○○症候群にかかってしまい身体が動かなくなってしまいました。

Спорт

【公式LINE】
公式LINE始めました
どこよりも早いイベント情報!
最新トレーニングルーティン!
KZreadにはあげていない減量の極意!
こだわりの種目解説!
デカくなるため細かい重量&回数設定 !
などsnsでは投稿しない体作りのことを定期的に更新していくのでぜひ登録してね!
詳しくはこちらのURLまで!
lin.ee/Di0N8jQ
【横川尚隆】
Instagram: yokokawa_naotak...
Twitter: yokokawanaotaka?s=21
横川尚隆監修プロテイン『THE BUILD』 
shop.the-build.online/
※お仕事のご依頼•お問合せは本人のTwitterまたはInstagramのDMにて承っております。
【経歴】
ALL JAPAN MEN'S PHYSIQUE 優勝
JBBF日本ジュニアボディビル選手権 優勝
JBBF日本ボディビル選手権 優勝
日本人男子初のIFBB ELITE PROに選出
#横川尚隆
#筋トレ
#筋肉

Пікірлер: 261

  • @user-xl4tm8qi6i
    @user-xl4tm8qi6i6 ай бұрын

    胸郭出口症候群僕もなりました。 それがきっかけでリハビリを行う人理学療法士の資格も取りました。 胸郭出口症候群(TOS)以下TOSは鎖骨から第一肋骨で神経血管が挟まれて起きてしまうものと、首の筋肉(斜角筋)が肥大、硬くなり神経が挟まれてしまうもの、小胸筋が肥大、硬くなり発症してしまう大きく分けて3パターンに分かれています。 どれも腕神経叢を締めあげてしまうため腕に痺れ、握力低下、ポジションによっては痛みも伴います。 またなりやすい人には中年なで肩女性(骨格原因)が多く、手術を要する方もいます。 他には筋骨隆々の人がストレッチの知識不足、などにより筋肉からTOSを発症します。 また気をつけて欲しいのがリハビリの資格を持っていても下手くそだったり知識不足であったりとかなり医療業界では職務怠慢が見られるので気をつけて下さい。リハビリは病院の評判より個人の腕です! 筋肉の主な治療はストレッチ、ホールドリラックス、人により介助してもらい最小限での斜角筋、小胸筋の最大収縮位、最大伸張位にする。 温めて優しく本当に優しくほぐす。 また原因は首からとも限らず手、前腕、上腕、肩の筋肉(詳細はアナトミートレインと言う本) と言う時もあります。 コメント失礼しました。 お大事にして下さい。お困りであれば返信もお待ちしております。 みんなにキンニクを届けてあげて下さい!

  • @moreem1631

    @moreem1631

    4 ай бұрын

    筋肉がデカすぎて神経を圧迫してるんか。。。

  • @user-xl4rp2yv1q

    @user-xl4rp2yv1q

    Ай бұрын

    俺もPT(筋肉)です!!

  • @user-ln2sz3ft3p
    @user-ln2sz3ft3p6 ай бұрын

    筋肉の制約と誓約が厳しすぎる

  • @user-xr4wd9rn4h
    @user-xr4wd9rn4h6 ай бұрын

    このような状況でも前向きでいられる事が素晴らしいですね。凄い精神力だと思う。

  • @rele1973
    @rele19736 ай бұрын

    自分も事故で大怪我して障害を抱えていくことになったけど、入院やリハビリがあったからこそ身体の使い方や精神面が強くなったので横川くんの言いたいことがすごいわかる 結局なったことを悔やんでも変わらないしやれるべきことをやるのが本当に大事

  • @user-bp8mx8po3r
    @user-bp8mx8po3r6 ай бұрын

    無理しないでくださいねっ!

  • @kazuyuki3570
    @kazuyuki35706 ай бұрын

    お大事にしてください

  • @user-dd7ce9bi6u
    @user-dd7ce9bi6u6 ай бұрын

    前向き過ぎて尊敬します😊

  • @user-ko1vg6qp8m
    @user-ko1vg6qp8m6 ай бұрын

    交通事故で背骨3箇所、左手2箇所の骨折で半年近く筋トレNGになりました! その年の大会は諦めましたが、その期間があったからこそ今では毎日密度の濃いトレーニングを意識するようになりました!ベンチプレスも以前と同じ重量まで回復して、来年に向けてさらに精進します!

  • @user-yv4rz3ge1x
    @user-yv4rz3ge1x6 ай бұрын

    筋トレが趣味になる前に、私もなりました。 一時はしびれで茶碗を落としたり寝付けなかったりしましたが、骨格の問題が考えられたので、肉体改造したら治りました。筋トレのおかげだと思ってます! 冬に症状が出やすい病気と先生に言われたの覚えてます。暖かくなったら横川さんの症状よくなるといいなぁ。。

  • @miyuh7240
    @miyuh72406 ай бұрын

    お大事にしてください、、、

  • @yasuhiromita7847
    @yasuhiromita78476 ай бұрын

    お大事に

  • @user-ty3op9db6p
    @user-ty3op9db6p6 ай бұрын

    けっこうやばそうな状態なのに「胸郭出口症候群になって良かったって思えるように、軽い重量でも効かせられるように磨いていく」ってポジティブすぎてほんとに尊敬

  • @user-kx9oc6zo1z
    @user-kx9oc6zo1z6 ай бұрын

    このポジティブさもまた彼の強み

  • @ynitz9276
    @ynitz92766 ай бұрын

    私も小学2年生の頃から胸郭出口症候群です。私も右です。上肢を挙上していると痺れや冷感が出てきます。 現在43歳ですがアライメント整えてトレーニング継続してます。 結構カイロプラクティックや整体でのアライメント整えるとかなり良くなります。

  • @chiffon3756
    @chiffon37566 ай бұрын

    先々週ギランバレー症候群になって入院して先週退院してからジム行ってますが後遺症で半分も力でないです、 違う病気ですけどリハビリ頑張って下さい!

  • @giselejill3566
    @giselejill35666 ай бұрын

    昨日手の甲の骨折れたけど握らず尺骨に乗せて今胸トレしてます! お大事に!

  • @user-np5od5wn4v
    @user-np5od5wn4v6 ай бұрын

    どんだけかっこいいんだよ笑 尊敬しますわ

  • @user-bt5xk4bu9m
    @user-bt5xk4bu9m6 ай бұрын

    絶望的な状況に思えるけど、常に前向きなよこかわぬんのマインド見習いたい

  • @hiro_golf
    @hiro_golf6 ай бұрын

    めっちゃ前向き!

  • @chaichan1974
    @chaichan19746 ай бұрын

    横川くんってやっぱ凄いよね。おちゃらけてても、ちゃんと状況に向き合い、理論的に考えてる。やはり頭のいい人なんだと思う。ますます期待してます。お大事になさってください。いつも応援しています。

  • @watashiraga830

    @watashiraga830

    6 ай бұрын

    言うほど頭いいか?wwww

  • @sun-es8vi

    @sun-es8vi

    6 ай бұрын

    @@watashiraga830なにがおもしろい?? 幸せそうなやつだな☺️

  • @industrypaypay8001

    @industrypaypay8001

    6 ай бұрын

    @@sun-es8vi不幸せだからこうなるんだよ、、、

  • @sun-es8vi

    @sun-es8vi

    6 ай бұрын

    @@industrypaypay8001 そっか そうだよね😭

  • @user-lw5qq8su5p

    @user-lw5qq8su5p

    6 ай бұрын

    @@watashiraga830絶対インキャやん

  • @schizomeditech
    @schizomeditech6 ай бұрын

    薬の副作用で力が入らなくなったり、手が震えるようになったのでリハビリのため筋トレを始めましたが、本当に横川くんのおっしゃる通りで、なったからにはその状態でやれることをやるしかないですよね😊

  • @user-bv2nn8cg1p

    @user-bv2nn8cg1p

    6 ай бұрын

    ままる

  • @user-es7yz7tt2f
    @user-es7yz7tt2f6 ай бұрын

    自分は脳神経の病気で病気前の時より重量は半分以下になってしまいましたが筋トレが好きなので続けています  横川様が早く良くなることを願っていますお大事にしてください!

  • @user-lj7zw7qw6w

    @user-lj7zw7qw6w

    6 ай бұрын

    彼は脳も筋肉でできてるのに病院に頼るのは残念すぎる藤岡弘さんを見習え!

  • @yu-fish6524
    @yu-fish65246 ай бұрын

    今年自分も初めて右腕がなりました💧 痛みは無く力が入らないのでモチベーションが凄い下がった事と治るんだろうか…という不安な日々でしたね 自分の場合2ヶ月半程で元に戻ったので早い回復をお祈りします🙏

  • @flydragon-yp6zx
    @flydragon-yp6zx6 ай бұрын

    超ポジティブ‼️ 『神は常に最善の与える』と、、

  • @mariye005
    @mariye0056 ай бұрын

    馬鹿っぽい言葉の中にかっこいい言葉をさりげなく混ぜているところがたまらなく好きです 有言実行の人なので、必ずこのアクシデントを糧にしてさらにデカくかっこよくなると信じています 大好きです❤

  • @user-lj7zw7qw6w

    @user-lj7zw7qw6w

    6 ай бұрын

    病院に頼ってるようじゃカッコよくなれないよ。藤岡弘さんにはまだまだ遠いね

  • @kt111cel
    @kt111cel6 ай бұрын

    マッスルメモリーのバグを信じていっそ休むのもあり👌

  • @yantaka7123
    @yantaka71236 ай бұрын

    楽しく動画を拝見しています。 神経ストレッチの兼子ただしさんの動画をよく見ます。

  • @oniwakako1
    @oniwakako16 ай бұрын

    僕も3度発症して3度目が凄く激痛で 発症したのは4年前で今も少し支障が残っていますが、当時それと同時に上腕二頭筋の部分断裂もして本当にトレーニングから離れてかなり病んでいました。 今は少しまだ右腕に違和感ありますが できるトレーニングをして過去最高の体重も更新し(181cm 90kg)まだまだ未熟者ですが更なる上を目指して頑張っています。 横川さんも乗り越えてもっと頑張ってください。お大事にです

  • @konnichiwa_show
    @konnichiwa_show6 ай бұрын

    まああの刃牙でさえ毒手でガリガリになってたしな 横川尚隆復活っ‼︎ まってます

  • @fox4freedom
    @fox4freedom6 ай бұрын

    スーパーポジティブですね 俺もそう生きようっと

  • @souki4216
    @souki42166 ай бұрын

    健康だけは笑い事にせず、治していただきたいです!大事に至らず、復活されることを切に祈ります!

  • @user-su7ti7ut8p
    @user-su7ti7ut8p6 ай бұрын

    とてもお気の毒なのですが、凄くポジティブに考えられていて応援したくなりました!!頑張ってください。私事なのですが、ヘルニアになってしまい、トレーニングが存分に出来なくなってしまいました😅

  • @user-vq8tm2pp5x
    @user-vq8tm2pp5x5 ай бұрын

    兼子ただしさんの神経ストレッチ受けてみて欲しいです!

  • @user-oz7ng9vg3v
    @user-oz7ng9vg3v6 ай бұрын

    ストレートネックが酷くて神経障るようになってしまい、トレーニングから2年間位離れましたが、なんとか少し良くなって再開し、楽しくトレーニングしてます。 ベンチ70キロまで落ちてましたが、元に戻るように頑張ってます。

  • @bamboo2931
    @bamboo29316 ай бұрын

    いろんな悩み抱えながらもトレをやり続ける日々😆

  • @N-wn3sf
    @N-wn3sf6 ай бұрын

    私もなりました、左腕がカールもワンハンドで30→14に全く同じです。ベンチも左が力入らないし、ショックでした。私は重量落としてでもできることを続けていたら、徐々に重量が持ち直して元になるのには2〜3ヶ月かかりました。胸郭出口で私は丁寧さをさらに意識できるようになったと思います。他の方も仰られていますが、12月になり気温が上がっていく3月頃調子上がりました。上がりそうなのに力が入らないのスカってる感覚は悔しいですよね。徐々に良くなりますからどうか横川さんらしく笑って鍛えて乗り越えてください!

  • @user-hr8fz3kw2k
    @user-hr8fz3kw2k6 ай бұрын

    自分も突然なってジムでショック過ぎて泣きました。 軽い重量でリハビリの様に焦らずトレーニングしてたら3ヶ月くらいで少しずつ本来の重量を扱える様になりました。 焦らすポジティブに頑張って下さい👍 因みにその期間もペニは元気でした🎉

  • @user-pi6ug2id3y
    @user-pi6ug2id3y6 ай бұрын

    これ、合戸さんと山崎恭介もなってた。リハビリ結構大変そうだったしとりあえず先生の言う事聞いて早く治してくれ〜

  • @user-jg7ev2uv8e
    @user-jg7ev2uv8e4 ай бұрын

    筋肉も精神力もバケモン

  • @takaaa6110
    @takaaa61106 ай бұрын

    私も胸郭出口症候群になり、両方の胸と肩の付け根あたりが痺れて力入らなくなりました。 私の場合は背中と胸の筋肉のバランスを見直すことと、小胸筋の柔軟性があがったところ症状は改善しました。

  • @giddyup4794

    @giddyup4794

    6 ай бұрын

    両方ですか、私も両方で胸郭出口症候群でリハビリ中です。なかなか良くならない感じですね。。

  • @1individual792
    @1individual7926 ай бұрын

    心配ですよね! 俺も頚椎症で、右腕に麻痺が出てきてヤバいです。 握力が半分位になって、グネグネしちゃってます。 神経は怖いですよね! Dr.の言うこと聞いて、リハビリしてますが、あんまりですね! お大事になさってください😢

  • @MrNappa-gv7hu
    @MrNappa-gv7hu6 ай бұрын

    安静が必要だね

  • @YU_GRAFFITI
    @YU_GRAFFITI6 ай бұрын

    マジで身体大事にしてくださいね

  • @PALKO0808
    @PALKO08086 ай бұрын

    あなたは凄い。

  • @giddyup4794
    @giddyup47946 ай бұрын

    私は両腕が胸郭出口症候群で結構酷いです。。リハビリ中です。お互い頑張りましょう!!

  • @sakatatsu2103
    @sakatatsu21036 ай бұрын

    僕も同じ胸郭出口症候群です。痺れはないですがバーベルカール、ラットプルなどは力が入りにくいです。首から腕の神経の圧迫により起こるものなので首の斜角筋や小胸筋をケアしてあげると少し良くなりますよ😊

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de6 ай бұрын

    ボディビル引退するのが嫌で筋肉がストライキしてるのかも

  • @user-qf8mr5td7z

    @user-qf8mr5td7z

    6 ай бұрын

    筋肉「はたらかねぇぞ!」 筋肉「!?」

  • @user-mg7cq7wn8d
    @user-mg7cq7wn8d6 ай бұрын

    やっぱ突出した一番は精神性も高いんだな〜

  • @user-qh1bj2sb5o
    @user-qh1bj2sb5o6 ай бұрын

    木澤さんと同じですね、、 お大事にしてください

  • @pcbu
    @pcbu6 ай бұрын

    神経。。リハビリの一つとしてシステマの北川先生の癒しも受けてみると良いかもです。。 北川先生がほしみんを治療していた動画があって、いろんな人が受けたほうがいいなって思ってました。 早く治ることを願ってます!!

  • @wrdt2007
    @wrdt20076 ай бұрын

    やったことあるけど、接骨院行って治療してもらったり、自分でも姿勢、巻き肩気味な姿勢やストレートネックを治すストレッチしたりして、胸郭が広がるようにしていたら自然と治っていったよ。

  • @bloodhaze2701
    @bloodhaze27016 ай бұрын

    すっげえ…コレが本当のポジティブシンキングってやつなんだな 俺は左の肩甲骨を寝違えたかで一週間以上痛めてる最中だけど、それでも出来ることをやる時なんだね 脚と腹筋なら影響ないし、俺も頑張るよ!! 良くなってくれよ!お大事にな!

  • @user-lj7zw7qw6w

    @user-lj7zw7qw6w

    6 ай бұрын

    いいよ頑張らなくて

  • @user-ck7ox9kx5p
    @user-ck7ox9kx5p6 ай бұрын

    おすおすが返事はおもろすぎ

  • @pianocozo
    @pianocozo6 ай бұрын

    ベンチでこの症状になったことあるな 片方だけ力がスコンと抜けて 今はトレ前に肩甲骨周りゴリゴリに解してからトレーニングしてるから症状出てない

  • @hyuxjr
    @hyuxjr6 ай бұрын

    筋トレはもう突き詰めたから、他の道へ進めって事かもしれない!

  • @user-xi4kr7pi9h
    @user-xi4kr7pi9h6 ай бұрын

    怪我をしても、それをどう活かすかはその人次第、という言葉が印象に残りました。 やはりミスター日本の方の精神力、考え方は人生の教科書のようです。 自分は腰が悪いので、気をつけながらトレーニングします。 お大事にしてください ペニ 👼〈次はペニいくぞ

  • @user-xo8tf7zs2q
    @user-xo8tf7zs2q6 ай бұрын

    こういう時に、如何に健康な状態がありがたいか 全力でトレーニングができることが幸せなことだと痛感します 性格的に難しいとは思いますが、焦らず無理せず治療に専念してください

  • @user-sq3vb7xv1b
    @user-sq3vb7xv1b6 ай бұрын

    僕は何やっても脚以外筋肉の刺激が入らなかった時期ありました。多分生まれて初めてバルクをしてたからだと思います。今はダイエットしてかなり入りが良くなったので安心です。なのできんにく君も今は苦しいかもしれないけどしっかり栄養とってもとに戻った時バンバンやっちゃいましょ!

  • @user-od3eh3vq2k
    @user-od3eh3vq2k6 ай бұрын

    胸郭出口症候群って、ガチじゃないですか!? 本当に無理のないようにしてください!

  • @user-pt7qp2kz1p
    @user-pt7qp2kz1p6 ай бұрын

    借金じゃなくて斜角筋の間を腕神経叢が通過する際に肩甲骨、鎖骨のアライメントによって圧迫されて神経麻痺が起こる症状ですね。小胸筋も影響してるのですがストレッチ、姿勢改善が大事です。

  • @owl5400
    @owl54006 ай бұрын

    胸郭出口かな〜って思ったらやっぱりそうだった。 私も高校生まで症状結構強かった。 肩が内旋してるとなりやすいんだよね。

  • @lordstraci9046
    @lordstraci90466 ай бұрын

    合戸さんもなったよね 治るっしょ👍

  • @hijitetsuo2515
    @hijitetsuo25156 ай бұрын

    これは、ちょっと時間かかるかもですね。 私もなり、筋量がとんでもなく落ちました。 1年たった今もまだ完全にはなおりません。 でも、横川さんなら乗り越えられそう笑

  • @tatatagatagata8610
    @tatatagatagata86106 ай бұрын

    筋トレとリハビリ マジ表裏一体 リハビリは筋トレやしw

  • @cocodameyo
    @cocodameyo6 ай бұрын

    おすおすは草www

  • @monngala
    @monngala6 ай бұрын

    今まで培った人脈を駆使して面白そうな治療法とか試して動画にしてほしいです。 早く治りますように。

  • @k.k.1070
    @k.k.10706 ай бұрын

    合戸さんもなってたから正直いろいろ考えさせられます やっぱ自分はそんな若くないしハイボリュームは控えたほうがいいんかな…

  • @youtanhaahaa
    @youtanhaahaa6 ай бұрын

    兼子ただしの神経ストレッチ受けてみてほしい

  • @shinnokonosu
    @shinnokonosu6 ай бұрын

    横川尚隆なら吹き飛ばせる!!

  • @Gkkk-kq2fk
    @Gkkk-kq2fk6 ай бұрын

    右の2頭の跡は何?

  • @whisky3104
    @whisky31046 ай бұрын

    筋トレに支障が出る怪我はマジで治した方が良い。 俺も手根管症候群(多分)になってもなお筋トレしてたら、痺れと痛みが悪化して、朝は歯ブラシ握るのがめちゃくちゃ痛いし、ベンチプレスは愚か腕立て伏せすらできなくなった

  • @whiteout4778
    @whiteout47786 ай бұрын

    これ自分もそうかも。 症状は軽いけど筋トレした後に、軽い痺れと力が入らなくなることがたまにあるんだよな。

  • @user-qh7rv6fl9m

    @user-qh7rv6fl9m

    6 ай бұрын

    どんまい

  • @CharlieBrown004
    @CharlieBrown0045 ай бұрын

    骨格的に自分は胸郭出口症候群になりやすい体格なのですが、カッサは結構効果ありましたよ

  • @user-ml7uo9wk7d
    @user-ml7uo9wk7d6 ай бұрын

    胸郭出口症候群。 種類、症状のが出るパターン沢山あるのですが。ハードなトレーニングで鍛え上げられた、胸鎖乳突筋、小胸筋による神経圧迫によるものではないかなと…脳から出発して頚部を経て肩、上腕、前腕、手に向かっていく神経があって、あまりにも筋力が発達してくるとその神経を筋肉が圧迫してしまって、運動神経を圧迫すればパワーが出ないし、感覚神経を圧迫すれば痺れが出てきます。 僕自身は横側さんほどの筋肉を搭載した人と対峙したことがないので、あぁ本当に筋トレしすぎて胸郭出口症候群になる人がいるんだ…と驚いていますが… もちろん、安静にして筋力が多少落ちて圧迫が解消され、これまで同様にトレーニングを再開できる日が来るとは思いますが、その後もハードなトレーニングを続けていくのであればまた症状は再発すると思うので、マッサージ、ストレッチなどで頚部、胸部の神経圧迫を緩和していく方法を探っていく方がいいのでは?と… ちなみに胸郭出口症候群で下半身に行く神経にはさほど影響は出ないので、横川さんの横側サンの元気度は変わらないと思います🙇‍♀️

  • @user-ri2fn3fd8f
    @user-ri2fn3fd8f6 ай бұрын

    流石の横川くんも筋肉よりペニの方が大事か。筋肉より大事なものがあって良かった。

  • @kayo5581
    @kayo55816 ай бұрын

    お大事にして下さい。 私は頸椎ヘルニア&膝関節症ですがヤバそうな時は酷くならないように気を付けてます。 無理しないで下さい!

  • @user-bb8ql6qc9y
    @user-bb8ql6qc9y6 ай бұрын

    自分も同じです。圧迫されて自分も毎日右腕指先まで痺れています。風呂上がりに毎日ストレッチしています。最悪手術と言われました。お互い競技は違いますが頑張りましょう🔥

  • @user-tk9bl1pv5g
    @user-tk9bl1pv5g6 ай бұрын

    うわ、大変そう・・・。私も40代になって頚椎の変形から左手が全く力入らなくなり、筋トレお休みしてやる気なくなりました。めげずに頑張ってください・・・

  • @kk-uw3xj
    @kk-uw3xj6 ай бұрын

    マルチケーブルギアを使ってください!

  • @user-jm1me3cz6z
    @user-jm1me3cz6z6 ай бұрын

    横川君と同じように軽い重量からやってます、いま。。辛いっすわ、、その神経の症候群。

  • @s.degushin8852
    @s.degushin88526 ай бұрын

    私も同じ症候群になりましたが、福岡県のホシノ整体院の院長に治療してもらい、ファンクショナルトレーニングを指導してもらって継続した所、今は問題なくトレーニングできるようになってます😀

  • @mansea8676
    @mansea86766 ай бұрын

    すげースーパーポジティブ、 やっぱりこのくらいの心持ちとおおらか必要なのかな。 借金返済したら完治するか気になるなあ。

  • @s12221121
    @s122211216 ай бұрын

    俺も今そうです、痛いです、痺れます、筋繊維が常に切れそうです

  • @zuboran7492
    @zuboran74926 ай бұрын

    筋肉は裏切らないけど腱とか神経が裏切るのよね

  • @jun0227yu
    @jun0227yu6 ай бұрын

    恭介もなってましたね! お大事にしてください😢

  • @user-kk6ks4mr5x
    @user-kk6ks4mr5x6 ай бұрын

    僧帽筋鍛えると良いらしいぞ

  • @user-zw6fc2iz6z
    @user-zw6fc2iz6z6 ай бұрын

    絶対に治るから今は無理しないほうがいいよ

  • @user-uq8cw9bp2y
    @user-uq8cw9bp2y6 ай бұрын

    私のお袋も19年前胸郭出口症候群を患いました。 お袋が胸郭出口症候群を患った時は、胸郭出口症候群という病名は無く、障害者認定も出来ない状況でした。 横山さんより酷い状態で、発症時~6年間手術治療しました。 胸郭出口症候群は痛みも伴う様で一時期麻薬で痛みを抑えてた時もありました。 今現在は麻薬投薬は無くなり、投薬治療だけで痛みを抑える事が出来てる状態ですが、無理すると、最悪な事態を伴うので無理なさらずに。

  • @user-xt9dx9bc8t
    @user-xt9dx9bc8t6 ай бұрын

    塩川カイロプラクティックが良いですよ! 塩川先生の整体は他の整体とは違い神業ですよ! 今こそカイロプラクティック整体をしてほしいです。

  • @takatakataka13579
    @takatakataka135796 ай бұрын

    ジュラシック筋膜リリース試してみては?

  • @user-su9sc8rk1c
    @user-su9sc8rk1c6 ай бұрын

    昔、シルベスタースタローンも同じのになってたよね

  • @user-fi4si6ti1d
    @user-fi4si6ti1d6 ай бұрын

    横川君いつもカッコイイ事言ってるけど、どの口が言ってんだよト笑ってしまう!笑

  • @user-cb1hu6on6t
    @user-cb1hu6on6t6 ай бұрын

    何故だろう、一回ぺ二の方の神経が止まった横川さんが見てみたい

  • @skana1826
    @skana18266 ай бұрын

    確か合戸さんも 胸郭出口症候群に罹ったはず だから藤枝までアドバイス頂いたら どうでしょう?

  • @user-vy6vq3wm7y
    @user-vy6vq3wm7y6 ай бұрын

    横川さんやばい

  • @user-us2ku2du7b
    @user-us2ku2du7b6 ай бұрын

    合戸さんも似たような神経性の病気になって、ベンチ60すら挙がらなかったときもあったよな。

  • @user-ls1jj6fr9d
    @user-ls1jj6fr9d5 ай бұрын

    前向きだなあ

  • @user-dx6qo2ie4m
    @user-dx6qo2ie4m6 ай бұрын

    胸郭出口症候群の方を何人も治療してきました。必ずしも同じケースかは分かりませんが右の頚椎の回旋とともに右の肩甲骨内側と胸椎右側が内部に入り込み神経を圧迫してることが多いです。その場合凹んでしまった車体を外側に引き出すように筋肉や皮下組織、その他全ての軟部組織を引き出しながら同時に骨格の矯正を行うときれいに復元できる可能性は高いです。ただしとても難易度の高い技術なので対応できる治療家が少ないことが問題です。一番やってはいけないのが右の首の付け根や肩甲骨内側をさらに押し込んでしまうことです。血流が良くなって一時的に楽になってもさらに神経を圧迫してしまう危険があります。逆に左の首の付け根や肩甲骨の内側を押すと少し症状が改善される可能性はあります。何かのきっかけでいきなり良くなる可能性もありますし、そうなってくれるのを切に祈りますがもし、症状が長引くようであればお力になれると幸いです。

  • @giddyup4794

    @giddyup4794

    6 ай бұрын

    整体師の方でしょうか?都内でしたらぜひ見ていただきたいです。私は両腕で胸郭出口症候群になってまして。

  • @user-dx6qo2ie4m

    @user-dx6qo2ie4m

    6 ай бұрын

    @@giddyup4794 新潟ですがときどき東京出張もしております。両腕はかなり珍しいですね。右は組織が内部に詰まり、左は僧帽筋,胸鎖乳突筋,肩甲挙筋などがエキセントリック(伸長性収縮)またはアイソメトリック(等尺性収縮)の状態で固まってることが多いです。したがって左の首、肩、上腕、肩甲骨周囲の筋肉をものすごく細かいレベルでコンセントレイト(短縮性で縮める)させると効果的なケースが多いです。それをトレーニングでできれば一番いいのですが残念ながら手技によるアプローチしか効果的な策がない場合が多いです。エキセントリックまたはアイソメトリックな状態なのでストレッチも効かないことが多いです。

  • @giddyup4794

    @giddyup4794

    6 ай бұрын

    @@user-dx6qo2ie4m こちら返信が遅くなりまして失礼しました。詳細ありがとうございます。

  • @kyohi2664
    @kyohi26646 ай бұрын

    芳賀セブンと同じギランバレー症候群かと思った。

  • @xaunation9370
    @xaunation93706 ай бұрын

    自分の友達は草津温泉通ったら治った! って億泰みたいな事言ってました 温泉って結構凄いみたいですね

Келесі