【真夜中の病院へ】ヒナの体調が急変💦本当に危なかった🔥【一睡も出来なった夜🌙】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

※動画では一部の映像のみです
本当に大変な部分はもちろん撮影しておりません🙇‍♀️
全てをお伝え出来ず申し訳ございません
この日は、普段通り夕飯も食べて過ごしていたのですが…
突然の出来事で焦りながらも冷静に対応しようと必死でした
電話応対が苦手な私ですが、冷静に話していて後から驚きました😅
ペアルックは本当に後から振り返ると恥ずかしさが
これからの時期、沢山の人と会う機会が増えますが
色々な病気の感染対策をしっかりしていこうと気が引き締まりました
皆さんも年末年始楽しくお過ごし出来るように体調管理お気を付けください
ひーぼんママ:40歳、ADHD+ディスレクシア、バツイチ、潰瘍性大腸炎(難病)平凡ではない育ち。
オサム:中1、バスケ部趣味:プラモデル作り
ユイ:小4、ASD+ADHD、小児脱毛症、ゲーマー、猫大好き
ヒナ:4歳4ヵ月、自閉症+中度知的障害(療育園)
パパ:42歳、バツイチ、サラリーマン
ラテちゃん:スコティッシュフォールド、メス、2歳
 
男の子三人のママの日常です
Instagram↓
/ hi_bonmama
TikTok↓
/ hi_bonmama
#ひーぼんママfamily
#自閉症スペクトラム
#救急外来
お仕事の依頼はこちらのアドレスにご連絡をお願いします↓
murash1221@gmail.com

Пікірлер: 107

  • @tomomi3503
    @tomomi35035 ай бұрын

    子供の嘔吐を経験すると風邪のほうが100倍マシだなと毎回思い知らされます(涙)でも20回嘔吐はさすがに経験ないので未知の領域です…ママもパパもお疲れ様でした。ほんとに親って偉大です。ヒナちゃんにもきっと親の愛が伝わっていますよ。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    本当にその経験をしました🙇‍♀️ こんなに大変だとは思いませんでしたが 乗り越えられて良かったです💦 次なる時は多少免疫もあると思うので今回ほどひどくならないと思ってますが もう、出来ればなってほしくないです🥹

  • @user-fh4tz1xx7d
    @user-fh4tz1xx7d5 ай бұрын

    本当に本当に、お疲れ様でした。

  • @LOVE-my1yc
    @LOVE-my1yc3 ай бұрын

    きつかったですね😱💦 パパさん、ママさん、本当にお疲れ様でした。 ペアルックには、癒されてしまいました😊

  • @user-xr7kd9xw8d
    @user-xr7kd9xw8d5 ай бұрын

    ヒナちゃん よく頑張った 拝見して涙とまらない🥹 ご家族の皆さん 本当に お疲れ様でした 良い年をお迎え下さい👍

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    ヒナは本当によくがんばりました🙏

  • @user-xr7kd9xw8d

    @user-xr7kd9xw8d

    4 ай бұрын

    @@hi_bonmama 😉👍💖

  • @user-gx6pq7ng9q
    @user-gx6pq7ng9q5 ай бұрын

    ヒナちゃん、パパもママもお疲れ様でした。りんご食べれるようになって良かったホントに涙

  • @chori8938
    @chori89384 ай бұрын

    明けましておめでとうございます! みんなお疲れ様でした。。 子供が嘔吐すると本当に不安になりますよね。 何回も嘔吐されちゃうと更に不安。 オサムくん達も大変でしたね。

  • @user-bm5qh6tl3f
    @user-bm5qh6tl3f5 ай бұрын

    ヒナちゃん、お大事に😢 ママさんを含め、ご家族の方も大変でしたね😣 私も、今は回復しつつありますが、同じ頃体調を崩してしまいました💦

  • @HARUMI-yl8mp
    @HARUMI-yl8mp5 ай бұрын

    ヒナちゃん、辛かったねぇ… パパさん、ママさんお疲れ様でした。

  • @user-xr3qu7ro5g
    @user-xr3qu7ro5g4 ай бұрын

    ママさん、パパさんお疲れさまでした。 本当に子をもつ親って偉大だなとつくづく思います😢 みなさん、早く良くなることを心から願ってます

  • @user-hm9de5df5w
    @user-hm9de5df5w5 ай бұрын

    初めてコメントします! ひなちゃんもママもパパも本当にお疲れ様でした😢😢😢 吐き気には点滴が1番ですよね! すぐに楽になるのが分かります。 薬は結局吐いちゃうし、坐薬はほぼ効果ないし😅 年末年始はゆっくり休んでください❤ いつも動画ありがとうございます!

  • @user-op4do7mz7m
    @user-op4do7mz7m5 ай бұрын

    ママさんもヒナちゃんも大変でしたね😢 うちの息子も春に胃腸炎になって嘔吐、下痢を繰り返していました。 そして親にもしっかり移りました😅 ママさんも看病大変ですが無理しないで下さいね。 ヒナちゃんお大事にね🥲

  • @user-xg1il2qc7o
    @user-xg1il2qc7o5 ай бұрын

    お大事に。

  • @chichi-qm9wn
    @chichi-qm9wn4 ай бұрын

    初めて拝見させていただきました。 本当にお疲れ様でした。 私の子供も下の子がすぐに吐く子で、3歳の時に初めて吐いてから、熱が出ても確実に吐く。体調おかしい時は確実に吐く子でした。一晩中吐いて吐いて、朝まで吐いて点滴して、入院して大変だった事を思い出しました。 今はその子も20歳😊 誰よりも元気です😊 私が毎週しんどくなって病院に行っていたら、先生が私の憔悴しきった顔を見て、お母さんこの子今こんなに弱いやろ?6年生くらいになったら、誰よりも元気な子になってるわあと言っていただいた通り、ものすごく元気な子になりました😊 今は大変ですか、お母様もお父様も無理せずに子育て楽しんで欲しいなと思いました😊 偉そうな事ごめんなさい🙇‍♀️

  • @xoxo..-sm7jq
    @xoxo..-sm7jq5 ай бұрын

    本当にお疲れさまでした(TT) 大変でしたね😢 咄嗟に素早い行動が出来るママさん凄いです。 休める時に休んで下さいね😢

  • @user-iy2ee7et8c
    @user-iy2ee7et8c2 ай бұрын

    本当に大変でしたね。 お疲れ様でした。 こんなに吐いていても救急では点滴してもらえないこともあるのですね。 心配でしたよね、皆がんばりましたね。 不謹慎ですが、気付いたらペアルックの痛恨のミスがジワりました笑 お気持ちめちゃくちゃ分かります。

  • @user-fb8dc5im9n
    @user-fb8dc5im9n5 ай бұрын

    ママ本当にお疲れ様です! 大変でしたね!ウイルス性の胃腸炎だったのかな…うちの子供達も小さい頃嘔吐と下痢が同時にきて入院した事があります。ヒナちゃん、とっても辛かったと思うけど頑張りました👏

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    本当に大変ですよね💦 初めての経験で主人と私もいっぱいいっぱいでしたが、なんとか乗り越えられました🥹 ヒナもすごく頑張って乗り切りました

  • @emerald0518.
    @emerald0518.5 ай бұрын

    ママさん 本当にお疲れ様でした。胃腸炎の看病本当に大変ですよね。一気には良くならないし、洗濯も掃除もエンドレスだし。 オサムくんとユイくんが重症化しなくてせめてもの救いですね。 パパさんもママさんも看病疲れもあると思うので無理しないでください

  • @user-nx5fd1mj8n
    @user-nx5fd1mj8n5 ай бұрын

    うちも11月に3歳の娘が胃腸炎になりました。 嘔吐後は水分欲しがりますが1時間以上はあげないようにしないと飲んだ水分以上の嘔吐をしてしまう為、脱水になります。 娘も喉が渇いて泣き叫びますが、意地でもあげませんでした。 障害があるお子さんだと大変かもしれませんが、脱水は水分をあげることによって、おきるので気をつけたほうがいいと思います。

  • @user-zx7yb3je2x
    @user-zx7yb3je2x5 ай бұрын

    ひなちゃんお大事にね❤

  • @user-bi1nd4lv8n
    @user-bi1nd4lv8n5 ай бұрын

    うちも2才の時になりました😢子供がぐったりしてると変わってあげたくなります😣 本当心配で寝られないのすごく分かります

  • @user-km8ws4zt4k
    @user-km8ws4zt4k5 ай бұрын

    うちも絶賛胃腸炎とアデノウイルスに家族全員がなってダウンしてます😂 皆さんの回復を祈ってます😢

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    無事に回復している事を願ってます

  • @user-eh9xy5go4o
    @user-eh9xy5go4o5 ай бұрын

    お疲れ様です。 早く良くなるとよいですね。息子が小さい頃(自閉症スペクトラムです)やはり点滴を受けるため腕をグルグル巻き、泣き疲れてずっと寝ていたのを思い出しました。 ママ、子どもはあっという間に脱水になってしまいます。 欲しがるなら水分は、与えた方がいいです。 嘔吐しても飲めているウチはまだ安心です。飲めなくなったら心配ですよ。

  • @user-ht3fz5zx5m
    @user-ht3fz5zx5m5 ай бұрын

    ママさん、パパさんお疲れ様です!! うちも2週間前に胃腸炎で一家全滅でした😓流行ってますもんね😢😢 うちは子供は1歳1ヶ月でこれまで体調崩さず元気に過ごしてきたので親の私達も体調悪かったですが気合で乗り切りました! ママさんご一家年末年始はゆっくりお過ごしくださいね😌

  • @user-bf9bp3xr2c
    @user-bf9bp3xr2c5 ай бұрын

    長男も熱出て具合悪い時はだいたい嘔吐してましたね💦後ご飯食べないのと食べるのが遅くなります。 夜中も突然起きて吐いた時はバケツをよく側に置いてました。 自閉症で知的障害もあって言葉があまりでてなくて申し訳なさそうにして泣きそうになってるので 夜中に吐いた物を洗う時は私はなぜか笑いながらしてました。 しょうがないしょうがない😊すっきりしましたか?まだでますか?って いいながら洗ってる姿をみて長男も笑ってましたね😂 でも20回は経験ないですね😢 大変でしたね。お疲れ様です。

  • @user-uk1mf6gu7m
    @user-uk1mf6gu7m5 ай бұрын

    看病お疲れ様でした😂私も先日風邪を引いたら娘と夫に移してしまいました😢娘はすぐには治らなくて1週間くらい鼻水を垂らしてました😅

  • @user-iq1sh7kd3h
    @user-iq1sh7kd3h5 ай бұрын

    ママさん、ヒナちゃん大変でしたね。時間は、かかったようですが今は軽快しているようで安心しました。嘔吐は見てるのも辛いし、脱水も心配だし後始末やらの大変さもあるし周りの感染の心配やらで心身ともて疲弊しますよね😢本当に看病お疲れ様でした。うちの息子も最近体調崩して救急へ行きました。ぐったりしている我が子をみてるのは生きた心地がしませんでした。子供が体調崩したら当たり前に徹夜でも看病するしどんなに忙しくてと病院へ連れていきますが、親ってすごいなって…思いました。体調の変化を敏感に察知して、どのタイミングで病院受診するか考えてスムーズに受診できる病院さがして、アポとって、病院連れてって。親なら当たり前の行動なんでしょうけど、命を全力でいつも守ってるんですよね。世の中の育児されてる皆さんいつもお疲れ様です!と言いたいです。ママさん年始は、ゆっくりできるといいですね😊

  • @user-nw4db6zp9m
    @user-nw4db6zp9m5 ай бұрын

    うちも先週、末っ子が胃腸炎でした😂ママさん、ひなちゃんお疲れ様です💦💦 子供の点滴は応えますよね、見た目が痛々しくて😢 早く元気になりますように🙏

  • @user-dh7ov6lt9e
    @user-dh7ov6lt9e5 ай бұрын

    息子も小さい頃は毎年嘔吐を伴う胃腸炎にかかっていたので辛さはよく分かります。。 なかなか余裕はないと思いますが、家族の為にも吐瀉物の処理には十分気を付けて!! 100均の使い捨て手袋、キッチンペーパー、ハイター、古いタオル等を駆使すると良いですよ また病気が発症したら洗面所にも使い捨ての小さい紙コップやキッチンペーパーを置いて、手洗いもウガイも全て使い捨てにすると感染防止になります 今回は本当に大変でしたね。。お疲れ様でした

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    すごく勉強になります 次から、すぐに準備出来るように用意しておきます🫡

  • @ebiiichan
    @ebiiichan4 ай бұрын

    大変でしたね😢ママもお子様もお疲れ様です😢😢 ご主人と大変なときにたまたまリンクコーデは結構笑ってしまいましたすみません。😂

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    まさかで!病院に行った時に気付きました😱

  • @usoooo0
    @usoooo04 ай бұрын

    大人でも辛いのに、小さい子は数倍も辛いですよね… ご両親もお疲れ様でした

  • @user-jl8pf5lj2q
    @user-jl8pf5lj2q4 ай бұрын

    ママさんお疲れ様でした。 ひなちゃん辛かったね😢 頑張ったね。点滴もよく頑張ったね。 ひなちゃんはウィルス性胃腸炎だったんですか? ゆっくりと休んでください。

  • @whitetiger406
    @whitetiger4065 ай бұрын

    点滴がどれだけ大変かよく分かります!本当に暴れますよねwww終わるまでしっかり抱っこするのが大変ですし、点滴失敗したらさらに時間かかって不安になるし。本当にお疲れ様でした!

  • @user-kv2gb9yc6w
    @user-kv2gb9yc6w5 ай бұрын

    うちも下の子が1歳の時に痙攣から救急車で運ばれた先でレントゲン、採血、コロナ等の検査、点滴とフルコンボ。 肺炎診断で2週間酸素ボンベ着けて入院でした。 41℃超えてぐったり痛々しい姿を見て泣いてしまいました。 みなさんお疲れ様です。 ゆっくり休んでください。

  • @user-jq5fe9sv4m
    @user-jq5fe9sv4m5 ай бұрын

    ひなちゃん元気になりましたか? 胃腸炎は、滝のように嘔吐を繰り返すので、びっくりしますよね😢 そして兄弟みんなに移るというフルコース付き💦私も三兄弟の子供の母ですが、何度か経験しました🥹ママも休めませんが、ご自愛ください☘️

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    ヒナは元気になりました✨ 我が家は上2人が免疫があって 本人達が自分でトイレまで行けるくらいの軽症だったのでなんとか乗り越えられました 三兄弟居て、年が近かったらもっと大変だったと思います💦 三兄弟ママ毎日お疲れ様です🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @user-dc8xq8dt7u
    @user-dc8xq8dt7u4 ай бұрын

    元気なりましたか? 心配しましたね。😊

  • @JIHOON-bk1ps
    @JIHOON-bk1ps5 ай бұрын

    ママ本当に大変でしたね。 お大事にしてください。 ペアルックわらってしまった。。こんな大変な動画なのに。すみません(T_T)

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    私も、後から振り返って😱 びっくりしました💦 病院で診察の時に気づきお医者さんはすごく仲良しの夫婦だと思われてたかも知れないですね

  • @user-md5rv7xc6w
    @user-md5rv7xc6w5 ай бұрын

    嘔吐すると大変だわ。脱水とかになると怖いよね。小さい子は何があるか分からないですよね。大事にしてください。

  • @user-we3ky5wg4k
    @user-we3ky5wg4k5 ай бұрын

    うちの子も自閉症で、点滴の針をとろうとするので、お気に入りのキャラクターのタオルを巻いてあげるようにしたらとらなくなりましたよ!2日間ママさんパパさんお疲れ様でした🥲

  • @user-pr5fk3nb2p
    @user-pr5fk3nb2p5 ай бұрын

    ヒナたん、辛かったですね💦 胃腸炎かなー?💦 点滴は神ですね! 痛いし動けないし辛いけど、本当によく頑張りましたね。 ヒナたん、ママさんお疲れ様です💦

  • @user-xo4me8br5q
    @user-xo4me8br5q5 ай бұрын

    吐くときわからないから、布団やら、服やら大変なんですよね( ノД`)… お疲れ様でした😢

  • @user-ko4yq3gy8w
    @user-ko4yq3gy8w5 ай бұрын

    ママさんお疲れ様です😭 オサムくんユイくん軽症で良かったです😢 ママさんパパさんは大丈夫でしたでしょうか?💦 我が家は8歳の娘1人なのですが今まで胃腸炎を経験したことがなく‥しかもわたし嘔吐恐怖症なので、もしその時が来たらパニックになってしまわないか不安です😢 喉風邪はよく引いていて咳上げで吐くことは今まで何度もありましたが胃腸炎の何回も続けては未知なので、子どもの胃腸炎を経験してるママさんたちみんな尊敬です😢 嘔吐恐怖なのでもうほんっとに心から尊敬しています😢 ヒナちゃんもう良くなってるとのことで安心しました✨ ほんとにたくさんのウイルスが流行っているのでこの年末年始ママさんも頑張りすぎずご自愛ください💦

  • @makiko1063

    @makiko1063

    5 ай бұрын

    私も嘔吐恐怖症です。子どもが嘔吐すると、辛いのは子どもだと思っても、自分に感染したら…と思うと本当にいやになります。嘔吐は急にくるから大変ですよね。本当に。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    お疲れ様です 嘔吐恐怖症だと、大変だと思います そんな時は周りの人に助けを求めて下さい💦 連続過ぎて私もパパも若干パニックでした😭

  • @kanasae8486
    @kanasae84865 ай бұрын

    ママさん、お疲れさまです!幼い子の胃腸炎は本当に大変ですよね…。今は元気になったということで安心しました。 5:26くらいのところで、ひなちゃん「ズボン替えないー!」と言っているような気がします!状況と言葉が合っている気がして、ひなちゃんすごい!と思ってみてました(全然違ったらごめんなさい)。

  • @user-yv1uq6tm5i
    @user-yv1uq6tm5iАй бұрын

    うちもノロをやったときそんな感じでした。夜22時半に吐いてから朝7時まで嘔吐止まらず、計20回くらい嘔吐しました… 夜中病院に行きましたがこれくらいなら脱水にならないから大丈夫と言われ、吐き気止めは悪化するから処方なしでそのまま帰りました😢 その4日後上の子に移りました😅胃腸炎は看病するほうも本当にキツイですよね。

  • @rs8027
    @rs80275 ай бұрын

    2年前ですが病院受診して翌日には38、8℃の高熱が出て胃腸炎が重症化してしまいました。 血液検査して脱水みられて…それは先生も予想してたのでいいのですが血小板、白血球が壊れて腎臓機能が酷く低下。 なんで翌日にはこうなったか原因がわかりません。 県の小児の最先端の大きな病院に私が乗り込んで(小児科の先生)緊急搬送します。 このまま緊急集中治療室で入院します。 お父さんとお母さんと弟さんは長期の入院になると思うのでその準備して、ここの病院に来てくださいと言われて血の気がサーーとなって私は立ちくらみしてしまいました。 翌日その病院に着き手続きと精密検査が開始。 精密検査が終わって主治医の先生から告げられたのが、国が指定されている難病になってました。 少しでも病院に来るのが遅ければあのまま自宅で亡くなってたでしょうと言われました。 現在の医学では治せません。 病気の進行をくい止める薬は開発が出来ていて、その薬を指定した日に必ず点滴で投薬しないと死にますと告げられました。 そこで私は我慢してたのですが大泣きしてしまいました。 先生に私がちょっとでも体調の変化に気がついて即病院に連れてこればこんな事になりませんでしたね。 私がもっと…と言ってたら先生がお母さん、お父さんも自分を追い込まないようにしてください。 こればかりには、なる人、ならない人がいます。と告げられました。 胃腸炎を甘く見ない方がいいと思います(´;ω;`) 私事の長文失礼しましたm(_ _)m

  • @audrey816
    @audrey8165 ай бұрын

    ママさんも、ご主人様もお疲れ様でした💦子供の嘔吐って、本当に可哀想だし、処理が大変ですよね💦我が家も、絶賛家族5人中4人が嘔吐で、必死です😂 年末年始は元気に迎えたいと思います😅

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    お疲れ様です 家族みんなでなると本当に大変ですよね💦 年末年始は元気に過ごせているといいですが🥹

  • @user-rr4pe6zb7g
    @user-rr4pe6zb7g5 ай бұрын

    大変でしたね😢ちょうど我が家の自閉症児6歳もインフルのあと胃腸炎になり、嘔吐下痢で点滴をしてもらって、もうぐったり…😫 というタイミングで動画が上がったので、わかりすぎる〜!!という感じです😢😢 点滴…うちも泣き叫びながら何とか乗り切りました💦 長かった〜…😫😫 やはり気持ちを言葉で伝えられないというのは、本人も家族も辛くて大変ですよね…😢😢 疲れ切ってゾンビになっていましたが、ひーぼんママの奮闘ぶりをみて元気を貰いました❤

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    お互いお疲れ様でした👏

  • @user-tl7wq7ot1f
    @user-tl7wq7ot1f5 ай бұрын

    我が家は保育園に4月から通い始めてからもう3回は胃腸炎になってます💦 初めての時はびっくりして受診しましたが、2.3回目からは家でゆっくり看病出来るようになりました😊 大人にも移るので、次亜塩素酸水(ノロキラー)は常備してます🥹 嘔吐させるのもするのも嫌すぎ😭😭

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    ノロキラー常備しておいた方がいいですね🫡

  • @Love-hz3og
    @Love-hz3og4 ай бұрын

    うちも、小1の息子がいますが、年2回嘔吐あり、胃腸炎だったり、自家中毒で、入院してますよ。本当に辛いのでお大事になさってください。

  • @user-ti2kq5ey7f
    @user-ti2kq5ey7f3 ай бұрын

    大変でしたね。 お疲れさまでした。 小児科での点滴や採血の時は、1人で座って出来る年齢になるまでは、ヒナちゃんだけではなく必ず全員、固定台で体を固定して行います☆痛い処置を、安全に早く終わらせるためです(^^) よく頑張りました!! あと、嘔吐や下痢が頻回にある時は、電解質のバランスが崩れるので、OS-1を少量ずつあげるといいですよ☆OS-1は『飲む点滴』と言われてるので、家に1つ常備しておけば安心です◎

  • @user-vb5jx8yf5u
    @user-vb5jx8yf5u5 ай бұрын

    辛い夜でしたね😢今、胃腸炎やインフルなどたくさん流行ってますからね💦 お正月にかぶらなかったのがせめてもの救い😵どうか、お身体お大事に。

  • @user-mv5oo2mu4d
    @user-mv5oo2mu4d4 ай бұрын

    うちの息子は嘔吐系の時は顔面が白くなって唇もあんまり色が良くなく、手足冷たくなって一点見つめて反応も薄くなります。喉乾いたとかも言わないです。 救急車で二度程運ばれたけど、それでも座薬と点滴で終わるし、医者も対したことなさそうな雰囲気なので、本格的にやばいってのはどんなだと思います。

  • @user-dv2nm8cj8y
    @user-dv2nm8cj8y5 ай бұрын

    胃腸炎まだかかった事なくて、こんな大変なんて😢 子供の体調不良は心配やし、正直大変すぎるし🫠 いま色々流行ってるし、気をつけないとですね💦 年末年始少しでもママさんがゆっくり過ごせますように🥹

  • @user-ef4qp2sh4b
    @user-ef4qp2sh4b5 ай бұрын

    こんばんは。心配ですよね😔私の娘日曜日の夜に熱が39℃も出て次の日いつも行ってる小児科に行ったらきつい風邪だと言われて初めて血をとり次の日は2日も食べてないから点滴を初めてしました。障害の娘を押さえて点滴してる姿がかわいそうになりました😔

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    点滴は辛いですよね 本人もパニックで、暴れちゃうし 周りも押さえるのが大変ですし💦 親としても見ているのは辛かったですよね😭お疲れ様でした

  • @user-el4jl6kr7u
    @user-el4jl6kr7u5 ай бұрын

    ひなちゃん頑張りましたね。つらかったでしょうね😢ママさんパパさんもお疲れ様でした。ユイくんもママさん居なくても寝てたのえらかったですね。

  • @user-hj4fk1dy4r
    @user-hj4fk1dy4r5 ай бұрын

    まさにうちの2歳の娘も数日前夜中に突然の嘔吐と高熱が出て、嘔吐は10回以上繰り返しました😭 今流行ってるんですかね😢

  • @mcm2111
    @mcm21115 ай бұрын

    パパさんがいてくる日でよかったですね!うちも小さい頃は冷蔵庫にいつも吐き止めの坐薬が入っていました。突然吐くんですよね💧ちゃんと「はく〜」って言えてエライ👏👏ママさんは大丈夫でしたか?胃腸風邪、私はいっつも最後にうつりましたよ😅

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    パパが居てくれて心の底からありがたかったです😭 私と主人は幸いにも免疫があったのか? 移りませんでした💦 自分もなったら大変だったと思います

  • @ru-tan3637
    @ru-tan36375 ай бұрын

    胃腸炎は大人でも辛い😢 吐いているとこみるのは見ている方も辛いですよね。いつも思いますが夜間診療とか休日診療ってすごい待つのにできない処置がおおすぎて翌朝結局普通の病院いくんだよね…。

  • @user-th6bt9jg9g
    @user-th6bt9jg9g8 күн бұрын

    うちの子は咳が出ると必ず痰が絡んで吐きます。 食べて咳して吐いて飲んで咳して吐いて… それで長座布団の上に盛大に吐かれて凹みました… ただの風邪ひいてくれるとホッとします(笑)

  • @natsumikanbe9133
    @natsumikanbe91335 ай бұрын

    おんなじような事が我が家でも去年ありました。発語なしの4歳児の次男ですが、昨年、2日ほど、食欲なく、水分もとっては吐きを繰り返して、飲ませない方がいいけど、欲しがるし、飲むと吐くからダメも伝わらない。そんなこんなで、2日目の夜、熱とかもなかったのでパパッとお風呂に入れた時、気を失って倒れてしまいました。この時は、何が起きたのかわからなくて、パニックでした。急いで救急車を呼び、病院へ。 てんかんなのか、失神なのか、それとも、吐き気どめの副作用なのか、色々な可能性があり、結局はわからなかったのですが、この時、点滴をしてもらったおかげで、その日の夜、食欲がもどり、吐き気もとまり、みるみる元気になっていきました。 今年も同じような胃腸風邪っぽい吐き気のある症状になったので、早めに点滴打ってもらいたかったのですが、意外と小児科でやってもらえず…まだ脱水までなってないから…らしいです。それじゃあ…遅い…伝わるならこんな苦労しない…って思ってしまいましたが、なんとか点滴なしでも、なんとか吐かない程度に水分を取らせ、なんとか回復してくれたのでなんとかなりましたが、点滴打って欲しかった…

  • @user-wc8co2pd5f
    @user-wc8co2pd5f5 ай бұрын

    私の息子も4歳(男)です。 ちょうど一年前くらいにひなちゃんと同じ症状が出ました。 夜中も様子を見てしまい、翌日には起き上がれないほどぐったり。 すぐに受診すると、低血糖&脱水で4時間弱点滴しました、、、 血液検査や腹部エコーなど半年かけて検査をしましたが何も見つからず、 月齢の割に体重が軽く、低血糖になりやすいとのことでした。 ひなちゃんは低血糖等は大丈夫でしょうか? もし体重が軽めでしたら、あめ等糖分が高いものをとりあえず含むだけでも変わるそうです。 眠れず大変でしたね。ご自愛ください。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    ヒナも血液検査もしてもらって問題なく 軽度の脱水という事でした💦 普段よく食べるので体重は多い方でしたが 胃腸炎ですごく痩せました😵‍💫 元々体重が軽めの子だったら、そこも注意していかないといけないですね 教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

  • @user-hx7vt7oz2k
    @user-hx7vt7oz2k5 ай бұрын

    嘔吐系の体調不良は親もきついですよね… 他の子供達にうつらないようにするのも大変ですし😭 ゆっくり休めるといいですね🙏お疲れ様です!

  • @user-zl1zn6mk9z
    @user-zl1zn6mk9z5 ай бұрын

    私の娘も先週、急性胃腸炎になっていました。今はやってるんですかね😅 嘔吐し出すと焦るし心配だし… ママさんたちお疲れ様でした😊

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    お互いお疲れ様でした🙇‍♀️💦

  • @user-sl1rk5cl9r
    @user-sl1rk5cl9r4 ай бұрын

    ほんといきなり嘔吐びっくりしますよね。うちも去年、いきなりテレビ見ていたらガァーと吐き出してゔわ胃腸炎…と思って夜から朝方まで20回は吐きました😢それからパパがゲーゲー始まりました…もう旦那の嘔吐が恐怖症でして😢移りますよね‥ほんとに。パパママ大丈夫でしたか?💦そして今年もまた保育で出たみたいで…今ビクビクしてます。心身共にやられます😵‍💫

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    こんにちは また流行ってますよね✨ 多少免疫がついたから、今度はそこまでひどくならないと思いますが お互い気をつけましょう☺️

  • @Mikarin_18
    @Mikarin_185 ай бұрын

    お疲れ様です♡ 胃腸炎はほんとにつらいですよね…移らないなんて無理な程に… 特効薬もないし、対処療法で凌ぐしか出来ないですもんね… 1日1日が長く感じるし、早く治って欲しいと願うばかりで、身も心もヘトヘトですよね… でも必ず治るから☆ あの時は大変だったなって、振り返られますから…☆ だけど、ご自愛くださいね( *´꒳`* )

  • @mmi1869
    @mmi18694 ай бұрын

    ヒナちゃん良く点滴頑張った良く大変良く出来ました。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    本当に、点滴頑張りました🥺

  • @kenmama5573
    @kenmama55735 ай бұрын

    ひなちゃん、嘔吐を繰り返して本当に大変でしたね💦看病されたママ、パパもお疲れ様でした。 私は医療従事者ですが、自分の子供の嘔吐は何回経験しても焦ります😂 インスタの方で、ロンパース、中国産しかないのかなー?と書かれていましたが、UNIQLOの大きいサイズのロンパース(肌着)はご存知ですか? 知的障害のお子さんや、医療ケアが必要なお子さん等が多く着用されているとのことで、確か110-150までの大きいサイズがありますよ。もちろん外国産ですが、UNIQLOなので質は大丈夫かと思います。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    ありがとうございます♪ ユニクロ早速注文してみます✨

  • @choco010
    @choco0105 ай бұрын

    ヒナちゃん辛かったですね😢 ママもパパもお疲れ様です💦 うちの子も急性胃腸炎になったとき夜中もずっと吐き続けてました💧 辛そうで見てれないですよね😭 しんどくて私に抱きついて私に向かって吐くので案の定私にも伝染りました😅💦

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    ヒナも同じく辛くて抱きついてくるので ママもパパも何度も着替えました😱 本人は辛いから、離れるわけにもいかず💦 あれは、どうしようも出来なかったです

  • @user-xx7me3hg9p
    @user-xx7me3hg9p5 ай бұрын

    水分はとれるならとったほうが良いと思います☆吐いてしまったとしても、とらないと脱水になりますね…

  • @MH-xe5oj
    @MH-xe5oj3 ай бұрын

    すみません、突然のペアルック笑いました

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    3 ай бұрын

    そこまで気が回りませんでした😅

  • @mh5134
    @mh51345 ай бұрын

    大変でしたね😢お疲れ様でした😢 嘔吐は本人も苦しいし、処理も大変ですよね。 我が家の次男も、先日同じく胃腸炎になり、吐いても食べたい、飲みたい欲が抑えられず言っても理解できないので飲食するたびに嘔吐していました。今回の動画、共感するところが,沢山ありました。 お兄ちゃんたちも大変でしたね😢 うつってしまうのは、避けられないですよね。本当にお疲れ様です。

  • @user-py5ks3ns9g
    @user-py5ks3ns9g3 ай бұрын

    嘔吐のときはアクアライトとかos1がいいそうですよ!リンゴジュースや塩分も必要なので味噌汁のスープなどがいいです!3人➕知的障害の子どもを育ててます😊一緒にがんばりましょう!

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    3 ай бұрын

    勉強になります🙏🏻ありがとうございます✨

  • @sorasora-jw3uw
    @sorasora-jw3uw5 ай бұрын

    発達障害でこの年齢の嘔吐→点滴…我が家も経験済みです😢もう本当2度とこんなの嫌だ。って今でも思います。 ママお疲れ様でした💦

  • @user-gd3uf9nw5c
    @user-gd3uf9nw5c5 ай бұрын

    ひなちゃんが、特別という訳ではなく、小さい子供は、固定されて、ぐるぐる巻きで、点滴される場合が多いですよ。まぁ、皆様大騒ぎだし、医師、看護師もたいへんですよ。 早く治って良かったですね。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    そうですね 小さい子は、みんなぐるぐる巻きですよね お医者さんにも看護師さんには感謝の気持ちでいっぱいです💦

  • @user-gd3uf9nw5c

    @user-gd3uf9nw5c

    4 ай бұрын

    @@hi_bonmama お正月も、点滴ヤダーと泣き叫ぶお子ちゃまやら、小さい子はギャン泣き。浣腸で泣く子やら。 医療従事者は慣れてますから、安心して、任せてください。事務員もありゃりゃ嫌だよね?大人も嫌だから位の気持ちです。 ただ、病院によっては小児科医がいる時間いない時間があるので、そこだけ要注意です。

  • @user-rl5fp4fv9f
    @user-rl5fp4fv9f5 ай бұрын

    ウチも、28か9歳の時に急性胃腸炎になり、滝のように吐く、下痢をするを繰り返し、母に病院に電話してもらい、深夜にタクシーで病院に行き、診察を待つ間に、トイレで一回かな、吐きましたね😵 結局、入院になり、入院中は、点滴のお陰で吐き気は止まり、その代わり、オナラしようとすると下痢、しようとすると下痢を11日間入院の間、何回かしてました😣 最初は、水分は飲めず、3日目くらいから、アクエリアスを3等分にして、薄めて飲んでも良いと先生から許可をもらい、以外と薄めても美味しかったのを覚えてます😅 食事もできましたが、ずっとおかゆで辛かった😢 退院したら、家で普通の食事ができて良かったのを約15年くらい経った今でも覚えてます😺

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    ヒナも本当に辛そうでした💦 無事に今は元気になったので良かったですが、本当にどうなってしまうんだろうと不安でした😭

  • @user-qe2cb2ut4b
    @user-qe2cb2ut4b5 ай бұрын

    すみません。看護師です。 頻回に吐いてるor水分少量しか飲んでないのに吐く場合は吐き気止めももらえるはずなんですが、、、私はもらったことがあります。。。苦しかったですね。

  • @vivikiki9255

    @vivikiki9255

    5 ай бұрын

    夜の診察の時点で、吐き気止めの座薬もらってますよ!

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    4 ай бұрын

    吐き気止めの座薬をもらって使用したのですが それすら効きませんでした💦

  • @mimimimi-uc5fw
    @mimimimi-uc5fw5 ай бұрын

    喋れない、伝わらないだと、本当に大変ですね😅

  • @user-rk2xn9rp8y
    @user-rk2xn9rp8y5 ай бұрын

    子どもの胃腸炎は、必ず大人にも関わらずうつりますよ、片付けには、マスクと使い捨て手袋は必ず付けて片付けて下さい❗️お母さんとお父さんが、なったら、大変ですよ。

Келесі