昭和の実家を彩った懐かしの名家電たち!主張の強い家電と共に蘇るあの頃の思い出

昭和50年代に少年だった僕らの生活を彩った家電たちを紹介します。シンプルな2層式洗濯機、丸っこい掃除機、そして木目調のエアコン。これらの家電にまつわるエモく懐かしい思い出を皆さんと共有したいと思います。
当時、あなたの実家にはどんな家電がありましたか?少しの時間だけでも、あの頃の懐かしい思い出に浸っていただけたら幸いです。コメント欄で皆さんの思い出もぜひ教えてください!
▼▼音楽▼▼
BGM:ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/
BGM:PIXABAY
pixabay.com/ja/
BGM:BGMer
bgmer.net/
BGM:ベンサウンド
Music by: bensound.com
License code: RC6WX1MQMXJXADWP
効果音:効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
ナレーション:VOICEVOX:青山龍星
voicevox.hiroshiba.jp
#昭和
#電気製品
#白家電

Пікірлер: 85

  • @user-iz4vo3bf1f
    @user-iz4vo3bf1f10 күн бұрын

    この頃の昭和家電って時代の流行もあるんでしょうけど不思議と統一感がありますよね

  • @citydeep2000

    @citydeep2000

    9 күн бұрын

    ここでは出なかったものでは花柄のポットや炊飯器が思い出されます。ただ一時期うちのポットは摩天楼風の絵だったことがありました。

  • @user-vj5ju3cj7c
    @user-vj5ju3cj7c10 күн бұрын

    どれも懐かしいなぁ。 六年生の時に初めて自分のお金で買ったラジカセも嬉しかったな。  寝る前に布団の中で聴いたラジオ、 ベストテンで好きな歌手の歌をテレビの前にカセットを置いてテープに 録音してる時に母に、早くお風呂に入りなさいって言われて悲しくなったのを思い出すな😂

  • @user-iz4vo3bf1f
    @user-iz4vo3bf1f10 күн бұрын

    冷蔵庫のCM、黒柳徹子さん&トムとジェリーというとんでもない夢の競演!

  • @user-me7ge6pf9o

    @user-me7ge6pf9o

    9 күн бұрын

    黒柳徹子さんと、トムとジェリーが共演した冷蔵庫のCM超懐かしい~❗️

  • @windandmotocross
    @windandmotocross10 күн бұрын

    昭和50年代は赤ちゃんだったけど、何故か全部知っている。楽しませていただきました♪

  • @ren-papa315

    @ren-papa315

    8 күн бұрын

    昭和50年代の10年間も 赤ちゃんだったの草

  • @toshishimo7723
    @toshishimo772310 күн бұрын

    テレビのリモコンは画期的だった!!

  • @user-uf3sp9ly4z
    @user-uf3sp9ly4z10 күн бұрын

    欽ちゃんの「三菱エアコン霧ヶ峰」のCMが懐かしい。

  • @rainbow-rb7651
    @rainbow-rb765110 күн бұрын

    自宅のテレビは買い替える度にダイヤル式→押しボタン式→リモコン式とチャンネル切り替え操作が進化した。 なぜか花柄の炊飯器や魔法瓶があった。

  • @user-me7ge6pf9o

    @user-me7ge6pf9o

    9 күн бұрын

    昔の私の家も、ダイヤル式と押しボタン式のテレビがあったよ❗️ やがて、私が小学校に入った時にリモコン式のテレビに変わったよ‼️

  • @user-uj6vx4ro1h
    @user-uj6vx4ro1h10 күн бұрын

    懐かしい家電ばかりですね。 グリーンの冷凍冷凍庫、あの場所から氷が…衝撃を受けました。二槽式洗濯機の脱水のフリスビーみたいな内蓋は、無くならない様に、壁にフックを付けて、そこに掛けていた事を思い出しました。 昔の家電はシンプルで良かったですね。

  • @user-me7ge6pf9o

    @user-me7ge6pf9o

    9 күн бұрын

    どれも超懐かしい~❗️ 昔、私の家にも今回の動画に紹介した家電製品があったよ‼️ ちなみに、木目調のエアコンは無かったけど、友達の家と親戚の家にあったよ‼️

  • @user-uj6vx4ro1h

    @user-uj6vx4ro1h

    9 күн бұрын

    @@user-me7ge6pf9o さん。 初めまして。 本当に懐かしい家電ばかりでした。 私の家でも、木目調のエアコンは無かったですね。 昔は日中は暑かったですが、深夜から午前中は涼しかったですね。 扇風機で充分過ごせました。 現在は無理ですが…… では…熱中症等お身体に気を付けて下さいね。

  • @user-ws7en7bd5q
    @user-ws7en7bd5q10 күн бұрын

    グリーンの冷蔵庫は喫煙者の多かった当時、白だとヤニで黄ばみやすかったのかも知れません。ウチのTVは50年代は家具調でしたが60年頃に買い換えてソニーの「プロフィール」を真似たスタイルのナショナル「アルファ」に変わり、シルバー外装でガラスのカバーが付いたものに変わりました。思えばグリーンの冷蔵庫だけではなく扇風機、洗濯機、掃除機が流行りました。その頃から同じ製品が作られている黒板消しクリーナーは今も当時のままのグリーンで学校に新しいもの(パナソニック表記だった)が置かれていたのに驚きました。

  • @okada07223
    @okada072239 күн бұрын

    いつも遊んでた友達のお父さんが東芝の社員さんで、家電製品はサザエさんの家そのまんまだった。 何なら家も東芝住宅。昔は東芝は住宅もやってた事、今の人は知らないよねぇ。 ライバルのパナソニック(旧ナショナル)は今もやってますけども。

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke156010 күн бұрын

    友達の家に行ったら先の大きな懐中電灯みたいなリモコン付きのテレビだった 「ガッチャン!ガッチャン!」 とものすごい大きな音でチャンネルが回ってた メカメカ大好きな僕は 「すげえ!」

  • @user-uf3sp9ly4z
    @user-uf3sp9ly4z10 күн бұрын

    緑色の冷蔵庫は野菜やジュースなどにも入れたよねぇ!

  • @user-pc4kk8tf3q
    @user-pc4kk8tf3q10 күн бұрын

    今持ってる昭和の遺物は親父が買った、東芝のトライエックス2000とonkyoのアンプやな…なんか手放したくないんだよね

  • @user-tr6ss9mn8z
    @user-tr6ss9mn8z9 күн бұрын

    オヤジは昭和のスーパーゼネコンの現場監督だったがリアルガチに御中元御歳暮時期になると中小零細土建会社からテレビ📺冷蔵庫洗濯機商品券金貨そして札束など、自宅に入り切らない品々が次々と運び込まれ、処分に困った記憶がある😂流石に車を送りつける土建屋は居なかったが、まだ小学生低学年の私も接待を受けたそんな時代だったが😅

  • @user-ke8wf7cq7s
    @user-ke8wf7cq7s10 күн бұрын

    今回の家電動画 全部分かる😂 小さい頃 エアコンで風邪をひき 掃除機のコードをボタン押して巻き取るのに注意したもんです。 洗濯機も冷蔵庫も懐かしいですね♪ 確かに緑な冷蔵庫 エアコンも茶色でした😂 テレビも木目調だったし、扇風機でアー言ってました😅 扇風機とか洗濯機は古くなるとダイヤルが取れてたりしたなぁ〜。 電子レンジもカラーだった気がする😅今思えば何であんなにカラフルだったのだろう? 自分の家は新しいテレビにした時はテレビとビデオ(VHS)が一体型のテレビでした。笑笑

  • @ichikou96
    @ichikou964 күн бұрын

    冷蔵庫のくだり、あながち誇張してるんでもなく、 当時(と言っても昭和末期ですが)なぜだか緑は目に良いってこぞって あちこちで言われてましたね。 この頃の家電は、値段も高いですが、今でもオーバーホールして再生できるくらいに 作りは良かったですね。 平成以降の家電って、何を買ったかオーディオコンポやプロジェクターですら 覚えてません・・・

  • @Kumi-Ousaka
    @Kumi-Ousaka6 күн бұрын

    当時の夏の金融機関の窓口の寒さは今でも忘れられない……

  • @user-zl4wd6vw7k
    @user-zl4wd6vw7k9 күн бұрын

    6:30のナショナル扇風機! めちゃくちゃ懐かしいです、 見た瞬間あのスイッチの"カッチョンッ" っていう感触を思い出しました😊 ありがとうございます♪

  • @hanasiwosorasanaiyou
    @hanasiwosorasanaiyou9 күн бұрын

    実家で木目調のエアコン1台だけ30年近く 使ってて数年前にようやく買い換えた。

  • @user-dh2qh6gz3v
    @user-dh2qh6gz3v7 күн бұрын

    この頃は真夏でも30℃ちょっとくらいだった気がする エアコン無くても家は扇風機、学校は下敷きで乗り切れたもの

  • @user-uf3sp9ly4z
    @user-uf3sp9ly4z10 күн бұрын

    中山美穂さん若かったなぁ❤

  • @antawaerai2000
    @antawaerai200010 күн бұрын

    家にあった木目調エアコンはリモコン的な物は付いて無くヒモで切り替えてました。 ビデオデッキはリモコンは付いて無く、テープを天井部から入れるタイプだったので、ある程度の隙間が必要で当然上には何も置けなかった。 現代の様に何でも買って済ませる訳じゃなく、昭和の頃は一家に一台ミシンがあって、 雑巾でも買った服の丈詰め作業も自宅でやってました。

  • @vipstyle4300
    @vipstyle43009 күн бұрын

    全部超懐かしいやんけ😭‼️ 6:47

  • @user-me7ge6pf9o

    @user-me7ge6pf9o

    9 күн бұрын

    どれも超懐かしい~❗️ 昔、私の家にも今回の動画に紹介した家電製品があったよ‼️ でも、木目調のエアコンは無かったけど、友達の家と親戚の家にあったよ‼️

  • @user-bc6ii2vs5q
    @user-bc6ii2vs5q9 күн бұрын

    トール来いよ~❤ 懐かしい😊 実家の家電はオールHITACHIでした… 多分お世話になってた店がHITACHIの販売店だったんでしょうね

  • @temmye-temmye511
    @temmye-temmye5119 күн бұрын

    この時期本来の機能に、少しプラス機能が出始めた頃だった感じですね。いやぁどれも懐かしい

  • @user-ep7rb2pp4b
    @user-ep7rb2pp4b9 күн бұрын

    自分が子供の頃は エアコン以外の物は家に有りました。当時は自家用車でもエアコン無しが普通だった様な記憶が有ります。扇風機にはレースのネットの様な物が被せてあったり、洗濯機の「脱水槽に入れた衣類を押さえる円盤状の板」をフリスビーの如く投げてみたり…ここには出て来なかった家電で思い出深いのは「餅つき機」です。毎年年末になると 隣に住む祖父母と協力して「2軒分の正月用の餅」をこねていたのが懐かしいです。…もう四十年以上前の事ですが、祖父母も祖父母宅も 実家も無くなってしまいましたが、楽しかった思い出と共に 現在も心の中に残っています。

  • @taka480

    @taka480

    2 күн бұрын

    カーエアコンは1989年(平成元年)の改正まで物品税の関係で新車納車時に同時装着すると高くついたんです。 シーズンイン直前(GW~梅雨)の時期、後付けで取り付けるお客が多くディーラーやGS、町場の整備工場にとっては書き入れ時でした。

  • @user-od2vd2tc5p
    @user-od2vd2tc5p9 күн бұрын

    村上くんはチャレンジャーですなー。

  • @user-no5ro1no1y
    @user-no5ro1no1y9 күн бұрын

    全自動の洗濯機はチョボチョボ回るだけで洗った気がしないんだよね やっぱ大地を揺るがすほどパワフルな二層式でないと

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh7 күн бұрын

    【8:54】僕の子供の頃は家にクーラーが無いためクーラーというのに憧れた🤩🤩🤩🤩

  • @falcon0wing
    @falcon0wing10 күн бұрын

    「二層式」洗濯機は 洗濯物の量が多い場合は時間短縮できるので その点がいいとか...

  • @kyht6053

    @kyht6053

    6 күн бұрын

    撹拌と脱水を同時に出来る。 大量に洗える。 そこまで精密じゃない上に修理も簡単なので、多少の脳筋プレイも可能。 なので、工場や作業現場などの過酷な所では重宝されてます。

  • @ogikubo15

    @ogikubo15

    5 күн бұрын

    昭和後期の二槽式洗濯機は「半自動式」が主流でしたね。プログラム式で給排水は自動でした。最後に脱水槽に移すところだけが手動でした。汚れ落ちは圧倒的で、今の全自動などは比較になりません。

  • @lh119v
    @lh119v10 күн бұрын

    掃除機のホースって必ず切れていたよな・・・ っで、布じゃない紙のガムテープをグルグル巻いて使っていた。 2槽式洗濯機の脱水も難しくて、詰め込み過ぎると「ガタンガタンガタン」って鳴って永遠に高速回転にならなかった。 っで、脱水機に洗濯物を入れて最後にオレンジ色のペラいけど少し硬いフタみたいのが何故か好きだった。

  • @user-me7ge6pf9o
    @user-me7ge6pf9o9 күн бұрын

    どれも超懐かしい~❗️ 木目調のエアコンは、当時の私の家に無かったけど。 友達の家と、母方の親戚の家にあったよ‼️

  • @user-xe5dr1te3w
    @user-xe5dr1te3w10 күн бұрын

    懐かしいですね。家電の変化は昭和53年頃からが顕著でした。ビデオデッキ登場ですね

  • @user-fp8hv5fj1s
    @user-fp8hv5fj1s9 күн бұрын

    家は白い冷蔵庫だったので、緑色の冷蔵庫には馴染みがないけれど、冷蔵庫の中のノンスメルは必須アイテムでしたね😆あとキムコね👍電気炊飯器も画期的でしたね。それまで母は、ガスコンロで文化釜使ってましたから、はじめチョロチョロ中パッパッをこの目で見てました😊今の子は分からないかもしれませんね😅

  • @user-lk6uo8cs2n
    @user-lk6uo8cs2n9 күн бұрын

    細かい違い(メーカーや型番等)はあるが、まるで実家に住んでいた時の記憶が鮮明に蘇ってきた

  • @kitada_daisuke
    @kitada_daisuke9 күн бұрын

    掃除機の後ろから排出されるあの空気をあびるのを好きな同志がいるとは思いませんでした。 昭和の子供でそういう子って意外にいるのでしょうか?笑

  • @user-uf3sp9ly4z
    @user-uf3sp9ly4z10 күн бұрын

    扇風機指突っ込みは凄く痛いよねぇ😢

  • @user-tq6gr3me6u

    @user-tq6gr3me6u

    9 күн бұрын

    オレんチの扇風機は指入れ防止に、親がネットを買って被せてあったよ(笑)

  • @user-uf3sp9ly4z

    @user-uf3sp9ly4z

    9 күн бұрын

    @@user-tq6gr3me6u 偉い!

  • @TakeC0yama
    @TakeC0yama9 күн бұрын

    見ていたTV番組からほぼ同年代でしょう 冷蔵庫にはキムコ?がありました 家の扇風機は触れると止まる機能(安全装置のようなもの)があったような記憶が

  • @user-co3xs7de1f
    @user-co3xs7de1f9 күн бұрын

    昭和52年生まれだったが平成15年迄青い扇風機山の、祖父の家で現役でしたねー、青い網で指が入らない用になってましたが、😅

  • @bictaka29
    @bictaka299 күн бұрын

    どれもこれも共感出来るなあ。掃除機のエピソードさえね(笑)。昔のクーラーはフロンガスが触媒だったんで、尋常じゃない冷え方をするんだよね。冷蔵庫といい、熱効率だけで言ったら昭和時代に太刀打ち出来るものは作れなくなってる。2槽式洗濯機は、洗濯槽の裏がカビでびっちりなんてことがないから、手間さえ惜しまなければそっちの方が良いよね。

  • @user-sh4yd9mv1b
    @user-sh4yd9mv1b7 күн бұрын

    音声多重テレビの副音声(英語)を聞いたとき 音声多重テレビはすべての番組を同時通訳していると思っていました

  • @user-oj4ek8sp8b
    @user-oj4ek8sp8b9 күн бұрын

    自分の記憶にある一番古いウチの冷蔵庫は冷蔵室の上側が冷凍になっており、別々に分かれていなかった。テレビもガチャガチャつまみを回すタイプでVHFとUHFが別々のチャンネルだった。

  • @user-me7ge6pf9o

    @user-me7ge6pf9o

    9 күн бұрын

    私の家にも、ガチャガチャつまみを回すタイプのテレビがあったよ❗️ 当時、私の家はガチャガチャつまみを回すタイプと、リモコン式のテレビがあったよ‼️

  • @user-zx6gl1jb6r
    @user-zx6gl1jb6r10 күн бұрын

    まだ白黒テレビがダイヤル式の時仰向けに寝たままチャンネルに足を伸ばし親指と中指の間にチャンネルを挟んで器用に回していたら姉にハエ叩きでスネを叩かれた思い出がある。

  • @user-bv6pw9ty4n
    @user-bv6pw9ty4n9 күн бұрын

    我が家に始めてビデオデッキ(SHARPのマイビデオ)が来た時の感動は今でも忘れません

  • @hiromatsumoto
    @hiromatsumoto8 күн бұрын

    家具調TV、未だに倉庫に眠っているなぁ…

  • @rosafoetida14
    @rosafoetida149 күн бұрын

    実家で高3まで使っていたエアコンがガチの木目。なおゼネラルエアコンのスキニーグランデ・ADK181RAAでした(除湿機能付き、切・入タイマー付き)。

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh7 күн бұрын

    【5:49】ごつい扇風機、あれは涼しかった‼️‼️🤗🤗🤗

  • @jirom5176
    @jirom51767 күн бұрын

    大原麗子さんのCMの洗濯機は シャワーリンス銀河。 自動二層式という高級ラインです。 洗濯槽の水も自動に止まりますし、 脱水槽で自動すすぎもできます ご存知でしたか?😅

  • @Yasuhiro666
    @Yasuhiro6669 күн бұрын

    緑の冷蔵庫だけはなかったけど、家具調エアコンなら、今でもウチにあるぞ!まあ、使ってないけど!

  • @user-tl3yo3nw7w
    @user-tl3yo3nw7w9 күн бұрын

    花柄の炊飯器…。今はもう見ませんね…。

  • @user-ep7rb2pp4b

    @user-ep7rb2pp4b

    9 күн бұрын

    子供の頃の実家には、花柄の炊飯器の置場は これまた花柄の「米びつハイザー」の上でした。

  • @user-me7ge6pf9o

    @user-me7ge6pf9o

    9 күн бұрын

    花柄の炊飯器超懐かしい~❗️ 当時、花柄のポットもあったよ‼️

  • @sinsin380
    @sinsin3809 күн бұрын

    昭和の扇風機といえば姉ちゃんがセーラー服のスカートを扇風機の上に被せて涼んでるというアホ姿に笑ったら叩かれた思い出。 他にも家にあったベータのビデオデッキ。徐々にVHSに追いやられ、レンタルビデオ店からもその姿を消したのは諸行無常だった。

  • @user-me7ge6pf9o

    @user-me7ge6pf9o

    9 күн бұрын

    まるで、マリリン・モンローみたい❗️(笑)

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh7 күн бұрын

    【3:38】柳黒小鉄、若~っ‼️‼️‼️‼️

  • @user-bb6ul6tz2z
    @user-bb6ul6tz2z9 күн бұрын

    大原麗子のCMのナレーションは大沢悠里だね

  • @seimiga
    @seimiga7 күн бұрын

    こういうテレビ以外全部あったわ。扇風機のガードが子供の指2本分くらいの隙間があって意味が分からなかった

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh7 күн бұрын

    【2:24】僕もその一人です…………🥺🥺🥺🥺

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh7 күн бұрын

    【1:15】ブラウン管の箱型テレビ‼️‼️🤗🤗🤗🤗

  • @user-bb6ul6tz2z
    @user-bb6ul6tz2z4 күн бұрын

    ナショナルの冷蔵庫の女性は、その後、芸能レポーターしてた

  • @naonao7771000
    @naonao777100010 күн бұрын

    実家にエアコン付いたのは平成になってから、それまでは扇風機で我慢だったし、冬は石油ストーブにドテラ 反対に母の実家は学生寮やってたのもあるからか、エアコン4台、木目テレビ、洋間には5人分のソファーにはカウンターバーに洋酒、日本酒の入った棚にアンプとレコードプレーヤーが一体化したやつ 2階は大広間もあり、治安もいいとこだったから暑い時は2階の窓を空けて寝てた 昼は洋間で音楽鳴らしたりラジオ鳴らしたりで勉強させてもらってた 庭も広いし鯉が泳ぐ掃除が大変な池もあった もう今はそこに住んでた伯父かぞくもなくなり、空き家になってしまったが、学校が休みになると必ず遊びに行ってた自分にとっては別荘みたいなものでした 本当あの頃は楽しかったなー

  • @user-me7ge6pf9o

    @user-me7ge6pf9o

    9 күн бұрын

    当時、伯父さんの家はお金持ちだったんだね❗️

  • @naonao7771000

    @naonao7771000

    9 күн бұрын

    @@user-me7ge6pf9o 金持ちというか周囲の田んぼも売ってしまい、一時は借金もありましたけども(苦笑) 空き家も、そのうち売り地になるかと けど、いっときの間でも自宅とは違う生活を体験させてもらって良かったです

  • @user-ut8ig1tw8p
    @user-ut8ig1tw8p2 сағат бұрын

    私が小学生の頃にテレビが突然緑色だけしか映らなくなった、電気屋が家に来て家具調テレビを勧めて帰ったがそして2.3日したら銀色のリモコン付きのテレビが来た、モデルチェンジしたそうだがそのリモコンはテレビの定位置に磁石で引っ付く様になっていたし電波式でコタツの中からでもチャンネルが変わった、家に来た従兄弟の前でそのリモコンを西部劇のガンマン見たいに振り向いてピッくるくる回ってピッとやって見せたら、その従兄弟は家に帰って買くれと力一杯駄々を捏ねて買って貰ったらしい。

  • @user-dg4yf9ne2j
    @user-dg4yf9ne2j3 күн бұрын

    テレビが高価。

  • @user-sw7xc7si3e
    @user-sw7xc7si3e9 күн бұрын

    村上くん…😅

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh7 күн бұрын

    【7:59】その扇風機の指つっこみは想像するだけで恐い……………😨😨😨😨🤢🤢🤢🤢🤢🤢🥺🥺🥺🥺🥺

  • @user-zy4er4kz3y
    @user-zy4er4kz3y7 күн бұрын

    何が面白いって、うp主様の感性が面白い。

  • @user-zu7ud1pm9l
    @user-zu7ud1pm9l9 күн бұрын

    0:18髪の毛1本をドライヤーで乾かす無駄な電気

  • @user-me7ge6pf9o

    @user-me7ge6pf9o

    9 күн бұрын

    波平さんに、ドライヤーはムリがある❗️(笑)

  • @user-zu7ud1pm9l

    @user-zu7ud1pm9l

    9 күн бұрын

    @@user-me7ge6pf9oさん ただでさえ少ない髪の毛なのにドライヤー使ったら髪の毛痛みますね

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh7 күн бұрын

    【7:59】その扇風機の指つっこみは想像するだけで恐い……………😨😨😨😨🤢🤢🤢🤢🤢🤢🥺🥺🥺🥺🥺

Келесі