柱が少なくても丈夫な家とは?

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

今回のテーマは構造です。私事になりますが、先日モリシタで新しいモデルハウスをオープンしました。
▼新モデルハウスを紹介します
www.m-athome.co.jp/movie/new_...
見学に来ていただいたある方が「この家はものすごく柱が少ないですが強度は大丈夫なんでしょうか?」という質問を受けました。
新しいモデルハウスも耐震等級3をクリアしています。では、なぜ柱が少なくてもクリアできるのか、構造上OKと言えるのかについて、ご説明をしたいと思います。
僕の板書を見てください。モデルハウスの間取りを描いています。4間角の真四角の建物になっていて、僕たちは8P×8Pと呼んでいます。
1階は水回りがあって、間仕切りもあるので、柱が少ないという印象はあまり持たれないと思います。
一方で2階は、がらんどうの大きな空間になっています。これは僕自身が実験的に、こういった空間のある家をつくってみたい気持ちがあったので、今回取り入れています。
見渡すと、真ん中に柱が1本あるだけです。それを支える梁はシンプルな十文字になっています。傘を広げたときのような造りです。すごくのびのびとした空間ですが、初めて見られる方は「これって強度的に大丈夫ですか?」となるかもしれません。
板書に同じ4間角の建物を描いてみました。間取りが若干違っています。4間角でポピュラーな間取りという感じです。
1階に関しては新しいモデルハウスと同じように、間仕切りで構成されています。それほど大きな差は感じないと思います。2階はモデルハウスと見え方が異なります。一般的な部屋割りにした場合、絵で見ていただいているとおり、柱が点在します。赤く記しているのが、一般的な部屋割りにした場合に必要な柱です。
モデルハウスは柱が2本なのに対して、 一般的な間取りの方は外周を除いても20何本の柱があります。10倍以上も違いますよね。なので「このモデルハウスって大丈夫?」と心配されたのだと思います。
30〜40年前の日本の家の多くは、田の字の家でした。田んぼの田に似た間取りの家です。スクエアの形を割って、中心には大黒柱というものがありました。ケヤキの木のような黒光りした大きい柱を置いて、田の字の家は成立していました。このモデルハウスも大黒柱のある家です。
家の荷重には大きく2つのものがあります。1つ目の荷重は屋根の重みです。もう1つは2階の床になります。この両方が柱に伝わり、下の基礎に届くという構成になっています。そう考えると柱の数は多い方がいいですよね。
ずいぶん昔に動画で直下率についてお話したことがあります。
▼流行りだけど危ない間取り
www.m-athome.co.jp/movie/abun...
それで言うと、一般的な4間角の家は柱がとても多いから「丈夫だな」という印象があるはずです。でも、大黒柱のある家もそれに負けず劣らず丈夫です。
なぜかと言うと、流通している柱というのは1本あたり10cm5mm〜12cmが多いと言われています。家づくりの現場だと10cm5mm角のものを見ます。それに対して大黒柱というのは最低でも15cm角ぐらいです。昔の家だと30cm角ぐらいの柱を使っていることもあります。
板書を見てください。一般的な間取りの家(柱が多い家)は、とても丈夫そうに見えますよね。ですが、大きな梁は十文字に配置されます。そうすると家の中心にある柱に力が集まってきます。では、その柱はどうなるかを描いてみました。
柱の断面図を使って説明をします。柱の四方には、梁という床を支える横架材というものがきます。この柱と横架材の接合部は「ほぞ」と言われる加工がされています。柱が引っ掛かるようにするんですね。大工さんが刻んだり、プレカットで刻んだりして加工しています。もし使っているのが10cmくらいの細い柱だと断面が傷んでしまうんですね。なので、たくさんの柱を使って、力を分散させることになります。
一方、大黒柱というのは絵にしたとおりです。細い柱と比べて断面欠損はそんなにありません。仮に大きな荷重がかかったとしても、一番傷むのは柱の断面ではなく、柱と梁の仕口になります。先ほどの細い柱の断面が傷むことに比べたら大分マシです。
昔だと大黒柱は非常に丈夫な柱の代名詞として使われていました。「大黒柱」という表現は、家づくり以外でも使われています。例えばお父さんのことを「一家の大黒柱」と表現しているのを聞いたことがありませんか?ここで言う大黒柱は、大きな荷をガッと背負って、みんなのことを守る人という意味が込められています。
モデルハウスは大黒柱のある家ですから、一般的な間取りと比べて柱が少なくても、必要な強度がある丈夫な家と言えるわけです。
ちなみに、普通の太さの柱でも丈夫な家を建てることはできます。それは「金物工法」というもので実現します。
金物を使って、木は傷めずに、ボルトの穴だけ加工します。開けた穴にカチャンと引っ掛けていくような工法です。こうすると断面欠損は限りなく小さくなります。なので、普通の人さの柱でも丈夫な家ができると言えます。
大黒柱の話もそうですが、これらを取り入れることで何が良くなるのかというと、間取りの可変性・柔軟性が増します。これは「スケルトン・インフィル」と言われていて、将来間取りを変えたくなったときに、そこまで大規模な工事をせずに実行することができます。
一般的な家だと、強度を出すために柱を多く使うという話をしましたよね。でも、将来間取りを変えたくなったときに「この柱(もしくは間仕切りが)邪魔だなぁ」と思っても構造面で必要なものだから取り外しができません。よって間取りの自由度も低くなります。
一方で、スケルトン・インフィルを採用していると、今回のモデルハウスの場合、構造計算的には2つの耐力壁と柱で強度が保たれています。それ以外の仕切りは、単なる仕切りでしかありません。間取りを変えたくなったときは、構造的に荷重を引き受けなくてもいいし、家具で仕切ることもできます。
家は何十年と長く暮らしていく場所ですから、そのときどきで間取りが変えられるのは非常に魅力があります。一方で、間取りを変えたことで家の強度が下がってしまったら本末転倒ですよね。
そこで今回登場した、大黒柱を使ったスケルトン・インフィルの家というのは、これからの家づくりで1つポイントになる内容だと思います。頭の片隅に置いていただくと、家づくりの選択肢が広がると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
--------------------
ホームページはこちらです。
www.m-athome.co.jp/
新しいモデルハウスはこちらです。
www.m-athome.co.jp/modelhouse...
見学会を受付中です。
www.m-athome.co.jp/eventinfo/...
#モリシタアットホーム #柱 #構造 #スケルトン・インフィル #設計 #姫路 #工務店 #注文住宅

Пікірлер: 25

  • @noband_width6633
    @noband_width66332 жыл бұрын

    大黒柱で実現する変形しにくい家っていいですね。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    大きな柱は独特の安心感がありますね。

  • @j-uda5968
    @j-uda59682 жыл бұрын

    いつもありがとうございます 先日自宅が建替え完了しましたが モリシタさんのYou Tubeと出会ってから一年近く過ぎました今も続けて拝見しています 今はモリシタさんの動画TVに飛ばして大きい画面で観ていますがイラストもよく見えてとても楽しいです モリシタさんのモデルハウス行ってみたいです 柱の話も益々参考にさせていただいてます

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    大画面!に耐えてますか私の顔・・・汗。

  • @j-uda5968

    @j-uda5968

    2 жыл бұрын

    65インチでモリシタさんがめっちゃ映えてます

  • @user-xq4ux7ob1m
    @user-xq4ux7ob1m2 жыл бұрын

    私は図面で「柱が少ない」って思ったけど、実物を見てそう思った方もいらっしゃるんですね。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    素朴な感想のようでした。

  • @user-cr1pq1ou3u
    @user-cr1pq1ou3u8 ай бұрын

    こんにちは。2階の真ん中に大黒柱はなく、内部の柱は1階と2階でそろってないです。外周部の柱しかそろってないです。それでも構造計算されれば、問題ないのでしょうか

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    7 ай бұрын

    構造計算で安全確認されているなら問題ないと思います。ただ、梁背を大きくする必要や引き抜きがおおきくなる耐力壁が増えるので何かとコストはあがると思います。

  • @user-ei7mb9no4u
    @user-ei7mb9no4u2 жыл бұрын

    大黒柱、素晴らしい!! 耐震等級は3なんですか? なぜ、この様な家が少ないのでしょうか?

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    耐震等級3です。木造軸組みの刻み方の変化が大きいですね。大きな断面の木材の入手がしにくくなったこともあると思います。

  • @Qoo-Tang.
    @Qoo-Tang.2 жыл бұрын

    外構方面から「屋外コンセントのススメ」よろしくお願いします。 庭やガレージなど、新築時に構える電源の位置やデザイン、固定資産税に関わるの?など、気になっております。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    都度都度では考えますが、体系的の視点はなかったです。小ネタになるかもですが、考えてみます。

  • @user-kg6uq8dt7g
    @user-kg6uq8dt7g2 жыл бұрын

    投稿おつかれさまです。興味深く拝見させてもらいました。 ふとした疑問ですが、金物工法の場合では以前話していたヒートブリッジなどが起きやすくなってしまったりするのでしょうか。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    今回の話は家の真ん中の話なのでまったく心配ありません。外周部にはウレタン注入や、キャップするなど熱橋防止処理は必要ですね。いずれも金物メーカーさんも工夫していると思います。

  • @user-mi9cx7oy5q
    @user-mi9cx7oy5q2 жыл бұрын

    無垢材と集成材とLVLとでは強さに違いはあるのでしょうか?

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    一般的に強度は、無垢材<集成材<LVL と言われていますね。

  • @yoshidatadao390
    @yoshidatadao3902 жыл бұрын

    見えてるその柱、有効ですか?って事かな

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    2 жыл бұрын

    分散か集中か、そして耐力壁の必要量ですね。

  • @ssssss1817
    @ssssss1817 Жыл бұрын

    上棟後、室内を見せてもらったところ、一部の柱について、アンカーボルトの位置が柱から少し離れ過ぎて(数センチ)おり、これをくの字に曲げて、柱のホールダウン金物に接続されていました。普通ならアンカーボルトが柱のそばで平行に立てられ、ホールダウン金物に真っ直ぐ接続されると思うのですが、よくあることなのでしょうか。また、強度的に問題ないですか。

  • @ssssss1817

    @ssssss1817

    Жыл бұрын

    某ハウスメーカーで施工中の物件です。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    コンクリート打設時の不可抗力やアンカーセットの間違いで発生してしまうことはあります。また配筋の状況でアンカーと鉄筋が干渉してベストな位置に固定できないこともあります。その時は少しであればアンカーを台直しして柱に固定することもありますが、くの字となるほどの補正となると補助金具に変更することが多いですね。たとえばこんな金物です。www.kaneshin.co.jp/products/productsd.php?icd=1000392 ここは設計監理されている建築士さんの判断になりますが、手直しの根拠の説明はうけられたほうがいいと思います。現時点のホールダウン金物が出せるパフォーマンスを低めとして計算により安全の確認をしていただいたり、追加でビス止め等でできる引き抜き対抗措置なども有効です。現場の状況をみていないので、あくまで参考意見として聞いていただけると幸いです。冷静に毅然とお話をされてください。

  • @ssssss1817

    @ssssss1817

    Жыл бұрын

    ご教示ありがとうございました。わがままを承知の上でのお願いですが、支障の無いレベルか写真で見ていただくことは可能でしょうか。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    お返事遅くなりました。ご心配なのはよくわかります。ただ、当事者でない私がその写真を見て意見をもうしあげることは、事態を混乱させるだけですのでお許しください。ごめんなさい。

  • @ssssss1817

    @ssssss1817

    Жыл бұрын

    お手数おかけしました。ややこしい話で申し訳ありませんでしたが、丁寧な対応をいただき、感謝しています。ありがとうございました。

Келесі