ゼノア 始動後 すぐ止まるチェンソー GZ2800T の修理

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

メンバーシップはじめました
お店に行けないけど、通常であれば当店の利益に繋がらないSTIHLの製品・部品 商品のアドバイスが欲しい 修理に関する質問 などメンバー様限定とさせていただきます 
また、先行でセール・公開動画の告知もいたします よろしくお願いします
/ @higuhigu
メンバー限定動画
• Members-only videos
修理動画は公開7日でメンバーシップ限定動画となります
岩手県 二戸市 のエンジン工具・電動工具の専門店
(有)樋口金物機工です 
当店の場所
g.page/STIHLShop55?share
お店に来れない方 STIHLは製品も部品も通販禁止です。当店の利益につながらない お問い合わせはメーカーへお願いします
www.stihl.co.jp/q-a.aspx#r=do...
ネットショッピングに関するお問い合わせ
higuchikanamono.juno.bindsite....
夜間の電話はご遠慮ください。
営業時間内でもお問い合わせはメールでお願いします。
higuchi@bird.ocn.ne.jp
スチールは製品も部品も通販禁止なので最寄りの販売店にお願いします
www.stihl.co.jp/dealer-locato...
動画にて情報は提供しておりますが、修理方法、メンテナンス方法、スチール製品などのお問い合わせはご遠慮ください。メンバーシップのメンバー様に限らせていただきます
サブチャンネル
/ @higuhigusecond
インスタ
/ stihlshophiguchi
ホームページ
higuchikanamono.juno.bindsite....
フェイスブック
STIHLShop55/...
ツィッター
gentem55?cn=cGVyZ...
ブログ
ameblo.jp/higuchikanamono
ユーチューブ
/ @higuhigu
#ゼノア #ハスクバーナ #チェーンソー #樋口金物機工 #樋口金物 #薪作り道具

Пікірлер: 27

  • @st23555
    @st235554 ай бұрын

    色々、わかりやすかったです

  • @IROHASUIROHASU
    @IROHASUIROHASU4 ай бұрын

    ゼノアの調整は昔から難しいです 最近のキャブレターは四分の一くらいしか回せないようになっていますが不具合がほとんどないです 私は共立に絶大な信頼を置いています

  • @workAkira
    @workAkira4 ай бұрын

    流石プロ❗️👍

  • @user-pe9ml4wx6o
    @user-pe9ml4wx6o17 күн бұрын

    燃料の品質が重要だと聞きました 以前はホームセンターのオイルを25:1で使用してましたが、今はハスクのXPシンセを50:1で使ってます 値段は3倍以上ですが信頼はそれ以上です

  • @user-ej7ee1cc3c
    @user-ej7ee1cc3c4 ай бұрын

    こがるちゃんの修理お疲れ様です。  やっぱり他人が作った混合は信用しちゃダメなんですね。

  • @higuhigu

    @higuhigu

    4 ай бұрын

    ガソリンは新しくてもオイルが古い方が多い と、いうのが最近の認識です

  • @user-gj9gs1gd5n
    @user-gj9gs1gd5n3 ай бұрын

    最近エンジンチェーンソーを修理してるけど、勉強になるな。

  • @suzumikkunpapa
    @suzumikkunpapa4 ай бұрын

    勿体ないからって、ダイアフラムやメタリングダイヤフラムとガスケットを交換せず、使いまわしする人多いんですよね。 自分の勤めている所もそうで、説明してもわかってもらえない。 専門家ではないので致し方がないんですが、部品交換して治ったとしても納得してくれないどころか、グダグダ言って逆切れされてガッカリします。

  • @higuhigu

    @higuhigu

    4 ай бұрын

    昔の簡単な2サイクルエンジンと規制クリアした設定が難しい現代の2サイクルエンジンの違いを理解してない DIY 修理やる方が多いですね

  • @22kyuq18
    @22kyuq184 ай бұрын

    キャブ組付けて一発でエンジンかかった所、気持ち良かったなぁ。投稿主が誰かと思ったら、ひぐひぐさんだったことが動画の最後に分かった😅

  • @user-lh2fg1gf1i
    @user-lh2fg1gf1i4 ай бұрын

    ゼノアはデジタルカタログに開度や適正回転数が載ってますよ。

  • @takaox135
    @takaox1354 ай бұрын

    直してみたい

  • @user-si3zp1hx3r
    @user-si3zp1hx3r4 ай бұрын

    「あんじゃねえ」さんところの動画でも似たような修理をしてましたね。 あのときは原因は”ダイヤフラム”じゃねえかとかいってましたけど。

  • @user-kw4dy2gp7t
    @user-kw4dy2gp7t4 ай бұрын

    お疲れ様です🙇‍♂️ゼノア、他社の修理までするんですね

  • @higuhigu

    @higuhigu

    4 ай бұрын

    取引自体はかなり古くからあります。スチールショップのブランディングの関係で販売数はあまりなかったのですが、取り扱いのあるメーカーは修理道具があればやってます(^^ 最近はPC繋ぐエンジンが増えてきてるので

  • @user-kw4dy2gp7t

    @user-kw4dy2gp7t

    4 ай бұрын

    @@higuhigu さすがです。

  • @user-ir4bj5hh2r
    @user-ir4bj5hh2r4 ай бұрын

    こんにちは キャブのガスケットやダイヤフラムをまとめ買いしても、ガソリンに付ける前なら、長期保管しても、大丈夫でしょうか

  • @higuhigu

    @higuhigu

    4 ай бұрын

    長期保管のレベルによりますが10年前のモノは使ったことがないので分かりません いいところ2.3年ぐらいではないでしょうか

  • @user-st8ki3we2j
    @user-st8ki3we2j4 ай бұрын

    gz2800はパワーが有って結構万能です♪ しかしスターターのコツコツ感と排気音がちょっと気に食わないです! その点ではms194が好きです♪

  • @higuhigu

    @higuhigu

    4 ай бұрын

    久しぶりの国内メーカーの修理でしたが整備性が向上してるし、燃料・オイルの口がもう少し大きくなってオートフィラーが入ればもっといいですね(^^ トップハンドルも使ってみて好みがわかれるモデルですね STIHLは194は重いんですが振動値3.6/3.6 ゼノアは4.0/4.9でした  1日使うと重量の違いだけではない人間工学のバランス感で疲労感が違うと言われたこともありました パワーは 31.8ccの194の方が圧倒だと思います(^^

  • @user-lu6jz3mf7y
    @user-lu6jz3mf7y3 ай бұрын

    空回しではエンジンの調子はいいのだが実際木を切って負荷を掛けると 力なくなって吹き上がらない症状です、、ゼノア機です

  • @osamu7492
    @osamu74924 ай бұрын

    良い機械ですが、ガンガン使うと最後はクランクケースが割れるのが残念ですね〜振動が多いからでしょうか?

  • @higuhigu

    @higuhigu

    4 ай бұрын

    ゼノア設計の想定している耐久性以上の消耗だったということなんだと思います

  • @osamu7492

    @osamu7492

    4 ай бұрын

    目立てしない業者様なんで無理するんですよね!目立てが一番大事ですよね? 大体2年くらいで割れて空気吸って吹けなくなります。 その前にマウントボルトが脱落します。

  • @higuhigu

    @higuhigu

    4 ай бұрын

    押し付けるのが一番 壊します 押し付けないよう目立てが重要なんです マウントボルトが脱落するなら相当、目立てせずに 押し付けてる 挟まったら強引に引っ張てるので、そこまではメーカーも想定してないでしょうね どこのメーカーでもクレームといわれたら お断りする症状ですね(^^;

  • @user-ym7kf4gi1t
    @user-ym7kf4gi1t4 ай бұрын

    L 低回転燃料調節ネジ H高回転燃料調節ネジ H 負荷しながらネジを調節します。開きすぎるとがぶります。引き金ひき回転上げた状態でHネジを調整します。

  • @user-ym7kf4gi1t
    @user-ym7kf4gi1t4 ай бұрын

    メッシュストレーナーに水やゴミが溜まりますね。

Келесі