制式蒸気大集合:コンソリ・ミカド・バークシャー ~JNR Steam Locomotive Extravaganza: Consolidation , Mikado & Berkshire

Автокөліктер мен көлік құралдары

前回の動輪Cとタンク機関車の総集編に引き続き、貨物列車を中心に用いられたD型の機関車である、9600、D50,D51,D52,D60,D61,D62を紹介しています。
1D0のコンソリ、1D1の軸配置のミカド、1D2のバークシャーですね。
人気が高く、数も多かった機関車9600とD51の写真の選定は一応拘りました。今回は総天然色を導入していること、過去のカラーもすべてレタッチしなおして改善しています。
貨物機であっても客レの牽引も普通にこなしているところが、これら4動輪機関車の凄いところかなと思います。重量がある機関車ばかりなので、使える線区が限られるわけですが、今回のまとめではやはりミカドD52がベスト機関車だったんだなと思った次第です。
前回の動画と一緒に何度も見返して頂くと、機関車に対する興味が増すと思いますので、是非たくさんご視聴頂ければ嬉しいです。
お詫びと訂正:9600のセクションで、左上に
1C0プリーリー
と書いてしまいましたが、
1D0 コンソリ
が正しいので訂正します。申し訳ございません。
#蒸気機関車
#ミカド
#バークシャー
#D52
#D51
#9600
#d60
#rollingstock
Kevin MacLeod の Epic Unease は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/
Kevin MacLeod の At The Shore - The Dark Contenent は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/
Chris Zabriskie の The 49th Street Galleria は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: chriszabriskie.com/uvp/
アーティスト: chriszabriskie.com/
Chris Zabriskie の Prelude No. 6 は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: chriszabriskie.com/preludes/
アーティスト: chriszabriskie.com/

Пікірлер: 110

  • @sterben5263
    @sterben52636 ай бұрын

    津に行ったときに499号機を発見して「あれ?高崎の1番違いじゃん!」って驚いた思い出.

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    STERBEN さん、ご視聴頂きありがとうございます。 津の499ですが、Webでみるとかなりやれて来ているようですが、いかがでしょうか?

  • @user-dt4vi4pn5c

    @user-dt4vi4pn5c

    6 ай бұрын

    ​@@Yukkuri-Lab様 津市保存のD51-499は、かなり酷くなっています。 好きな罐だったので残念です。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    可哀想ですね

  • @hmshood302
    @hmshood3026 ай бұрын

    D型が貨物機と考えるより地方幹線の万能機として扱われた事が理解できました。特にワークホースというより貨物から急行牽引まで汎用機を期待されたのがD51型なのでしょうか。戦前のデザインとして日本意匠が確立した美しさなのでしょう。(零戦は見飽きた)と同様で本機こそ蒸気機関車の完成形とも思いました。磐越東線で馴染み深い私はD60型に強い旅愁を感じますが、デゴマル牽引の急行列車は美しいです。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    hmshoodさん、ご視聴頂きありがとうございます。私はかやっぱりD52がいろいろな意味で貨物機の集大成だったんだと思っています。D50、9600も良いですね。

  • @user-di5dk6ex7f
    @user-di5dk6ex7f6 ай бұрын

    貴重な写真の数々をありがとうございます。蒸気の現役時代にタッチの差で間に合わなかった身としては、いつも感謝しております。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    若松機関区 さん、ご視聴頂きありがとうございます。 お役に立てたらそれに越したことはありません。是非ごひいきにお願いいたします。

  • @user-xn4iz2fl1s
    @user-xn4iz2fl1s6 ай бұрын

    3回通しで見て見どころがありすぎて、コメントしきれないくらいです。今回もありがとうございます!! 3:19~のD60のような綺麗なマットブラックを撮れたらラッキーだっただろうなと想像する一方で、0:46~の29604のように白っぽい汚れ(シンダがこびりついた跡でしょうか?)が付着しているのも味わいがあります。 11:18~のD52は編成がとんでもなく長いし、その後のD62は写真の存在自体が貴重ですね。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    成田さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。三回も見ていただきうれしいです。白いのはたいてい水漏れ蒸気漏れで水の中の石灰分が乾いて白くなる奴ですね。D62は私は撮影していないんです。D62はいつもお借りしてきます。

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q6 ай бұрын

    1C0はモーガルで1C1がプレーリーで、9600は1D0のコンソリですな それはさておき、今回も貴重な蒸機の活躍を堪能いたしました 特に9600は身近な機関車でもあるので、在りし日の写真をカラーで復元してくれるのがありがたいです

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    電光刑事さん、ご視聴頂きありがとうございます。 私としたことが、何を考えていたのか?今お知らせいただくまで気が付きませんでした。 表題だけすぐ直します。

  • @abbtk14
    @abbtk146 ай бұрын

    SLはモノクロでも独特の魅力と迫力がありますが、風景の中のSLはカラー化するとすごく生き生きした感じになりますね。山をバックにたくさん連なった二軸貨車を引く姿は最高です。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    abbtk14さん、ご視聴頂きありがとうございます。BWはKZreadでは避けられちゃうようなので、できる限りカラー化しています。今回は1枚時間切れでBWで出しましたが、違和感ありますね。満足いく色が出てないのが多いので、次回以降やり直すつもりです。

  • @user-lt1kh6wi5o
    @user-lt1kh6wi5o6 ай бұрын

    楽しみにしていました!

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    宮沢さん、ご視聴頂きありがとうございます。一杯見てくださいね。

  • @user-dc2bi4yk2e
    @user-dc2bi4yk2e6 ай бұрын

    地元に保存されてる27号機の現役時代が見れて有難いです。 少しでも今よりいい状態に復元されることを願っています。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    やまたけさん、ご視聴頂きありがとうございます。D60-27は保存されていたんですね。Webでみたら酷い姿ですね。屋根はあるのに。酒田の9632のようにならないと良いのですが。

  • @user-hw9sc9ti6o
    @user-hw9sc9ti6o6 ай бұрын

    今回も貴重な写真を沢山拝見出来楽しかったです。有難うございます。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    ミーくん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 以前出したものがほとんですが、一応レタッチしなおし、以前のものよりは発色が良くなっていると思います。まだまだ研鑽中です。

  • @user-dt4vi4pn5c
    @user-dt4vi4pn5c6 ай бұрын

    遅くなりましたけど、 明けましておめでとうございます。 本年も、宜しくお願いいたします。 今回の動画配信も色々な、罐が登場して見応えが有りました。 蒸気機関車マニアには、堪らない動画配信ですね。 ありがとうございました。 次回は、何処の線区が登場するのかな? 楽しみにしております。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    河野さん、今年もよろしくご支援・ご視聴をお願いいたします。 色々リクエストいただければ、対応したいので是非お願いします。

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q6 ай бұрын

    金沢の西部緑地公園石川県立野球場の脇で保存されているD51 522の現役時代が見れてよかったです。この機は主に中央線で活躍されていたんですね。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    のりのりさん、ご視聴頂きありがとうございます。 最後は中央西線の中津川の機関車でした。 保存機の程度は良さそうですね!集煙装置は外されていますね。

  • @KAKUWORKS_112
    @KAKUWORKS_1126 ай бұрын

    貴重な写真の数々公開ありがとうございます。 いいですね、9600は私の一番好きな蒸機です...☺ D50~D52の従輪を二軸化したD60,61,62にも興味があります

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    架空製作所 さん、ご視聴頂きありがとうございます。 昨年アップした動画で使った写真をレタッチしなおしたのですが、時間がかかりすぎました。今後もっと新しいのを登場させるのでご期待ください。

  • @KAKUWORKS_112

    @KAKUWORKS_112

    6 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab いえいえ、カラーフィルムで撮ったといっても疑わないくらいの素晴らしいレタッチだと思います!時間をかけて高品質に仕上げるのも良いと思います。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    今回の写真にもオリジナルのカラーが混ざっています。 でも動画でまともに使えるのは皆無です。D62-15はオリジナルカラーです。BWにしてAI着色して細かいところは色を手作業です。

  • @user-dv6gy3np7c
    @user-dv6gy3np7c6 ай бұрын

    鶴岡出身の者ですが、日和山公園に9632を見に行ったのですが、当時はブルーシートで覆われていて、錆び付いた炭水車しか見れませんでした。直しているのかと思っていたらいつの間にか解体されていてとても残念でした。 腕木式信号機もあってきちんとしていたうちに見に行きたかったです。 ちなみに、9632の動輪のひとつは酒田駅のホームに展示されています。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    小泉さん、ご視聴頂きありがとうございます。私は酒田に昔から縁があることもあり、9632は日和山公園に保存された時から気になってました。良く酒田の人に錆びさせたうえ解体するなんてひどい!というのですが、動輪が残っているでしょ?と切り返されます。

  • @user-dv6gy3np7c

    @user-dv6gy3np7c

    6 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん 確かに、蒸気機関車の保存には動態でも静態保でも費用がかかるのはから仕方ないところもありませんが、明治の鉄道開業から昭和の動力近代化まで活躍した遺産を解体してしまうのはしのびないと思います。 動輪だけ残したのは、せめてもの救いなのではないのでしょうか? 欲を言ってしまえば、場所を変えて綺麗にして保存して欲しかったです。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    ご承知の通り、日和山公園では錆て朽ち果てるのは予見できたのですから、保存展示したいならばやはり駅の構内とか役場に置くべきだと思っています。

  • @user-hd1ff2gajoff
    @user-hd1ff2gajoff6 ай бұрын

    おはようございます。素晴らしい動画をありがとうございました!😊 D型蒸機は大好きな機関車なので今回の動画はいつも以上に楽しめました。 D51と9600は大好きな機関車でもしお金があれば自宅に線路を敷いて屋根付きで保存したいです。 D52は梅小路で見た事がありますが、是非御殿場の動く70号機を見てみたいです。 D60は筑豊のイメージが強かったですが、他の地方でも活躍していたのは魔理沙さんのおかげで知る事が出来ました。ありがとうございます。 D61は唯一の保存車輌が縁のある羽幌線沿線で保存されているので、いつか会いに行ってみたいです。 D50はやはり蒸気と砂のドームが形が違う事と大きな運転室、化粧煙突が改造車のD60と同じ理由から好きです。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    萩野さん、ご視聴頂きありがとうございます。 毎度ご評価いただきうれしいです。 D52-70の圧縮空気の保存機、中々のものですよ。私も見に行きたいです。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou45456 ай бұрын

    D61のレア感とD52・D62の重厚感がたまらんよ

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    0721さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 総天然色に拘りすぎ時間がかかりすぎちゃいました。

  • @bakayarou4545

    @bakayarou4545

    6 ай бұрын

    だからこその素晴らしい動画に仕上がったと思うよ

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    ありがとうございます。今回は橋立ビーチ号のやり直しが一番出来が良く見えますね。私は布原の三重連がPCのモニターでは最高の出来だったんですが。色が出ないことKZread良くあるんですよ。

  • @bakayarou4545

    @bakayarou4545

    6 ай бұрын

    そういう事があるんだね〜

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    6 ай бұрын

    D61形は、留萌本線に集められて、運用された。 しかし、留萌本線は、再来年春に全廃が決まっている。

  • @user-tb6if5cg4j
    @user-tb6if5cg4j6 ай бұрын

    D型の蒸気は 貨物運用がメインだから スピードは出ないけど 牽引力重視だし バ―クシャ―は 9600を置き換えのはずが 置き換えできずに 使いまくっているありさま それでも乗務員からすれば バ―クシャ―の 乗心地は良かったそうです

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    高橋さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。バークシャーは乗り心地良い話はよく聞きますね。ミカドが酷すぎるからちょっとはマシ程度だと思っているのですが、結局9600対策にはならなかったですが、D60は成功した機関車だと思います。種車のD50が余程よかったんでしょう。

  • @user-sk4fi3yp4l
    @user-sk4fi3yp4l6 ай бұрын

    個人的にD51とかよりD50、D60の方が好き 今は梅小路に保存されているD50 140が地元を走っていたと思うと、地元筑豊を支えてくれてありがとうと思う。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    機関車不足の時、D50は梅小路から呼び戻されて半年くらい使われていたのがすごいですよね。

  • @user-sy9qd1ms6f
    @user-sy9qd1ms6f6 ай бұрын

    大好きなD52を見ると、せつなくなるのは、何故でしょうかねぇ😂

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    R3 さん、ご視聴頂きありがとうございます。 戦争を思い出すからではないでしょうか?

  • @user-lp4vp8cf2y
    @user-lp4vp8cf2y6 ай бұрын

    大正貨物機は、貨物機ながら美しさがありますね 車体に曲線が多いデザインのせいもあるのでしょうか 貴重な写真を見ながらうっとりしていました。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    デカミツ さん、ご視聴頂きありがとうございます。 機関車をまじめに、コスト度外視で作っていた(そんなわけないでしょうが)感じが伝わるような気がします。D51とC11,C55あたりから、なんか手抜きを感じちゃうんですよね。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR6 ай бұрын

    あれ?9600の説明の時テロップに何故かプレーリーと出ていましたが…?プレーリーは軸配置1C1、C12やC58が該当します。9600の様な1Dはコンソリデーションでは? D型機は牽引力重視で主にカモレ用でしたがその牽引力故に山岳路線では客レも担当しました。長野局管内の信越本線など急行客レすらD型機の独擅場でC57すらいませんでしたね。 (彼の地のC型機と言えば小海線のC56位?C11・C12・C58はいたかも知れませんが…)

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    SuperExpessJNRさん、テロップまでは修正しきれませんでした。お恥ずかしい限りです。

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f6 ай бұрын

    魔理沙さん、霊夢さん!こんにちは!梅小路のD51型1号機を何とかして復活してほしいです。山口線の蒸気機関車がC57型1号機になったのは焼炎装置がD51型1号機には付けられなかった為だと聞いています。でも今は焼炎装置は使われていないのでD51型1号機と2:00号機で山口線の運用が多すぎます。できるはずです。C57型1号機は本来平坦路線を走行するのに適しています。それとこの前C62型2号機通称スワローエンゼルの炭水車が脱線してしまいました。何とか無事て有ることを祈らずにはおれません。台枠の損傷がないことをただ祈るばかりです。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    もりわききくお さん、ご視聴頂きありがとうございます。 山口線はC57には初めからきつすぎますよね。もともと山口線はD60とD51だったですからね。 山陰線のほうを走らせてくれればよかったのに。 D51-1は最初は煙を上げて梅小路で走っていましたが、いつの間にか備品扱いの静態保存。かなり残念でした。 C622は大丈夫だと思いますよ。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o6 ай бұрын

    9600形は、大正時代から全国各地に配属された貨物機で、昭和51年の北海道追分機関区の入替機が最後。 ご長寿の蒸気機関車だった。 静態保存機は数多くいるが、NHK連続テレビ小説旅路に登場した9633号機が京都鉄道博物館に保存。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    大坂さん、ご視聴頂きありがとうございます。 9633と9632、1番違いで運命が変わってしまいました。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    6 ай бұрын

    ​@@Yukkuri-Lab さん、本当にナンバー機違いで解体か保存機になるかの分かれ目。

  • @京成3200
    @京成32006 ай бұрын

    3:51 この12系客車は、オハフ12 3 と読めるのでかなり最初に作られたオハフ12かと思われます。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    東京メトロ7134 さん、ご視聴頂きありがとうございます。 12系が出まわってきたのは昭和44年ごろだったでしょうか。

  • @京成3200

    @京成3200

    6 ай бұрын

    昭和44~45の初期製造だと思われます

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o6 ай бұрын

    D52形は、戦況激しい中で戦時型として貨物列車に特化した機関車として、全車両メーカーだけではなく国鉄工場製造もされた。戦時型と言うことあって、木製デフレクターやコンクリート死重、船底テンダーが特徴だった。 戦中から戦後に掛けて、ボイラー破裂爆発事故が多発して、ボイラー整備不良機は大量廃車されて、468両製造予定が285両製造に留まった。 残りは、C62形や後ほど述べるD62形に改造された。 保存機は京都鉄道博物館にD52468号機が保存されている。 事実上のラストナンバー機。 晩年は、北海道函館・室蘭本線の貨物列車と御殿場線の運用。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    いつもまとめありがとうございます。 晩年、城東貨物船も含めてください。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    6 ай бұрын

    ​@@Yukkuri-Labさん、城東貨物線の文字間違えています。 城東貨物線=おおさか東線。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    おおさか東線という名前は私は知らないです。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    6 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、城東貨物線を旅客線化して、おおさか東線でJR西日本が開業した路線です。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    線路は残ったのですね。

  • @oleo_p8018
    @oleo_p80186 ай бұрын

    いつもながら堪能しました。ありがとうございます。 御殿場線のD52、地元では思い出深い機関車で山北や御殿場で保存されてたりします。山北のは圧縮空気でちょびっと動くように仕上げました。ちはいえ、当のD52にとって御殿場線の居心地ってどんなものだったんでしょうか?輸送量的な必然はなく、“ここなら無改造で走れる”からの配備に感じられ、機関車的には不本意だったりしたんでしょうか…

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    北京亭すぶたさん、ご視聴頂きありがとうございます。御殿場線のD52は存在が不思議なのですが、電化の計画があるため、機関車の配置はいじらないという方針だったそうです。戦後のの沼津以西の運用のD52が残ったんですね。国府津と沼津にいて、最後の配属は国府津だけだったと記憶しています。

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g6 ай бұрын

    地味に大正期に製造された86や96が長期に運用されましたよね…

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    松尾さん、ご視聴頂きありがとうございます。大正時代の機械製品が動いていたのはこの頃まででしょうか。日産の追浜工場に大正時代のプレス機が実際に稼働しているのを聞いたのが10年ぐらい前ですが、まだ動いているのかな?

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o6 ай бұрын

    D60形は、D50形、D61形は、D51形、 D62形は、D52形からの改造機。 D60形は、筑豊本線冷水峠越えが有名。 D61形は、留萌本線のみに集中配置された。 D62形は、東北本線十三木峠越えが有名だった。 D60形意外性は、短命に終わった。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    大坂さん、D60が走っていた北上線はつい最近まで貨物輸送があったので、今でもDD51の貨物が走る・・・とセリフを書いていて、ふと調べたら最近貨物廃止になったようですね。機関車嫌いのJR東だからでしょうかね。

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    6 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん、何でもかんでも、機関車じゃなくて気動車化してしまいそうなJR東日本。😠💢

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    6 ай бұрын

    ​@@Yukkuri-Labさん、D61形が活躍した留萌本線は、再来年春に全廃が決まっている。

  • @user-fs3lp3ox4w
    @user-fs3lp3ox4w6 ай бұрын

    東のD51498は大宮工場が丁寧に管理されているのでいつも綺麗で良いですね 鷹取工場なき後の西は重文C612に続いて国宝C622まで壊してしまう体たらく 心配です😢

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    シロクニさん、ご視聴頂きありがとうございます。 C622ですが、致命的な故障にはなっていないと思うのですが、何かニュースありますか?

  • @だからすみませんって言ってるじゃないか

    @だからすみませんって言ってるじゃないか

    6 ай бұрын

    逆転機を後進位置に入れたのを忘れて通路に激突させるなんてビックリですよね。 次は転車台ピットに落っことすかそれとも人身事故でも起こすか、嫌ですね〜🫣くわばらくわばら

  • @user-fs3lp3ox4w

    @user-fs3lp3ox4w

    6 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab 驚いて翌日京都駅まで行きましたが休館日と気付き諦めました 最近は本線運転もなく構内運転だけですが指差喚呼を徹底してほしいです 軽症であることを祈ります😓

  • @user-bf6lc9hb6o

    @user-bf6lc9hb6o

    6 ай бұрын

    JR西日本は吹田総合車両所が修繕工事を行っている。 梅小路機関庫の修繕工場は、吹田総合車両所の管轄。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    気が付いても急に止まりませんものね。

  • @kw6644
    @kw66446 ай бұрын

    D型は皆好きですが個人的には96が1番です。96の晩年は1台づつ全て仕様が違うような複雑さが魅力でした。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    k wさん、ご視聴頂きありがとうございます。 9600たしかに、全部違いますね。オリジナルに拘ることは無いのですが、キャブのSカーブの9600は北海道の炭鉱にいたはずです。

  • @kw6644

    @kw6644

    6 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab さん確かにいましたね。夕張の9614(23号機)日曹9615とか。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    8620の原形Sカーブキャブは釧路に居ました。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u6 ай бұрын

    1:05 9632の乗務員が読書をしている。(拡大) イイ時代ですね。 (デッキで乗務員が弁当を食べてる写真も見た事もあります。) 保存と言う名の放置だったのか...😢

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    小樽築港機関区さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 会津若松のD50の写真ですとパンツ一枚で風呂に向かう姿が写っています。 SLブーム真っ盛りで勢いで保存機を引き受け、まさか手入れしないと錆びるなどと思っていなかったんでしょうね。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.23006 ай бұрын

    吹田のD51 91号機のデフ無しなめくじ。 個人的には大好きですが...

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    exp. m.k. さん、ご視聴頂きありがとうございます。 私も嫌いではないです。でも標準型D51のデフ無しのほうが目になじむというか、まとまったスタイルかなと思ってます。

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k5 ай бұрын

    よく考えてみれば D52は近年のEF200より長く運用についていた気がします 蒸気機関車と電気機関車の違いはあれどハイパワーを与えられて生まれた両機ですがD52は機関車としては使いやすかったのかも知れません

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    5 ай бұрын

    まつかぜ82さん、ご視聴頂きありがとうございます。D52はDD51と混じって最後の最後まで使われましたから、頼りにされていたことは間違いないと思います。五稜郭のD52はキャブも密閉式ですし、ストーカもあるので良かったんじゃないかなと思います。

  • @user-xf9yc5em7k

    @user-xf9yc5em7k

    5 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab 確かにD52はC62去りし函館本線でも活躍していた辺り重宝されていたと思います 五稜郭のD52は密閉キャブではなかったように思いますけど私の記憶違いでしょうか?

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    5 ай бұрын

    密閉式と解放の2種類あります。当チャンネルの「電気・ディーゼル機関車より頼られる最強D52」ご覧ください。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    5 ай бұрын

    密閉式と解放の2種類あります。当チャンネルの「電気・ディーゼル機関車より頼られる最強D52」ご覧ください。

  • @だからすみませんって言ってるじゃないか
    @だからすみませんって言ってるじゃないか6 ай бұрын

    1:53 バルブギアのギザギザの落書きは何ですか?、。?😳

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    びゅーんさん、ご視聴頂きありがとうございます。磁気探傷のためのペーストのようです。

  • @user-ix2rp1qn4c
    @user-ix2rp1qn4c6 ай бұрын

    タイトルがミカド・バークシャーになってるけど9600はコンソリでは…?

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    矢鳴さん、ご視聴頂きありがとうございます。はい、そうなんです。タイトルに英語入れたら足りなくなったので、消したんです。

  • @user-ix2rp1qn4c

    @user-ix2rp1qn4c

    6 ай бұрын

    @@Yukkuri-Lab 文字数制限があるのですか…動画投稿をしたことがなかったので知りませんでした。失礼しました

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    いえいえ、4軸動輪の巻ですから、細かいことは良いかなと思ったわけです。

  • @toriri-service
    @toriri-service6 ай бұрын

    こちら ご存知ですか? kzread.info/dash/bejne/pKp3lo-CcZOaYpM.htmlsi=aIZg7wJi82QNdiQS 伯備線のさよなら列車は D51三重連の客レだったんですね。 先頭の473号機は『長工式デフ』装着です。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    とりりサービスさん、ご視聴頂きありがとうございます。この番組は初めて見ました。教えていただきありがとうございます。 定期貨物の三重連は昭和47年3月で終了、最後の客レの三重連は伯備線無煙化のやつですね。

  • @user-mb2dl9tg8d
    @user-mb2dl9tg8d6 ай бұрын

    9600、どっしりしたボイラーに小ぶりの動輪、乗務員に信頼されたのも素人ながら判ります。 魔理沙に霊夢、入れ替え用に動力逆転機は、発進、停止を繰り返すには手動だと運転台の逆転機ハンドルを前進最大-後進最大位置へと目一杯ぐるぐる回して大変なのと、動力逆転機は空気指令式で機関士の思い通りに動いてくれないからなのね。と、入れ替えなら前進最大、後進最大のポジションだけで済むからなのね。

  • @Yukkuri-Lab

    @Yukkuri-Lab

    6 ай бұрын

    いあさん、ご視聴頂きありがとうございます。 大宮の9600は動力逆転機有り無し両方いたのですが、動画で動力逆転機付きは入換専用!と言い切ろうと思ったのですが、後でいや川越線で走っていましたよ。とコメントいただくとまずいので霊夢に注意させたのです。

Келесі