【字幕付】ウメハラ「人に教えるときは高圧的で、教わるときは言い訳ばっかりしてる人いません?見るのも嫌」議論【ウメハラジオ傑作選40】【タイムスタンプ・概要欄チャプター有】【梅原大吾、どぐら】

Ойындар

00:00 どぐらのツイート
01:50 「人に教えるとき無駄に高圧的な人」
03:45 ウメハラが受けた高圧的な指導
04:33 自分が高圧的になる可能性もある
07:24 高圧的になれるのは「怒られてこなかった人」
09:17 教えられて言い訳ばかりする人
12:00 ウメハラが怒られた悲しい経験
14:40 能力よりやる気を重視するウメハラ
16:50 教えるのが上手い格ゲーマー
18:35 怒られてる人を見るのも嫌
【元配信】
• 7/21/2020 ウメハラジオ 第39回
【ウメハラ氏配信&SNS一覧】
Twitter: daigothebeastJP?r...
twitch: / videos
#格ゲー #切り抜き #ストリートファイター5
ミルダム:www.mildom.com/10467370

Пікірлер: 493

  • @44234423100
    @442344231002 жыл бұрын

    自分もこういう考え方だったけど、 最近になって「教える側としても 嫌味を言っているつもりは無くて、認識の共有をしたい、勘違いしている部分があればそこを直したい」というパターンがあるらしい事を知った まあ言い方って重要だよね・・・強く言えばそりゃ高圧的に感じるし

  • @mitata5478

    @mitata5478

    2 жыл бұрын

    そうそう、 間違う判断理由を修正しなあかん場合があるから聞くこともあるけど、 高圧的に怒る。 しか出来ない人は、感覚で出来ちゃってるからそこでつまずく人に教えられない もしくは、相手を理解して指導する能力?がない人なんやろなー って思う。 言い方、って大事よね。

  • @piocco7

    @piocco7

    2 жыл бұрын

    なぁんでやったの〜!? それやっちゃだめだろ〜! みたいな言い方しちゃう人いますねw

  • @oomori50

    @oomori50

    2 жыл бұрын

    悪気はないのにマウント取る人いるよね。 なんでこんなこともわからないんだろう、って不思議に思うんだろうね。

  • @kito2321

    @kito2321

    Жыл бұрын

    教わる・知る・出来る・教えるは同じなようでまったく違う 教わる事以外は習ってないし くだけた口調で冗談っぽく陽キャっぽく笑ったら生真面目で人見知りなやつは馬鹿にされたと思うかもしれない 偉そうなのは駄目だけど自意識過剰でプライド高いのも駄目なんだろうなと思うが 人間の性格なんてそう簡単に変わらないし叱られたら自分が悪いのが分かってても相手に負の感情持ってしまう 教えたり叱ったりする立場は疎まれる立場でもある

  • @user-mc9wp5cd5c

    @user-mc9wp5cd5c

    Жыл бұрын

    初めからその姿勢は悪印象だけど、ネットで調べればすぐ分かるような内容でも相手の時間を奪っている事を考えずに頻繁に聞いてくる人に対しては、イラッとしてキツく言ってしまう事はあると思う。 今回はどんな状況に於いても態度が悪い場合を差している思うけど、理解をする努力を明らかに怠っていたり質問者側に非がある事もあるよね。

  • @inumaru_930
    @inumaru_9302 жыл бұрын

    「二択と起き攻め拒否」よりは「ガー不と起き攻め拒否」が近いかも 教える時に無駄に怒る人は基本的に幼い。自分の思い通りにならないのが耐えられなくなってる

  • @smokerheavy7641
    @smokerheavy76412 жыл бұрын

    ウメハラ氏はやさしいね。 それとなく伝えてあげてる。どぐら君のやり方も高圧的な人と大差ないって事を。

  • @irukajima

    @irukajima

    2 жыл бұрын

    ホンマそれ!上手いことおっしゃる。

  • @Kumanosuke-hokkai
    @Kumanosuke-hokkai2 жыл бұрын

    どうして~をしたのかを聞かなくては対策が出来ないこともありますよね あと「どうして」を聞いた時に、途中まで正解なのに部分的に間違ってる事も 理由を聞くことでピンポイントで直すべき所を見つけることもあるからなぁ 内容もそうだけど、重要なのは物の言い方ひとつなのかな

  • @user-mc4ce5oy1b
    @user-mc4ce5oy1b2 жыл бұрын

    これ教える側としてはbとcに至った思考を理解したいんよな。 aを言うだけは簡単なんだけど、結局思考の段階で間違ってると何度も同じ躓き方するし。 つまり言い方の問題よな

  • @nira7325

    @nira7325

    2 жыл бұрын

    まさにそうだわ。単純にコマンドミスなのか、判断としてBの方が正解だと思ったのか、混乱して考える余裕なくて手癖で出たのか聞きたいわけで、理解してるけど間違っちゃったって言われたらオッケー慣れていこうか、ってなると思う。単純に怒るやつはおるけどな。仕事で何回も間違うやつがメモってないと、心がけとして覚える気ないやんって怒るわな。

  • @ClaiomhSolaisT

    @ClaiomhSolaisT

    2 жыл бұрын

    これなんだよな。 仮に「僕はこう思たのでB.Cをしました」って言えば、存外高圧的な人も普通にアドバイスしてくれたりするもんなんだよね。 言い方ってのはすごい大事かもしれんけど、相手が今何を自分に訊いてるのかっていう理解もある程度持たないといけないよな。

  • @kyo3248

    @kyo3248

    Жыл бұрын

    そんなのあとで聞けばいい

  • @dvorak107

    @dvorak107

    3 ай бұрын

    経緯がわからないと対応できない場合もあるけど、眼の前の質問者の「BやCになって困っててAにすにはどうしたら良いですか?」って件より、なぜBやCに至ったのか?っていう自分の中に生まれた疑問や再発防止に先に焦点が行っちゃってる気がする。解決の順序を間違わないようにしたいね。

  • @Treasure_Official_Account
    @Treasure_Official_Account Жыл бұрын

    親兄弟がみんなこのタイプだったから、怒らないで教えてくれる大人に初めて教わった時の入ってきかたがものすごかったなぁ。

  • @yossyyossy3553
    @yossyyossy35532 жыл бұрын

    なんでそうしたの?って聞かないと理解してるのかどういう考えでそうしたのか、問題点が分からないし改善も出来ないから聞くんよ ただ高圧的なのは良くない 立場は違うけどお互い伝えあう理解しあう努力は必要ですな

  • @sayopon_345
    @sayopon_345 Жыл бұрын

    ものを教える際、なんでそれを知りたい、学びたいと思ったのか、BじゃなくてAを選んだ理由等のの背景理解が大切かと思った。すごく大事なおはなしが拝聴できて、うれしい。

  • @rightningforce
    @rightningforce2 жыл бұрын

    怒鳴られまくるとほんとに動けないし、 覚えられないですね。 ストレスがすごくて身につけようとするエネルギーに回せなくなりますね。

  • @user-uj5dz2te6k

    @user-uj5dz2te6k

    2 жыл бұрын

    ストレスによって脳の活動って変化するしね。ストレスフリーな環境で教えてもらうのが最高率

  • @user-tc2jl7dx9j

    @user-tc2jl7dx9j

    2 жыл бұрын

    確かにわかる。 怒鳴られまくるとどう動いていいか、解らなくなるし覚えられなくなる。経験があるから解るぞこれ。

  • @user-yt7oc3lj3s

    @user-yt7oc3lj3s

    2 жыл бұрын

    あんまり怒られすぎると怒られた人は「ミスをしないようにする」の前に「怒られないようにする」というタスクが一個挟まる感じで増えるから効率悪くなるのよね

  • @user-nl5vk7yi7j
    @user-nl5vk7yi7j Жыл бұрын

    要は言い方だよね。なんでBのことしたん!!って怒鳴ったりするとそんな怒るなよぉ、になっちゃうけど教わる人になんでBをしちゃいけないのか考えさせるのはとてもいい教え方だと思う。

  • @eid5219
    @eid52192 жыл бұрын

    教え方って難しいですね。訊いてくる側にも結果(必要な手順)だけを知りたい人と工程や考え方も知りたい人がいて、タイプによって最適な教え方も変わってくると思うんです。前者は正直「マニュアル読め」で済むので渡して終了できる簡単タイプですが、本質を理解していなくて後々大問題を起こす地雷な人も一定数居るので怖いところ。後者は時間かかりがちだけど一度教えるとトラブルにもそこそこ対応してくれる。でも、たまに論点ずらしや反論したいだけの人みたいなのも居るから…。 つまるところ、教えながら相手の反応みつつ理解度足りてなさそうなところは説明の仕方変えてみるとか色々やってみるしかないのでしょう。その際、怒ったり煽ったりしちゃう人は自分本位の説明一本しか用意できない人に多い印象です。

  • @mintchan9267
    @mintchan926711 ай бұрын

    この二人は会話を通して相手に伝えるという事の重要性と相手の気持ちや感情を推察する能力に長けていると思いますね

  • @user-wp5xs2sg7l
    @user-wp5xs2sg7l Жыл бұрын

    できない原因を取り除くとできるようになるんですよね。だから何で?って原因を探るのは有効なんだけど、ものを教えてもらう時の間違いは、知らないことや慣れてなくて練習不足であることが原因で、既に原因を取り除こうとがんばってる人に対してはコツを教えるとか応援をしてあげたいですね。

  • @t-rex3641
    @t-rex3641 Жыл бұрын

    仕事で常にニコニコして怒らず柔軟に対応して下さった人がいるのですが、今でもその時の事を感謝して大切に思っています。 普段悪口とか聞いても流すんですが、もしその人の悪口だったら「おい、もう一度言ってみろよ」となります。 俺も先輩みたいになりたいが中々難しいですね。

  • @death4066
    @death40662 жыл бұрын

    自分が教えたり注意する場合はまず期待しない。次に前に言った事はなるべく初めて聞いたかのようにもう一度言う。 けど周りに迷惑かけたり人としてどうかなって判断した場合はさすがに一言は言う。 教えてもらうときはなるべくメモは取る。 これは自分もやってやられた事がかなりあったから不器用だけど不器用なりに考えた人との接し方かなぁ

  • @MaestroAbar
    @MaestroAbar Жыл бұрын

    相手が分からない事があったりすると、何が分からないのか解明したり、色々手法を変えたりできるのが教え上手な人ですよね。

  • @yutayutayuta
    @yutayutayuta2 жыл бұрын

    いやー 少しは自分で調べろ派が散見されるけど おれは何回でも質問されたほうが良いわ。 自分で調べられてマニュアルと違うやり方されても困るし、 自分で調べろみたいな空気が蔓延すると、聞きにくい空気が醸成されんのよね。 それって悪い報告が上がりにくい、隠されやすくなるのよ。 悪い報告(クレームとか)をすぐに察知するためには 些細な事も聞きやすい相談しやすい空気作りが絶対大事よ。

  • @ri1944

    @ri1944

    2 жыл бұрын

    報連相は大事

  • @user-vp8jj9vk1f

    @user-vp8jj9vk1f

    2 жыл бұрын

    皆が教えたがりになったら、世の中もっと楽になるのにね。

  • @user-px9nt5vs7v

    @user-px9nt5vs7v

    6 ай бұрын

    わからんならわからんという報告は必要やね。みんな作業進んでると思ってるのに一人調べ物してて1日口数かかったとかならただ1日サボってた人にしか見えんから。それに工数かけられるの嫌なら教えてくれるし、みんなわからんならわかったら情報共有してとなるし。

  • @alwaysoutofbase5255
    @alwaysoutofbase5255 Жыл бұрын

    「履歴書がスッカスカで恥ずかしくて、親の伝手で介護職に就いたら『こんなに感謝されちゃっていいの?』」 梅原さんは優しい。

  • @karmaplatypus
    @karmaplatypus Жыл бұрын

    散々2択かけてくるけど起き攻めは嫌って例えが的確で面白い。

  • @user-xv2cw4od8t
    @user-xv2cw4od8t5 ай бұрын

    個人的な感想だけど、ウメハラさんの言葉に対して「いや」とか「でも」から入るあたりどぐらさんも言い訳するタイプなのかなと思っちゃう

  • @user-xu3up5vr3h

    @user-xu3up5vr3h

    5 ай бұрын

    それ思った。 加えて、ウメハラさんがしゃべり上手だから余計にかな? 会話のキャッチボールが苦手で、相手を怒らせやすい話し方なんだろうなと想像した。

  • @shirodaifuku
    @shirodaifuku2 жыл бұрын

    教える側と教わる側でそれぞれスキル(技能)とマインドセット(心構え)みたいなのありますよね。 そこにお互いの関係性、求めるレベル感、あと言葉の表現が関わってきてその辺りがお互い噛み合わないと不愉快になりがち。 教わる側がミスしたとして、ミリ秒の争いの中の認知判断実行のミスと、初めからやるべき準備の不足と、意思疎通のミスはそれぞれ原因も対策もその意味も全然違う。 カジュアルなように見えて、教えること教わることって難しいですね

  • @hazureito04
    @hazureito042 жыл бұрын

    iPad買った高齢の両親にジーメールとイーメールとショートメールとラインの違いとかについて教えた経験で、かなりコーチ力上がったと思う。

  • @kaidnu

    @kaidnu

    2 жыл бұрын

    「鍋」と「フライパン」と「網焼き」と「土鍋」の違い。 どれもコンロの上で使うものだけど、用途によって使い分けるでしょ。それと一緒。 って言う風に、俺なら言うかな。それでも理解してもらえるかどうかわからんけどもw

  • @hirose9
    @hirose92 жыл бұрын

    言い方の問題じゃないかなって思う なんで〜したん?って聞くのはどう言うところで間違えてるのかを確認したいって意図もあると思う 教える側も漠然に教えてって言われてもどこにフォーカスして良いかわからないってことはあると思う

  • @user-zf5oc9js8t

    @user-zf5oc9js8t

    2 жыл бұрын

    わからない人は、何が問題なのかがそもそもわからないので、フォーカスのしようがない。何で出来ないの?と聴くのは、相手に考えさせたくて言ってるor教える側の思考停止というのがあると思う。前者ならわかるけど、受けとる側は大抵、後者に受けとる事が多い。何故なら、立ち位置の問題がある。高圧的に感じるのは、明らかに話し方に問題があるし、それはそれこそ丁寧に話続けることしかないのかなと思う。

  • @user-so8ch8nq3u
    @user-so8ch8nq3u2 жыл бұрын

    この手のやつで教える側の視点で「少しは自分で調べろ」ってなることが多々あるけど 間違って覚えるリスクがあるから寛容になれたほうがいいんだよねー・・・ 調べて間違って覚えた結果怒られて 「自分で調べろって言われたから調べたのに・・・」って思って 前よりも聞きにくくなって モチベが低下して嫌になって 最終的に辞めちゃうというパターンがありえる そういう人を外から見ると「やる気が無かっただけ」と思われがちだけど 実際は「やる気を奪われていた」となるわけでね

  • @shirukia9
    @shirukia9 Жыл бұрын

    教わる時に褒めてもらえると本当に嬉しいです。だから逆の立場になったとき、なにか小さなことでもいいので褒めるように努めてます

  • @orenorio321
    @orenorio3212 жыл бұрын

    伝える側が伝える努力して教わる側が教わる努力して、だいだい統計で3割伝われば上等ってのを会社の研修でむかし習った。 伝える側はそれを知らないとムダにイライラする。

  • @user-uj5dz2te6k

    @user-uj5dz2te6k

    2 жыл бұрын

    3割だったら独学した方が良くね

  • @orenorio321

    @orenorio321

    2 жыл бұрын

    独学したあとに足りないピースを教えてもらうと倍以上の効果があるらしいですね。独学だと試行錯誤した後だから聞く側も受け入れの態勢出来てますし。 よく教える側がやってしまうのは、相手が情報を頭の中で整理されて無いタイミングの試行錯誤に対してキレることですね。

  • @user-yk6uh9ic2b
    @user-yk6uh9ic2b2 жыл бұрын

    教えてもらう側は出来ないから教えてもらう訳で、教える側は引き受た時点ですぐに覚えられない可能性コミで教えてくれって事やな。 教えてもらう側は出来る様になる為に努力して、教える側は相手が理解できる為に努力する。お互いに多少の優しさがあれば成り立つ気がするけど、みんな苦労してるんやな…

  • @replayusf4
    @replayusf42 жыл бұрын

    ウメさんの本当の力は、ヒトとしての偉大さ、おもしろさだと思う。結婚式の飲酒やTシャツとかはやばすぎるwww

  • @user-qb3lg3in4x
    @user-qb3lg3in4x Жыл бұрын

    新人にわりと丁寧に仕事教えている時、先輩に「1人で任せとけばいいから自分の仕事して」って言われたので慣れてないから100%間に合わないだろうなぁと思いながらも自分の仕事していたら「新人さん仕事間に合ってないけど?一緒について教えてあげないとぉ(呆れ顔)」って言われてコイツなんやねんって思いましたね

  • @dismay28

    @dismay28

    Жыл бұрын

    それはこのトークとはちょっと違うけど、自分の言葉に責任持ってない人は信用できないよね

  • @gogonaotochannel
    @gogonaotochannel Жыл бұрын

    スポーツインストラクターやらスイミングコーチって世間的には教えるって立場に見られる仕事をしてますが基本的には「伝える」「聞く」「会話する」話し方を心掛けてます。状況によって指導になることはありますがあくまで個人的三大原則にしてます。 教育にしても一方通行の話ってお互いなんもプラスにならないんじゃないかなと🙂

  • @user-ib9xc2lw6s

    @user-ib9xc2lw6s

    Жыл бұрын

    なるほど。教えるためには「教える」なんて思っちゃだめなのか。

  • @gogonaotochannel

    @gogonaotochannel

    Жыл бұрын

    @@user-ib9xc2lw6s ありがとうございます! 大人のクラスは本人がやりたいから来ているはずなのに続かない人が多々いる中、お子様のクラスは本人よりも親に連れてこられている事が大多数ですからね😅 どうしたらその子達に興味を持ってもらえるか、自発的に続けたいと思ってもらえるかと考えるとやはり「教える」▶︎「伝える(聞いてもらえる環境を作る)」が大切なのかなと😄

  • @user-hr7bk7kq8d
    @user-hr7bk7kq8d2 жыл бұрын

    どこまでいっても結局人間コミュニケーション、芸人でもイジるのは得意だけどイジられるのは苦手でおもしろくない人もいる 相手目線で考えれる人、っ相乗効果を見れる人、振り返れる人は教えるの上手だと思う

  • @user-jq5se2iv7p
    @user-jq5se2iv7p2 жыл бұрын

    この動画見てて思ったのが(癖になってるのかもだけど)とぐらさん、 発言の前に「いや」とか「でも」と否定的な単語を付けてるせいで 知らず知らず聞いてる相手のヘイトを買ってる可能性がある

  • @yo8471

    @yo8471

    2 жыл бұрын

    「はい」「そう」に変えるだけ無意識的な印象がまるで違う

  • @taico3

    @taico3

    2 жыл бұрын

    同じことを思ってました ウメさんがせっかく感想というか自分の意見を言ってくれているのに対して、 「あ~なるほど」などの相槌もなく「いやでも」って言い訳から入るの、まさに自分が不満に思っている人種と同じことをしていると思うんですよね

  • @0mur1ce

    @0mur1ce

    2 жыл бұрын

    同じく思いました はいはいはいって相槌もなんか印象良くないし教わってるとき注意されてるときに「なんで?」て思ってるならヘラヘラした表情が出てそうだし 十中八九このどぐらって人に問題があると思う

  • @user-3679aaa

    @user-3679aaa

    2 жыл бұрын

    それだ

  • @user-gf7jw3rw3h

    @user-gf7jw3rw3h

    2 жыл бұрын

    失敗した理由を説明させる先輩にいびられた経験あるけど、あーいう人は相手を責めたいだけだから肯定的な返事しない方がいいよ。はいはい返事してたら言われ放題だし、洗脳されて自殺しちゃう奴もいる。 イエスマンは間違った処世術。でもいやだってを言える反骨精神を捨てちゃいけない。

  • @user-jy6ws8hi1b
    @user-jy6ws8hi1b Жыл бұрын

    人(初心者)に教える事が出来ることが一人前であり、出来ないのであれば半人前だと思い、自分の成長の糧になると思います。

  • @Mukuro_No_Oh
    @Mukuro_No_Oh2 жыл бұрын

    具体的に覚えてるわけじゃないけど過去に自分が指導してきた人間にやっちゃってたかもなあ そういうの無くせるように努力したいですね。

  • @user-jp6ch8kh1b
    @user-jp6ch8kh1b2 жыл бұрын

    教える側は人間だから、教えられる側の心構えとか見た目とかによって意気揚々と優しく教えてくるか、雑に教えるのは仕方ない。 優しく教えてもらえるように、聞く側もいろいろ準備しないとね。

  • @user-tc2ms7ui1m
    @user-tc2ms7ui1m2 жыл бұрын

    怒られる事の耐性が無いのでは無く、そういうルールの世界で育ってきた人なだけじゃ無いかと思う。何でそうしたのか聞いてきたり、言い訳するのって、考えて行動してのかなって疑いと、自分は脳死でやったわけじゃ無いって返答。会社のベテランの人達は結構そんなイメージ。後その人達の価値観は謝罪しても結局何も変わらないので謝罪自体無価値だからというのを聞いたことがある。

  • @nefu640
    @nefu6402 жыл бұрын

    相手が高圧的ならそれを自分なりに優しく言い換えるのも一つの手ですよ。

  • @user-vb6uy1vd2g
    @user-vb6uy1vd2g11 ай бұрын

    なんでやったの?→理由の確認。注意を受けて言い訳→理由の説明だから、その人の中では、やり方よりも、何故やるかを大事にしてるって一貫してる気がする。

  • @yataro3
    @yataro32 жыл бұрын

    人に教えるのも技術だから、教えることのプロでない人から何かを教わるのは存外難しいものです

  • @user-cq2wf9es7c

    @user-cq2wf9es7c

    11 ай бұрын

    知識さえあれば教えるプロの資格を持ててしまうから、教えるプロが実際教えるのが上手いとは限らないんだよね

  • @tatsunokokendu

    @tatsunokokendu

    6 ай бұрын

    教えるプロはそれを生業にしている人じゃないの? 教員資格を持っているだけの人は教えるプロではないけど、教諭は教えるプロと言えると思う

  • @user-pj8kn
    @user-pj8kn Жыл бұрын

    この2人この動画だけで好きになりました

  • @user-wi9jp8fo8d
    @user-wi9jp8fo8d Жыл бұрын

    親父がこういうタイプで勉強教えてくる典型的高学歴だったから気持わかるわ ただ悲しいことに学生時代、家庭教師で同じことをした過ちがあってその時に本当に反省した

  • @fv2916
    @fv2916 Жыл бұрын

    なんでそれやったの? は怒ってるのではなくてその行動をした理由を知りたいって言うのもあると思います

  • @oraoraoraora-t9i
    @oraoraoraora-t9i2 жыл бұрын

    これめちゃくちゃわかるわ 相手変えるのはほんまに難しいことやと思うからどういう心持ちで向き合えばいいんか知りたいわ 自分が怒られてきたから反動で後輩に対してもそうするってやつも多いよな

  • @user-rf4nq3qb3u

    @user-rf4nq3qb3u

    Жыл бұрын

    自分が怒こられてきた場合で、本人が教え方知らんかったら怒るのが教えだという教え方する人は非常に多いやね

  • @user-dr6tg2gv6k
    @user-dr6tg2gv6k Жыл бұрын

    叱責するのは絶対に良くないけど、分かる人からしたらその人が何故その行動をとるに至ったか分からないから、WHYを聞くことは全然アリだと思う。教える為にもどこまで理解しているのか知りたい時があるのは事実。

  • @user-willaco2ga
    @user-willaco2ga Жыл бұрын

    (麻雀や格ゲーなどなど)教える側の時、教えたい手順とズレた場合何がズレる原因なのかちゃんと知りたいです。 手癖だったり、『何となく』でもいいんです。 でも理由があるなら、押し付けたくないんです。 理由があるなら、解決して上書きする事が教えるということだと思います。 『わからない』を教えるだけなら、何度でも言うだけで済むのでいいのかな、と。 ちな個人的に教える言葉として『こういう手順でやるのがベストだと思う。検討してみて』が無責任で好き

  • @piocco7
    @piocco72 жыл бұрын

    高圧的な奴に何か教える時、その相手が言い訳しがちなのすごい分かるw

  • @Miscue0349

    @Miscue0349

    Жыл бұрын

    多分、プライドが高いんやな

  • @nanash9924
    @nanash9924 Жыл бұрын

    後半のウメハラさんのコメントの優しさよ。

  • @takapin
    @takapin Жыл бұрын

    お互い謙虚なら問題なし 逆に教わる側が謎にキレてる時もあるから困る

  • @DD-vk2ls
    @DD-vk2ls2 жыл бұрын

    「なんでそれやったん?」は、高圧的な場合もあるけど本当に分からなくて聞く場合もあるよねぇ。「Aしかやる必要ないのになんでBしちゃうんだろう」っていう単純な疑問点を紐解いて、「Bをしてはいけない理由」を教えたいっていう場合もある。 まぁその時は間違いなく優しい言い方になるけどね。高圧的はありえないと思う。

  • @ClaiomhSolaisT

    @ClaiomhSolaisT

    2 жыл бұрын

    @みつひこ 世の中って本人にその気なくても口調が冷たい人とかいるしね。 ちゃんとお互い「なぜ?」の理由を精査したりしたら結構たくさんアドバイスくれる人もいたりして、それこそ「高圧的」って受け取っただけでシャットアウトするのはもったいないよね。 まぁ俺も高圧的な人苦手だけど、社会人になってそういう人たちのアドバイスで生きてこれたのも事実。

  • @ri1944

    @ri1944

    2 жыл бұрын

    客観的にみて高圧的な物言いがあるかというと微妙なところだし

  • @meganedrum

    @meganedrum

    Жыл бұрын

    先に結論を言ってあげて、相手がある程度噛み砕いてから、B,Cを聞いてあげたら良いと思いました。

  • @fv2916
    @fv29162 жыл бұрын

    それでも教えてくれる人は優しいと思います。 自分は怒らないけど適当にあしらっちゃうことがあるので

  • @miwasomen
    @miwasomen2 жыл бұрын

    最初の例え話のところ、Aをしなきゃいけない場面でBとかCをした理由を知りたいってパターンもあると思うけどね なぜそのミスをしたのか理由が分かれば教える方もやりやすいから なんでBしたんだよ!って口調で言ってくるなら確かに叱責だろうけど

  • @huyunindou
    @huyunindou Жыл бұрын

    失敗した理由から失敗者の思考回路や行動の傾向を解釈した上で正解とか取り組む時の注意点を提案できるなら聞いても良いと思う。例えば、慎重になりすぎて時間をかけすぎてしまう、逆に突っ走り過ぎてしまう、出来ないことを一人で無理にしてしまう、とかがあれば、時間を逆算する、手順をしっかり確認してから取り組む、迷惑が掛かろうが兎に角相談する、とか提案できる。ただ、その世界に入ったばかりの人にとって焦りは付きまとうものだから周りにいる先輩は辛抱強く向き合ってあげないと、途中で投げ出されると新人には見捨てられたと感じる可能性はある。

  • @Boy-wh2zh
    @Boy-wh2zh Жыл бұрын

    後半の話に重なるけど、仕事で20くらい上の後輩ができたんだけど、同じミスした時にそれこそ「aじゃなくてbですよ」だけ言ったら、プライドが傷ついたみたいで「嫌、分かってるんで」って言われて嫌な気分になったなあ。 教える時怒らないようにはしてたんだけど、それ以降うまいこと感情抑えられなくなっちゃった。

  • @kemukuji
    @kemukuji Жыл бұрын

    原因を確認しないと教えても同じ事を繰り返す可能性があるから、何故やったのか。を聞くんだけど、 切れながら聞いてくると萎縮させたりして効率悪くなるから、言い方は大切だなぁ。

  • @romi1866
    @romi18662 жыл бұрын

    自分が人に教える時、例えば0から100あって 0から教えなきゃいけないのか 10から教えなきゃいけないのか 50から教えなきゃいけないのかを まず聞くかな。 例えば、4、5枚の書類をホッチキスで 止める場合、ホッチキスの針をホッチキスにセットするから教えるのか ホッチキスの使い方が分かるか聞いて 分かるなら、ホッチキスの部分は省いて 資料の順番と止める場所だけ教えるみたいな。(実話) 大学生のアルバイトにホッチキスで書類止めるの頼んだら、ホッチキスの針の入れ方が分かりませんって言われたな〜 中々、難しいよね💦 流石に色々限度もあるしな〜

  • @user-kx7jg7wf3v
    @user-kx7jg7wf3v2 жыл бұрын

    教える側も他人に教える為にゲームやってるわけじゃないだろうし、教えてもらえるだけ有り難いから、教え方に関しては教わる側は何も言えないと思ってる(教わる側目線)。

  • @user-ox1pj7jd6l
    @user-ox1pj7jd6l2 жыл бұрын

    高圧的にならないように教えたいけど 相手がどのくらい教えてほしいか分からないから、相手が求めるより上のこと話すと高圧的に聞こえちゃう

  • @meganedrum

    @meganedrum

    Жыл бұрын

    保身にしか聞こえないですよそれ。

  • @user-ox1pj7jd6l

    @user-ox1pj7jd6l

    Жыл бұрын

    @@meganedrum 解決策が欲しいです

  • @meganedrum

    @meganedrum

    Жыл бұрын

    @@user-ox1pj7jd6l いろいろなことを試してみたらいかがでしょうか?何事もトライ&エラーが大事だと思います。人間同士ですからそんな簡単に解決したいとおもう傲慢さをなくすことから何卒。私自身の戒めでもあります。一発解決なんて数学じゃないのでありえないですよ。

  • @youtubep2711

    @youtubep2711

    9 ай бұрын

    ​​@@user-ox1pj7jd6lっ«#起承転結ピラミッド»

  • @user-ef4yu2ph8p
    @user-ef4yu2ph8p Жыл бұрын

    自分が教わる立場も教える立場も経験しているしこれからもすると思うので、反省にもこれからへの教訓にもなるいいお話でした 僕は怒られるの全然無理な人だし怒られるのも目に見えちゃうから教わるの基本的にゲームではやることやって後で聞きますで最初出払ってるのだけどそれでも怒って教えられた時は泣いてコミュニティから逃げた経験ある弱者だからこれはこれで問題なのかなとは思いはします

  • @user-yr2vq9yq9y
    @user-yr2vq9yq9y2 жыл бұрын

    人に教える事が、それなりに難しいって事を理解してない人も多いっすよね 自分ができることなんだから、やり方を教えれば出来る。と自然と思ってる人とか 自分がやらかしたこととか、他人にケツぬぐってもらった事すら忘れて、下に辛く当たるやつとか。 そうはなりたくないものだと思います。

  • @user-si4hh5ut6f
    @user-si4hh5ut6f5 ай бұрын

    まさに上司がこれ。本当にこれ。ありがとうとごめんなさいが言えず言い訳から入る。ずっと出来ない自分が良くないからって言い聞かせてたけどこの動画で気持ちがだいぶ楽になりました。これでまた仕事頑張れます。

  • @clovis7034
    @clovis7034 Жыл бұрын

    アマアスリートの人とかすぐ「遊びじゃねえんだ」って言ってくるけど、 自分が本気でやってるとしても「遊びやん」って言える精神性大切だと思う というか自分より上手くない他人は遊びでやってると決めつけてるんだよねそういう人は しかも自分より上手くなったら嫌だからそんなに真面目に教えたりはしないw

  • @user-rararaland
    @user-rararaland Жыл бұрын

    個人的には効率的で最短な教えってのも周辺知識が固まらないと思うからちょい危険だと思ってて、「Aはこうするんだよ」って結論があった上で、BやCがダメな理由はこうだからだよって理屈まで教えてくれるのが最高の教育かなって思います...まあ怒られるのはやっぱり嫌なのでやめて欲しいですねw😂 それで言うとなんでそんな簡単なこと聞いてくる?って怒る人いますが、めちゃくちゃ簡単な初歩的なことでも最初の1回目くらいは教えてあげたっていいんじゃない?って思います。2回目以降同じこと聞いてきたら怒るのは仕方ないと思いますが

  • @mayataka8th
    @mayataka8th Жыл бұрын

    受けたレクチャーに対して「~という解釈で合ってますか?」という返答を教える側に返さないまま行動を起こされて失敗した場合は叱責を受けやすいように感じます。 他だと、教える側が想定した教えを受ける側の理解力or適性と当人本来の理解力or適性との乖離が大きい、つまり「あなた(受ける側)なら教えられた内容から大幅にズレた行動は取らない筈なのに、本当に考えて出した答えがそれですか?手間も集中力も割いて教えているのに雑に聞き流したり条件反射で処理してませんか?」という教える側のフラストレーションが「なんでそれやったん?」の『なんで』に含まれてるような気がします。

  • @user-eg4ec1rd2z
    @user-eg4ec1rd2z2 жыл бұрын

    愚痴としては共感しかない ですが、教える方が悪い!って考えるのは違う気がしますね…(どぐらさんも教わってる側が贅沢言ってはいけない…とは考えていらっしゃるようですが) 部下への接し方について書かれているビジネス書を一読すれば多少なりとも溜飲が下がるかと(上司も大変だなーと) 世の中Aが出来ない事を叱責するだけで結局教えてくれない人も少なくないので…(最近は怒らないかわりに教えてくれない人が増えてる気がしますね) 何だかんだ、時間を割いてまで教えてくれる存在というのはありがたいですよ本当

  • @koebin800
    @koebin8002 жыл бұрын

    自分が出来るから怒られてこなsかった人が、出来ない人の気持ちを理解できないのはわかるけど、そこを自己分析と自分と他人は別って理解して相手はこう言われたらどう思うだろうって考えて言い方とか選んであげるのが優しさや気遣いだと思うわ

  • @user-hs7ep9re3v
    @user-hs7ep9re3v Жыл бұрын

    何でこれしちゃったの?って言う人が、教わる側になった時、言い訳ばっかりしてくるには 正直、一貫性を見出すことは可能かなって気がしますね。 この人は理由や前提が知りたい、知って欲しいって気持ちがあるんじゃなかろかと 教える時に何でこれしちゃったの?っていう時は、教えるにしたって前提が必要で単に答えはAです。はいお終いって行かないことが多い この人はAのはずのところをBをしてしまった。その理由や過程が分かればどこを直せばAに至れるか教えられるので、何でBしたの?って聞いてる 逆に教わる時は、こういう前提を持ってたからBしちゃったんですよねって言い訳っぽく聞こえるかもしれないけど、 どこが間違ってましたかね?って話をするための材料を提供しているとも言える まぁ無理だなって思われてる時点で言い方・コミュニケーションのレベルで失敗してたら一貫性なんか鼻くそみたいなもんなんだけどねw

  • @inutarouinuyama4239
    @inutarouinuyama42392 жыл бұрын

    親父がネチネチなんでこれやった?って喧嘩腰に聞いてくるから反面教師になって自分はめちゃくちゃ初心者に優しい人間になれたと思う。怒ったことないしむしろ優しいとしか言われない。

  • @GekikaraTanmen
    @GekikaraTanmen2 жыл бұрын

    教える時に高圧的な態度や怒るのはやり過ぎると教えられる側がその場凌ぎしかしなくなるからなぁ、ワイがそうやった

  • @iketaku0306
    @iketaku0306 Жыл бұрын

    二人とも優しいな

  • @aae-uw9nv
    @aae-uw9nv Жыл бұрын

    それについて上手くできる才能とそれについて上手く教えられる才能は別物なので、詳しいけど伝えるのがダメな人も居る

  • @user-jd7ip5gq1z

    @user-jd7ip5gq1z

    Жыл бұрын

    名野球選手とかサッカー選手にありがちなパターンやな。 本人がめちゃくちゃできても、いやできるが故に教えるのがうまくない

  • @user-qt8ef3me4g

    @user-qt8ef3me4g

    Жыл бұрын

    兵隊として優秀でも指揮官として無能は世の常、あるあるよね 問題はその無能指揮官が自覚してないことなんだよね

  • @kazukinagumo1196

    @kazukinagumo1196

    8 ай бұрын

    @@user-jd7ip5gq1z その通り。 教えてる側は息をするように自然に出来るから、相手がなぜ出来ないのか理解できない。

  • @sini4589
    @sini45892 жыл бұрын

    なんでこんな簡単なこと分からんの?がやっぱり根底にあると思う。 私も若い頃はそこのすり合わせに苦労した。人ってそれぞれ得意分野が違ってそこから外れると結構皆馬鹿なんだなって分かってからは教える時にかかるエネルギーはだいぶ減りましたね ただ、教える側の未熟は確かにあるけどそれを責め過ぎるのもまた違うのかなって思います。ただ教えられる立場からするとその教え方未熟やでって言いにくいのがこの問題を難しくしてそうですね。

  • @seraphinite.009
    @seraphinite.009 Жыл бұрын

    まず相手の思考回路を理解するために、教える際になぜそれを選択したのか?を聞くことはよくあります。ただ、なぜ?と聞かれるだけで怒られたと感じる人も多いみたいなのでこちらの意図を説明してから聞くようにしています。

  • @user-xz6sx5yp4n
    @user-xz6sx5yp4n2 жыл бұрын

    どうしてBをしたのか聞きたい時にどう聞けば高圧的に聞こえないんだろうなぁ 理論立てて説明したい時はどうしても聞いてしまう 本当にやり方だけ教えるってのもなんだか怖いんだよね

  • @ClaiomhSolaisT

    @ClaiomhSolaisT

    2 жыл бұрын

    BやCがNGの理由を説明しないと、ほかの所でミスする可能性がありそうですもんね。 ある程度原因追求したうえで「Aという行為」を理解してくれたほうが効率いいだろうっていう…

  • @kaznyah0515
    @kaznyah05152 жыл бұрын

    教わる側がへりくだる必要はないが、 「覚える気がない」 「自分で解決する努力を怠っている」 「指導者の時間を割いてる意識がない」 という姿勢は、指導者にすぐ気付かれますね。 対価を支払わず短期的な配当も提供できない相手に物事を教わることについてはよく考えたい。

  • @MG-ob1oc
    @MG-ob1oc2 жыл бұрын

    ほんとに優秀な人は、教え方も上手いんですよねー 教えようとしてる事を、会得してしまってる自分目線じゃなく、あくまでゼロからスタートする相手の目線に立ち、「自分も教わりたての時は右も左も解らなかった」という回想をしつつ、教える事ができるから!

  • @TOK715

    @TOK715

    2 жыл бұрын

    教わりたてでもスムーズに器用にこなせちゃう人からすると、その回想すら無いんですけど

  • @user-vo2mt2ie6j

    @user-vo2mt2ie6j

    2 жыл бұрын

    @@TOK715 そうやって俺出来るアピールと価値観の押し付けしてくる人は他人に対する要求だけ昂って来るので部下に無条件でウザがられて結果将来孤立するか嫌われるか全てを失う 昔の俺がそうだった

  • @haruki8711

    @haruki8711

    Жыл бұрын

    ​@@TOK715 実際でもこのパターンのやつはおるやろ。 周りからしたら中途半端に能力高いやつが一番しんどい、「なんでこんなこともできないんだ」の典型的なタイプは大抵、中途半端な有能

  • @yagooo4123

    @yagooo4123

    Жыл бұрын

    実際、初めてですんなりできてしまうと出来ない人の気持ちとかは理解するのは難しいから仕方ないと思うよ。 コツとか聞かれても、なにも意識せず出来てるから、煽るつもりはなくても (なんでこんな簡単なのに出来ないんだ?)になっちゃうんだけど、それを言葉にしたらダメだろとは思うよね

  • @shityou_you

    @shityou_you

    6 ай бұрын

    どうしてこんなことも出来ないんだろ?って答えになるのは結局、自己評価の高さやマウントしたいだけだよ 自分も昔はそうだったけど きちんとメタ認知出来るようになると、他の人がすぐ分かる事でも自分は理解できないシーンがある事にちゃんと気付けた 自分は知らないって事実を都合よく記憶から消してるだけなんだよ いくら優秀でもそういうシーンは必ず発生するはずだから 思考をやめた状態だね

  • @krat5
    @krat52 жыл бұрын

    人間って他人を判断するときに無意識に自分を鏡として見ちゃうから、「なんでそんなことできないの」と言う人自身が普段から努力や下調べをさぼってるから(どうせ調べたり努力なんて何もせず聞いてるんだろ?)と内心思ってるのだと思う。 だからこそ逆に自分が言われる方になったときに「いやこれはちがうんすよ」と言い訳して逃げるのだと思う。

  • @user-fh9jt5ec9z
    @user-fh9jt5ec9z2 жыл бұрын

    高圧的な教わり方が当たり前になると 「全然できねぇしわかんねぇし〇〇の経験からこうしたけどなんか違う気がする。でもその考え言ってもブチギレられるだけだよな。聞いてもどうせ全否定だけど聞きに行かなきゃ不意打ちで高火力の激怒ぶつけられるから自分のタイミングでブチギレられに行くか…」 って聞きにいくことあるから「別に真剣にやらんでええんちゃう」って言ってもらえたら「えっ!? 自分のタイミングで学んでいんですか!?」ってなる

  • @user-ei4xr4tc7h
    @user-ei4xr4tc7h2 жыл бұрын

    教えられて言い訳ばかりするのが「怒られてこなかった人」っていうのは違いますね。むしろ真逆で親とかに怒られてきた人間。 理不尽なことで怒られ過ぎて「自分が悪くない事情で怒られる」という経験が子供の頃から多い人は、それが客観的整合性取れなかったり個人の価値観によるものに関しての指摘は、懐疑的な反応になりがち。

  • @tk-2225
    @tk-22258 ай бұрын

    snsの発達、世代、色々と要因はあるんだろうけど 人生で誰もが感じるであろう些細な不条理を記録に残せるって いい時代になったな 今までであれば、個人が堪えるしかなかったもの

  • @Haru_423
    @Haru_423 Жыл бұрын

    これって人と場合によるなー。 教えても教えてもできない馬鹿っているし、そもそもタダで教わってる時点で有り難い話だしなあ。 そもそも怒らせる方も悪いと思うし。 よくいるのは自分自身が最初に相手を怒らせてるのに気付いてなくて、怒らせてる意味も分からず、怒ってきた人に対してなんで怒ってるんですかとか、逆ギレとか、自分は間違ってないと思って反省もせず、開き直ったりする人が多いって事。 だから基本的には人に教えるなんてタダではしたいと思わない。 常に怒って教える人は論外だけど。

  • @天鱗丸
    @天鱗丸2 жыл бұрын

    職業柄とかもあるんだろうけど、相手にいかに楽しんで覚えてもらおうか想像できる人はゲーセンでというか全国のランカーでいました。 やっぱり失敗を追求することに価値はあんまないかなー?ってスタンスで、弱キャラでもこうすれば戦える等方法や、弱キャラ使うなら強キャラ触って対策覚えよう!等優しかった。 モンハ○でも喧嘩腰の人即落ちしてたな。

  • @KHpaku
    @KHpaku2 жыл бұрын

    自分なりに考えた結果で、この現象が起こる原因の1つの答えが知識のレベルを共有できるかどうかです。 お二人が仰ることは凄く共感できるのですが、もう少し掘り下げると、教えを乞う側のレベルを教える側が汲み取ってそれを共感できるかどうかでイラついたりイラつかなかったりするのかなと思います。 もちろん性格や人間性を加味すればお二人が仰っていたことがそのまま当てはまることも多くあると思いますが。

  • @user-cj6uw9oz1p
    @user-cj6uw9oz1p Жыл бұрын

    なんでそれをしたの?と相手に聞いたのは、教える側としては教わる側の意図も理解したほうがより理解を深めれると考えられたからなんじゃないかな。とも思うけどいいかたって大事だよね

  • @mutimutio
    @mutimutio Жыл бұрын

    親がまさにそれでそれをそのまま受け継いで自分もそうなって それがダメだって気づいたのが大人になってからですごい損した気分になったことを覚えている しかも怒る上に初見の相手に嘲笑まで加わるから最悪だった

  • @xxx-mz6ls
    @xxx-mz6ls Жыл бұрын

    強さが肯定されるように 弱さにも無条件で肯定されるだけの価値がある 自分の弱さを認めている人は、きっと他人の弱さを許せるし、他人を許せば自然と自分の弱さを許せる それが優しさの本質だと私は信じてる

  • @user-jd7ip5gq1z
    @user-jd7ip5gq1z Жыл бұрын

    ウメどぐ、っていろんな経験してるし、色んなやばい人も見てきたから一緒にトークすると面白いよね。たとえ話がうまい

  • @MigiriGokugetu
    @MigiriGokugetu11 ай бұрын

    麻雀の「何でそれやったんだ」は理由を全て説明出来るなら非効率でもok出来ないなら効率的打牌でも駄目ってプロが言ってた

  • @user-bh7sf5ri5z
    @user-bh7sf5ri5z Жыл бұрын

    この動画の一年後二人とも教えてるの凄いな

  • @suna493

    @suna493

    Жыл бұрын

    ちなみに元配信は3年前

  • @HageTaka-
    @HageTaka-2 жыл бұрын

    これ日本人が文化として受け継いでる部分だと思う、家庭や学校で体験的に学んで、社会でも発揮する 度が行き過ぎると職場でパワハラ問題とかに発展する、外国人実習生が失敗する度に殴ったり蹴ったりする奴とかね

  • @user-cv8fq2fo3x
    @user-cv8fq2fo3x Жыл бұрын

    ウチの兄貴がまさにコレ😮‍💨新人とか海外からの研修生にイチイチ揚げ足とったり無駄に圧かけながら叱責したりする😡ロクに教えもしないで「見たら分かんだろ!!」「自分で考えろ!!」っつって相手が間違えたときクソミソ怒る。俺がなんべん注意しても自分が正しいとしか思ってない ホント嫌になる。新人だったり異業種から来た人が正解の形が分かるワケがないし正解に辿り着くまでの道筋も分かるハズがない。冷静に考えたら分かりそうな事も「また怒られる!」が先に立ってしまうとマトモな判断が出来なくなって的外れな事をしてまた怒られるって言う負のループが出来てしまう。俺は仕事ではいつも「これから◯◯って事をやるからマズ見といて」って言って一度完成まで全て見せる。んでとりあえず取っ掛かりだけでいいから覚えてって言う。取っ掛かりさえ覚えればなんとなくでも思い出せるし何回か繰り返す内に自然と覚えられるから。人に物を教える時に怒りながらは悪手でしかないし、場合によっては恨みを買って報復されるリスクもある。甘やかせばいいってもんじゃないけど叱るのと感情で怒るのは全く違う。相手にキチッと教えて出来るようになってくれれば自分は少し楽が出来るし、相手は自分でこなせる喜びが生まれるしそれこそWinWinだと思うんだよね。

  • @user-lr1nj3wc7t
    @user-lr1nj3wc7t Жыл бұрын

    小さい頃に「勉強教えて」と妹が父に言って教えてもらってる時がいつもこれだった。 後に妹も自分の妹に勉強を教える際はひどく怒るし、自分が教えられる側に立った時は言い訳或いは逆ギレばかりするようになった。 「勉強教えて」と言う真面目な妹だけがそうなってしまったので育ちの問題かなって思う

  • @kazukinagumo1196

    @kazukinagumo1196

    8 ай бұрын

    虐待の連鎖ってやつですね。 虐待された人は将来虐待する側に回る。 やっぱり育ち(教育)って大切。

  • @user-oq3bt3mj6b
    @user-oq3bt3mj6b2 жыл бұрын

    友達と高所作業の現場バイトやってた頃に友達があまり仕事できなくてめっちゃ高圧的に言われてた。さっさとしろ!って急いだ挙げ句落ちかけて死にそうになったことがある。 言われてる内容がここじゃ書けないくらいひどくてあれじゃ教えてるんじゃなくて奴隷じゃないかと思ったな。萎縮しちゃって全然覚えられないし急がなきゃって焦りから本当に危ない動きしてた。

  • @user-qv2fg1ub4m
    @user-qv2fg1ub4m6 ай бұрын

    あんまり怒られたことがなかったんじゃなくて 自分が中途半端に強くなったがゆえに 初心を忘れてるから傲慢になるんだと思う 本当に強い人で傲慢な人はいない もしいるとすればフィジカルだけ馬鹿みたいに強い脳筋タイプ

  • @user-bb9cb4ie3y
    @user-bb9cb4ie3y2 жыл бұрын

    教える側と教わる側でお互いに配慮がないとだめですね。 同じ物事についてでも人それぞれ理解度や捉え方は異なりますし、どちらの立場でも感情的な物言いは控えたいものですね。 とは言うものの試験勉強してる時にクラスメイトからどうしてもわからない所があると言われて、つきっきりで2時間位教えたこと翌日全部忘れちゃったから1から教え直してほしいと言われたときは流石にキレちらかしましたね。

  • @kamikami2941
    @kamikami29419 ай бұрын

    15:00 分かる やる気のないやつに教えることほど嫌なものはない。 できないのは仕方ないな、と思えるけど、やる気ないやつはやる気ないならさっさと辞めろと思う。

  • @ryu4649wwify
    @ryu4649wwify Жыл бұрын

    「散々二択かけてくるけど起き攻めは拒否」 名言いただきました!m(_ _)m

  • @joy-jp9me
    @joy-jp9me2 жыл бұрын

    子ども育てるとわかるけど、子どもが言ったことを聞き取れないと、怒ってくるよ 怒るのはムダとか、よくないとかじゃなくて、その人の生まれ持った性質に近い

  • @user0949
    @user0949 Жыл бұрын

    多分、間違えた時にどういう思考で間違えたのか指摘しないと、同じ間違いを繰り返すからだと思う。 怒られ慣れてないから言い訳するんじゃなくて、論理脳なんだと思う。 正解の思考パターンだけを教えるのもいいけど、なんで間違いなのか理由がないと納得出来ない人もいるんじゃないかな。

  • @user-zk1wt2cw4s
    @user-zk1wt2cw4s2 жыл бұрын

    どうしてわからないんだ!!って切れるタイプは自分もそうやって教えられてきたから自分も相手に見て覚えさえようって考えちゃうんだろうけどめちゃくちゃ効率悪いし頭悪く感じるわ そんな教え方して相手は委縮して聞きたいことも聞けなくなるしミスした時に上司からどうしてミスしたか聞かれた時その教えた奴が原因って言われてメリットなくね? そもそもみんな育った境遇違うからこんくらい知ってるはずって思いこむこと自体馬鹿らしいわ 設備屋で働いてるんだけど職場の先輩がめちゃくちゃこの話の内容に当てはまっててお客様に機械の不良原因とか説明する時ほとんど専門用語で話してて相手が理解できなくて不機嫌になっててこいつばかなのか?って思った エアコンのことパッケージって言ったりこの壁直すのにははつらない(はつる=壁のコンクリートを削る)とダメですとか 正直そういう先輩に当たった時はそいつに聞くよりググったほうが早い

  • @user-ib9xc2lw6s
    @user-ib9xc2lw6s Жыл бұрын

    ウメハラさんの「ゲームなのにそんなこと言うんだ」は重みが違う。

Келесі