関でやりがちな...
■イベント情報ページ(毎週開催中!!)
hapinice.net/event/
※施工エリア内に建築予定の方のみご参加ください。
■資料請求はこちら
hapinice.net/catalog/
施工エリア:愛知県東三河(豊橋・豊川・新城一部・田原一部・蒲郡一部)
弊社から30㎞・60分圏内でしたら施工エリアとさせていただきます。
※現在、県外にお住まいの方でも、上記エリアに建築予定の方は資料送付をいたしますのでその旨をお伝えください。
■Instagramのフォローやお得なイベント情報の受け取りは公式LINEからどうぞ!
line.me/R/ti/p/@354fboej?from...
※動画内容に関するご質問等にはお答え出来かねますので、予めご了承ください。
■HAPINICEでは一緒に働く仲間を大募集しています!
<募集職種>
・一般事務
・広報、マーケティング
・インテリアコーディネーター
・設計
・建築現場監督(現場管理)
・営業(アドバイザー)
recruit.fuerubo.com/hapinice/top
■プロフィール
HAPINICE 代表取締役社長 林 拓未 (はやし たくみ)
27歳で創業50年の工務店3代目社長となり、
「住まいづくりを通して、家族の笑顔と幸せを拓くこと」を理念に掲げ、地域No.1を目指して運営しています。
■KZread関連のお問い合わせはこちらから(企業案件・コラボ等)
hapinice.y@gmail.com
※サムネイル及び動画本編等で使用している画像や素材は、商用利用の許可が降りている素材から使用しておりますので、ご安心くださいませ

Пікірлер: 21

  • @hapinice
    @hapinice Жыл бұрын

    【留意事項】 この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。 全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。 そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。

  • @TheAmatugi
    @TheAmatugi Жыл бұрын

    後悔というか奥さんからのクレームで笑った

  • @user-dd4ri7wv7f
    @user-dd4ri7wv7f Жыл бұрын

    家を建てて2年になりますが、林さんの動画をいまだに全て拝見させていただいています。 社名や顔を出して発信している姿に、今後の日本の住宅をより良いものにしていきたい、後悔する人を一人でも少なくしたいと言う強い想いを感じます。私の住んでいる地域にも林さんのような志を持って活動している工務店さんがあります。私もその方のおかげで現在も毎日幸せな気持ちで家に住まわせていただいています。林さんのその想いが多くの人に伝わる事を願っています。応援しています。

  • @ts-tt1cm
    @ts-tt1cm Жыл бұрын

    経験豊富な代表の方の家でも後悔ってあるんですね。建築ってホントに奥深いですね。

  • @hapinice
    @hapinice Жыл бұрын

    【留意事項】 この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。 全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。 そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。

  • @user-ky1qc1ix3t
    @user-ky1qc1ix3t Жыл бұрын

    参考にしたいと思います。ありがとうございます!

  • @kingkn2693
    @kingkn2693 Жыл бұрын

    センサーライトは後付けで3箇所付けました。(有ると楽です) 玄関クローゼットは冬のジャンバーなど便利ですが片付ける事を忘れてしまいがちなので夏でも片付かなくなります。(必要無いです) 書斎部屋にしたつもりが奥様のタンス部屋化粧部屋になってます。(娘2人)

  • @deen-vg6zf
    @deen-vg6zf Жыл бұрын

    前までのありきたりな情報の羅列より、今回の動画のような体験談の方が良いですね!

  • @toshi19661
    @toshi19661 Жыл бұрын

    新築でもうすぐ入居です。KZreadの動画を沢山参考にしたお陰で、紹介されていた後悔ポイントはすべてクリアしています。昔は家は3回建てないと納得したものが出来ないなんて言われたそうですが、今はいい時代ですね、

  • @user-me4ls4wn3n
    @user-me4ls4wn3n9 ай бұрын

    ブレイキングダウン出場おめでとうございます! 応援しています!!

  • @akihisaokabe7907
    @akihisaokabe7907 Жыл бұрын

    すげぇカッコいい家! ハピナイスが千葉にあれば良いのに、、、、!

  • @SANA-oe7fl
    @SANA-oe7fl Жыл бұрын

    玄関入ってすぐ右側にクローゼットありますが、寒いのでそこで上着を脱いだことはなく、出掛ける時も温かい部屋で着ています。この家を建てて30年経ちますが誰も使わないのでただの物入れになっています。玄関すぐ左に6畳の納戸があるのでクローゼット無理やり使ってるけど我が家にはいらなかったなぁと😔

  • @kakosae
    @kakosae11 ай бұрын

    娘の後を玄関近くまでついてくる男っていうのが中学生ぐらいから、もう何人もいました。鍵を開けて入ると(あ、ひとりなんだな)ってわかっちゃうのが怖かったと言います。鍵を開けて玄関ドアを開けたら脚を玄関の中に入れられそうになりましたが、玄関ドアは押して入る輸入ドアだったので助かりました。その後、スイッチボットのオートロックにしてスマホで解錠しながら走って玄関ドアを開けてすぐ閉めるようにしました。

  • @user-si4dd8kg5h
    @user-si4dd8kg5h Жыл бұрын

    4月以降の住宅価格改定はありますか?

  • @user-ds1et9uh5f
    @user-ds1et9uh5f5 ай бұрын

    でも格闘技強いんだな。ギャップがGOOD!

  • @inusiba5969
    @inusiba5969 Жыл бұрын

    後から聞いてしまうと、作る前から分かることばかりな気もしますが… 他の大工系KZreadrさんも「そんなの作る前から自明では」という後悔ポイントを公開されてまして 計画段階から奥さん子供のクレームが聞こえてくるような… 特に男性は生活動線について女性ほど想像しないみたいなので、パートナーや建築士さん任せにしないようにしようと最近思いました 後悔ポイントは大変参考になります ありがとうございます

  • @ume-yd4zj
    @ume-yd4zj Жыл бұрын

    去年家を建てましたが、 後悔ポイントはほぼありません、 住宅系youtuberは後悔系の動画が伸びるからみなさん振り絞って動画にしてるんですかね?

  • @kd-jd9iz
    @kd-jd9iz Жыл бұрын

    ちょっとこれは参考にならない

  • @senayumiko
    @senayumiko Жыл бұрын

    見た目重視ばかりで笑った😂 プロって何? 妹も建築士で注文住宅の設計してるけど、そういう家は建てないな。

  • @user-jg2wr9hf5v

    @user-jg2wr9hf5v

    11 ай бұрын

    気味の悪いチャンネルだな。 怪談朗読って(笑)

  • @zaku3939zaku
    @zaku3939zaku Жыл бұрын

    事故物件乙

Келесі