【自然農】この時期気を付けるべき「虫」5種類 2023年9月12日【natural farming】

秋播きが始まりました。野菜が小さい時、気を付けてみてやると対処できる「虫」についてのお話です。
【後半の話】野菜がうまく育たない時

Пікірлер: 25

  • @tennsaibakabon
    @tennsaibakabon9 ай бұрын

    自然農の場合、しっかり野菜が根付くと茎葉に抗酸化成分を持つようになり、食べても虫が消化吸収できないので食害が減るそうです。一方、化学肥料で栽培するとそれがないのでいつまでも食害が続き、結局、農薬に頼るということになるんですね。

  • @yo_ta-fw3vm
    @yo_ta-fw3vm9 ай бұрын

    おはようございます。 いつも素敵な動画をありがとうございます。楽しみに拝見しております。 マンションのプランター栽培ですが、動画を参考にはじめて秋播きをしました。にんじんや大根、カブが芽吹き、野菜や自然をとおして生きる喜びを教えてもらっています。 草マルチや油粕のみを心がけていますが、コナカイガラムシがオクラに大発生。土のバランスが悪いのか見つめ直しています。 この動画を参考に、この時期の虫たちにも注意します。

  • @KyokoIwashita-ti5hz
    @KyokoIwashita-ti5hz9 ай бұрын

    山岡さんの野菜の教え,人生の教え 物凄く,共感できます。元気を頂けます。 有難う御座います。感謝❣️

  • @Cinnamon_Pied
    @Cinnamon_Pied9 ай бұрын

    おはようございます。今日もありがとうございます。 私の畑は昨年、ナガメがびっしりでしたが、今年はまだちらほらです。この程度で済んで欲しいですが、これから菜っ葉類が発芽してくるので心配です。 この夏は元気な野菜が少なく困りましたが、あきは元気に育って心の癒しにもなって欲しいですね。

  • @amimura5326
    @amimura53269 ай бұрын

    おはようございます! 8月に見せていただいた種おろしたばかりのにんじん畑🥕元気に育って素晴らしいです。たくさんの虫がいるということはそれだけ豊かということなんですね。手でとーる笑週末農なので土曜日にまた人参の様子をみてきます。次は本葉がでているころかもしれません。

  • @user-dd4mu8jw4u
    @user-dd4mu8jw4u9 ай бұрын

    勉強になりました。ありがとうございます。 パセリに幼虫くんが5匹ほど育っていました。 ソダテールで対処してるので、キアゲハやモンシロチョウが飛び交う畑になっています。 流石にカメムシさんには、移住して頂きます。

  • @koyuu4592
    @koyuu45929 ай бұрын

    とても勉強になりました。ありがとうございます。 今年はトンボがとても少ないので自分で虫対策をしています。 アゲハの幼虫の移住先を明日葉にしたら、明日葉が壊滅的な被害を受けました、今は移住先を三つ葉にしています。 大根さるは虫を、シックな装いのてんとう虫っぽい子だと思っていました、今年は何故かダンゴムシが大繁殖です。 植物達に、強かに頑張ってもらおうと思ってます。 現在、虫に全く食べられていないのは、ハゼランだけです。 ハゼランは強いし可愛いし美味しいので大好きです♪

  • @user-ep5np7js1w
    @user-ep5np7js1w9 ай бұрын

    ダイコンサルハムシ対策ですが、5月頃にも土中から出てきます。 そのタイミングでキャベツがある程度の大きさになるように作付けしておくと、匂いに誘われて出てきますが、硬くて食べられず衰弱して減数します。 春、秋にところどころにキャベツを植えておくと、大発生は防げます。

  • @user-do6jy2nz8r
    @user-do6jy2nz8r9 ай бұрын

    いますー!いますー!いますー!!(笑) 春蒔いたパースニップに山ほど大人が(笑) ほっといてました(笑) 葉っぱなしになってます(笑) この小さい黒いのもいます! こなんだ、ヴェネチア(チコリー)とサボイキャベツ交互に定植したんです チコリー苦いからサボイキャベツ守れるかなーと 甘かった(笑) チコリーもサボイキャベツも誰かに食べられてます(笑) 株元なのでネキリムシ?ヨトウムシ?かなーと思ったり… 本当に生き残り合戦です(笑) ニュー浜クリームは今カメムシ王国になってるのもいます…💦 大根たち播種するとこ草刈ってつんどいたとこ、どけて播種するとこ整理しようとしたら コオロギ、この小さいカメムシめちゃくちゃぶわー!って逃げ回っています(笑) どこも、がんばれー!としか言ってない…💦(笑) 春、ネギの葉っぱちみんな食べちゃう黒い小さい虫! あれいるとみんななくなっちゃう💦 後、ベリーやなすとかトマトとか茎が太い子が元気ないと枝にふかふかのへんなのついてて とると茎の中なくなってる でも、虫はいないんです あれは誰ですか?(笑) すでに三回に分けて蒔いた人参、1.2回目のは発芽後みんな消えたし 白菜も3分の1くらいはいなくなりました…💦 播種する時出てくる コガネムシの幼虫、ヨトウムシは ポーイ!って遠くに投げます(笑)

  • @user-ru9yk8bj2l
    @user-ru9yk8bj2l9 ай бұрын

    おはようございます 勉強になりました ありがとうございます つい最近フェンネルに1株1匹づつキアゲハの幼虫いました 全てテデトールで対処しました 今年初めて見てビックリした虫にマメハンミョウが黒豆を一気に食害していた時ネットで調べたら毒を持っている虫なので手で触らないと書かれていた時だけは農薬を使ってしまいました(涙)1度であくる日には全くいなくなりました 1日で全ての葉がアミのようになりましたが今では何事も無かったように復活しました

  • @kanime23
    @kanime239 ай бұрын

    いつもありがとうございます。 この前ポットから植えたキャベツの苗が、軸だけになってしまっていました。何の幼虫かわかりませんが、見つけて遠くに行ってもらっていたのですが。 すぐそばの別の苗は生き残っています。同じように育てたつもりですが、やはり個性があるのでしょうね。

  • @user-kn1ln9ph7e
    @user-kn1ln9ph7e9 ай бұрын

    いつもありがとうございます。

  • @user-gp2vm1xi2k
    @user-gp2vm1xi2k9 ай бұрын

    保健室前のプランターの残差整理をしていて、数十匹のコガネムシ?ハナムグり?の幼虫をポイポイコンクリートの上に放り出したら😅「先生、可哀想だよ!」と生徒が手のひらに、全部拾って桜の木の下の雑草のところに逃がしてくれました。「ありがとね。優しいなあ😊」

  • @user-gh7lp8rq4y
    @user-gh7lp8rq4y9 ай бұрын

    いつも勉強になる動画ありがとうございます。 私の畑は寒冷地で早くに霜が降るので、7月下旬頃からアブラナ科の苗の定植をしていますが軸の部分で切られて全部なくなりました。その後、今に至るまで時期をずらして植えてみてますが相変わらずです。まだ苗が残ってますが心が折れました。笑 きっとこの土地では不自然な時期の植え付けだったのかもしれません。来年は春先に植えて夏キャベツを目指してみます。

  • @aks7926
    @aks79269 ай бұрын

    天国に行ってもらうとか捕殺とか、聞く度ドキッとします。 やはり無農薬・自然農は大変ですね、虫対策が特に…(泣)わたしは趣味程度なので、小さな虫も命と思うと捕殺がなかなかできなくて、諦めも早いですが… 自然農の作物は、慣行栽培の物よりずっと高価でも納得できます。経験したことがないと、価格が高いと文句言う人もいますが、少しでも経験してみればいいなと思いますね。 それでも幸せを感じられる瞬間が、いつも必ずあるのが魅力です。

  • @ripmybelovedcats
    @ripmybelovedcats9 ай бұрын

    それは縦縞なのでキアゲハでは無いようです。若齢は真ん中に白い帯がありますので。何という虫か分かりませんでした。今キアゲハ飼ってるんです。今年は暑いせいか、真夏はパセリに大量発生してました。三つ葉の鉢は好きにさせといたら、若芽も全部食べられて枯れました。でもこれも楽しみのうちです。

  • @user-fo1rw2pd3k
    @user-fo1rw2pd3k9 ай бұрын

    天国!😂

  • @aks7926
    @aks79269 ай бұрын

    続きです。質問です。木の事なので専門外でしたらすみません。 今年は、庭の梅の木にビッシリと貝殻虫が付きました。葉は茂りましたが、実はほとんどなりませんでした。成っても、いつも少ないですが。 自然農的にはどんな対策や予防がができるでしょうか? 今年はこのまま放置していても、問題はないでしょうか?

  • @user-ie7zt9nv4w
    @user-ie7zt9nv4w9 ай бұрын

    いつもありがとうございます。 ダイコンサルハムシは羽根は有っても空を飛ばないそうです。地面を這ってくるそうなので防虫ネットは裾を埋め込むようにしないと効果が得られない。 自然農では草が多いので難しい。手間はかかりますが焼酎パックを15mm幅に切り地面に少し埋めて障壁を作ります。その中に大根を播種し中央に割り箸を1本立て ストッキングタイプの水切りネットを被せ、本葉4~5枚まで育てると芯食い虫も同時に防げます。春の最初の食草はギシギシです。繁殖しているのを見つけたら 羽化する前に除草します。

  • @user-gm2sg6fz9p
    @user-gm2sg6fz9p9 ай бұрын

    紹介いただいた虫は全部畑で見かけます。あと、名前はわからないのですが、まっ黒いイモムシでつかもうとすると、気配を感じてポトッと落ちるのがいます。もっぱらテデトールです😂

  • @user-bm6ji1ds4s
    @user-bm6ji1ds4s9 ай бұрын

    こんなことを言ったら、失礼になるかもしれませんが、山岡さんでも、うまく野菜が育たなくて、落ち込むことがあるのですね。自然農を始めた頃、この動画に出会い、うまく育っているものばかり見ていたので、よく落ち込んでいました。我が家の畑は、自然農2年目ですが、ナスが山岡さんのように大きく育ちませんし、数も少ないです。もう少し年数がたつと、大きくなってきますか?

  • @user-rx5wc1wy4w

    @user-rx5wc1wy4w

    9 ай бұрын

    月日を重ねると確実に土は豊かになります。 ナスが大きくならないのは、いろいろな要因があります。よく観察なさってください。時には、動画ではなく、実際によくできている自然農の畑を肌で感じてください。

  • @user-lh7mn8uy7v
    @user-lh7mn8uy7v9 ай бұрын

    今日は虫対策 有り難うございます。 今 ロマネスコ うずまき に悪戦苦闘してます。1回目はナメクジに食べられ全滅 2回目は太陽に当てすぎて枯れました。3回目まだ何とか生きてますが成長が遅くて望み薄です。最後4回目まだ発芽してません。耐暑、耐寒があると袋には書いてありましたが、今年の暑さは異例でしょうか。難しいです。 何かアドバイスがいただけたら幸いです。

  • @user-rx5wc1wy4w

    @user-rx5wc1wy4w

    9 ай бұрын

    僕も苦戦してます

Келесі