昭和50年前半の日本人の暮らしを徹底解説!懐かしさと共感を味わおう!

今回は昭和50年代前半の日本の暮らしに
注目してみました!
実は私は昭和50年生まれです。どこかに私の写真が
まぎれています!
あの頃何をしていましたか?大好きなテレビ番組は?
外で遊びましたか?お母さんのつくるカレーライスおいしかったですよね!
すこしでもこの動画をみて共感してもらえればうれしく
また皆様のこの頃を教えてください!
バックの画像はドラマ北の国からの
北海道、富良野 麓郷の拾ってきた家です!
懐かしいレトロな家電たくさんありました!
【引用BGM】
・ d-elf.com 様
music by www.d-elf.com/
#昭和
#日本の昔
#思い出

Пікірлер: 901

  • @user-jo4km6dj9v
    @user-jo4km6dj9v8 ай бұрын

    昭和50年生まれです。母はパートはしていたけど昼間のほんの数時間だけ。学校から帰って母が用意してくれたおやつを食べるのが楽しみだった。近所の子達とゴム段したり自転車乗ったり。今と違い世の中の母親達がゆったりしていたし、携帯スマホの電子音もなく流れる時間が穏やかだった。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    私と同級生ですね☺️👍ゆっくり流れる穏やかな時間懐かしいですよね😍👍 懐かしい思い出を思いだしていただけて嬉しいです☺️母の思い出いいですね😍

  • @Nop698

    @Nop698

    8 ай бұрын

    私も昭和50年産まれです 近所の駄菓子屋でキン肉マンのカードを買うのが楽しみでした。 あのおばあちゃんにはもう会えないんだなぁ あの時間が永遠に続くと思ってたあの頃が懐かしい

  • @user-cg3rr5mu4t

    @user-cg3rr5mu4t

    8 ай бұрын

    殆どのお母さんは手作りのおやつでしたね。シュークリームやプリン、ドーナツを手作りしてくれた。友人のお母さんもそうだった。

  • @capibara-taichohosa

    @capibara-taichohosa

    8 ай бұрын

    もうねぇ、真っ暗になるまで遊んでましたよね♫田舎者なんで野山を駆け回って遊んでましたw

  • @user-qb5un8fo3b

    @user-qb5un8fo3b

    8 ай бұрын

    私も同級生です😊時間がたくさんあったあの時代が愛おしいです。

  • @user-ky9cm3wn3q
    @user-ky9cm3wn3q7 ай бұрын

    あの頃に戻って、今は亡き両親に甘えてみたい😅ホントに優しい両親でした😂 60歳前の男かキモいですよね😊 でも、本音なんです😂 両親が寝ている間に潜りこんで眠りたい😢

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    7 ай бұрын

    いやキモくないと思います😊 私も同じですよ😄疲れた今の気持ちを忘れ、あの頃に戻り思いっきり甘えたいですね☺️

  • @EAoi

    @EAoi

    Ай бұрын

    キモくなんて無い😢私も、亡き父に、、、

  • @electricmusic1260

    @electricmusic1260

    25 күн бұрын

    キモくなんかないですよ❗親は親。子は甘えたい。いくつになってもそれは変わりませんよ😮😮😮自分は親父の3回忌とお盆のに母さんが亡くなって、親父の3回忌とお盆とお母さんの葬式を1度に3つやりました。まだ27歳の時です。それからたった一人で生きて来ています。タイムマシンがあったらあの頃に戻って思い切り甘えたいです。すみません自分の話で。

  • @user-mh5zy6fs1p
    @user-mh5zy6fs1p8 ай бұрын

    まさにこの時代の子供達のひとりでした。 外で好きなだけ遊び、家で母親の手作りのご飯を食べ、月イチの神社の祭りの日には小遣い握りしめて縁日で買い食いしたりと本当に良い時代でした。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    私も同じですね☺️👍母の手づくりご飯が懐かしいです☺️もうどんな味かは忘れましたが、当時は家のご飯が1番うまいと思ってました😃 毎日外で遊び本当に楽しかったですよね☺️

  • @morita0807

    @morita0807

    5 ай бұрын

    昭和50年代前半は小学校1年~4年生でした。日本が再び世界に出ていった時代ですね。先進国と呼ばれるようになったのも、このころ以降でしょうか。

  • @user-rt6cx9yv7o
    @user-rt6cx9yv7o8 ай бұрын

    昭和50年生まれです。映像をみて涙が出てしまいました。人生で一番楽しかった思い出のある昭和50年代にもう一度戻りたいです。めんこ遊びとか楽しかったな。子供時代のみんなとまた遊びたい。。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    ありがとうございます😍👍👍 私も本当にあの頃に戻りたいなと思ったり、またあの頃の友達に会いたいなと思う事あります☺️mixiみたいのがまた流行ればいいなと思いますね☺️👍👍

  • @user-ke3vn7ob2v
    @user-ke3vn7ob2v8 ай бұрын

    夢と希望しか無かった時代ですねぇ。 子供に喜んで貰う為に大人が試行錯誤し、大人は大人で大人の世界がしっかりとあった。厳しさと優しさの塩梅が本当に良かった時代。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かにそうでした😍👍👍 今とは違うのはそう言う所かもしれませんね☺️

  • @yasm6184
    @yasm61847 ай бұрын

    昭和43年生まれです。当時の事を思い出しながら懐かしい気持ちで拝見させて頂きました。今まで生きてきた時間よりも確実に残りの時間の方が短くなった今この様な動画を見ると胸に込み上げてくるものがあります。ありがとうございました。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    7 ай бұрын

    本当にあの頃のあの感覚を思いだすと胸に何かが込み上げてきますよね☺️👍あの思い出をたまに思いだしながら、これからも何か少しでも楽しい思い出を作りたいですね😀

  • @user-lo3fq1vl7x
    @user-lo3fq1vl7x6 ай бұрын

    昭和の頃はなんか今よりも人間味あって活気があった温かい時代でした。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    6 ай бұрын

    そうですよね😁👍 あの人情味が本当に良かったですよね☺️👍

  • @kiyo411

    @kiyo411

    2 ай бұрын

    ほんとそう思います。今は人のつながりが希薄になりましたね。心は寂しい時代です。

  • @user-zc2qy9wi4u

    @user-zc2qy9wi4u

    Ай бұрын

    変にお金!お金!みたいに、心の貧しい中国人のような感覚の人が増えているみたいで、すごく嫌です。自分たちの国を大切にできない奴らも多くて、、。なんでもかんでも外国が良いみたいな言い方をする!

  • @yoshimon442
    @yoshimon4428 ай бұрын

    昭和42年生まれです。 当時は、私の家は豊かでは無かったですが沢山の希望がありました。 大変懐かしいです。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    私も一緒ですね☺️👍 生活は豊かでなくても、たくさん希望があり毎日楽しく過ごしていました😃👍

  • @user-rf4ie2si1g

    @user-rf4ie2si1g

    6 ай бұрын

    みんながそうでは無いよ金持ちの家の子供もいたし、親がいない子供や、いたし😢歴史何か人間のと感覚だと、

  • @user-ef2jf4zw5n
    @user-ef2jf4zw5n8 ай бұрын

    昭和53年生まれです。小さい頃母親の実家の新潟県長岡市に良く行っていました。当時はアーケードに活気があり凄い人でした。つい最近久しぶりに訪れると殆どシャッター。人も少なく寂しい気持ちになりました。あの頃は日本全体が活気に溢れていました。今は凄く便利で物も溢れていますが今の子供達を見ているとかわいそうになる事が有ります。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    首都圏以外の地方は本当にシャッター街になってしまい寂しいですよね😢地方に住むと集まる所はいおんくらいてわ、昔の雰囲気が無くなり寂しいです🥲

  • @user-tt2ek9bb8c

    @user-tt2ek9bb8c

    2 ай бұрын

    私は都内ですが、年齢も近いので同じ気持ちになりました。 近所の商店街は何も無くなり、小学生の頃通っていた近所の駄菓子屋、銭湯、模型など無くなり寂しいです。殆どがマンションやアパートになってしまいました。 人との繋がりが深かった昭和が懐かしいです。

  • @user-zc2qy9wi4u

    @user-zc2qy9wi4u

    Ай бұрын

    自分たちの国を大切にできない人が多くなった感じがしますね!変にいい加減な外国人がかっこいいみたいな感覚で、、。

  • @user-zv5ey6vm5r
    @user-zv5ey6vm5r5 ай бұрын

    この時代に幼稚園、小学生で過ごせた事は本当に良かったな。って思います。 1980年代がきっと長い歴史の中で日本が一番幸せだった時なんだろうな。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 私も1980年代のあの雰囲気は最高の時代だったと思います☺️日本は確実に輝いていましたよね☺️あの頃は本当に日本人に生まれて良かったと思っていました😃

  • @user-sc9yx6tl3m
    @user-sc9yx6tl3m8 ай бұрын

    なんかさ、ネットが蔓延ったことで、みん自分の限界がわかってしまって、色々なことに夢中になったり頑張らなくなってしまったような。 この当時は地元で頭がいいだけで政治家になろうとか、歌が上手いから歌手になりたいとかスチュワーデスとか宇宙飛行士になりたいとかとにかく夢が無限だったかんじがする

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かにわかる気もします🤔 自分の限界を知り流してしまっていますが何か必ず何か自分に人に負けない何かを発見できればいいんですけどね☺️👍

  • @user-pj8ud2qk4n

    @user-pj8ud2qk4n

    6 ай бұрын

    夢や希望が皆持てた時代ですね

  • @kAK10236

    @kAK10236

    Ай бұрын

    亭主関白が変化を見せた50年代が20代でよかった○我儘な私が関白にならずに済みました

  • @user-tv4kw4wn6z
    @user-tv4kw4wn6z8 ай бұрын

    懐かしいなぁ…と回顧しながら もうあの頃の時代のような雰囲気は味わえないのだろうなぁと思うと その時代を生きた一人として切ない気持ちになりました。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    あの頃の空気感やたくさんの新商品が出た時の楽しみやワクワク感、もううる覚えですが良かったですよね☺️👍

  • @user-yf5gf9im3h
    @user-yf5gf9im3h6 ай бұрын

    昭和43年生まれです。子供の頃車1台しか通れない家の前で、兄と軟球と木のバットを使って野球をしていたことを思いだしました。とんでもない話ですよね。周りの大人が優しかっただけですが。今と違い近所の子供の名前は近所の大人はほぼ知っていた時代でしたよね。懐かしい思い出です。子供に戻った気持ちでこの画像を見ています。ありがとうございました。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    6 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます😊👍 家の前の小道で私も野球を良くやっていました👍凄く楽しかったですよね😄私達はゴムボールとプラスチックバットでやっていたので、いざグラウンドで野球やったら木のバットが重くなかなか打てなくなった思い出が蘇りました☺️ 近所の子達とかもみんな友達で遊びまくりのいい時代でしたね😄👍

  • @U2RINJIN
    @U2RINJIN8 ай бұрын

    昭和45年の生まれなんで、この動画の内容は本当に懐かしい。 右肩上がりの時代で世の中の雰囲気が明るくて軽かったな。 のんびりとして、明日は今日よりもっと良くなると思える時代だった。 いい時代だったと振り返ることができる昔があるだけ、自分は恵まれてるのかもしれない。

  • @user-se3jb8lv1m

    @user-se3jb8lv1m

    8 ай бұрын

    たけしのライフワークの原点となったコマネチさん本人と会うのはこの五輪から40年も後なんだよね。 その際たけしに「ならばあなたから財産もらう権利あるわね」と毒吐いたのは痛快でした

  • @decideddivorce

    @decideddivorce

    8 ай бұрын

    同じ歳です! めちゃくちゃ分かります✨

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    懐かしい気持ちになっていただけて嬉しいです☺️👍 本当に思いだすと、いい思い出がたくさん出てきますよね😍

  • @SBBCFFFFSRE460

    @SBBCFFFFSRE460

    8 ай бұрын

    明日は今日よりも楽しく思えるのは、本当に幸せな事ですね。子どもに無理強いしてることはないのか、考えさせらりました。

  • @masat3795

    @masat3795

    8 ай бұрын

    どの世代でも自分の多感だっあった時代を美化するのでは?今の若者も将来、昔は良かったって言いますよ(笑

  • @user-md2mo4zc1e
    @user-md2mo4zc1e8 ай бұрын

    良き時代でした、欲しい物を手に入れる為頑張れる時代だった😊

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    新しいモノ、便利なモノ色々楽しみが多い時代☺️👍本当にいい時代ですよね😁

  • @user-se3jb8lv1m

    @user-se3jb8lv1m

    8 ай бұрын

    少し頑張れば手が届くところに魅力的な商品が続々出てきた点でいい時代だったのかもね。

  • @user-ht4cx6se2m

    @user-ht4cx6se2m

    8 ай бұрын

    もし、番組を見逃したら見逃し配信なんてないから諦めるしかなかった😢😅 欲しい物も1年に1回買えるか買えないかみたいな感じだったので遠足のお菓子を200円分買いにいくとかワクワクして嬉し過ぎました😂

  • @muhonmaosa4044
    @muhonmaosa40446 ай бұрын

    昭和45年生まれ。動画を観ながら、「…何もかもみな懐かしい…」と、思ってしまったこの気持ちを共有してくれる同世代の人…きっと沢山いるでしょうね。動画UPありがとうございました😊

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    6 ай бұрын

    とても嬉しいコメントありがとうございます😊👍 あの頃を感じてもらえる事が1番嬉しく、皆様からたくさんいただいたコメントを読んであの頃の思い出を共有できる事で本当に動画作って良かったなと思います☺️こちらこそコメントいただきありがとうございます😊

  • @kenken-ne6eo
    @kenken-ne6eo8 ай бұрын

    昭和42年生まれの私にとっては、1970年代、19080年代という区切りよりも、 昭和40年代、50年代、60年代という区切りがしっくりくるんです。 小学校から高校生まで過ごしたのほぼ昭和50年代なので、それが一番想い出深い年代です。 嫁さんは昭和54年生まれでほぼ平成世代、娘は平成17年生まれで令和世代なので、 いつも昭和歌謡曲を聞く私を「もう令和やのに平成にも入れない。いつまで昭和にしがみつ いてんの」の笑われています。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かに西暦より和暦の40年50.60年の方が区切りよく感じますし、時代もこの10年で変わってく気がします😍👍同じ感覚ですね😁👍👍

  • @user-eu2fg8ku5u
    @user-eu2fg8ku5u8 ай бұрын

    お醤油が切れたから近所におしょう油借りてきてーって言われてよく使われてたなー😅 ちょっと出掛けるからうちでお留守番しててとか他人に頼まれてお菓子食べていいからねーとか言われて人の家で留守番してたりスゴイ時代でしたわ😊

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かに😍👍そう言う事が当たり前でしたよね☺️👍 今では何件か隣にはどんな人住んでるかもわからない時代になってしまいましたね😅👍

  • @user-cg3rr5mu4t

    @user-cg3rr5mu4t

    8 ай бұрын

    本当に信じられない時代 御近所さんと助けあったよね。少し前はテレビも見せてもらったり、電話をおかりしたり…。

  • @hyper8463
    @hyper84638 ай бұрын

    幼少期に夕方母と商店街に買い物に行くのが楽しみでしたね😊個人商店がイキイキしていて人情がありました!今はスーパーで買い物してても会話も無ければオマケもありません。昔は温かったとふとした瞬間感じますね😢

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    懐かしいですね😃コメント読んで、今あの頃を思うと、そんなに広くない商店街なんだろうけど、小さかった私には凄く広く感じ、私が買い物頼まれて買うと50円まけてくれたり、何かオマケもらった凄く懐かしい記憶思いだしました☺️素敵なコメントありがとうございます😊

  • @user-cg3rr5mu4t

    @user-cg3rr5mu4t

    8 ай бұрын

    私もです。個人商店のおばさんが、おまけしてくれたものです。雇いの名物店員さんのいらっしゃい、いらっしゃいの掛け声が人気あったです。

  • @user-pb8sf8do2o
    @user-pb8sf8do2o8 ай бұрын

    魂は50代おっさんのままで、この時代に戻って人生やり直したい。

  • @HAYASHITOURU2020

    @HAYASHITOURU2020

    8 ай бұрын

    素晴らしい考えですね😙

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かに😍👍👍 色々知っている今戻れば、色々やりたかった事、色々後悔している事、色々やりたいです☺️👍

  • @user-ht4cx6se2m

    @user-ht4cx6se2m

    8 ай бұрын

    子供だったから新鮮に感じていたのかも🤔 でも、昭和時代を大人で過ごしてみたかったかも😊

  • @user-xx3ju5ft1k

    @user-xx3ju5ft1k

    8 ай бұрын

    あのね、それって50代ならみんな思っているよ、本当にビックワンガムを真剣に選んで買って貰った時が1番懐かしい。

  • @emdesyo

    @emdesyo

    8 ай бұрын

    今80代から戻ってきたつもりで、これからの50代を頑張るのはどうでしょうか?

  • @user-yo5wd5yf1d
    @user-yo5wd5yf1d8 ай бұрын

    懐かしい映像ありがとうございます。 あの頃を思い出して 目頭が熱くなりました。 私は40年生まれで 50年代は青春真っ只中 本当 あの時代は 今 思うと良い時代でした。 今は 60歳前 身体も彼方此方と痛い所だらけ 若い頃の様に 思うように動けない😔

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます😊 あの元気だった青春時代は本当にいいですよね😍私もどんどん衰え、何よりも今の歳になったのがあっと言う間で驚いてます😅まだ気持ちだけはこの頃のままです😅👍

  • @user-cg3rr5mu4t

    @user-cg3rr5mu4t

    8 ай бұрын

    全く同感です。

  • @user-qp6tx8kv6e
    @user-qp6tx8kv6e8 ай бұрын

    ちょうど高三から大学卒業、そして新社会人になった年でした。この時代は、人も社会も活気に溢れていだ良き時代でした。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    本当に活気溢れたいい時代でしたよね☺️👍あの空気感が最高ですね😍

  • @osamutemple8590

    @osamutemple8590

    7 ай бұрын

    二三下ですが、映像に出ている若者たちの一人だったのですね。世はバブルのころで、社会に出ることに希望があったように思います。生活も大きく変わってきました。地方の大学ならではでしょうが、自動車通学をする学生が増えてきて規制が始まりました。

  • @Sample-yy1si

    @Sample-yy1si

    Ай бұрын

    同世代です。ギター持ってベルボトムのジーンズを履いていたなあ。あの頃何気なく過ごした時間が懐かしい。

  • @dai-to5yg
    @dai-to5yg8 ай бұрын

    昭和51年生まれです。動画の時代はまだ幼少期だったのでほとんど記憶がありませんが、 幼稚園児だった時に夕食がカレーだと(バーモントカレーの甘口でした)とても嬉しかった事、 ドリフを観ながらヒゲダンスを踊っていた事は何となく覚えています。 ファミコンや戦隊ヒーローなど、令和の子供にも繋がる新しい娯楽が形成された時代でもありましたね。 素敵な動画でした。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます😊👍 やはりこの50年代は戦隊ヒーローや、ゲーム等の原点の時代で、色々進化はしていますが、50年近くたった今に受け継がれている時代ですよね☺️👍

  • @user-iv7oi4gr8m

    @user-iv7oi4gr8m

    8 ай бұрын

    僕も同い年♪

  • @user-tw8zp2jz8s

    @user-tw8zp2jz8s

    8 ай бұрын

    自分も同い年です 今と比べると不便だろうけど その時は不便とも思った事は無く ホントに楽しい時代でした。 今の日本は何処に向かってるのやら、、

  • @user-iv7oi4gr8m

    @user-iv7oi4gr8m

    8 ай бұрын

    @@user-tw8zp2jz8s いや、ホントに!全く不便だなんて思わなかったですよね♪ 逆に家電や車がどんどん進化していく過程を見れてて楽しい経験できてましたよ♪

  • @EAoi

    @EAoi

    Ай бұрын

    私昭和57年、息子平成20年。今でも一緒にファミコンのテニスやマリオをやっています😊昭和時代にタイムスリップできます

  • @user-dv5vn7dv5w
    @user-dv5vn7dv5wАй бұрын

    今18歳だけど、この時代の学生たちが羨ましいです。インターネットも無く、人と人の繋がりが深い時代。いい意味でも悪い意味でも、本気で直接ぶつかり合えたような時代だと思います。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 ネットが無い時代、情報や面白い噂を手に入れるには大変でしたが、情報を入手したりした時田は、次の日、友達に話すが楽しみで☺️人の 繋がりが楽しく今思うと本当に今現在とは違う雰囲気でしたね😄 時間が、ゆっくりと流れていたような気がします👍

  • @70namachan
    @70namachan8 ай бұрын

    あのころのイケイケな時代はもう来ないでしょうね 未来と幸福に向かって一直線な感覚がありました

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    同感ですね☺️👍 あのイケイケな感じは、本当に良かったですよね☺️

  • @lethalweapontom
    @lethalweapontom8 ай бұрын

    s44年産まれの自分にとって最高の子供時代でした。

  • @user-yt1yk4hk8u

    @user-yt1yk4hk8u

    8 ай бұрын

    同感です😁

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かにテレビアニメはヒーロー👍 それにドリフ😍そして進化して行く遊び👍最高ですよね☺️

  • @mimi-to-momo
    @mimi-to-momo7 ай бұрын

    昭和40年生まれです。 本当に懐かしい。タイムマシンでもう一度行ってみたい。 未来にはすごく希望があるように見えた。 日本が今みたいになるとは、想像もしてなかった。 すべてが輝いて見えたのは、自分が子供だったからかな。 今の子供も同じ気持ちで生きているのかな。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    7 ай бұрын

    確かに今の子供達には未来はどう見えているのですかね🤔明るい未来に見えていればいいですよね☺️ 違った意味で私達の子供時代に想像していた空飛ぶクルマやビルの上の方で筒の中を走るような電車はもしかしたら今の子供達も想像していそうですね👍

  • @user-by6xo4xi1c

    @user-by6xo4xi1c

    5 ай бұрын

    日本人国民の夢をことごとく潰してきたのは、朝鮮カルト自民党と消費税 消費税導入以前は物が売れた時代でした 大企業減税の為の消費税導入は 企業の内部留保を増やしただけで 日本人国民を貧困化させただけでしたね

  • @jump19845150
    @jump198451508 ай бұрын

    500円札から500円玉になったころから世の中が凄く変わった気がします。 明日は何しようっていう明日が楽しみな日々でしたね。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かによくわかります☺️👍 あの500円玉にかわったくらいから凄く便利なモノとか出始めた気もしますよね😃 色々面白い事ありましたよね☺️

  • @light-foot2460
    @light-foot24608 ай бұрын

    夏の盆踊りの時なんか浴衣着せられてましたね。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かに当たり前のように浴衣来てました☺️👍👍買ってもらったのか、おさがりなのか😅👍

  • @user-zc9eg5ge7j
    @user-zc9eg5ge7j8 ай бұрын

    当時は小さな町工場が住宅街にもけっこうあって、工業部品を作る音があちらこちらから聴こえていたものです。今はメイドインチャイナが多いけど、かつては日本の職人がメイドインジャパンに誇りをもって経済を支えていたと感じます。母親が縫った服を着て通った小学校時代、懐かしいなあ。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かにメイドインジャパンに誇りがあり職人さんが素晴らしいモノつくっていましたね☺️👍 懐かしいですよね☺️

  • @user-cg3rr5mu4t

    @user-cg3rr5mu4t

    8 ай бұрын

    私も亡くなった母に、よく洋服を作ってもらいました。😢 今は国産の洋服でも縫製が雑。だって移民のお針子さんですから日本人のように几帳面ではない。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u8 ай бұрын

    正月、ニュースキャスターが。 「明けましておめでとうございます、昭和も遂に50年になりました。」って、言ってた。 (過去の元号で50年に達したのは、無かったよね。)

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    昭和は今思うと本当にながいですよね☺️昭和の最初と昭和の終わり頃では全然違いますし、やっぱり長かったんだなと思います👍

  • @user-vh4qo9zk4x
    @user-vh4qo9zk4x7 ай бұрын

    昭和50年代に青春を過ごした者と子供時代を過ごした者の違いが良くわかる動画でした。私は前のほうですからものすごく共感出来る所とそうでないところがありおもしろかったです

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    6 ай бұрын

    たくさんのコメントをいただけ、色んな世代の方が懐かしい動画をつくれるよう頑張ります👍コメントありがとうございます😊

  • @RIRURUN_0911
    @RIRURUN_09118 ай бұрын

    今に比べたら不便だけど、この時代が一番楽しかった思い出が多いです。 ピンクレディをテレビで見ながら歌い踊ってました。 ほっこりした気持ちになりました。 懐かしい映像をありがとうございました。 自分の子供時代を色々思い出せました。 ありがとうございました。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます☺️👍ほっこりしていただけて嬉しいです☺️ 私も子どもの時の記憶を思いだすのが好きでまた色々特集していきますのでよろしくお願いいたします😍

  • @user-xl7xx1zq1x
    @user-xl7xx1zq1x8 ай бұрын

    まさに、古き良き時代でした。 あの時代をおもい起こさせて頂き 有り難うございます🙇 あの頃に帰れたら😅とつくづく 思いながら美って仕舞いました👍️

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます😊👍 あの頃の昭和の雰囲気👍あの頃のどんどん進化していく感覚😍懐かしいですよね☺️私も戻りたいです☺️

  • @wu2648
    @wu26488 ай бұрын

    本当に子供多かったですね。小学生時代、自分たちの学年は15クラスもあり、途中で3つの学校に分かれていきました。 今回紹介されている出来事はどれも良く覚えていてとてもなつかしいです。 ロッキード事件など政治的なことは大人になってから理解した感じですが、アメリカを本気で怒らせて報復された田中角栄のような政治家の存在は今では考えられないですね。 しかし改めて思いますが、高度成長期に現役で活躍した世代のバイタリティやばすぎです(笑)

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    小学生時代15クラスもあったのですか😳👍👍👍凄いですね☺️毎日色々な所でたくさんの小学生が遊んでいて☺️想像し思いだすのが楽しいです😍

  • @yamadahukutuu
    @yamadahukutuu8 ай бұрын

    ワイは昭和53年生まれです。この動画を見てワイが生まれる前の事もたくさんあったけど昭和は良かったなぁって思ってます。今年で45歳です。今は便利になった反面、人付き合いとかが無くなって寂しく思います

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    今は便利になり人と連絡なんてラインで簡単に出来るくらいなのに、なぜだか人通しの繋がりがなんだか失ってきている感じがしますよね😅👍 そういう面で私も昭和が大好きです☺️

  • @user-gu5hl3gy5u
    @user-gu5hl3gy5u6 ай бұрын

    昭和32年産まれです。美容院だまって座れば聖子ちゃんカットでした。短大卒の銀行初任給が、84000円。物は無かったけど、気持が豊かで、将来に希望がありました。銀行利子も、すごく良くて、定期なんて6%、普通でも2%今では考えられないですね😢

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    6 ай бұрын

    本当に夢がある時代で良かったですよね☺️👍色々なモノが流行ったり登場したり、なんと言うか全てがワクワクしていた気がしますよね😃 これからの日本も皆ワクワクするような時代になればいいなと思います☺️

  • @user-we9ve3mn5r
    @user-we9ve3mn5r8 ай бұрын

    こんにちゎ。 「子どもは風の子」だと言われ、暗くなるまで外で遊びましたよね。 フランダースの犬って聞いただけでウルウルしてしまうのは私だけでしょうか? 見たら号泣確定です…。 おじいちゃんが北海道のお土産に木彫りの熊を買って来てくれた事を思い出しましたね。 数年前に北海道へ行った時に記念にと思いお土産屋さんで聞いた所、今は職人さんが減ってしまいなかなか並ばないんだよねとの事でありませんでした。 ヤチノさん、昭和の古き良き時代にタイムスリップさせて下さり本当にありがとうございます。 あの頃に戻れるものなら戻りたい。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    北海道の木彫りの熊😍👍 本当に最近はすっかり見なくなりました😅昔はよく見かけたのですけどね☺️ 子供は風の子😍👍懐かしいですね😁毎日毎日私も暗くなるまで遊び、門限すぎてよく怒られてました☺️ そしてフランダースの犬は音楽聞いただけで泣きそうになり、柴田理恵さんと一緒です😅

  • @user-cj3kd2bt3b
    @user-cj3kd2bt3b6 ай бұрын

    本当にヤチノさんの動画は懐かしく、勉強にもなります。覚えていないことや忘れてしまったことを想い出させてくれます。本当にヤチノさんは、時の旅人ですね😊 ありがとうございました👍👋😊

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    6 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます😊👍 他のチャンネルには無い着眼点でつくれるよう頑張ります😄 来年何かまた新しい着眼点でつくれるよう考えます😍嬉しいコメントありがとうございます😊

  • @gonta_7026
    @gonta_70268 ай бұрын

    まさに世代ですがこの頃はなめんなよという猫キャラがいたり、ジャンプも全盛期といっても過言ではないアニメも多く ファミコンも出た時期なので楽しい思い出しかありません できるかなのゴンタです

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    ゴン太くん😁👍懐かしいです☺️学校を休んだ時に見る教育テレビで、できるかなと1.2.3の算数が好きでした😁そしてゴン太くんとタップが好きでした😍

  • @stark4130
    @stark41308 ай бұрын

    母親が子供だった頃の時代ですね😊 母親はこういった時代で育ったのだなと感じる事が出来ました😊

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    時間がなんだかゆっくり流れていたような時代でした☺️ 晩御飯に魚を食べようとして醤油が無かったら当時はコンビニなんてあまり無く、店も7時には閉まるので、隣の家に借りに行く👍そんな時代でした☺️

  • @user-to3yg7nq4k
    @user-to3yg7nq4k6 ай бұрын

    まだ消費税などない時代。物がたくさん売れ、景気が良く、街ゆく人もみんな前を見て、笑顔が多い時代だったと思う。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    6 ай бұрын

    よくわかります☺️👍 私も同じような感じを感じています😃

  • @omu_channel
    @omu_channel8 ай бұрын

    昭和50年生まれなので、全てが懐かしい。。。 この頃に戻りたいな。。。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    私も昭和50年です☺️👍 またあの時代の子どもに戻りもう一回人生やってみたいですよね☺️👍

  • @user-gz9oo7fi2k
    @user-gz9oo7fi2k8 ай бұрын

    50年生まれです。サンバルカンとスカイラダースーパーワンで育ちました。たまに行くデパートのお子様ランチの旗で喜んでいたあの頃懐かしい😂

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    同級生ですね☺️👍ちなみに私はサンバルカンで戦隊モノに目覚めゴーグルロボ、ダイナロボ、バイオロボと3年連続でクリスマスプレゼントを戦隊ロボにしました😃 そして今だにカッコいいと思っているのがダイオージャですね😅👍マニアックな話スミマセン🙏

  • @user-wj4vo8mu5i
    @user-wj4vo8mu5i8 ай бұрын

    地域の青年部のあつまりのあとは必ずインベーダーやったなあ。初代ウォークマン即購入その当時いい音してたと思ったなあ😄

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    インベーダーやりましたか😍👍👍 あの時代本当に面白かったですよね☺️そしてあの時代のウォークマンのイヤホンごしの音☺️👍いまでも私もおぼえています☺️

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m8 ай бұрын

    ちょうどこの時代、キャンディーズのノースリーブというセクシーな衣装がインパクトありましたが、さらにピンクレディーやビューティーペアもデビューして、歌謡界は華やかでした。ピンクレディーはあとに子供たちのブームになり、私も虜になりました。同時期にはスーパーカーブームも到来してこちらにもハマりました。「およげたいやきくん」の子門真人さんと、通っていた高校の理事長が親交があって、高校1年の時のスキー教室に飛入り参加してサザンの「いとしのエリー」などを披露してくれたのはいい思い出です…

  • @navitimer54

    @navitimer54

    8 ай бұрын

    貴殿の書かれたスーパーカーをスーパーカブと、見間違えて返信をしてすぐ気づき、キャンセルしました。因みにスーパーカーで好きなのは、フェラーリDINOです。スーパーカブも大好きです(^^♪

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    子門真人さんのいとしのエリー凄すぎます😍👍👍凄く貴重な経験していますね☺️ピンクレディーは本当にハマりますよね😍可愛くてカッコ良くて😁

  • @minejuli5902

    @minejuli5902

    8 ай бұрын

    およげたいやきくん のために、太田裕美の 木綿のハンカチーフ がどうしてもオリコン1位になれなかったことを覚えています。

  • @user-fe5fh2ln7m

    @user-fe5fh2ln7m

    8 ай бұрын

    @@minejuli5902 あの曲もとてもいい曲ですね。何度でも聴きたくなる曲です…

  • @navitimer54

    @navitimer54

    8 ай бұрын

    @@minejuli5902 なるほど。そうなんですね。裕美さんとは同い年で、デビューの雨だれから聞いています。これからも、元気で歌って欲しいですね。

  • @user-om6db5um1q
    @user-om6db5um1q8 ай бұрын

    当時を思い出すと涙がでます

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    すこしでも、いい思いでを思い出すきっかけになれば嬉しいです😃

  • @shine5410
    @shine54107 ай бұрын

    懐かしい1970年代❣️

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    7 ай бұрын

    懐かしい気分になっていただければ嬉しいです☺️👍

  • @user-tl3ym2pn2y
    @user-tl3ym2pn2y8 ай бұрын

    56年生まれです!物心ついた頃は光GENJI、タッチ、ドラゴンボールの初期、聖闘士星矢、ファミコン が流行っていて特に光GENJIを聞いて未来は明るいものだと思い込んだ気がする! 今思うと時代がそうだったんだなぁ 今は便利だけど、明るい時代とは言えないかな

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    1番日本が輝いていた時代ですね😍👍あの頃のような時代が、また来れば良いですよね☺️

  • @user-ny7ff7xd5y
    @user-ny7ff7xd5y8 ай бұрын

    昭和38生まれでもうすぐ還暦を迎えます。あの頃は何をするにも楽しかったなぁ。古き良き時代ですね。夕方になるとあちこちで「御飯やから帰っておいで~」と声が聞こえてましたね。14で親父の仕事の関係で京都から大阪に引っ越しましたが大阪の空気の悪さにビックリしたのをハッキリと覚えています。未だに京都の連れとツーリングや飲み会して遊んでいますよ。子供時代の私らの遊びはビー玉、メンコ、かくれんぼ、缶けりがメインでしたね。かくれんぼの時は近くのアパートに綺麗なお姉さんが居てよくそこに上がり込んで隠れてました。お姉さんがジュースやお菓子をよくくれました。子供心でそのお姉さんに淡い恋心を抱いていましたね。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    素晴らしい思い出話ありがとうございます😊👍 コメント読んで私もその場にいるような感覚になりました☺️あの時代の外遊びは色んな出来事たくさんありましたよね☺️👍

  • @user-gj3hj1ok3x
    @user-gj3hj1ok3x8 ай бұрын

    この年は中学3年で、大好きだったマンガ熱が冷め、《平凡パンチ・プレイボーイ》を見始めました。そして《GORO・写楽・激写》購入しては、部屋中にピンナップポスターを貼り巡らせてましたねっ🥰❕栗田ひろみ、竹田かほり、亜湖、洞口依子等々🤭❗そして、手塚さとみさんが《写楽》での初ヌードには衝撃を受けましたね~っ🤩❕もう、遥か遠いセピア色の思い出に成りましたねっ・・😢

  • @user-yt1yk4hk8u

    @user-yt1yk4hk8u

    8 ай бұрын

    ウチは父親が烏丸せつこさんのポスターを自分の書斎に貼っていました(笑)😁💦

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    ピンナップポスターいいですね☺️👍 私も色々とポスター貼りました😍 当時を感じられるコメントありがとうございます😊

  • @user-kv2dz1ku8y

    @user-kv2dz1ku8y

    8 ай бұрын

    昭和42年生まれ、大阪で育ちました。当時はポルノ映画館のポスターに刺激を受け、何度も行ったり来たりを繰り返したのも懐かしい思い出です❤️🤣。

  • @user-gj3hj1ok3x

    @user-gj3hj1ok3x

    8 ай бұрын

    ​@@user-kv2dz1ku8y返信有難う御座います🤗私も青臭い10代の頃は、街中の日活映画館前に貼られた、裸のポスターを横目に、何の用もないのに行った来たりしてましたね~っ❗家の部屋には、八神靖子さん、東てる美さん、原悦子さんのポスター貼ってましたよっ🥰❕忘れ欠けてた思い出が甦りますね~っ🤣❗

  • @user-kv2dz1ku8y

    @user-kv2dz1ku8y

    8 ай бұрын

    @@user-gj3hj1ok3x 様 今の時代には味わえないようなワクワク感があの頃にはありましたよね🤣。クラスの友人から回ってきたエロ本の隠し場所にも苦労させられました🤣。

  • @user-eh2bw8mt9n
    @user-eh2bw8mt9n8 ай бұрын

    この時代は懐かしい。昭和38年生まれです。12歳から17歳くらいですね。まだ携帯電話なんて無くて私は東京の世田谷生まれですけどみんな今よりものんびりしていた印象があります。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    あの頃は本当になんだか時間がゆっくり流れていましたよね☺️👍 今は便利になり、色々セコセコやる事もあり1日があっと言う間に感じてしまいます😅やはりゆったりとした1日の昭和が恋しくなりますよね☺️

  • @chicchioka1512
    @chicchioka15128 ай бұрын

    50年代前半は正に青春時代でした。今思い出しても人生の中でも1番楽しかった時代です。 泳げたいやき君は高校体育の時間その曲に合わせて縄跳びを飛び終わるまで止められずものすごくしんどかったのをおぼえています😂

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    楽しかった頃を思いだすきっかけになれば嬉しいです😍👍 そしておよげたいやきくんの歌の間縄跳び😅👍👍結構縄跳びはキツイんですよね☺️👍

  • @user-rf4ie2si1g

    @user-rf4ie2si1g

    6 ай бұрын

    人それぞれの時代感覚で全員が同じ感覚では無いのに勝手に時代が作られて、本当にその時代はそうなんですかと😅

  • @loganE1701
    @loganE17016 ай бұрын

    懐かしい! テレビとかエンターテイメントが本当に面白い時代だった、テレビをつければ面白い番組を常にやっていた今とは本当に比べ物にならない位。 およげたいやきくんのレコード、ポンキッキのレコード持ってましたね!

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    6 ай бұрын

    懐かしい気持ちになっていただき嬉しいです☺️👍👍 本当にテレビが楽しい時代で色々ワクワクしながら見ていましたよね☺️ あの頃のテレビを見てニヤニヤしていた頃良かったですよね😁👍

  • @tadashitamai437
    @tadashitamai4377 ай бұрын

    昭和49年1974 2月15日に1人でアメリカサンフランシスコに留学した時代でこの時のアメリカは知ってるけど日本の事忘れていました❗️一生懸命サンフランシスコで生きてた時代で涙や感動や失敗の時代でしたよ~あれからかれこれ50年今もサンフランシスコに住み、アメリカ市民権の日系アメリカ人となりました❤️ 本当に懐かしい映像ありがとうございます😊

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    7 ай бұрын

    こちらこそ素敵なコメントありがとうございます☺️👍 素晴らしい経験や決断に今、私はいい歳になってしまいましたが何か勇気づけられました😍👍ありがとうございます😊

  • @usedcranky
    @usedcranky8 ай бұрын

    昭和50年代前半はピンク・レディーで明け暮れた年代でした。今でもほとんどの歌を覚えていてスーパーアイドルピンク・レディーは大人から子供まで夢中になったスーパースターでした。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    テレビからピンクレディーの歌が聞こえてくるあの頃の記憶😍👍 ピンクレディーを見ると、あの時代の雰囲気を思いだしますよね☺️

  • @sasteinyou
    @sasteinyou8 ай бұрын

    他の方も書いてますが この時代私は青春真っ盛り 今の若い人を羨ましいと思わないのは この古き良き時代を謳歌できた事 このころのような喜び 義理人情 感動は もう今は味わえない しかし懐かしい映像が沢山出てきて感動

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    懐かしいと思ってもらえ大変嬉しいです☺️ この日本の成長期は本当に良かったですし、テレビも面白かったですよね👍

  • @user-cg3rr5mu4t

    @user-cg3rr5mu4t

    8 ай бұрын

    確かに義理人情、助け合いがありました。

  • @user-Rottenmeier
    @user-Rottenmeier8 ай бұрын

    この時代の勢いが素敵すぎる。この時代に若者をやりたかったなぁ

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    この時代はきっと楽しいですよね☺️👍私も過ごしてみたいです😄

  • @user-om1io9lq2q
    @user-om1io9lq2q8 ай бұрын

    活力いっぱい。将来こんなに日本が衰退するとは思わなかった。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    気がつけばかなり衰退し、それなのに気が付かずにいる人が多い気もしますよね😅👍

  • @yasu00421
    @yasu004218 ай бұрын

    人は辛い経験は忘れるようにできているようです。そうしないと辛すぎて生きていけないから。昔はよかった、あの頃はよかった。 今日が一番いい日ですよ。

  • @user-yt1yk4hk8u

    @user-yt1yk4hk8u

    8 ай бұрын

    分かります‥懐かしいと思う気持ちがある反面、戻りたいとは僕は思いません。嫌な事や辛い事も多かったんで😞。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    そうなんですよね☺️👍今日はいい日だと思う事が最高なんですよね😍

  • @user-bw1ys8ls5e
    @user-bw1ys8ls5e8 ай бұрын

    「大人」を憧れでみていた、「子供」はおおめにみられていた。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かにその通りでしたね😁👍 大人は凄いと思っていましたが、私は凄くない大人になってしまいました😅

  • @chippi931
    @chippi9318 ай бұрын

    昭和52年生まれです。 私の両親が子育てしながら生きていた時代と感慨深い思いで観ていました。 幼稚園の頃ポンキッキを最後まで観ていて時々遅刻した事を思い出しました。 懐かしくて切なくなりました…

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    私も子供の頃思いだすと懐かしいのとせつない気持ちになるんですよね👍いい思い出を思いだす反面、いつもワガママで困らせた事、あの頃のみんなの笑顔☺️なんだか色んな思いが込み上げてきます☺️👍

  • @lovebond4439

    @lovebond4439

    8 ай бұрын

    ピンポンパンも忘れずに

  • @OYM-bv9eo
    @OYM-bv9eo7 ай бұрын

    チャンネル主さんとあまり歳は変わらないけど、共感できる点もあればそうでない点もありました。 人それぞれなんだなぁと感じます。 (当たり前だけど。) わざわざ動画にまとめるあたり、凄いエネルギー量だと思います。 ご苦労さまです。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    7 ай бұрын

    貴重な意見ありがとうございます😊👍 今はまさにたくさんの登録者さんが喜んでもらえるようにエネルギーをついやしています☺️👍

  • @iku556
    @iku5568 ай бұрын

    ヤチノさんおばんです フランダースの犬は 泣けた ドラえもんは どこでも🚪があればと 今も思います😂 ヤングマン 元気一杯のヒデキさん亡くなりました 昭和の 芸能人が無くなると 寂しいです

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    どこでもドアもいいですよね😁👍 私は北海道に住んでいるので、やはり内地に行くのは中々大変で😅 この歳になってもディズニーやユニバが好きなのでどこでもドアほしいです😁👍

  • @iku556

    @iku556

    8 ай бұрын

    ​@@syouwajapan ヤチノさん いつも懐かしい配信ありがとう😀 ユニバーサルは 開店当時に 行きました アトラクションを見るのに 二時間三時間待ちました😰 ハリウッド映画の 世界を体験出来て 楽しかったです 今は ハリーポッターが 人気です 是非 御家族で来て下さい 私もディズニーは 行ってません 🥰

  • @TruthWould

    @TruthWould

    8 ай бұрын

    @@syouwajapan 内地って北海道弁ですよねW 懐かしいですね 今は東京ですが聞かない単語です 俺はビックリマン世代ですW

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    @@iku556 さん 実は12月末にユニバーサル行きツアー申し込んでしまいました😍👍

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    @@TruthWould さん 産まれも育ちも北海道なので😍👍👍

  • @user-og6vp5fn7z
    @user-og6vp5fn7z4 ай бұрын

    当時は一つの部屋に集まって家族全員でテレビを見たりゲームをしたり色々な事があって 子供の自分には無力さがあり早く大人になりたかった事もありました! 今は亡き父も元気で働いていた昭和の時代は素晴らしい思い出です。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    3 ай бұрын

    家族みんなでテレビ見たりオセロしたり、そしてなんとなく時間がゆっくりと流れていたあの時代😄👍 私も早く大人になりたいなと思いました☺️懐かしいですよね😄

  • @utamaro51
    @utamaro518 ай бұрын

    赤ちゃんから幼児期にかけてだから世の世相に関してはライブ感ないですけど 街の風景などは懐かしさを感じます、古い京都駅も映っていて良かったです

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    懐かしさを感じていただき嬉しいです☺️👍実は私も同世代でライブ感はないのですが、なぜだか少しおぼえている不思議な気分です😍

  • @user-nx3dk6gb1y
    @user-nx3dk6gb1y8 ай бұрын

    昭和47年生まれです。 そうだったなあ。と、しみじみ癒されました。 素敵な動画をありがとうございます。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます😊👍とても嬉しいです😁👍

  • @user-jf4fk9jc2i
    @user-jf4fk9jc2i8 ай бұрын

    昭和43年生まれ です。 映像… すごく懐かしいですね。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    懐かしい映像があり良かったです☺️👍嬉しいコメントありがとうございます😊

  • @user-cf9xt5qe4q
    @user-cf9xt5qe4q8 ай бұрын

    私も昭和50年代子供だった。ゲーム&ウォッチや友だちが持っていたカセットビジョンの木こりの与作、皆で集まってよくやった。おばさんが良い方でよく、アイス用意してくれて、食べながら遊んだんだよなぁ。イモ欽トリオのハイスクールララバイを聴きながらみんなでゲームやった。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    木こりの与作😍👍👍私もやりました☺️たしかカセットビジョンJrを買ってもらい姉と遊びました😃 今だにゲーム始めた時の、ヘイヘイホーのBGMは忘れられず、私の中では与作はサブちゃんより木こりの与作ですね👍

  • @akka7069
    @akka70694 ай бұрын

    昭和48年生まれです。ノスタルジーに胸がキュッとなるような、切なさを感じました。懐かしく愛おしい時代ですが、その時代をこうやって振り返りコメントなどで共有できるのも、この令和の時代の進化のお陰なのだと思うと、やはりどの時代も素晴らしさはあるのだと思いました。素敵な動画の数々をありがとうございます☆

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    4 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます☺️👍 あの頃は懐かしくいい思い出ですが、確かにコメント通り今の時代はこうして、たくさんの方たちと思い出を共有ができ、同じネタで色々な会話ができるのは素晴らしいですよね☺️👍

  • @user-ku4vw7go3n
    @user-ku4vw7go3n6 ай бұрын

    子供の時は街も活気があり、少し便利で少し不便で楽しいような何とも言えない時代の僅かな間の好景気時代でしたね!成人してバブルが弾けて人生の大半は不景気ない時代になってしまいました。当時の時代を生きられただけ今の時代の若者が少し不憫だと思います。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    6 ай бұрын

    本当に活気がありいい時代でしたね☺️子供ながらに良く一億円とか言う言葉を耳にしていましたね😁 次々に色んなモノが登場したり流行ったり色々刺激があったあの頃を経験できた事は本当に良かったと思います☺️👍

  • @user-gg6km8gy8k
    @user-gg6km8gy8k8 ай бұрын

    昭和50年前半生まれです。懐かしいなぁと思いながら拝聴しました。後半も楽しみにしてます

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    7 ай бұрын

    ありがとうございます😊👍今月末くらいには後半つくりますのでよろしくお願いいたします😄👍

  • @takeshixjp
    @takeshixjp5 ай бұрын

    昭和43年生まれですが、私は昭和よりも令和の方が、自由闊達で好きです。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊👍 実際はやはり今の方が良いですよね😅👍

  • @menoto13
    @menoto137 ай бұрын

    変わって行かなければ、いけないんだろうけど、 もうあの時代には戻れないと思うと、チョット寂しいですねえ。 携帯も、ネットも無かったけど、楽しかったなあ。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    7 ай бұрын

    私も同じような事思います☺️👍 本当に楽しかった思い出が多いですね☺️

  • @user-vk9jc1yt5y
    @user-vk9jc1yt5y8 ай бұрын

    大阪駅と阪急百貨店と阪神百貨店を結ぶ大きな歩道橋の上で、カブトムシ・クワガタムシの成虫や幼虫・サナギを売っていたなぁ 親戚の家に遊びに行くとき、絶対座り込んで眺めて見てた もしタイムマシンがあったら、阪神百貨店の屋上のペットショップで売ってたタガメ買う!

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    貴重な話ありがとうございます😊 タイムマシン本当にほしいですよね☺️👍

  • @user-rj2by5tz9d
    @user-rj2by5tz9d8 ай бұрын

    昭和50年前半と言えば、私がまだ小学生5.6年生から高校1年生の頃で、何もかもが楽しくって不安何て知らなかったなぁ~🤔🤗💕🎶💕🎶🥰

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    本当にこの頃は子供にとって楽しあ時代ですよね☺️👍色々と時代が成長していき、子供にとっては最高ですよね😍

  • @rinorino4695
    @rinorino46954 ай бұрын

    幼少期ですね😊なぜか記憶に海外のファミリードラマもよく見てた。ピンクレディーの曲を小学校の休憩時間に友達と踊ってた😊アニメはガンダムと宇宙戦艦ヤマトは見てたな〜☺️いい時代でしたね

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    4 ай бұрын

    ガンダムやヤマト見てピンク・レディー見て、そんなあの頃を思い出すとゆっくり時が流れていた感じがしますね☺️👍懐かしいです😄

  • @user-kx6ne8rb8t
    @user-kx6ne8rb8t8 ай бұрын

    争いのない、まったりとした良き時代でした。今はほんとにつまらん世の中になりました。 49歳男

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    何か私達も楽しいと思える世の中になってもらえればいいですよね☺️👍

  • @user-lq3vf8lm6l
    @user-lq3vf8lm6l8 ай бұрын

    実家が八百屋をしていたこともあり、学校から帰ると必ず誰かがお茶していて、みんなからおかえり〜って言われる毎日でした。そのせいか、今の時代はご近所さんとの関わりが少なくなり淋しく感じますね。 不便なこと多かった時代だけど、幸せ度は現在よりもあったと思います。 あの頃へ戻れたらいいですよね😊

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    いい話ありがとうございます😄👍 あの頃の八百屋さんは近所ではかかせない店で、そこのお子様となるときっとみんなから可愛がられたのではないでしょうか☺️👍

  • @user-zt8rb2kf8o
    @user-zt8rb2kf8o8 ай бұрын

    私52年生まれです。46才です。自分ではまだ次男小学生だし若いと思ってるけど 😊たまに思います。母は70代ですが補聴器つけ始め父は亡くなり長男は成人して何年かたち。 私もいい大人になったなと。こどもの成長は嬉しいけどたまに後何年生きれるのかな?とか思う時あります。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かに私達はあと何年と思う時あります☺️子供の頃、大人は物凄く大人に見え、いざその大人になってみたら全然20歳くらいから変わっていない大人になっていて😅👍私も気持ちは若いです😅👍

  • @user-nj2sn8wf3q
    @user-nj2sn8wf3q4 ай бұрын

    昭和38年生まれです。 50年代はもう中学から高校生なので、少しだけ違いますが、やはり懐かしい。 今は便利になりすぎて、反比例して心は貧しくなっている(言い換えれば薄っぺらい)ように感じます。 そして、主さんはすごいですね、全てのコメントにお返事していますね。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊👍 こうしてもらえるコメントが嬉しく私の宝ですよ😍色々な事を知れたり思い出したり皆様のコメントのおかげでたくさんの動画作れていると思い感謝しています☺️ やはり、あのいつもドキドキしていたあの時代が大好きで、私もどこか今の便利な時代には薄っぺらさを感じてしまいますね😅過ごしやすいのですが、何かが足りない気持ちがありますね☺️👍

  • @BigBird_mito
    @BigBird_mito8 ай бұрын

    確かに「落ちてるものを食べるな」って言われてましたね(笑)思い出しましたよ。その事件のせいなんですね😅 私は、TVを見られる時間が決まっていたし、新聞を読まないので当時をあまり知らないです。完全に子供社会で生きてました。 本当に楽しかったですよね。ただただ、日が暮れるまで必死に遊んでました。そうだそうだ、そんな時代でしたね😄 ちなみに、昔のことをよく知っていらっしゃるので、てっきりヤチノさんは年上かと思ってました。私より3歳下で驚きましたよ(*^_^*)

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    ありがとうございます😊👍👍 このチャンネルを2年続けてたくさんのコメントをいただき色々な事がわかり自分自身でも楽しくつくっています☺️ 私も子供の頃は必死に遊んでました😍楽しかったですよね👍

  • @user-yt1yk4hk8u
    @user-yt1yk4hk8u8 ай бұрын

    ど真ん中の小学生時代です☺️。 低学年の頃はアニメや特撮、超合金に夢中になり、高学年ではLSIゲームに夢中になり‥確かスペースインベーダーを模したゲームをクリスマスプレゼントで買って貰った思い出があります。ゲーム内容は似ても似つかない単純な内容で少々ガッカリしましたが(笑)。 ピンクレディーは振り付け覚えてる女子いましたね~😀!彼女達の解散コンサート観に行きましたが立ち見で疲れた苦い思い出‥💦 小学校の校庭で行われた盆踊りでヤングマン踊りましたね~😊5年生の頃でした。後に西城秀樹さんは大人になってから生で観ましたが、歌のイメージ通りの情熱的な雰囲気のカッコ良い方でした👍亡くなられたのは大変残念です😞。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    盆踊りでヤングマン😍👍👍めちゃくちゃ楽しそうですね☺️ 本当に秀樹さんのかっこよささ素敵な所が最近凄く感じてしまいます😢本当に残念です😢

  • @kamimamikid
    @kamimamikid7 ай бұрын

    47年生まれです。小さな頃の記憶はなんと言ってもテレビとラジオ。うちの父は家電をいじるのが趣味でトランジスタラジオや真空管のアンプやら大きなスピーカーやらテレビもそうですが本当に音響機器が狭い家に所狭しと並んてあったのでレコードばかり聴いてました。アイドルのレコードと、昔父が集めたカーペンターズやビートルズ、プレスリー、そして日本のフォークソングやGSサウンドの数々のグループのアルバム。日曜日は午前中にトランプなど家族でしながら音楽聴いて、あとは午後になると、家の前でバトミントンやら公園で遊んだりと。外で遊ぶのも本当に楽しかった。今では子供の外で遊ぶ姿は殆ど見かけませんね、ですが土手などで野球やサッカーを元気よくしている少年達もいます、そんな子たちを見ると微笑ましく思います。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    7 ай бұрын

    コメントから当時が思い浮かびますね😍👍私の友達の家も物凄く大きいスピーカーがあって見とれていた事を思い出します😄👍 あの頃は家の前で余裕でバトミントンやボール遊びしていましたが、今ではきっと家の前に停まったたくさんの車がありぶつかりそうで多分なかなか出来ないのかもしれませんね😅👍

  • @tablis_xx
    @tablis_xx6 ай бұрын

    社会科の歴史資料集でしか見たことがない時代ですが、こういう時代があったんですね。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    6 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 この時代の雰囲気を感じてもらえれば嬉しいです😄👍

  • @akemi1975
    @akemi19758 ай бұрын

    他の方もコメントされていましたが、買い物へ行くと オマケが嬉しかった時代ですね。 近所に養鶏場があり、子どもながら大きな卵を選んだものです。 八百屋や酒屋へもよく買い物に行きました。 親よりも私が買い物へ行くと値引きしてくれるのです。 自分の忘れかけていた幼少期を思い出しました。 ありがとうございます。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    確かに子供の私がお遣いに行くと値引きやオマケくれましたね☺️👍 商店や市場のお姉さんやおじさん、おばさんはとても優しかった☺️ 今も元気なのかなと、ふと思いました☺️👍

  • @poo5988
    @poo59888 ай бұрын

    昭和41年生まれです。学校はベビーブームの煽りを受けて教室が足らなくなり、プレハブ教室も建築されました。私は当時「図工室」と呼ばれていた広い特別な教室で勉強していました。生徒数も45人以上は当たり前。給食に4年生の時からご飯給食が開始されました。最初の頃は月に数回だったので、揚げパン、ソフト麵と同じくらいご飯が楽しみでした。おかずは必ずカレーシチューでした。牛乳は三角のテトラパックでした。ピンクレディーは男子でしたけど、振りを覚えましたし今も踊れますよ(絶対に踊りませんけど)

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    三角の牛乳懐かしいですね☺️👍なんか折りたたみ方ありましたよね😃 ピンクレディーは本当にインパクト凄すぎましたよね☺️

  • @say5699

    @say5699

    8 ай бұрын

    プレハブ教室あったなー

  • @user-xe9lc6ss8t

    @user-xe9lc6ss8t

    8 ай бұрын

    同じく昭和41年生まれですが、丙午の為この歳だけ子供が少なかったです。 地域差ですかね、給食は一年生からあったし6年生まで牛乳ビンでしたよ

  • @poo5988

    @poo5988

    8 ай бұрын

    @@user-xe9lc6ss8t 丙午生まれを避けるために前後の蛇年と未年生まれが異常に多かった様に感じました。給食はやはり1年生からありましたよ。その時はパン(コッペパン)給食でした。イチゴジャムかマーガリンをつけて食べてました。

  • @user-nh7rq1cw8v
    @user-nh7rq1cw8v8 ай бұрын

    幼稚園の時に同じ組の子達とピンポンパンに出たのが思い出です。?の扉を開くとバイ菌だったかな幼い自分には衝撃的な着ぐるみに抱きかかえられ連れていかれそうになり泣きじゃくると、お兄さんが飴を差し出して子供と交換しようと助けてくれましたw何はともあれ本当に幸せだった時代でした

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    かなり貴重な経験されていますね😍👍👍👍凄い話教えていただきありがとうございます☺️

  • @user-lk6ib9od3m
    @user-lk6ib9od3m4 күн бұрын

    51年生まれです😊 懐かしい、ありがとう この頃が1番楽しかった

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    3 күн бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます☺️👍 50年代もたくさん作りたいと思います😄

  • @user-od3ep1bq9c
    @user-od3ep1bq9c4 ай бұрын

    1975年〜1985年 この頃の英米のROCK POPSや日本のニューミュージックのレベルは相当に高かった👍 まだまだ明るい未来が広がっていた!

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    4 ай бұрын

    私は今だにこの頃の音楽を聴いています😅👍今の新しい音楽になかなか馴染めません😅👍

  • @REIZAism
    @REIZAism8 ай бұрын

    当時パチンコ屋のネオンがカラフルな電球で超ド派手だったのを記憶しています。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    たまにパチンコの文字の電球が切れて、そんなレアな瞬間を見れた時は嬉しかったです😁👍

  • @efgabcd5276
    @efgabcd52768 ай бұрын

    1974年生まれです。 あの頃に戻りたい 😢

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    私もまた戻ってまたあの時間を感じたいです😍👍

  • @user-uj8dg2go1x
    @user-uj8dg2go1x7 ай бұрын

    およげたいやきくん、のアルバムは当時、親にねだって買ってもらいました。ポンキッキの曲もありました。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    7 ай бұрын

    めちゃくちゃいいアルバムですね☺️👍

  • @hs-kq1ls
    @hs-kq1ls3 ай бұрын

    懐かしい。本当に懐かしい。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    3 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます😊👍

  • @user-nf8tl8my1g
    @user-nf8tl8my1g8 ай бұрын

    とても平易なナレーションでわかりやすくいい動画でした

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    とても嬉しいコメントありがとうございます😊👍 また色々とつくりますので宜しくお願いいたします☺️👍

  • @user-by6xo4xi1c
    @user-by6xo4xi1c5 ай бұрын

    40年生まれの59歳になります 50年代は10歳から20歳までに過ごした期間でした なんか、全ての思い出は黄金色のオーラを纏っていますね テレビ、深夜ラジオ、受験勉強、ギター弾き語り始めたり、タバコ覚えたり 当時のGFなんかも、もうお婆さんなんだろなあ

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    5 ай бұрын

    私も昔の思い出がキラキラ輝いていて、たまに思いだすとなんとも不思議な気分になれます☺️ 色んな事をおぼえたあの時代👍やはりいいですよね☺️

  • @user-by6xo4xi1c

    @user-by6xo4xi1c

    5 ай бұрын

    うん、暖かい黄金色でしたよね 今の灰色の世の中は何故か寂しい世の中になったような気がしています

  • @shocktreament
    @shocktreamentАй бұрын

    あの頃には戻れないけど、夕方のチャイムを聞いた時だけ戻れる気がする。 ちょっぴり切なく胸が締め付けられる感じと共に。 不便だったけどおおらかで、今の時代は便利だけどホントに窮屈だ。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    Ай бұрын

    確かに夕方のチャイムを聞いた時は、心がざわざわしてしまいますね☺️

  • @himerider1go
    @himerider1go8 ай бұрын

    今とはまた違った意味での良い時代でした。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    あの雰囲気いいですよね😍👍

  • @user-rv5or3us9p
    @user-rv5or3us9p5 ай бұрын

    この頃まで電車の踏切に入って線路を歩いたり、線路脇で遊んでいても怒られなかった。勿論自分達で充分に気をつけながら。

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    5 ай бұрын

    確かに色々と考えながら何が危ないとかしっかり考えて遊んでましたよね☺️👍いつも色んな事を発見したり経験したり本当に楽しかったですよね😄👍

  • @user-co9xo1mf7s
    @user-co9xo1mf7s8 ай бұрын

    当時鍵っ子で学校の給食を学校に来ない同じ組の友人の家に行き給食のパンを届けてたりしてテレビをみたりインベーダーゲームしたり将棋したり卓球したりベーゴマやメンコや凧揚げやしたり川で釣りしたり海に潜ってサザエをとったりしてサザエのつぼ焼きを食べてましたね、お風呂や夕食も友人宅で毎日のように頂いてましたね、 たまに銭湯で友人のお母さんと女風呂に入ってりしてたら同級生の女の子 と ピンク・レディーの歌をうたったり、 ど根性ガエルや燃えろいい女をうたったりして風呂場がカラオケスナックに なってましたね、昔ながらのおばちゃんやおじいちゃんにビール🍺を飲まされたりと今ではあり得ないぐらいの 学校生活でしたね、学校の先生の家にも泊まり歩いてましたから、教育委員会もあってないようなゆったりした ノスタルジックな昭和ロマンを満喫してました❤🎉😂

  • @syouwajapan

    @syouwajapan

    8 ай бұрын

    懐かしい貴重な話ありがとうございます☺️👍私も同じような日々を過ごし、とても懐かしい気分になれました😃友達の家でよくご飯食べたな~と思いだし私の家が昔定食屋みたいのやってて、2歳くらいの私が普通に店で遊んでいたら急に顔が赤くなり実はお客さんからビールをもらって飲んでいた😅なんて話を昔、母から聞いた懐かしい記憶思いだしました☺️ありがとうございます😊

Келесі