No video

造船業界。復活の狼煙。【ゆっくり解説】

今回は日本の造船業界の解説です。今治造船/ジャパンマリンユナイテッド/三井E&S/名村造船所の決算から現在の状況を見ていきます。中国と韓国の値下げ合戦に巻き込まれていますが今後が楽しみです。この業界の一番のカギは韓国政府だと思います。おそらく韓国造船会社も相当状況悪いとは思いますが政府は今後どう出るんでしょうか。。。
あと決算シーズンで決算無限に読んでたので投稿遅くなりましたすいません、、
関連動画
• 【日本の技術力】中国・韓国に負けない!造船"...
連絡先(お仕事など依頼はこちら)
yukkurikessan@gmail.com

Пікірлер: 62

  • @_ARBUCK_
    @_ARBUCK_ Жыл бұрын

    日本造船業復活の兆しは3つの理由があると思っています。 ① 瀬戸内海を中心とする企業再編 中韓とのコスト競争に直面して、三菱重工・川崎重工・三井造船・住友重機・大阪造船所など財閥出自であったり東京湾・大阪湾に造船所を構えていたりする超大企業は、しがらみや場所の問題(要するに労働者の給料の問題や系列会社から材料を買わなければならない問題)から高コスト体質なため対抗困難でした。 しかし昨今は今治造船、常石造船、新来島どっく、尾道造船など瀬戸内海(愛媛・広島・香川・岡山)を拠点とする「元中小企業」が吸収合併を加速させ躍進しています。ちなみに、元中小企業なだけあって今造や常石など今もオーナー系企業である会社が多く、非上場の理由もここにあります(JMUは例外)。 瀬戸内海企業を中心とする業界再編がある程度終盤を迎えつつあり、コスト改善に向けて一段と動きが激しくなっています。 ② 中韓の補助金ブレーキ 動画中にもあるように、そもそも中韓(特に韓国造船業)もコスト競争でさすがに限界を迎えています。③の理由も重なり、今後出血覚悟の価格競争は解消されていくと思われます。 ③ 環境対応船舶への投資加速 いわゆるアンモニア燃料推進や水素船、さらには帆船の復活など、ここ数年石油推進の船舶に対しても環境対応投資が加速しており、この点で日本技術は今のところ優位な立場にあります。 環境対応船舶は高い技術力を要求されることもあり、また開発途上の技術であることからコスト競争に陥りにくく、高価格での受注が可能です。 この技術革新の波を業界再編に合わせて進めることができれば、日本造船は復活できます(逆にここで踏ん張れなければ絶滅も覚悟しなければなりませんが…)

  • @user-fl6yk6ii9r

    @user-fl6yk6ii9r

    Жыл бұрын

    造船業が衰退していく過程で国内の鉄鋼業も衰退が著しいです。(企業再編や高炉閉鎖など) 造船業が復興すれば鉄鋼業の衰退にも歯止めが掛かることを期待しています。 問題は造船や製鉄の現場は3Kで労働者が集まるか、技術の伝承など。(自動化やIT技術を屈指して乗り切ってほしいです) 日本の国力がこれ以上下がらないように踏ん張ってほしいです。

  • @_ARBUCK_

    @_ARBUCK_

    Жыл бұрын

    @@user-fl6yk6ii9r コメントありがとうございます。 うーん、どうでしょうか。高炉2社の鋼種別生産高としては造船向けの鉄板(厚板)よりも自動車・家電・鋼管向けの鉄板(薄板)が優勢なので、造船が完全復活を果たしたとしても高炉2社の劇的な好業績に繋がるとは(個人的には)思いません。ただ、造船所の復活が鉄鋼としても歓喜することというのは間違いないと思います。

  • @kasuumo5322

    @kasuumo5322

    Жыл бұрын

    @@_ARBUCK_  さん。業界情報ありがとうございます。 外貨を稼ぐ(未使用建造物・税金癒着業界と無関係)製造業が冷遇されていると感じています。

  • @amiaoi5279

    @amiaoi5279

    Жыл бұрын

    それに追加で 安倍首相の任期中に 国内造船所に国内船主が発注したら補助金(融資優遇+利息補填)出すようになったし 最近の安保法案でも船関連の設備(船舶エンジン等が)国内での安定供給するために重要物資に指定された(補助金優遇あり) これだけでも相当大きい 近年造船の発注が国内回帰してる

  • @taniiking

    @taniiking

    9 ай бұрын

    ​@@user-fl6yk6ii9r日鉄は最高益だったけど...?

  • @yomaky2525
    @yomaky2525 Жыл бұрын

    今治造船が強いのは、今治造船グループに正栄汽船という海運会社を持っていることも理由ですね。造船会社でありながら、船を買う側の船主でもある、ということで受注が伸び悩んでも自社で発注すればドックを空けずに済む。ただし、一族経営なのとやはり非上場なので決算や業績もはっきりしないため実情は分りません。

  • @user-yi4ne7mn6v
    @user-yi4ne7mn6v Жыл бұрын

    造船系学科にいるからなんとか復活してほしい...

  • @mysygisun3335

    @mysygisun3335

    Жыл бұрын

    それは、絶対に不可能でしょう。 中韓と言っても、jp製指導の造船所と、jp技術の製鉄会社が作業を行なっており、 できる価格が半値では、対応しようはないですよね。

  • @mugakuninn

    @mugakuninn

    Жыл бұрын

    「日本万歳」 造船復活は観光深海潜水艇の量産と潜水運用事業・・・60兆円儲けましょう。 小型艇だから複線利用で内陸県で建造するのだ、です。労賃安い土地もある、山だけど掘れば良いだけ。一人4000万円で客8人、圧力球体2個、事故でも3人浮上。2重耐圧構造で水圧低減・・・

  • @reito-udon

    @reito-udon

    7 ай бұрын

    素直に他業界とか隣接する海事産業に流れるか、NKとかビューロベリタスとかの船級協会にでも入ったほうが簡単に生き残れるんじゃない?造船はただでさえ不安定なのに今では生き残り競争とかの段階に来てるもん。

  • @MrTakecch
    @MrTakecch Жыл бұрын

    今治造船の新ドック建設作業に携わってた 新ドック建設って莫大な投資だからな 建設業に継ぎ造船業も膨大な雇用を生む業界だから なんとか発展して欲しいね

  • @user-tp2lr3yx2s
    @user-tp2lr3yx2s Жыл бұрын

    開示情報に乏しい非上場企業でここまで研究されるとは脱帽です!めちゃくちゃ勉強になります!!

  • @norisera
    @norisera Жыл бұрын

    今治造船本社の近くに住んでいて、話を聞いたことあるのですが、あの近くには指折りの大富豪が何人もいるとか....

  • @kabisase4937
    @kabisase4937 Жыл бұрын

    面白い。続けてくれたらうれしい。

  • @amiaoi5279
    @amiaoi5279 Жыл бұрын

    動画内にはなかったけど、個人的には直近の大きな理由として 安倍首相の任期中に 国内造船所に国内船主が発注したら補助金(融資優遇+利息補填)出すようになったし 最近の安保法案でも船関連の設備(船舶エンジン等が)国内での安定供給するために重要物資に指定された(補助金優遇あり) これだけでも相当大きい 近年造船の発注が国内回帰してる

  • @atsukan1789
    @atsukan1789 Жыл бұрын

    航空写真のところ、赤枠のドックに入っているものだけじゃなく岸壁に繋いであるものもすべて、建造中の仕掛品だと思います。造船業界のしんどいのは、受注してから売上が立つまで複数年かかり、そのあいだに想定より鋼材が値上がりしたり、ドル建てで決めた価格がその後の円安で目減りしたりという時間要因が大きいんじゃないかと想像します。年に売上になる数が10隻程度なら1つの契約で大きく失敗すると他でカバーするのも難しいですよね。

  • @user-ir5ef4yt9k
    @user-ir5ef4yt9k Жыл бұрын

    去年取引先の造船所は鋼材の値段が上がって大赤字でしたなぁ

  • @user-bz2kd2cz7x
    @user-bz2kd2cz7x Жыл бұрын

    三井よりも大島造船を取り上げてほしかった

  • @synapse4999
    @synapse4999 Жыл бұрын

    愛媛住んでるけど、やっぱ瀬戸内海系(特に愛媛、広島)の造船業はめちゃめちゃ活発になってきてるね。

  • @synapse4999

    @synapse4999

    Жыл бұрын

    @@mousseboku そうやね。CMもバンバン打つし、地域のスポーツチームとかイベントとかへの出資も多くなってる。 なんもねぇ辺鄙な島でも、しまなみ海道を通って通勤してる人もいる。ドックの改修とかやってるし、動いてるドックで船がいない事はほぼない。

  • @user-xg3id8my6j
    @user-xg3id8my6j Жыл бұрын

    今治の持ってる造船所って確か日本で一番新しいよね? 新しい造船所の方が効率的に制作できるとか維持費安いとかなんじゃないですか?

  • @gsan1135
    @gsan1135 Жыл бұрын

    ヨーロッパは豪華客船クルーズ船は独特な技術が必要だから強い。飛鳥IIIドイツで建造中 日本の造船業は地方地場産業になってる だから踏ん張って頑張る

  • @zbf85297b
    @zbf85297b Жыл бұрын

    上場してない企業が多いのは、浮き沈みが激しい&過当競争、が理由なんだろうな。

  • @821curry
    @821curry Жыл бұрын

    5ヶ月前に見たかった。。。

  • @user-gr5kw9rx9z
    @user-gr5kw9rx9z11 ай бұрын

    今治造船ってやってることがニデック(旧日本電産)に近いなぁ。。。 主事業に必要な部品・設備関係会社を多く買収することで自身の主事業の品質や生産性向上、さらにその前後に関係する工程も仕切ることで売り上げと粗利益率の向上につなげるっていうやり方がそっくりやね

  • @flyers8924
    @flyers8924 Жыл бұрын

    去年の夏頃に名村買いましたが、仕手か何かで跳ね上がった後がジリ貧になったので売りましたw

  • @siki393
    @siki393 Жыл бұрын

    定番ですがMetaを取り上げてほしいです。

  • @user-ne2ne8bu6l
    @user-ne2ne8bu6l3 ай бұрын

    今治造船が強いのは景気が悪くても自社の海運会社で買って運用して後から売ることもできるというのも大きいですね 企業規模が大きいからこそなせる技

  • @user-nu3bp8of2v
    @user-nu3bp8of2v Жыл бұрын

    バリシップ 2023 開催決定!2023 年 5 月 25 日(木)~27 日(土) テクスポート今治・旧今治コンピュータカレッジ・フジグラン今治・・面白いと思います。

  • @heizouonotsuka
    @heizouonotsuka Жыл бұрын

    非上場企業だからこそ現在に至っていると考えてよさそうだね。安易な上場は外資の餌食になる。日本企業を守るためにはグローバル化と世界分業を遠目に見ながら独自路線をつらぬく経営者の質にあると考えたい。

  • @user-hh5yp3pu9s
    @user-hh5yp3pu9s Жыл бұрын

    やり甲斐のある仕事ですが、技能実習生と言う安くこき使える人間がいなかったら、どこも回りません

  • @mkep82da
    @mkep82da Жыл бұрын

    造船業界って大量生産される鉄鋼資材を捌くためで自転車総業に近くそもそも利益率が低いからねぇ…

  • @user-kp8eu8dn9z
    @user-kp8eu8dn9z Жыл бұрын

    JMUの前身のひとつである「日立でもない、造船でもない日立造船」がついに社名を変更するという話題があったけど、三井は撤退と同時にさっさと変えたのかw

  • @user-fq6wn9kb5t

    @user-fq6wn9kb5t

    Жыл бұрын

    マジか、確かにプラントメーカーのイメージだけど

  • @yuubou1986

    @yuubou1986

    Жыл бұрын

    橋梁も造ってた気が…

  • @yuubou1986
    @yuubou19862 ай бұрын

    内海造船はどうなんだろう…

  • @YJSNPI.
    @YJSNPI.Ай бұрын

    今治造船はゴリゴリ一族経営 社員は驚くほど給料が安い 社員に還元せず一族だけが富を独り占めしているので今治市は田舎のまま発展しない 地元で転職活動していて今治市が日本一の海事都市だと最近知ったわ

  • @kujyaku0132
    @kujyaku0132 Жыл бұрын

    「船は男のロマンだぜ!」のCMも動画に使ったほうがおもしろかったです。

  • @user-sw1fv5wv1l
    @user-sw1fv5wv1l Жыл бұрын

    今治造船が何故稼げるかと言うと 同じ同型の船短い期間で造り下請けを安く使ってるからだよ 他所の造船所と建造する時間が異常に短い

  • @user-gv5kc6qx8c
    @user-gv5kc6qx8c Жыл бұрын

    サノヤスホールディングスはよく頑張ったけどこれはもう無理だったわけだ、、、

  • @user-tj5ri3bv1t

    @user-tj5ri3bv1t

    Жыл бұрын

    船台売ったって聴いた時はちょっと悲しかったなぁ…

  • @kN-py9xx
    @kN-py9xx11 ай бұрын

    世界最大級のコンテナ船、現在呉で建造中 しかし就航後は日本に停泊できる港湾がないとは 💦 そんなJMUの前身、IHIリクエストいたします ✋

  • @dohminkonoha3200
    @dohminkonoha3200 Жыл бұрын

    アメリカはなんで海軍大国で海洋国家なのに中国の0.5%の造船量しかないんだ

  • @user-oh7qs9mi8u

    @user-oh7qs9mi8u

    10 ай бұрын

    軍需で全て賄えるから

  • @bigdandy8912
    @bigdandy89125 ай бұрын

    2024年2月23日にこの動画を初めて見て、三井や名村の爆発を見て悔しがっている俺。11か月前に見とくべきでした。。。

  • @haghag8117
    @haghag8117Ай бұрын

    近況アップデートお願いします!

  • @user-zg9fe4my3t
    @user-zg9fe4my3t Жыл бұрын

    そして さんつめ? そんな数え方があるか。

  • @user-wd4ez7of2n

    @user-wd4ez7of2n

    9 ай бұрын

    読み上げ使ってんだからそのくらいしゃーないやろ

  • @nonndakureemonn
    @nonndakureemonn Жыл бұрын

    CコクやKコクはエンジンやレーダ電子機器他を欧米や日本から買ってるのなw

  • @nrp-jump
    @nrp-jump Жыл бұрын

    自分の親父は、IHIでした。晩年早期退職後は中国はじめ、東南アジア各国に出張し造船所を造り続けていました。 実は、中国と韓国に造船を教えたのは日本です。そして、現場の中国人も韓国人もとても日本人技術者を尊敬していたようです。 技術者の流出という話しが沢山あり、それはそれで複雑ですが、将来また日本人がアジアの造船を創ったと言われる日が来ると思います😊

  • @agonyamvibalent4148

    @agonyamvibalent4148

    Жыл бұрын

    でも、教えた結果、自分の後釜達が限られた牌(受注)を奪うために身を削らざるを得なくなっているなんて、皮肉すぎるでしょ。 ”将来また日本人がアジアの造船を創った”なんて一文は今の状況見たら慰めにすらならないですよ。 技術力の強化もそうだけど、と川上から川下工程までの一括受注をさせること単価を下げ、発注先を絞らせるようにするとか、システム作れる会社を買収するか、一から育てるか、技術協力仰いで、管理システムと箱物の船を一体で売るとか。そんでから、システムだけ適宜更新すれば、アップルと同じようなビジネスモデルでいけるし。 政府規模で言うと、エンジン技術とかに海外向け発注制限かけるとか、中韓と比べて、明確な優位性を確立しないまま、ホイホイ餌渡して後から、たかられて身を食われているようでは、話にならないですよ。 昔は良かったで精神勝利して今の世代が四苦八苦してるの苦虫噛み潰したような顔で見てるなんて、私なら生きた心地しませんよ。 って、あなたに言っても仕方のないことですが、なんとも口惜しくてねえ。

  • @user-uz9tj2wj7p
    @user-uz9tj2wj7p7 ай бұрын

    もっと聞き取りやすい声、喋り方で伝えて欲しいよ!毎回毎回思うのだが

  • @asotarou7276
    @asotarou7276 Жыл бұрын

    原子力船  つくってみ  そんなに 小型原発が よいんだというなら  まずは  船にのせてみろ

  • @TT-uz3pe
    @TT-uz3pe4 ай бұрын

    日本造船業の復活の兆し、とはかなり甘いな。。。 造船業だけで見ると、日本は中国・韓国には勝てない。 そもそも中国・韓国の造船会社には、バックに政府を抱き込んでおり、 とにかく受注さえ取れれば、造船会社は安泰な状況。 政府(中国・韓国)対企業(日本)、あなたが発注者としたら、どちらに発注したいですか? 鋼材もそうだが、その他材料は、ほとんどが特殊部品のため、だいたいは独占的。 競争がないため、メーカーの言い値で取引される。 なぜ今治造船が黒字なのか? 様々な理由はあるが、おそらくは海運業が円安市況によって好調だから、だろう。 環境対応船舶によって、日本の造船所は復活しそうな雰囲気だが、これも無理。 メーカーの言い値だし、おそらく修繕費も莫大にかかるだろうから。モノ好きな船主が多数を占めたら可能性はあるだろう。 政府の後押しと政策がなければ、斜陽産業のままであろう。

  • @user-dk2oh9zm9z
    @user-dk2oh9zm9z Жыл бұрын

    荘厳なカトリック彫刻芸術鑑賞,ヨーロッパの有名美術館、ポルトガル、ドイツ、オーストリアの教会…。 厳かで厳粛なこの作品は、カトリック信者なら見逃せないし、ノンクリスチャンでも純粋に芸術的な観点から鑑賞できる。 (私のアイコンを押してご覧ください) 朝鮮戦争における長津湖の戦いの真実を振り返る 毛沢東もマッカーサーも激しく驚いた。 長津湖の戦いは世界にどのような影響を与えましたか? この映画はその答えを教えてくれます。 (私のアイコンを押してご覧ください)

Келесі