中田英寿 マジでギリギリ アジア最終予選 全試合ハイライト 本当に厳しかった ワールドカップ 1997 フランス 1998 サッカー 日本代表 城彰二 川口能活 三浦知良 岡野雅行 ジョホールバル

Спорт

ドーハの悲劇から4年。
アジア枠が今より少なく、また実力が拮抗していたこの時代、初のワールドカップ出場をかけたフランスワールドカップ1998のアジア最終予選。
中田英寿や名波浩をはじめ、三浦知良や城彰二、川口能活など豊富なタレントを揃えてもその道のりはとても険しかった。
もしも中田英寿がいなかったら、生まれてなかったら、このタイミングでワールドカップに出場できていなかったと思う。
悪夢の連続で勝ちきれない日本にイライラするサポーター。卵や椅子が飛び交う暴動が起き、選手が乗ったバスを取り囲んだりした。
勝たないといけない試合で続く失点の連続だった。
本当に辛く厳しかった。
韓国、ウズベキスタン、アラブ首長国連邦、カザフスタン、日本が参加した。
三浦知良、城彰二、中山雅史、名波浩、呂比須ワグナー、井原正巳、相馬直樹、川口能活などいいメンバーが揃っていた。
山口素弘の日韓戦の伝説のループシュート、加茂周監督の解任劇など話題の多い予選だった。
終了間際の失点や井原正巳のロングボールからの劇的同点劇、UAEのあからさまな時間稼ぎなど名場面多い最終予選だった。
最後のアジア最強ツートップのダエイやアジジ率いるイラン戦は、中山とカズの同時交代、予選初登場の岡野投入など岡田監督の采配が光った。
岡田武史監督が延長戦前に悩むシーンが印象的だった。
1997年初戦のホームでのウズベキスタン戦で4ゴールを決めたキングカズはその後精彩を欠いた。
国立競技場で行われた韓国戦は山口のループによるスーパーゴールで先制するも、秋田を投入して守りに入った日本に韓国が猛攻をしかけ、逆転された。
アウェイのカザフスタン戦は秋田のゴールで先制するも終了間際のロスタイムに同点ゴールを決められた。
加茂監督が更迭。岡田監督が途中から指揮をとった。
アウェイのウズベキスタンは終了間際に井原のロングボールがそのままゴールに入るラッキーで何とか同点で終えた。カズの動きが惑わせた。
川口能活は泣きながらプレイしていたという。
試合後に皆泣き崩れたという。
ホームのUAE戦は呂比須ワグナーのスーパーミドルで先制するも同点にされ、その後は執拗な時間稼ぎにあった。2分近く試合中断などあったがロスタイムはほとんど無かった。
この試合の後スタジアムの外でサポーターの暴動が起きた。
敵地での日韓戦は名波と呂比須ワグナーのゴールで勝利した。韓国相手にアウェーでの勝利は歴史的な出来事だった。
ホームカザフスタン戦は頭突きのゴンゴールなどお祭りムードだった。カズは出場停止だった。
最後にプレイオフの第3代表決定戦のイラン戦でシュートを外しまくった最終予選初登場の岡野が延長Vゴールで決めたジョホールバルの歓喜によりフランスワールドカップ出場権を決めた。
この試合は中田英寿がリーダーとなりチームを引っ張った。ベテラン井原や中山に対しても呼び捨てで指示を出すなど統率した。ゴールキーパーとの接触で脳震とうを起こした城彰二に指示を出した。
結局は中田英寿の3アシストだった。
三浦知良は最終予選で初の途中交代を命じられた。岡田武史監督の大担采配が光った。
フリーキックのキッカーは中田と名波と指示があったにも関わらずカズが蹴った事が交代の一因になったと言われている。いずれにせよ、途中出場の城彰二が大活躍したためカズの立場は本大会に向けて危うい状況となった。
最後は感動のフィナーレだった。
岡野のVゴールによるジョホールバルの歓喜。
#中田英寿
#日本代表サッカー
#三浦知良
#岡田武史
#岡野雅行
#北澤豪

Пікірлер: 423

  • @ibuibuibu2015
    @ibuibuibu2015 Жыл бұрын

    ヒデが日本のサッカーの時計を10年進めてくれて、ヒデの引退で10年遅くなった。それぐらい異次元のサッカーをしてた。 テクニックとか上手さではなくゴールネットを揺らすことにかけてはゴンが桁違いに凄かった。 足が折れようが頭が割れようが敵のゴールにボールをぶち込むあの姿は本当に尊敬する。

  • @アーニャ
    @アーニャ3 жыл бұрын

    中田英寿はこの年齢で、圧倒的に高いところを見ていたよな。 意識が全然違う。

  • @user-lv7pl5ih6v

    @user-lv7pl5ih6v

    3 жыл бұрын

    ワールドカップも世界大会の一つって平然と言える中田はやはりすごいんだよね。

  • @user-ui7qc7wd5j

    @user-ui7qc7wd5j

    3 жыл бұрын

    覚悟の塊

  • @sawakohirai271
    @sawakohirai27110 ай бұрын

    この動画アップしてくださってただただ感謝です。当時外国で生活していた私はドーハの悲劇や、ジョホールバルの喜劇をよく知らないままいました。当時インターネットも普及していなかったのでほとんど情報がありませんでした。こうして当時の状況を拝見できて感動しています。この頃からの積み重ねで最近の日本サッカー女子男子の発展は目を見張るものがあります。ありがとうございました。

  • @user-kh7iz1tl4g
    @user-kh7iz1tl4g Жыл бұрын

    さんざん中田が岡野にボール集めてたのみたときは、本当すごいな〜と思った。最後の表情が嬉しさよりやれやれ感(笑)

  • @Satan-asi-tsume-aka
    @Satan-asi-tsume-aka3 жыл бұрын

    中田英寿が、僕たちを初めてW杯に連れて行ってくれたことを、忘れる馬鹿はいません。

  • @ohbenjoe6253

    @ohbenjoe6253

    3 жыл бұрын

    中田のおかげじゃなくて、手心を加えて勝ちを日本に譲ってくれた韓国チームが、日本をW杯に連れて行ってくれたというのが正しい

  • @Satan-asi-tsume-aka

    @Satan-asi-tsume-aka

    3 жыл бұрын

    @@ohbenjoe6253さん。そうだっけ?と思って、アジア最終予選 1997観てみると、本当ですな! グループB1位:韓国(勝ち点19)2位:日本(勝ち点13)。 同意します。でも、2位のなれたのは、中田の力だと思いますよ。そして、中田が居なかったら、第3位決定戦で「イラン」に勝てなかった事も、ね。

  • @hanamichi244
    @hanamichi2443 жыл бұрын

    中山のヘッド、どこから飛び込んできたのかというくらいの弾丸ヘッド!!!中田はもちろん偉大だが、中山のような男は代表に絶対必要だった。

  • @user-kz7vy5gu8i
    @user-kz7vy5gu8i3 жыл бұрын

    岡野選手がゴールを決めた瞬間が今でも印象にあります。当時はまだ小学生で名前は知りませんでしたが感動を与えてくれました。

  • @user-gz2wp3zl3u
    @user-gz2wp3zl3u3 жыл бұрын

    中田がこれまでの日本のサッカーに一石を投じた時  中田以前中田以降

  • @user-oq3fm4ks6u
    @user-oq3fm4ks6u2 жыл бұрын

    中田英寿の負担が半端ないって

  • @HiHi-il7wg

    @HiHi-il7wg

    Жыл бұрын

    当時小学生だったので中継見ても誰がゴール決めたかぐらいしか理解できてなかったが、今見返すと最終予選終盤のゴールシーンや惜しいシーンにほとんど中田が絡んでいて偉大な選手だったことが改めてわかったわ

  • @user-vh8uh9qo5y
    @user-vh8uh9qo5y3 жыл бұрын

    この時のヒデと岡野のやり取り がまたいいんだよなぁ。 ド緊張で外しまくる、不必要なパスで決定期を外す、地に足が付いてない岡野に対して、 「何度外してもいいから、 ゴール狙ってけ」 この会話で岡野は我に返ったんじゃないかなぁ。 やっぱヒデの存在は突出してたね。

  • @user-vw7qn6jm5g

    @user-vw7qn6jm5g

    3 жыл бұрын

    下手なのは理解してるから けど足は速い それを信用した中田英寿は 凄すぎる

  • @ryotacoc9624
    @ryotacoc96243 жыл бұрын

    熱すぎる…あんなに夢中で代表を追いかけることはもうないだろうなぁ。岡野の宇宙開発の後の、岡ちゃんが頭を抱えて悶絶するシーンも見たかったw

  • @user-lv7pl5ih6v

    @user-lv7pl5ih6v

    3 жыл бұрын

    ウズベキスタンに大勝して絶対行けると、あの時はこんなに劇的な最終予選になるなんて予想出来なかったな。 ドーハの悲劇も見ていたから、フランス大会に出れて本当に良かった。

  • @user-fy2lc4bu3e

    @user-fy2lc4bu3e

    2 жыл бұрын

    しかし岡野は、イラン戦の延長後半に値千金の決勝ゴール決めましたね。

  • @yukimurahybrid
    @yukimurahybrid Жыл бұрын

    当時、高校生でした。 何も考えずに何やってんだよーと やきもきしながら 見てた記憶があります。 大人になった今、 職場で休憩中に見てましたが 涙、涙です。

  • @nabe379
    @nabe3793 жыл бұрын

    当時高校生だったけどイラン戦ぐらいしか観てなかった。本当にギリギリの大会だったんだな。

  • @user-dg2oq1po2w
    @user-dg2oq1po2w3 жыл бұрын

    ロスタイムで井原のロングフィードからの同点ゴールは本当に奇跡だった。後のアウェイ韓国戦も本当に何故か負ける気がしなかった。この時代にサッカー小僧でリアルタイムで見れて本当に良かった。言葉のアヤじゃなく本当に負けられない試合で日本中が戦っていた。

  • @user-xo6ht7go2y

    @user-xo6ht7go2y

    2 жыл бұрын

    アウェイの韓国戦は既に出場決めていた韓国がわざと負けてくれたと聞いていたのですが偽情報ですかね?

  • @user-dg2oq1po2w

    @user-dg2oq1po2w

    2 жыл бұрын

    @@user-xo6ht7go2y 半日の韓国は練習だろうがなんだろうが日本に負けなどという事がテレビで流れるなど許されないのよ

  • @user-xo6ht7go2y

    @user-xo6ht7go2y

    2 жыл бұрын

    @@user-dg2oq1po2w 日韓共催を目指して外交的な意味合いなのかアシストしてくれたと数年後の新聞には出ていましたね。 うちの親は1位で余裕あったから韓国が手を抜いてくれたと言ってました。 実際は分からないですね。

  • @jobiny9438

    @jobiny9438

    Жыл бұрын

    日本に負けたらめちゃくちゃ叩かれるのにわざと負けるとかあるはずない よくそんな与太話信じられるな

  • @reidspencer8969

    @reidspencer8969

    Жыл бұрын

    @@user-xo6ht7go2y 偽情報ではなく、 韓国の世論です。当時は新聞の一面記事になってました。負けてあげて日本と共にワールドカップへ行こうと、実際にテレビ番組でも街頭インタビューを受けたサッカーファンたちは、あれだけ嫌悪してる日本代表に対しての気持ちは複雑だったようですよ。

  • @robertoortega4271
    @robertoortega42712 жыл бұрын

    Vamos Japón! Saludos desde Argentina 🇦🇷🇦🇷🇦🇷🇯🇵🇯🇵🇯🇵

  • @user-lr8gx2jo8f
    @user-lr8gx2jo8f3 жыл бұрын

    今のW杯出場は当たり前というのもいいけどドーハからフランスの時代を生で見られたことは幸せだったと思います

  • @user-lg8ti3vq5g

    @user-lg8ti3vq5g

    3 жыл бұрын

    その当たり前を持続させるのも非常に大変ですが、その原点はドーハの悲劇ですね 全ては、ドーハから始まった

  • @user-qn3vj6yq8o

    @user-qn3vj6yq8o

    3 жыл бұрын

    @@user-lg8ti3vq5g 当時思春期盛りの高校生だった自分があの同点ゴールの時、頭真っ白になったのを鮮明に覚えています。 それから3日位経ってやっと頭の中で整理出来てきて 「何事にも最後まで手を抜いてはいけないし、最後まで諦めてもいけない」 事を人生の教訓にしたきっかけでもありました。 ジョホールバルの時、心を揺さぶられながら応援したのは自分の財産と断言出来ます。

  • @user-lg8ti3vq5g

    @user-lg8ti3vq5g

    3 жыл бұрын

    @@user-qn3vj6yq8o イラク戦では、カズさんが前半序盤に先制点を挙げてから、1点を最後まで守るか追加点を取りに行くか、チーム内の意思決定が微妙にズレていたそうで、どちらかと言うと、1点差で逃げ切ろうという方向に偏り気味だったそうです これも、最後の大一番という国際経験が不足していたのが原因だったかも知れないですね

  • @user-qn3vj6yq8o

    @user-qn3vj6yq8o

    3 жыл бұрын

    @@user-lg8ti3vq5g ラモスが木村和司との対談で「あの時和司が居てくれたら前でキープしてくれて、そのまま終わらせられた。オフトには何度も最終予選に連れて行こうと言ったが駄目だった。」との事でした。 初めてあそこまでいったことだから仕方ないけど、大一番の経験不足って怖いね。だからこそ地道に一つずつ積み重ねていかないといけないんだろうけど。

  • @user-lg8ti3vq5g

    @user-lg8ti3vq5g

    3 жыл бұрын

    @@user-qn3vj6yq8o ボールキープ_試合を壊す戦い方が出来なかったそうですね この経験がアトランタ五輪 フランスW杯に活きました

  • @user-ow6oi8ur5c
    @user-ow6oi8ur5c3 жыл бұрын

    今の子供はわからないだろうけど、中田がワールドカップへの道を作ったんだよな

  • @user-rf4vz6wt3l

    @user-rf4vz6wt3l

    2 жыл бұрын

    海外移籍への道へも作りました ユーベキラーとも言われたくらいにして カズは通用しなく帰ってきました

  • @user-fy2lc4bu3e

    @user-fy2lc4bu3e

    2 жыл бұрын

    @@user-rf4vz6wt3l カズは、確かに戦力としては通用していなかった印象が強いですが、精神的支柱として本大会のメンバーに選ぶべきだったって思います。

  • @kira-7226

    @kira-7226

    2 жыл бұрын

    中田一人の力じゃないと思うけど 選手一人一人、監督、コーチの熱い想い日本中の熱い想いがフランス切符を掴んだのだと思います

  • @user-bn5ro5im3m

    @user-bn5ro5im3m

    Жыл бұрын

    @@user-fy2lc4bu3e 戦力としては微妙なのに、影響力が大きく自己主張が強かったから外されたんだよ

  • @user-suzu33

    @user-suzu33

    Жыл бұрын

    @@user-fy2lc4bu3e チームの決め事(FKキッカー)を勝手に破る奴が精神的支柱にはならんよ、あの時期はゴンの方が実力も上で鼓舞もできたし

  • @polygon-2
    @polygon-23 жыл бұрын

    イラン戦の直前アジジが車椅子で登場した時、誰も信じていなかった

  • @user-tv9kt6vi3t
    @user-tv9kt6vi3t3 жыл бұрын

    どのスポ根ドラマ、アニメより 断然感動した! 岡田さんが指揮をとると いつも、こんなドラマチックに なるんだよなぁ。 2回目の監督時も崖っぷちから ウソの様に盛り返して結果的に 快挙を残したもんね。 岡田武さん素敵です!

  • @user-vw7qn6jm5g

    @user-vw7qn6jm5g

    3 жыл бұрын

    ドラマは作り話 これは現実 この感動は現実しかないですね

  • @donboy0581

    @donboy0581

    2 жыл бұрын

    事実は小説より奇なりってな。

  • @miyoshan
    @miyoshan3 жыл бұрын

    今考えると、最も重要な最終局面で、今まで一度も出場していない選手を投入するなんて普通はありえないよなあ。で、その選手が試合を決めると。岡田監督はやっぱりちょっと違うんだね

  • @bambootake610
    @bambootake6103 жыл бұрын

    当時高校3年生で大学受験控えてたけど、受験勉強が手に付かなくなるくらい熱中した記憶が残ってる。 山口のループシュートは昼休みに練習してた。ループシュートの練習するよりも勉強しろよって話だけど(笑)

  • @downtown5757
    @downtown575711 ай бұрын

    城は脳震とう起こして 記憶無かった同点ゴール♡ ヒデのスタミナ、 半端ないって♡ 何気に相馬選手が 好きでした♡

  • @houjicha104
    @houjicha1043 жыл бұрын

    決定的な仕事をしてた中田のパスをことごとく外した岡野に何度、バカヤロー!って日本中がひっくり返ったか(笑 でも走れと言われ走ってた岡野が最後に決めた。歓喜の輪にも加わらず、「やっとかよ」な表情にこの時代からすると本当に中田はクレバーなプレーで1人次元が違ってた。 懐かしい。

  • @NECOnoco
    @NECOnoco3 жыл бұрын

    最終予選のプレーオフ観てたなぁ…何度おかのーーーーって叫んだことか。

  • @pivoblog5106
    @pivoblog5106 Жыл бұрын

    岡野って何度見ても面白いよなぁー。笑

  • @apple.candy.
    @apple.candy.3 жыл бұрын

    これ見て最後マジで泣きそうになった

  • @akiramitsumasu5120
    @akiramitsumasu51202 жыл бұрын

    今更ながら、呂比須ワグナーはこの最終予選をみても解る通り、もっと評価されるべき選手✨ 技術·決定力·ゴールの嗅覚3拍子揃っている👍これにスピードが加わればJでももっと顕著な結果が付いて来てたはず。

  • @KI-kc7oy
    @KI-kc7oy3 жыл бұрын

    キックオフ直前、センターサークルでカズと城が手をボールに置いてたシーン、あれは痺れた。

  • @user-sp2gk7np8k
    @user-sp2gk7np8k3 жыл бұрын

    UAE戦(HOME)の呂比須のゴール地味だけど凄すぎるな。少しでもズレたら枠外か弾かれるかできっちり抑えて打ってる難しいシュートだわ。

  • @user-ls1jj6fr9d
    @user-ls1jj6fr9d11 ай бұрын

    山口のループシュートと名波のボレーシュートは美しい。

  • @oreniue
    @oreniue Жыл бұрын

    当時高校生でした 翌年W杯応援して中田のセリエAデビュー戦で歓喜して 練習終わったらコンビニ行ってオープラス買って中田のカード集めて

  • @user-uz2tu3kw9m
    @user-uz2tu3kw9m3 жыл бұрын

    当時小学生だったけど、遅くまで起きて今より真剣に応援してた。

  • @p5g7cwq0fl6
    @p5g7cwq0fl62 жыл бұрын

    今では日本でもフットボールのレヴェルも上がって、余裕で予選突破しているけど90年代は結構苦労していたんだ 岡野のVゴールは永遠に語り継がれるべきゴールだと思うわw

  • @user-vq4dh9lc9w
    @user-vq4dh9lc9w2 жыл бұрын

    久しぶりにみて感動した!

  • @hs-on1zq
    @hs-on1zq3 жыл бұрын

    岡野に対して思うことは尽きないけれど、ドーハの悲劇を知ってる者なら、誰が悪いとか、誰が良かったではなくて、最後に勝てたことこそが全てなんだな~。あの感動は死ぬまで忘れないと思う

  • @user-tr5ru2fk8i

    @user-tr5ru2fk8i

    3 жыл бұрын

    毎日が胸が苦しい日々でした。フランスへ!一喜一憂してこの結末。 感動でした。 あの井原のヘディングゴール、あんなことあるんだー。あとになり、勝ち点1の大切さを初めて知った試合でした。

  • @user-bj9td5xt2h

    @user-bj9td5xt2h

    3 жыл бұрын

    岡野のゴール直前のマハダビキア→ダエイのシーンが今観ても怖すぎて、岡野の強運さを感じます。

  • @tubetaroful

    @tubetaroful

    3 жыл бұрын

    タイム2ロス 試合終わって次の試合までの日の間にみんな熱く議論してたよねー! あの時期、日本はずっと熱病に浮かされてた。 その熱い想いが国民中にシンクロして、ナショナリズム的な感情の芽生えに戸惑いさえ感じたものです。 同じ想いを共有する大衆の最中にいる快感… あんな体験はその後二度とない。

  • @ohbenjoe6253

    @ohbenjoe6253

    3 жыл бұрын

    それもこれも手心を加えて勝たせてくれた韓国チームのおかげ

  • @user-ox1mm8up2g

    @user-ox1mm8up2g

    Жыл бұрын

    言うて岡野は最終予選においてそれまで一度も出場機会を与えられていなかった 大一番の大一番で出されたら誰だって緊張するわ

  • @user-wp1vk1rz1k
    @user-wp1vk1rz1k3 жыл бұрын

    ゴン中山のヘディング凄すぎる!

  • @user-cp7nr6tt5d
    @user-cp7nr6tt5d3 жыл бұрын

    イラン戦のあの瞬間を見てた😄 嬉し過ぎて血が沸騰するかと思った‼️‼️ 夜中だけどすごい叫んだ😆😆

  • @meistergood3783
    @meistergood37833 жыл бұрын

    ワールドカップを決めたこの試合、選手、監督を一生忘れない。この時代の代表は今と違って本当に熱いものがあったな。

  • @footfoot0625

    @footfoot0625

    2 жыл бұрын

    自分の歳とカブってるから感情移入しやすいんでしょうね😎

  • @yoheiwatanabe6120

    @yoheiwatanabe6120

    7 ай бұрын

    凹んだら中田の動画みる

  • @user-xj1sq4rf5u
    @user-xj1sq4rf5u2 ай бұрын

    中田英寿という人の才能、存在の日本サッカー発展における偉大さを、改めて感じた。 いま2024年4月で、U23アジアカップの真っ只中だけど、 U23代表でも若い選手がA代表の司令塔、1人だけ誰が見てもレベチと考えたら、 本当にすごいことだし、やっぱりヒデは生まれる時代が早かったんだなと思うよ。 まぁ、そのお蔭でこの時、日本がワールドカップに行けたんだけど。

  • @ryujisato7466
    @ryujisato74662 жыл бұрын

    ジョホールのイラン戦を現地で観戦してました。もちろん日韓戦は両方とも。懐かしい。

  • @user-sx5cv3zg1k
    @user-sx5cv3zg1k3 жыл бұрын

    やっぱりフランス大会の最終予選が1番面白かった!ドーハの悔しさもあったし02年自国開催が初出場ってのも恥ずかしい、どうしてもフランス大会は出たかった!

  • @user-bk6rs2js4d

    @user-bk6rs2js4d

    Жыл бұрын

    自国開催が初出場は、カタールがやってしまいましたが、2019年のアジアカップ優勝で、面目を保ちました

  • @kentarokentaro9562
    @kentarokentaro95623 жыл бұрын

    岡野、なにやってんだ、はやく決めてくれよ、という展開でしたね、最後は。懐かしいです。

  • @user-xi5sz9nh1n
    @user-xi5sz9nh1n3 жыл бұрын

    日本に負けたイランは、POでオーストラリアを撃破して第四の代表になった。大暴れした中盤の底のバゲリが、日本戦で出場停止じゃなかったらと思うと、今でも背筋が凍る。

  • @ibuibuibu2015
    @ibuibuibu20153 жыл бұрын

    ゴンが背番号11をアピールする姿は本当に本当に泣ける。ありがとう!

  • @TV-gr9kc
    @TV-gr9kc3 жыл бұрын

    とても良い編集でした、今見ても熱く込み上げてくる物があります!

  • @netaro19
    @netaro193 жыл бұрын

    アツい動画をありがとうございます! 当時小学生だったのですが、イラン戦は夜中まで起きて試合を見ていました。 次の日の学校の話題はサッカーで持ち切りだったのを覚えています。

  • @naokat2205
    @naokat22053 жыл бұрын

    やってる方も応援してる方も泣きそうになりながら。。。でしたね。。。 しかしイランによくぞ勝てました、 出場停止だったバゲリが出ていたら相当厳しかったと思います。 そして負けていたら豪とホームアンドアウエーの2試合が追加。。。 かなり難しかったのではないでしょうか? この後「メルボルンの惨劇」でイランが本大会出場、 イランは本当に強いと思いました。。。

  • @ss77priv
    @ss77priv2 жыл бұрын

    最後のプレーオフ戦は、実質中田の3アシストだったからな。若干20歳で精神的にも技術的にも日本代表の中心だった。その後、技術的に上手い選手は出てきてるけど、両面そなえた選手は出てきてないな。

  • @young98ka
    @young98ka Жыл бұрын

    何度も決定機を外す岡野。激怒する中田と岡田監督が今見てもおもろいw

  • @user-hk3jm9rq2y
    @user-hk3jm9rq2y3 жыл бұрын

    当時のイラン戦はヒヤヒヤしながら見てた記憶あるな

  • @user-qi3zi6zo7f
    @user-qi3zi6zo7f3 жыл бұрын

    17:52岡田監督の必死さよ

  • @maetake2955
    @maetake2955 Жыл бұрын

    中田が連れて行ってくれた。

  • @kashizawa_kosuke
    @kashizawa_kosuke3 жыл бұрын

    とにかく中田英寿がイラン戦冴えまくってた。

  • @user-lq2iw7pd2e

    @user-lq2iw7pd2e

    3 жыл бұрын

    あの試合から中田のチームでしたね

  • @user-ts3tu8wt9i
    @user-ts3tu8wt9i3 жыл бұрын

    ありがとう😀 超懐かしい映像! きゃーきゃー🙄 いって、観てた😁

  • @user-lg8ti3vq5g
    @user-lg8ti3vq5g3 жыл бұрын

    国立の韓国戦、山口のループは身体が震えた‼️ 3:14

  • @ayappe0100
    @ayappe01003 жыл бұрын

    イラン戦後、中田のコメントがやっと決めてくれた・・・と散々外したことを揶揄しつつ、笑いながら答えてたのを思い出しました。

  • @kohppp
    @kohppp Жыл бұрын

    開催国枠で初出場ってならないためにどうしてもフランス大会には出ないといけなかった 絶対に負けられない戦いってのはこの予選だった

  • @user-oj3cg1pl8q
    @user-oj3cg1pl8q3 жыл бұрын

    プライドを捨ててまでワールドカップに出たかった井原がかっこいいわ

  • @Ken-ze6cf

    @Ken-ze6cf

    3 жыл бұрын

    詳しくお願いしますm(__)m

  • @cariocamotodenman658
    @cariocamotodenman658 Жыл бұрын

    そして中田は世界へ😊

  • @Ds-cv6km
    @Ds-cv6km3 жыл бұрын

    中田と名波を越えるコンビをいつか見たい。その一心。

  • @SK-eg7sy

    @SK-eg7sy

    Жыл бұрын

    碧と薫ですね

  • @user-rh3om1jn5z
    @user-rh3om1jn5z3 жыл бұрын

    90年代の日本の戦術は1点でもリードしたら守備重視になって、負けの確率高くなる戦術だったな。 引くことで敵に簡単に攻めれる状況を与えて防戦一方になり、必然的に自分たちは2点目が取りにくいサッカーになる。 結果、いつも残り数分で失点し負ける。 古い体制の弱いときのサッカーをやらせてるから、中田が「敵は大して強くないのに負けるのが意味わからない」って愚痴るほど、相手を有利にさせる戦術とる指揮官に不満を抱いていたね。

  • @taisyo775
    @taisyo7753 жыл бұрын

    マハダビキアはいい選手だったなぁ

  • @polygon-2
    @polygon-23 жыл бұрын

    9:00 ホントこのゴールがなかったらフランス行きはなかった 奇跡だよ

  • @Ken-ze6cf

    @Ken-ze6cf

    3 жыл бұрын

    本当に奇跡でしかないですよね‼️

  • @user-kr5eh1me7m
    @user-kr5eh1me7m3 жыл бұрын

    途中で岡ちゃんに呼ばれた北澤はいい仕事してた印象😯

  • @user-hc8cn3fd9t
    @user-hc8cn3fd9t3 жыл бұрын

    いい編集でした、ありがとう。懐かしいなー、あんなに興奮する事はもうないんだろうな。今じゃ出るのが当たり前、ベスト8位上なんで言ってるんだから凄いな。しかし、改めて見るとDF弱っ!

  • @clonelasicky3094
    @clonelasicky30943 жыл бұрын

    UAEとの2位争いはカザフスタンがホームでUAEに勝利してくれたことも大きかった。

  • @ticktackbanx2
    @ticktackbanx23 жыл бұрын

    このメンツの時のウイニングイレブンずっとやってたなー

  • @iowa51632
    @iowa51632 Жыл бұрын

    素晴らしい動画ありがとうございます。14:12 からかかっている曲はなんという曲でしょうか?

  • @joetatsu1972
    @joetatsu19723 жыл бұрын

    久しぶりに見たシーンが盛りだくさん。当時青春まっただ中だった自分にとっては、この最終予選の数か月は一生忘れらない想い出だ。それにしても、当時すでにベテランの域に近かったカズが、21世紀も20年目に突入した今現在、現役でいるのってどう表現したらよいのだろう。

  • @user-ko5zn9hj7n
    @user-ko5zn9hj7n3 жыл бұрын

    リアルTIMEで、見てましたわ。😁

  • @user-no1lm3bl7c
    @user-no1lm3bl7c2 жыл бұрын

    フランス大会の時にアジア枠5だったら、もう少し楽に本線に行けたと思った!

  • @yh-yd8ku
    @yh-yd8ku3 жыл бұрын

    延長戦で何やってんだよ岡野!ってテレビの前ですごくイライラして観てたの思い出しました。アジジ、ダエイ懐かしい名前です。 動画アップありがとうございます。

  • @youtube3883
    @youtube38833 жыл бұрын

    岡田監督やっぱ好きだ

  • @user-hb8qr4rz1v
    @user-hb8qr4rz1v3 жыл бұрын

    2002が日韓共催決まってたから自力でワールドカップに行かないと金の力で出たと言われるのが嫌で必死に応援したな。カズはセリエAの為に筋力アップヤリ過ぎでキレがなくなったからその辺から落ちてきたよな

  • @user-bx4pt7qp7j
    @user-bx4pt7qp7j3 жыл бұрын

    日本サッカー史上最高のドラマだな

  • @unknown-gk2jo
    @unknown-gk2jo3 жыл бұрын

    この時の最終予選は6試合を終えて1勝4分1敗の勝点7で3位という絶望的状況 この時点で日本の残りの相手は韓国(A)とカザフスタン(H) UAEはウズベキスタン(H)と韓国(H) 共に韓国戦を残しているもののUAEは2試合共ホームという有利な条件だった

  • @user-of4vs1vd1q
    @user-of4vs1vd1q3 жыл бұрын

    14:36 一歩間違えば大事故、選手生命を賭けた魂のダイビングヘッドが決まる瞬間。

  • @yapparimaikerukundesu7621
    @yapparimaikerukundesu7621 Жыл бұрын

    自分で大仕事を成し遂げながら、歓喜の輪に加わらない・・これがNAKATA!

  • @cipher2646
    @cipher2646 Жыл бұрын

    joチャンネルから来ました岡野さんがこの話をしてます

  • @user-kf6fq7go2v
    @user-kf6fq7go2v3 жыл бұрын

    小学生ながら、泣いたなぁ

  • @drfreestyle186
    @drfreestyle1862 жыл бұрын

    この時の代表はやはり何度も見てしまいます。個の技術の総和では今の代表のほうが上かもしれないですが、ファイティングスピリットがありましたよね。ヘタなテレビドラマよりドラマがあった。そして中田はやっぱりすごい選手ですね。プレーだけじゃなく意識も含めてひとつもふたつも高いとこにいた。司令塔というより、前線で戦う戦国武将。こういう若手選手が出てきてくれないかな。

  • @user-wr3pz9kc5i
    @user-wr3pz9kc5i3 жыл бұрын

    0:37井原、後ろ❗️後ろ❗️に見えた😁

  • @user-lg8ti3vq5g

    @user-lg8ti3vq5g

    3 жыл бұрын

    志村けんさん!?

  • @user-zu2cb2kg5v
    @user-zu2cb2kg5v Жыл бұрын

    3:10 歴史的ゴール 美しい。

  • @ikementaro
    @ikementaro3 жыл бұрын

    2:18スーパーファミコンのボス戦みたいな音楽w

  • @user-nl8ds8om2x
    @user-nl8ds8om2x3 жыл бұрын

    めちゃくちゃ苦しい闘いだったんだ…。アツイなぁ。何か今の代表は拍子抜けしちゃうな。

  • @Taka-yg7hj
    @Taka-yg7hj2 жыл бұрын

    辛く長い戦いだった

  • @RYOSUKENOSUKE
    @RYOSUKENOSUKE3 жыл бұрын

    当時はまだW杯が夢に近かったから、謎の情報戦でアジジが車椅子とかで出てきて、撹乱?されてたりしたのが懐かしい ロシアの時も危ういとかマスコミが煽り倒してたけど、結局は危なげなかったし、この時みたいなハラハラはもうないのかな・・・ そう信じたい

  • @rentaro276
    @rentaro2763 жыл бұрын

    jリーグ開幕が中1で、ドーハの悲劇 高校生の時にジョホールバル、フランスWカップ 大学生で、日韓Wカップ どれも、全て心の中に残ってるわ 俺の思春期をずっと燃えさせてくれた日本代表に感謝

  • @stephan6051
    @stephan60513 жыл бұрын

    私は韓国人です当時現場にいました。2:1で逆転勝ちした後、韓国人サポーターたちは大騒ぎになりました。上野にある居酒屋で夜通しお酒も飲みました。韓国では中田より相馬と七海の方に気をつけなければならないと言いました。日本人はよく知らない事実ですが、韓国が1点目を決めた時、右端まで走ってセンタリングを上げた選手を韓国監督はフランスW杯のメンバーから外しました。それで多くの韓国サッカーファンが失望しました。私はフランスまで行って日本対ジャマイカの試合も観覧しました。

  • @yumeyang9097

    @yumeyang9097

    3 жыл бұрын

    Yeah, those days the S.Koren team was so strong. They have already qualified 4 times into WC and their pride stopped us from beating S.Korea in the game. We saw Korean pride.

  • @stephan6051

    @stephan6051

    3 жыл бұрын

    @@yumeyang9097 Traditionally, Korean football has been more powerful when the team is in crisis.The same was true when Korean soccer beat Germany at the WC in Russia.However, many Korean soccer fans admit that Korean team players have better mental and physical strength compared to Japan, but lack skills.However, because the Japanese team lacks mental and physical strength, I hope that Korea and Japan will help each other and become equal soccer powers to European teams for the development of East Asian soccer.

  • @jiro0520ty

    @jiro0520ty

    3 жыл бұрын

    質問です。 日韓W杯は韓国がベスト4になりました。どう思っていますか?

  • @stephan6051

    @stephan6051

    3 жыл бұрын

    @@jiro0520ty 私は当時ロンドンにいた。そのため、とても客観的に試合を見ることができたと思う。韓国-イタリアの試合結果は正当だと思う。もちろん、自分が支持するチームが勝つことを望むので有利に見るだろうが、結果は正当だった。イタリアは試合では負けたが、ヒディンク監督にも負けたと思う。彼は、「監督として、ゲームをとても賢明に調整した。しかし、韓国、スペインの試合はいくつかの審判判定に問題があると思う。ところが、その程度の判定は開催国が得られるアドバンテージではないだろうか。

  • @user-vw7qn6jm5g

    @user-vw7qn6jm5g

    3 жыл бұрын

    イタリア戦スペイン戦も明らかな暴力なんですが 正当なんですね

  • @user-nf1gg7qm7s
    @user-nf1gg7qm7s2 жыл бұрын

    カタールW杯予選も厳しい戦いだが毎回こういう厳しい戦いには救世主がいたね。今回も現れてくれるか?

  • @user-iw4gz3do4o
    @user-iw4gz3do4o2 жыл бұрын

    高校受験直前の中学3年の時に日本vsイランをテレビで観ていた。 野人岡野のゴールでワールドカップ初出場を決めた後、テレビ中継は永遠と試合後のスタジアムの様子を放送していて、多数の興奮冷めやらぬ若いサポーターが金網に顔をめり込ませて日本代表選手に向かって絶叫していた。 その光景を見た中山ゴンがスタジアムの金網に走って近づいて行って、金網に顔をくっ付けて中山ゴンも絶叫して、お返ししていたな〜(´ー`) 20年以上前の日本代表サポーターは、かなり熱い人達ばかりだったな〜(*´-`)

  • @FULRAIBOU
    @FULRAIBOU3 жыл бұрын

    17:45 内外の司令塔に鬼の形相で「撃てよ!!!」 日本中「撃てよ!!!」って怒られる 伝説の瞬間(笑)

  • @nao11-fk7.
    @nao11-fk7.3 жыл бұрын

    ホームのウズベク戦、スコア6-3だよね。

  • @reidspencer8969

    @reidspencer8969

    3 жыл бұрын

    カズのハットトリックね。 モモトフって選手が得点していたね

  • @ysgtoon7251
    @ysgtoon7251 Жыл бұрын

    スポーツ新聞の見出しが「ドロー地獄」だったの思い出しました(笑) 今となっては負けなかった子とが大きいですよね。

  • @xhovxow1702
    @xhovxow17023 жыл бұрын

    ドーハがあって、ここまでの流れ。日本サッカーにおいてこれ以上の興奮を体験することは、今後ないだろうなって思う。

  • @majesta3500n
    @majesta3500n3 жыл бұрын

    知ってる人は知っている。 UAEホームでのウズベク戦引き分が凄い試合だったのを😳

  • @donboy0581

    @donboy0581

    3 жыл бұрын

    今は亡き父と衛星放送で見てたが、ジョホールバルより寿命が縮まると思うほどになひやひやな試合だった事を今でもよく覚えている。

  • @Kineosporia

    @Kineosporia

    3 жыл бұрын

    引き分け同士なのに、試合終了直後はUAEは苦境に追い込まれ落胆、ウズベキスタンは格上相手に互角の結果を出して大喜びという明暗だったとのこと。

  • @donboy0581

    @donboy0581

    3 жыл бұрын

    @@Kineosporia  個人的に日本以外の試合ではじめて寿命が縮まるんじゃないかと思うほどの緊張を覚え、そして本来敵であるウズベキスタンを日本同様に応援した試合はその試合以来一度もない。

  • @zz-pf4ov
    @zz-pf4ov3 жыл бұрын

    oh oh oh 日本!日本!日本! 夢をー叶えーよおー oh oh oh 日本!日本!日本! フランス行こうぜー必ずー サポーターがずっと歌ってたよな。 ちらっとでも聞きたかった。

  • @hsshtrain
    @hsshtrain2 жыл бұрын

    アピールがすごいわ。キング。

  • @922ken
    @922ken3 жыл бұрын

    岡野が外した時は岡田監督すげー激怒してたのに、岡野が決めた時の岡田監督すげーダッシュしてやんのwww

  • @user-fr8zl4zq9n
    @user-fr8zl4zq9n3 жыл бұрын

    98年のワールドカップ知ってたら2006年のワールドカップは本人も複雑だっただろうなぁ。

Келесі