【自己愛性パーソナリティ障害】自分は特別と思い込む?他者に危害も?自覚は難しい?当事者に聞く|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/44PVt8n
 
◆過去の放送回はこちら
【臓器移植】脳死は人の死なのか?心臓は動いてる?未だに抵抗感?提供家族どうケア?命の繋ぎ方を考える|アベプラ
▷ • 【臓器移植】脳死は人の死なのか?心臓は動いて...
【少女漫画】性的描写の線引きは?同意なしは時代錯誤?子どもの読む権利とは?親子の関係性は?|アベプラ
▷ • 【少女漫画】性的描写の線引きは?同意なしは時...
 
◆キャスト
MC:田村淳
佐藤たかし・かおり(夫が自己愛性パーソナリティ障害を持つ当事者)
春日雄一郎(精神科医)
宇佐美典也(制度アナリスト)
ハヤカワ五味(実業家)
山崎怜奈(タレント)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:新井里美
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #自己愛性パーソナリティ障害 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZread動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZread動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 2 700

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA11 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/44PVt8n

  • @nvfr6qk8

    @nvfr6qk8

    11 ай бұрын

    ミソジニーの小児性愛者も取り上げてくださいね! ジャニー喜多川で問題になっています。

  • @Laurel-2.5clubs

    @Laurel-2.5clubs

    11 ай бұрын

    パーソナリティ障害には、自己愛性・反社会性・妄想性等があり、2つ以上抱えてる人も居ますし、中には双極性障害とかを抱えてる人も居ますね

  • @user-jm9zn3gh8n

    @user-jm9zn3gh8n

    10 ай бұрын

    これは先天性なの?

  • @user-qn2sk9oo7v

    @user-qn2sk9oo7v

    10 ай бұрын

    編み物著作権裁判がつい最近3年かけてようやく終結したけど、訴えられた被告側がまさにこの病気に当てはまるように思いました。被告の言動や行動に背筋が寒くなったことが何度もありました。 多くの方に散々迷惑かけたのに謝罪の言葉もなく未だにしれっと編み物動画あげ続けているのが恐ろしく感じます。

  • @user-bc9kn7sc1d

    @user-bc9kn7sc1d

    10 ай бұрын

    ​@@Laurel-2.5clubs😅😅😅😅😅😅(`д´)ゝ😅😅

  • @user-rj5ei7gl5p
    @user-rj5ei7gl5p11 ай бұрын

    自分が癌になって捨てられるのが怖いだけ。 「自覚」した訳では無いと思います。 上手く取り繕って「自分の立場」を守ってるだけ。

  • @HelloWorld-js1hj

    @HelloWorld-js1hj

    10 ай бұрын

    それでも当人や当事者からすれば一歩なんだよ

  • @user-ec2sf1vt8y

    @user-ec2sf1vt8y

    10 ай бұрын

    夫ががんに罹った今がチャンスです‼️ 奥さん、子供さん、今こそ逃げてー!逃げてください。 下手に情けをかけずに、逃げのびてくださーい‼️😆 自己愛性ががんになっても、誰も助けずに逃げれば良いだけよ。 自業自得。

  • @kotekoha7636

    @kotekoha7636

    10 ай бұрын

    脳梗塞を起こした直後数ヶ月はまるで別人、借りてきた猫のようにいい人を演じていました が…数ヶ月で豹変し元の基地外に戻りました 治らない病気だと思います

  • @user-ym1fg9hg5e

    @user-ym1fg9hg5e

    10 ай бұрын

    しがみついているだけよ、自分が快適に生活をするために。 奥さんも離婚しないのは恨みだから。本心は死んでくれ!と思っていると思います。 別居したらいい。

  • @user-fy9zz7gy2n

    @user-fy9zz7gy2n

    10 ай бұрын

    それで良いんだよ というか人間なら少なからず皆そんなもん

  • @MY-ez7if
    @MY-ez7if11 ай бұрын

    今までは稼いでるから偉そうな態度を取っていたし直す気もなかった。 でも病気になって稼げなければ捨てられると理解して、逃げられないように態度軟化させたのではと思った。 利己主義なのは変わらない。 自分のため。

  • @user-jx3xq2ne5x

    @user-jx3xq2ne5x

    11 ай бұрын

    論理的でいいじゃないか? 人格障害B群に共感能力を求めても何の意味もない

  • @users.772

    @users.772

    11 ай бұрын

    ほんこれ!

  • @chanton8472

    @chanton8472

    11 ай бұрын

    あくまでも自分の利益になるように立ち振る舞うんですよね。

  • @moncyoi

    @moncyoi

    11 ай бұрын

    可哀想な自分に酔ってるのかも

  • @ym-qv4ld

    @ym-qv4ld

    11 ай бұрын

    本当にこれです。他人を利用してでしか自分を保てない。

  • @user-xe3dv1er8f
    @user-xe3dv1er8f9 ай бұрын

    自己愛性パーソナリティ障害の人だけを集めて生活させたい。 そして互いに貶し合わせてメンタルをボロボロにしてあげたい。

  • @user-oy3tp6jn4z

    @user-oy3tp6jn4z

    2 ай бұрын

    それ、何度も思いました😂

  • @mjkr_

    @mjkr_

    2 ай бұрын

    最高じゃないですか

  • @user-ef5vm6io5r

    @user-ef5vm6io5r

    2 ай бұрын

    それも良いと思います。

  • @user-hz1dl7su6d

    @user-hz1dl7su6d

    2 ай бұрын

    笑かすな

  • @user-tx7rx9nt4j

    @user-tx7rx9nt4j

    5 сағат бұрын

    わかる

  • @user-eq8by1eo1i
    @user-eq8by1eo1i7 ай бұрын

    父親が自己愛で結構振り回されてきたけど、この旦那さんみたいに「自覚した、心いれかえた」みたいに大げさに反省したと思ったら、なにかの拍子で元通りモラハラってのを何十回何百回も見てきた。 ご家族、この番組以降また苦しい思いをしないといいなぁと心配でハラハラしてる。 変わらないよ、絶対に

  • @reidspencer8969

    @reidspencer8969

    5 ай бұрын

    そこを変えるにはどうしたら良いとお考えになりますか?

  • @user-eq8by1eo1i

    @user-eq8by1eo1i

    5 ай бұрын

    @@reidspencer8969 これはとても残念な話なのですが、この状況を変えることは非常に難しく、ほぼ不可能だと思います。 まず第一に、自己愛の方とは人間同志の当たり前の会話やコミュニケーションが成立しません。 自己愛の本人の中では一般常識からかけ離れた客観的視点に著しく欠けた独善的な答えやルールが本人の中で出来上がっているので、「自分と違う意見=自分を否定された」と捉え、こちらを本気で悪だと思い込み攻撃を始める。そんなことの繰り返しで、改善策の話どころかとっかかりの会話で逆鱗に触れて会話が終わる、仮に話せたとしても数日後に「あれは俺を否定していたよな」と怒りにすり替わり攻撃されて元通りとなるのが実情です。 信じられないかもしれませんが、同じ言語を使っていてもコミュニケーションが不可能な人間がこの世には存在します。血のつながった身内であってもです。 相手を変えられるかも、と期待を持った回数の分だけ裏切られます。言葉の通じない人間の前で我々は無力です。関わらずに離れましょう

  • @reidspencer8969

    @reidspencer8969

    5 ай бұрын

    @@user-eq8by1eo1i 私の父親も同じなので、聞いてみました。ついでに仕事上の取引先のお得意さんもパーソナリティ障害あります。私も精神科に連れて行こうと戦ってきましたが、のらりくらり逃げられてしまいます。あと、仰る通りコミュニケーションが成立しません。途中で話を子供みたいにすり替えるんです。論点ずれてるのを指摘すると可愛そうなので、気づかないふりして見てますが、小さい子供の屁理屈を聞いてるような感じになります。 末期?で父親は、母親を攻撃しだし家から母親を追い出してしまいました。仰る通り、理屈にもう客観性など無いですね。 それでも、なんとかこのパーソナリティ障害の父親を、なんとかして上げたいです。というのは、過去に遡ったとして、何があったら良かったんだろう?とか、正解を考えてしまいます。ご回答ありがとうございます。

  • @user-eq8by1eo1i

    @user-eq8by1eo1i

    5 ай бұрын

    @@reidspencer8969 お父様やお仕事で関わっている方が同じ病気なのですね。コメ主様は本当にお優しい方で、その分お辛いと思います。 自分はもう独り立ちをして父とは離れて暮らしているのですが、同居していた子供の頃は何とか変わってもらいたくて手紙を書いたり病気に関連する文献を読んだり…と、父を助けたかった頃の気持ちを思い出しました。 正解を考えてしまう気持ちも痛いほどよくわかります。 この病気の難しさを知ることで、過去何とかできなかった自分を責めることをやめられたし、身内であっても無理なものは無理と思ってもいいんだと、時間をかけて受け入れられるようになった気がします。 こちらこそコメントありがとうございました。コメ主様がご自身の人生を健やかに生きていけることを心から願っています

  • @reidspencer8969

    @reidspencer8969

    5 ай бұрын

    @@user-eq8by1eo1i ありがとうございます。まるで、自分自身の分身とお話をしているかのような錯覚を覚えた次第でございます。貴方様も、お元気で、幸せで、苦しまないで居てください。

  • @Lucky-xr9ib
    @Lucky-xr9ib11 ай бұрын

    自己愛性は外面がいいし、ターゲットにしか見せない一面があるので難しい。 逃げるしかない

  • @kotaro888
    @kotaro88811 ай бұрын

    妻からしたら「長年、苦しみながらも夫を支えてきた献身的な妻」って思えるんだろうけど、子供からしたら「父親は情緒不安定な鬼畜野郎で、母親は男女の愛を優先して子供の心と安全を犠牲にした酷い人」なんだよね。 こんな家庭環境地獄だな。 せめて、子供自身がシェルターに逃げ込んで身の安全を確保出来るようになればいいんだけど。児相じゃ逃げ込んでも、なんだかんだ言ってすぐに親元返されるのが今の現状だよね。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    でも運命なんだろうな、みんな自分も他人だからそんなうまくいかないんだろうな。

  • @users.772

    @users.772

    11 ай бұрын

    ほんとにこれ。生活費ただな学校(寮生)とかあればいいのにな。まともな大人にかこまれはじめたら、子供は復帰できる。 大人になるまで使い降るされるとおわります。

  • @akss9253

    @akss9253

    11 ай бұрын

    母子家庭に対する偏見がまだまだ色濃く残っている社会も一因かな。形だけでも両親揃ってる方がいいと言う人をごまんと見てきた。病死や事故死ですら離別してるからダメらしく、殴る父でもいないよりいたほうが父性を受けて育つからいいんだと。時に世間の目は歪みすぎてて怖い。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    偏見がなかったら犯罪にまきこまれるからな、偏見ない社会はありえないし一人一人にかんけいない。

  • @user-cj7rv6jr9i

    @user-cj7rv6jr9i

    10 ай бұрын

    これが問題です、離婚して縁が切れるのは親だけ、子供は面会交流必須、それも毎週か月2回が最低条件、なかなか合わせる日数を減らす事が出来ないから、子供だけで父親に合わせるなら、離婚せずに守るしか無いって人も沢山いると思います。離婚しなければ、加害者と2人きりというリスクが回避出来る可能性がある。 だから中々仕事増やして離婚も出来なくて難しい問題です。 子供だけで子供の意思で逃げられるシェルターは本当に必要だと思います、ましてや片親だけが加害者とは限らないですから。

  • @user-pd7mg3yz2c
    @user-pd7mg3yz2c9 ай бұрын

    これを見て親父と兄貴が自己愛性パーソナリティ障害って気づいて腑に落ちた。 とにかく反論したがる。 自分のこと客観視できない。 すぐキレる。 相手の意見は聞き入れない。 自分がした暴言暴力はほとんど覚えてない。 やつらは喧嘩した翌日は我にかえるので機嫌をとってくるが謝った事は一度もない。 どんどん人が離れていってるのに他人のせいにする。 幼稚そのもの。 対立するだけ無駄だったと気づいた

  • @user-vq5yx3tq2l

    @user-vq5yx3tq2l

    6 ай бұрын

    親父と兄貴が対立したらどうなるんや 昭和の漫画みたいに殴り合ってスッキリするんか

  • @user-nt3ux7oe5s

    @user-nt3ux7oe5s

    4 ай бұрын

    私のまわりにもそれっぽい人がいますが、相手にはしていません。 めんどくさいし、指摘して治るものではないから。 少しずつでも治そうと試みてくれるんなら少しは期待してもいいのかなって感じですけど、私のまわりのその人達は全然そんな気配さえない。 めんどくさいだけです、もう関係を持たないって決めました。

  • @Actionpannachan

    @Actionpannachan

    Ай бұрын

    診断される程ひどくはありませんがそういう傾向があります。頭がおかしいと理解しています。怒りたくありません。でも我慢できません。

  • @sk_202
    @sk_20210 ай бұрын

    子供の立場からすると、こんな父親と離婚しない母親も加害者。

  • @ravennight-mt4xi

    @ravennight-mt4xi

    8 ай бұрын

    ほんそれ 歪んでしまった自分に一生苦しむ事を知れって感じ

  • @kakugarita

    @kakugarita

    8 ай бұрын

    奥さんはガマンできたり、悪気はないし病気だからと理解できるかもしれないけど、小さな子どもは理解できないし、それを押し付けて精神的に悪い環境で育てる奥様もどうかしてますよね

  • @user-zj5xk8hi3x

    @user-zj5xk8hi3x

    7 ай бұрын

    今だと面前DVです。再生産される可能性もあると思います。

  • @user-gb8xz8qn8p

    @user-gb8xz8qn8p

    7 ай бұрын

    今でこそ離婚を選べるけど昔はそうでもなかった。

  • @gummmya

    @gummmya

    7 ай бұрын

    まじでそれな、同じようなコメしようとしてたわ。  わしは中学の時から母親に離婚しろ言ってたけれど、10年経った今でも父親は相変わらず酷い人だしそれでも母親は離婚しない、嫌いだけれど情があるみたい。 今まだ親の支配下にいる弟が可哀想でたまらない、悲しい

  • @user-wx7ed2us7v
    @user-wx7ed2us7v11 ай бұрын

    自分がガンになったから自覚したって言ってて声上げて笑ったわ。 それ、弱っていく自分を心配してもらったりしたい「自己愛」の結果なのでは?

  • @kotono8888

    @kotono8888

    10 ай бұрын

    激しく同意

  • @user-jy8ud1qh8i

    @user-jy8ud1qh8i

    Ай бұрын

    障害者差別ですか?

  • @hiitanhiitan

    @hiitanhiitan

    Күн бұрын

    人間基本的にどんなに自分を嫌いだと言っていても、死んでいない限り、いや死んだとしても自己愛はあるけど、それが過剰なせいで非難されるのは可哀想まである。

  • @user-xt6bv8jv2p
    @user-xt6bv8jv2p11 ай бұрын

    自己愛性パーソナリティ障害はガチで厄介 特に目を付けられるとマジでキツイ、目的のある反論ではなく、反論する事により相手の価値を下げ、相対的に自分の価値を上げる”反論のための反論”を使い出し、言ってることが前回と違う(反論をすることが目的なので自身の整合性を留意しない)なんて事は非常によくある。 はっきり言って自己愛性パーソナリティ障害が一人いるだけで小規模な組織は崩壊します。 自己愛性パーソナリティ障害を通報して強制的に治療するシステムが無いとマジで不幸は連鎖するよ。

  • @user-cy6mi8of7k

    @user-cy6mi8of7k

    11 ай бұрын

    パーソナリティ障害は性格なので基本的には治らない 自覚して少し行動を変えることができる様になるくらいです 自己愛性の場合はほとんど自覚できないのでたちが悪い

  • @user-zd4bz6wx6r

    @user-zd4bz6wx6r

    11 ай бұрын

    あるあるですね...。目をつけられた事あります。

  • @Rocky-mr4vl

    @Rocky-mr4vl

    11 ай бұрын

    関りのない人には過激な意見に聞こえるかもしれないけど、完全に同意。 本当に小規模チームであれば壊滅しかねないし、個人レベルでは関わらずに逃げろと言いたい。

  • @mIne040913

    @mIne040913

    11 ай бұрын

    身の回りに二人居ます。 マジで隔離・強制入院させて世の中に出て来ないようにして欲しい。 当事者だけの国を作って引き籠もってくれればいいのに。

  • @user-ek1hv6wu2c

    @user-ek1hv6wu2c

    11 ай бұрын

    分かります、目をつけられるとキツイですよね。後、周りからは分からない言語化出来ない異常さも、精神的にやられます。かわせる人すごい😢色々と混乱させておかしくなるんですよね。今回まさかAbemaにて取り上げられるとは思いませんでした。

  • @mii7331
    @mii733110 ай бұрын

    この内容をもっと社会に広げて欲しいです。当事者は全然自覚無く、周りは精神的な暴力に悩まされています。会社の研修に取り入れるようにこの言葉を広げていって欲しいです。

  • @main943

    @main943

    4 ай бұрын

    会社の研修というより義務教育でせめて中学から取り入れた方が良いです。 原因がわからないけど虐めによるものもあるだろうから。 その上で復習兼ねて会社の研修にも取り入れる。 会社だけでなく家庭にも通じる事というのも含めないと外では模範的、家ではパワハラとなりかねないので。

  • @user-fmpn

    @user-fmpn

    3 ай бұрын

    言葉で相手を傷つけたり、精神的な暴力というのは目に見えませんものね… 録音し始めた途端、言動を変えるという達人もビックリの技を使うテクニシャンです 録音はバレないようにしないと 第三者には見えにくい、分かりづらいです。 「気にしすぎ」とか「あなたが変わればいいよ」とか周りに言われることで、さらに病みます(実体験)

  • @waiwai3205
    @waiwai320510 ай бұрын

    家庭を持っちゃダメなんだよ...元カノがこれだったけど一緒にいるのが本当に苦痛だった こういう人がパートナーにいる人は我慢しないで逃げてほしい 明日じゃなくて今すぐに 今すぐに!!!

  • @user-hb4he7tw2r

    @user-hb4he7tw2r

    4 ай бұрын

    私もそうでした。逃げたらストーカーになったし

  • @user-vq5cz2kz8t

    @user-vq5cz2kz8t

    4 ай бұрын

    境界性人格障害というのもあってだな

  • @midorinmrmr

    @midorinmrmr

    2 ай бұрын

    大変でしたね、逃げられてよかったです😢

  • @mamama2336
    @mamama233611 ай бұрын

    自己愛モラハラの元配偶者と離婚した者です。この奥さんも共依存なんでしょうね。私は離婚してから自分を取り戻すまでに1年以上かかりました。本当に厄介なので気付いたらとにかく逃げるべきです。子供がいれば尚更です。外面が良いので世間は分かってくれない事が多いですが、必ず逃げ場はあるのでほんとに悩んでる人は今すぐ逃げてほしい。

  • @user-zo8cj6wh9b

    @user-zo8cj6wh9b

    10 ай бұрын

    大変な思いをされましたね。ご自分を取り戻されて本当に良かったです。 自己愛PDは外面良く、そして社会的に成功している人も多いので、良い生活させてもらってるじゃないかと被害者は理解されない事多いですね。そして巧みに逃げられないようにされている事も。 ただ逃げていないから皆共依存と決めつけるのは疑問です。 私も似た状況でしたが、離婚を迫った後は立場逆転、母子共にとても快適に過ごせるようになりました。よく働きよく尽くしてくれています。自己愛気質は変わってないでしょうし、自己愛夫の肩をもつつもりはないですが、暴言暴力さえなければ人並み以上に良い面も多いのが事実。 少し冷ややかに見守りつつ、我が子とこの穏やかな毎日を守り抜いていければと日々過ごしています。

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman11 ай бұрын

    自分にモラハラしてきた自己愛の人の特徴は ①初対面でやけに愛想が良い ②味方として引き込もうとしてくる ③手のひらを返したように攻撃的になる ④自分が被害者だと言い張る このような感じでした。その背景にはこんな思考があったのだなとよく分かりました。ありがとうございました。

  • @aabb-id1eh

    @aabb-id1eh

    11 ай бұрын

    お前のことじゃん

  • @MrYumemata

    @MrYumemata

    11 ай бұрын

    @aabb-id1eh 知り合いきた

  • @c1000yosida

    @c1000yosida

    11 ай бұрын

    だいたい同意。2の味方に引き込もうとしてくるのがかなり曲者で悪口の煽りにのっかるといつの間にか自分が悪口の主体者にされて当の本人はそこまでいうなよーとか猫被り始めますね。軽度認知症になってきたあたりで同居人にこのタイプがいると老後はあることないこと嘘ばかりつかれてかなり不幸になると思います。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    あなたも自己愛。

  • @user-ns6bl7zn1q

    @user-ns6bl7zn1q

    11 ай бұрын

    まんま職場のパートさんだ😅

  • @pochapocho
    @pochapocho10 ай бұрын

    癌になって捨てられそうになったから、変わるフリをしているだけで、本質は全く変わってないな…

  • @user-sz8jn6ie3w

    @user-sz8jn6ie3w

    10 ай бұрын

    そんなんある程度形成してきた自分を簡単に変えられんだろ 自覚ないまま一生終える人間もいるくらいだから自覚して取り繕うアクション起こしてるだけで全然違う

  • @kotono8888

    @kotono8888

    10 ай бұрын

    ほんこれ

  • @loveTokyo-sn2ig

    @loveTokyo-sn2ig

    10 ай бұрын

    ​@@user-sz8jn6ie3w変えようとしても三日坊主。生まれつきの性格は変えられない。前世も同じ性格だったの…

  • @warabi-warabi

    @warabi-warabi

    10 ай бұрын

    本当にその通りだと思います 私もこの手の方の被害者なのでよく分かります

  • @Aros417

    @Aros417

    10 ай бұрын

    自分の為に、人に優しくなれるのならいいんじゃないの?

  • @punyoyucyon0118
    @punyoyucyon011810 ай бұрын

    去年離婚したモラハラ夫がまさにこれだった。自分のためにも子供のためにも別れて本当に良かったと思える動画。人間はそう簡単には変わらない。

  • @warabi-warabi

    @warabi-warabi

    9 ай бұрын

    本当にその通りです。私も最近離婚しました。この障害者は保身と同情の為だけに自重した振りをしているだけで いつまでも悲劇のヒロインは自分だと思っている事でしょう。

  • @punyoyucyon0118

    @punyoyucyon0118

    9 ай бұрын

    @@warabi-warabi まさに悲劇のヒロインですよね、最近でいうメンヘラ気質。

  • @user-dz8nf2hd5w

    @user-dz8nf2hd5w

    9 ай бұрын

    大変でしたね!!離れられて本当に良かったですね。さぞ辛い思いをされたでしょう。あなたはとても心の優しい素敵な女性です。これからは縛られずあなたらしくのびのびと自分の人生を生きて下さい。

  • @user-ih4dt4ik3f

    @user-ih4dt4ik3f

    8 ай бұрын

    私の母は別れてくれませんでした。私もこんなお母さんがほしかった

  • @toshio_454

    @toshio_454

    6 ай бұрын

    こんなの実際は障害じゃなくて単に本人の人間性の問題だろうにw この動画の夫がこの障害を自覚できたのは、ガンになって体力も衰え自分が弱い立場になったことで、初めて弱い人の気持ちが理解できたからなんだろうな そして今までの自分の言動を反省しつつも、障害だから仕方なかった、病気だから自分にはどうしようもなかった、自分は悪くないとか思い込んでるからこそ障害であることを受け入れられたんだろうw

  • @user-ai0001
    @user-ai000111 ай бұрын

    目が泳ぐことなく平気で嘘を言う。言い続けて真実と思い込む。 非常に執念深い。自分へ敵対した、恥をかかされた事を片時も忘れない。 利用するものは最大限利用する。成功は全て自分の手柄。失敗は全て人のせいにする。

  • @user-vq5cz2kz8t

    @user-vq5cz2kz8t

    4 ай бұрын

    執念深いはガチ。

  • @user-wl3fy4re4n

    @user-wl3fy4re4n

    3 ай бұрын

    スティーブジョブズ

  • @user-gy7xw4dd5s

    @user-gy7xw4dd5s

    3 ай бұрын

    ここまでわかってるのは周りにいたか当事者か

  • @ayumi0avatar
    @ayumi0avatar11 ай бұрын

    自己愛性パーソナリティ障害だけは無理。周囲を破壊してまわるブルドーザーのようだった。反省って絶対にしないからね、この人は。

  • @user-ym1fg9hg5e
    @user-ym1fg9hg5e10 ай бұрын

    奥さんの忍耐力と子どもの犠牲の上に成り立っている家族。 癌は治さない方がいいんじゃない? それが家族に対して最初で最後、最大の愛情です。

  • @MEGUMI42

    @MEGUMI42

    10 ай бұрын

    ガンが治った途端にマウント取りだすと思う

  • @tamosam2603

    @tamosam2603

    5 ай бұрын

    @@MEGUMI42 いや、俺はガンで可哀想なんだ。今まで色々してやっただろ〜と病気を盾にするでしょうね。だって、この家族は長年離れていないから、すぐ夫も気がつくよ「お互いに変わらない」。 コメントで奥さんに「夫は変わりましたか?」と質問した時の返答の鈍さ。もう元に戻り出してきてるんでしょうね〜治らないよこいつら。

  • @ayaayano531
    @ayaayano5319 ай бұрын

    精神障害者の施設で自己愛性パーソナリティー障害の診断ついてる人を見たけどガチでやばいよ。名誉や権力をほしがり、極端な態度を見せてくれる。人を自殺に追い込むほどの攻撃性があるから、近寄らないほうがいいのよ。特に弱い女性は餌食になりやすい。

  • @Smilegunmashibu
    @Smilegunmashibu11 ай бұрын

    この障害を持った方が身近にいましたが、 本当に人の気持ちを考えずに自分の言いたいことを全部言う 方で一緒にいると本当に疲れます。

  • @MEGUMI42

    @MEGUMI42

    10 ай бұрын

    以前に両親と姉と私の4人家族で実家に同居していましたが、私以外の家族全員が自己愛性パーソナリティー障害で本当に地獄でした。 全く同じマインド思考回路の両親と姉は意気投合するらしく本当に仲睦まじい「家族」なのに、運悪く?一般ピープルの私は異物扱い。 異物の私には何をしても良いという家族ルールで犬の芸や土下座を強要してきてゲラゲラ笑う。とにかく彼らは思考と行動が全て下品で逆立ちしてもマネが出来ない。 自己愛は遺伝的要素があると聞きますが、生まれつき思考回路が異常だと考えると非常に納得します。家族以前に同じ人間だとさえ思いたくない。

  • @user-dz8nf2hd5w

    @user-dz8nf2hd5w

    9 ай бұрын

    強制強要してきますよね。こっちの意見など圧力でねじ伏せて来ますよね。モラハラ、パワハラ当たり前でしてくるくせにそれに逆らうと逆上するんですよね。

  • @summer1040
    @summer104011 ай бұрын

    自己愛の特徴(経験上)  ○初対面はとても好印象。 ○個人的な情報を聞き出すのがうまいが自己開示はしない(ここで話した情報を後々他人に言いふらすので絶対話してはいけない) ○自己評価が低いが、それを受け入れられない。歪んだ自己のため、自分より下と判断したターゲットにはモラハラ、パワハラすることで自己を保つ。自分より権威がある人間、例えば医者とかわかりやすい権威に対してはものすごく低姿勢。 ○自身がなく、どうしたら人に受け入れられるかわからない。なのでわかりやすいところで、流行のバッグや他人の持ち物を手っ取り早く模倣する ○息を吐くように嘘をつく ○人の悪口しか言わない。それで自己をなんとか保っている ◯親との関わり方が異様 毒親など。 ◯弁が立つためやり返そうと思うとこちらが疲弊する ◯指摘をされずに周りの人がいなくなる。自覚がなく治すことは多分不可能。 よって、何も言わずに距離を取ることが一番かと思います。

  • @mIne040913

    @mIne040913

    11 ай бұрын

    全くもって同感です。 奴ら、関わるだけ時間と労力の無駄。 付き合い始めは"異様に"優しく丁寧だから、そういう人は要注意。 3ヶ月〜半年でその仮面は剥がれて、特に優しく接してた人に対して攻撃性を強く発揮するようになる。 最初から関わらないのが一番。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    自分がすきは悪じゃないのはわすれないようにだよな、人間なのに機械みたいなありかただな、正しさでみんな不幸になってるからかんぜんな間違いなんだろうな。

  • @yk1414

    @yk1414

    11 ай бұрын

    とても共感出来ます。 最近身近に現れたけど、ほんと書かれている通りの感じです。 自己反省出来ない、悪いのは全て他人や周りのせいって人が元々大嫌いなので、この人はヤバいと思ってましたが、実際初対面のオブラートは即消えていきました。 人の悪意に気づかないタイプの知り合いもあんな人だった…?ってなるし、当然みんな避けるからどんどん関わった事の無い人の方に擦り寄っていきます。 こちらにも攻撃してくるけど完全にシカトし続けます。

  • @summer1040

    @summer1040

    11 ай бұрын

    他にもありました。 ◯自分以外の人間を利用することしか考えない。 ◯罪悪感を持たせるような言い回しをし人を操作する。言われた側は悪くないのに、あれ?私がわるかったのかも…と思わせるのに長けている ◯根回しが旨い故に何かあった時に被害者ヅラをする ◯自分みずからの手を汚したくないために人を操作して自分の思い通りに立ち回させる。 ◯モラハラ、パワハラを駆使し、ターゲットを孤立させ、自分の思い通りにさせようとする ◯自分に自信がないので自慢話を延々とし、皆が辟易しているのにそれに気がつかない ◯窮地に立たされると嘘をついて取り繕う。周りの人間は整合性が取れていないことに気がついているがそんなことはお構いなし ◯危うくなるとヒステリックになり周囲をドン引きさせる。がお構いなし。 周りは、この人おかしいと気づいています。人を信じて疑わない人は振り回され、自分が悪いのかと精神的に病みます。 自己愛からは容赦なく逃げること、絶対情けをかけないことです。 自分が制裁を与えなくても、自己愛は最後には一人になって多分惨めな人生が待ってます。

  • @user-zj8lg9pu8j

    @user-zj8lg9pu8j

    11 ай бұрын

    コメ主の例だと非常に分かりやすい無能な自己愛なので無視でおkだけど 厄介なのはガチで能力が高い自己愛 能力が高いから周りの評価も高いが何かミスった時に指摘すると物凄い剣幕でブチ切れたりする そして能力が高い人が切れてるのだから、ということで周りはこっちが悪いかのように見てくる そうやって自分に非がある時も指摘した人を孤立させていく 基本的に社交性が高いので本質を知らない人からすると好印象でしかない 無能な自己愛は自滅するが有能な自己愛は社会的に成功している人も多く、本当に厄介

  • @user-st4bm5fq5z
    @user-st4bm5fq5z10 ай бұрын

    直属の上司がおそらくこの病気で、10年以上本当に辛かったです。 今はやっと離れられて、生きている事が楽しくなりました。 でも彼女から受けた言葉はまだ癒える事はなく、自分はダメな人間なんだと思い込んでしまっていて辛い時もあります、、

  • @user-hj6cb7dg9u

    @user-hj6cb7dg9u

    10 ай бұрын

    上司でしかも10年以上もよく耐えられたと思います😢 どうか、傷が少しでも早く癒えますように🙏

  • @minim4235

    @minim4235

    10 ай бұрын

    私は部下がこれでしたが10歳以上年上の女性だったので毎日すごく辛かったです… 結局私が限界きてしまって来月いっぱいで辞めます。

  • @Yoshisada

    @Yoshisada

    10 ай бұрын

    デビ夫人とかこれだな。

  • @ymk-pq6pl

    @ymk-pq6pl

    6 ай бұрын

    自己愛がズルイ人間なだけであなたはエネルギーを吸い取られてたにすぎないです。あなたはそれがなければ充分優秀な人でしたよ。

  • @user-sq9hx8os8l

    @user-sq9hx8os8l

    3 ай бұрын

    @@Yoshisada デヴィ夫人はむしろ元夫の支配下で完全に奴隷と化した生活の反動が来てるのではないかと思った

  • @pyon888
    @pyon88810 ай бұрын

    幼い頃からこのタイプの人間に何人も目を付けられてきました。 本当に外面が良いし、自分にだけ攻撃性を見せて他の人には見せないので 私が切り捨てると結局周りは私が冷たい奴というような空気を醸し出し、泣き寝入りしてきた感じです。 最近はそういうタイプは最初にめちゃくちゃ愛想良く、おだててきたり、味方になってるような雰囲気を 出してくるので大体は直感で分かるようになってきました。 被害者アピールもうまいので本当に他者が被害に遭うことだらけですね。

  • @user-jw5bj7zy4v
    @user-jw5bj7zy4v11 ай бұрын

    誰も子供たちのことには言及していないのが不思議。 ご本人と奥さんは大人だから勝手にやってくれればいいけど、 一番の被害者は子供たちです。 奥さんは「この人をなんとかしないと」と必死だったと思いますが おそらく共依存だったんでしょうね。 自殺未遂までするような状態だったのに、なぜ一刻も早く この旦那さんから離婚してあげなかったのか。 なんの美談でもない、完全なる虐待加害の夫婦だと思います。 私はそのような環境で育ち、トラウマやストレス、 自己肯定感の低さから、自分ががんになりました。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    ひくいほうが冷静に自分や社会をみれていいよな、

  • @user-zj8lg9pu8j

    @user-zj8lg9pu8j

    11 ай бұрын

    がんになった因果関係を親のせいにすんな 単に暴飲暴食して偏った食生活してたのが原因かも知れないだろ 周りの環境が劣悪な奴って決まって自分の人生は周りのせいとか言うけど、お前も原因である可能性もあるということを自覚しろ

  • @users.772

    @users.772

    11 ай бұрын

    子供は他人や大人やたまたまあってしまった同僚などとちがって かなりの長い間洗脳を強いられる。 きっついよね。 なんで離婚しないの? お父さんをかばうの? また混乱しますね。 性加害して いいひと面して金渡す ジャニー喜多川を やばいとおもうも だれもきにしてなくて どの大人も当たり前のように素通りしてく おれがおかしいの? おかしいといえばここを離れることになる ここにいたいなら飲み込まないと という これら犯罪といっしょです😌

  • @user-bk1xt2rc5u

    @user-bk1xt2rc5u

    11 ай бұрын

    ​@@user-ny2cj2ko6uある意味そう。 ママ友でやたら自己肯定感が高い人がいて、 「自分は子供の頃から凄くいい育ち方をした」というようなことをしょっちゅう言っていた。 人の輪の真ん中にいるように見えていたけど、子供はかなり嫌われ者で 実は友人だと思っていた取り巻きのようなママ友達も苦手だったんだって。 結局、ママ友達って威張りたい人を持ち上げているほうが楽なんだと思った。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    @@user-bk1xt2rc5u そもそも母親じゃなくママだからその言葉にふさわしい人間のなりますね、ママだと親の自覚が生まれないからそういう言動もしかたないと思います。人間言葉ひとつです、おなじ意味でも母親とママじゃまったく生きかたがかわりますからね。

  • @aki-bv4bu
    @aki-bv4bu11 ай бұрын

    精神科看護師だけど、この病気の人とは関わらないことがいちばんだよ。本当に酷い。目をつけられたら最後。 追記 関わらない方がいいという発言に疑問を持つ方もいらっしゃるようですが、関わっても大丈夫な方は関わってあげたらいいと思います。ただ、関わる上で自分自身にたくさんの我慢や苦労を強いてまで、関わらなくてもいいとは思います。本当に自分自身を壊されてしまうケースをたくさん見てきました。私もそのうちの1人です。今でもこの疾患の患者さんにトラウマがあります。関わらないというのは1つの自衛です。本来関わるべきは、専門医や専門知識を持った看護師などの医療従事者なので、そこにお任せしたら良いと思います。

  • @773agjmj5

    @773agjmj5

    11 ай бұрын

    精神科ナース尊敬するわ。実習の時点で精神科無理、向いてないってなったもん

  • @uuu8243

    @uuu8243

    10 ай бұрын

    それね。だって障害の症状で自責の概念が持てないんだから、とても難しいと思うよ。

  • @senk7339

    @senk7339

    10 ай бұрын

    発達障害などと違ってこの障害は症状を緩和させる投薬治療などもほぼ確立してないんだよね 実害は発達障害の人と違って比べられないほど大きいのに自覚してる人も圧倒的に少ない。近づかないのが吉

  • @MM-yr2rr

    @MM-yr2rr

    10 ай бұрын

    これは本当です! 周囲の人を全てを不幸にしていきます。善意とか相手のエネルギー全て吸い付くすイメージですね。 あと本人が自覚するのもほぼ無理なので諦めましょう。

  • @nameno1937

    @nameno1937

    10 ай бұрын

    @@noht_7012その通りだね!

  • @junne4519
    @junne45196 ай бұрын

    自己愛のタチが悪いところは第一印象や浅い付き合いの時懐に入ってくるのが異常に上手いところです。 初期で気付くのは難しいと思います。ある程度の人間関係構築してから素を出してくるし、自覚や直そうとか自助努力をしてくれる事はないと思った方がいいです。結局私も追い詰められた末に離れるしか術はありませんでした。

  • @user-xd6gd2qk9d

    @user-xd6gd2qk9d

    6 ай бұрын

    私の父親と姉がこれなんだけど外面が良い(姉は私より容姿が良い)姉は容姿が良いせいか、悪い事をしてもある程度周りに許されてきました。私のお金とか物とか平気で盗むし、軽犯罪も。私に対する暴言や嫌み等は2人きりの時に起きる。今は、離れて暮らしてるけど、私の周りにコンタクトを取って、私をコントロールしようとしてくる。離れていても辛い。

  • @user-vq5cz2kz8t

    @user-vq5cz2kz8t

    4 ай бұрын

    外面だけはいいですからね。まあ俺のことですけど

  • @RadioAya
    @RadioAya10 ай бұрын

    自己愛性人格障害の人間は他人を貶める為には手段を選ばない。関わらないのが一番。ターゲットにされたら淡々と証拠を残しておくといい。

  • @a-7391
    @a-739111 ай бұрын

    自己愛性パーソナリティ障害だとしても話し合えば何とかなる、相手だって人間なんだから理解してくれるはずと思い込んで説得しようとしても無駄に終わることが多く、本当にこんな人が世の中にいるのかと思いたくなります。

  • @user-jz9uc3ob7h

    @user-jz9uc3ob7h

    10 ай бұрын

    前世が気持ち悪い虫とかだったのでしょう、嫌われてる自覚も持てないのにやたら自己愛が強く他人を見下してばかり、ヤンキーとかヤクザとかもそう

  • @kikitan_vlog

    @kikitan_vlog

    10 ай бұрын

    話し合おう、理解してほしい、そう思って行動すればするほどこちらが病んできます。離れるが1番でした

  • @user-yt6bd2zi7o

    @user-yt6bd2zi7o

    10 ай бұрын

    何しても無駄ですよね 離れるのが1番 治らないし、治す気がそもそもない というか「治す」ってなんだ?というレベル

  • @SS-ey3po

    @SS-ey3po

    10 ай бұрын

    そりゃそうだ。😅生きている世界が違うのだから理解し合える訳が無いんだよ。だから障がいなんだよ。理解出来ない事が前提だから、話し合いなんて通じる訳が無いんだよ。 理解出来ないって事を理解する事こそがこの場合の相互理解なんだよ。😅

  • @kotono8888

    @kotono8888

    10 ай бұрын

    うちの母 絶対話し合いにならない 「私は絶対変わらない」って 言い放った そして今の自分が不幸なのは 全部娘である私のせい 長い間 想いを言葉に乗せて 気持ちをわかってもらおうと 尽くしたけど全部無駄 距離を置くのが1番と KZreadで観て今は離れて やっと心が救われた

  • @user-vw8zt8pj6j
    @user-vw8zt8pj6j11 ай бұрын

    自分の父もまさしくコレです。自己愛強い親の下にいる子は自己愛を満たすための道具になるんだと思う。親のご機嫌とりに力を注いだ記憶しかない。反抗なんて一度もしないでひたすら耐えた18年間。兄弟みんな自尊心の低い子どもになりました。逃げ場とか欲しかったな〜

  • @user-om7yi1wf1t

    @user-om7yi1wf1t

    11 ай бұрын

    18年後に逃げられたならいいじゃん。 そこから先の人生は自分の人生なのに、逃げられたあとも「父のせいで」といい、人生が上手くいかないと他者の責任にするのは君と父親とメンタリティは違いがないぞ。 変われるきっかけはもうあるのに変わらないのは自分が行動しないからだぞ

  • @user-mj2qn9ss9d

    @user-mj2qn9ss9d

    11 ай бұрын

    ​@@user-om7yi1wf1t幼少期の家庭環境が子供の精神形成や心的病に大きく影響するって言われてる以上、この場合の子供の立場の人を父親と同じメンタリティというのは乱暴すぎるわ

  • @js4545prpr

    @js4545prpr

    11 ай бұрын

    @@user-om7yi1wf1tいるよねーこうゆう想像力も経験も不足してるやつ、こいつに間違って相談事とかした人いたら可哀想

  • @masamitsu5986

    @masamitsu5986

    10 ай бұрын

    ⁠​⁠​⁠@@user-om7yi1wf1tあんた想像力と感受性がエグいなw 俺がそれ! 気付いたら俺も自己愛性人格障害だったよ。 全部自分が招いて引き寄せてるのに、うまくいかないと理由を探してたがそれは他人のせい、世の中のせいにして逃げていた。 父親とはいつしか自己愛性の戦いをしていて、末裔の優位と多少の道徳心を授かっていたのでそういった結果になった。 疎遠なのでどっかでぽっくり逝けばもう会うことはないだろう。 彼がくれた自己愛性人格障害と今は上手く付き合えているのでこう言った余裕があるだけで俺は基本狂ってると思うw 逆と中立を覚えたのでなんとか頭はCore3稼働出来ているので親には感謝しているよ。 仰る通り、幼少期の環境や、国、血液型、メディアなどの洗脳を解いて大人になる行動が必要なんだと思う。 苦→認知→対策→相乗→感謝

  • @masamitsu5986

    @masamitsu5986

    10 ай бұрын

    ⁠​⁠@@js4545prprいや、的を射ているわw

  • @user-yt8hk7pp6y
    @user-yt8hk7pp6y10 ай бұрын

    この動画のおかげで、状況が少しは改善する人、もしくは別れる、逃げるという決断に至れる人がいると思うと、ここ最近じゃ一番価値のある動画だと思うよ。

  • @Tommy-fk7hh
    @Tommy-fk7hh8 ай бұрын

    元上司がこれだったんだけど、ストレスヤバすぎて会社辞めました。 口を開けば自慢ばっかで褒めないと不機嫌になる、ずっとネチネチマウント取ってくる、基本誰かの悪口しか言わない、自分がピンチになるとすぐ感情的にブチ切れ人格否定、しかも本人悪気無し。 そりゃ周囲の人は疲弊しますよ。 2度と関わらんと思ったし、職場の人に殺意を抱いたのも初めてでした。 こんな奴らが平然と社会に紛れ込んでるとかヤバすぎるし、被害者が声を上げやすいようにもっと認知されて欲しいです

  • @yuya-zl2ch

    @yuya-zl2ch

    6 ай бұрын

    同じような人いたのでわかります。人が定着してませんでした。 こういう人には、大人の対応をしていましたが、それは良くないと思うようになった。 こういう人は、ちゃんと"""処理"""しないといけないと思ってる。 パワハラで仕事に影響出て、精神疾患の人出てきたら、マジで洒落にならんし。

  • @user-tx7rx9nt4j

    @user-tx7rx9nt4j

    5 сағат бұрын

    わかります。特徴は圧倒的に酷似してますね。私も会社を辞めました。今でも恨み倒してます。でも、意識するだけ自分が苦しみます。

  • @taiatm25216
    @taiatm2521611 ай бұрын

    子供の心が壊れて死んでしまうリスクもある中で、傷つく子供の姿を目の当たりにしてるのに子供を守ろうと離れる選択をしなかったのは何故なのか、理解できない。 警察まで介入してるのに子供を守ろうとしないのは何故ですか? 奥さんも旦那の加担者であるとしか感じられない。怒りを覚えます

  • @user-tq8bm8yh1e

    @user-tq8bm8yh1e

    11 ай бұрын

    同意

  • @sssssmusicsssss

    @sssssmusicsssss

    11 ай бұрын

    本当そう思う。 大変だったのはわかるけど美談にしてるっていうか、しなきゃやってらんないのかもだけど、お子さんのことは?って思う。 いろいろあったけどそれを乗り越えて絆で結ばれてる家族みたいに今は思ってるところがあるように見えてしまった。 自分語りになるから多くは語らないけどうちの親も子供を守るより夫婦関係優先で精神に問題ありの共依存タイプだったので。 どうしても子供の視点になってしまう。

  • @user-os6ft3mf4e

    @user-os6ft3mf4e

    10 ай бұрын

    同じような環境にいたらわかると思うけど、家族全体が洗脳されているような状況なんです。家族から加害はされていても、その家族は家族という縛りがあるのでなかなか切り離せないんですよ。被害者のことをそこまで責めないでいただきたい。

  • @Ms1987years

    @Ms1987years

    10 ай бұрын

    妻がいかれてる。絶対ドM。 その趣味に関係ない娘を巻き込むなよ。

  • @user-eu1od2ci7i

    @user-eu1od2ci7i

    10 ай бұрын

    母もそんな父が好きなんですよ。こんな人を支えられるのは自分しかいないと。また近所からの目や金銭的な問題もありますが…。 子供からすれば本当に早く別れてほしかった。

  • @user-yukisan492
    @user-yukisan49211 ай бұрын

    問題は、この方が自覚をしたのは「誰のため」なのかだと思う。 いなくなったら困る家族のためなのか。 心から愛する家族のためなのか。

  • @user-wg1ml7hv6z

    @user-wg1ml7hv6z

    11 ай бұрын

    真理をよくついてるなw

  • @user-ez7pz6gr6c

    @user-ez7pz6gr6c

    11 ай бұрын

    オブラートに言いましたね笑

  • @user-me9ub9pf5l

    @user-me9ub9pf5l

    11 ай бұрын

    謝罪も同じですよね。あらゆることがそうだと思います。相手のためか、自分のためか。大抵、自分のためです。

  • @user-yukisan492

    @user-yukisan492

    11 ай бұрын

    @@user-wg1ml7hv6z 私には、嫌われないように気を付けた綺麗事に聞こえてしまいました、、性格悪いですね、、

  • @user-wg1ml7hv6z

    @user-wg1ml7hv6z

    11 ай бұрын

    @@user-yukisan492 いや間違って無いと思うよwww ガンになり弱り惨めなこれからの自分の世話を長期的にさせる為に、瞬時にソロバン弾いて損得勘定した結果、この答えを出したただの小心者。だと思いますよwww わざとらしく病名つけてもらわずに、意識すれば治るんだからはなから治せよなと思いますwww

  • @nicx.
    @nicx.10 ай бұрын

    田村淳も結構当てはまってる要素多いと思うんだけど、 本人が一切自覚ないコメントしてるのがマジでコワい。

  • @AA-cb7dz

    @AA-cb7dz

    10 ай бұрын

    HSP宣言の意味

  • @nicx.

    @nicx.

    10 ай бұрын

    @@AA-cb7dz 淳の“キレっぷり”は、仕事上でも有名だった。淳がレギュラーを務める某番組のADが証言する。 「収録中、淳さんがアドリブでライターに火をつけたので『許可を取っていないので、それはNG』と注意したディレクターに逆切れ、突き飛ばし、唾を吐いて『なんでそんなに頭が悪いの? 答えて、ねえ、答えてよ』と、みんなの前で罵倒したんです。ほとぼりが冷めると『さっきは悪かったな』とニヤニヤして一言だけ声をかけてましたが、そのディレクターは泣きながら辞めていきました」(AD) また、過去には淳に「おまえ今まで何人の女と付き合ったことがある? ちゃんと答えろよ」と聞かれた30代スタッフが「ひとりもいません」と答えた翌日から姿を消したこともあったという。  6年前にはゲームセンターで店員をどつきながら罵声を浴びせた姿も多くの客が目撃、さらに8年前には飲食店でファン相手に怒鳴り散らしたことを女性誌に報じられた。  本来なら暴走する淳を周囲が止めるべきだが「淳さんの取り巻きは、彼のやることすべてに“そうだ、そうだ”と追従する人しかいない」と前出のAD。最近ではスタッフ間でも「淳がキレたら反論はせず、とにかく謝る」ということにしているというが、そんな業界内の空気が、さらに淳の態度をエスカレートさせているようだ。 ADは淳を「本気で反省するような人じゃないですよ。自分が謝るようなことがあると、後で誰かが八つ当たりされる」と話しているが……。

  • @nicx.

    @nicx.

    10 ай бұрын

    @@AA-cb7dz ロンブー田村淳「周りと意見が合わない時は、HSPのせいにしてます(笑)」

  • @user-rl7ut3fs4e

    @user-rl7ut3fs4e

    10 ай бұрын

    私も限りなく当事者に近いのに他人事のように話してて笑いそうになった。 本人は自覚が持てない、なるほど、、、と淳を見ながら改めて思いました。

  • @dafadafrer

    @dafadafrer

    10 ай бұрын

    同感だった。画面に映ってること、客観側としてコメントしてることがなんか気持ち悪かった。

  • @user-yt6bd2zi7o
    @user-yt6bd2zi7o10 ай бұрын

    自己愛は本当に大変 関わらない方がいい 治す気がないし、診断が出たとしても外面ではなく本当に心から認める人はいないよ パーソナリティ障害の中でも1番関わってはダメ そして、自己愛と境界性の組み合わせは本当に最悪

  • @user-vw7vk1wd4e
    @user-vw7vk1wd4e11 ай бұрын

    自己愛性障害の人は自分に都合よく記憶を偽造するので、自覚するのは不可能です なので加害者なのに自分は被害者だと本気で思ってます ただ自分が気付いたのは、どうやら相手と会話しながら記憶を偽造するようで 完全無視されるとそれが出来ずに酷く怯えます 無視する時間が長ければ長いほど効果があるので試して欲しい

  • @user-nx4pu4uz7r

    @user-nx4pu4uz7r

    11 ай бұрын

    コメント失礼します。 夫がまさにドンピシャすぎてびっくりしました。 家にお互いがいても会話なし、私からも夫からも一言も交わさず一週間以上いました。 怯えからくるものなのか、この状態に入ると話しかけてくるのは必ず夫からです。

  • @Kanaochanwong

    @Kanaochanwong

    10 ай бұрын

    本当にそれですね。私は母親が完全にこれなので「そんなこと言ってない」「そんなこと言ったことは一度もない」の一点張りで自分が被害者だと思い込んでます。絶縁して10年になります。

  • @kotono8888

    @kotono8888

    10 ай бұрын

    @@Kanaochanwong 私の母も同じです 記憶の偽造とはうまいですね 本当都合よく偽造して 被害者 悲劇のヒロインになる 逃げるのが1番 自分が壊れちゃう

  • @MEGUMI42

    @MEGUMI42

    10 ай бұрын

    姉が軽度の自己愛で時々牙をむく程度でしたが、人を貶める為の謎理論がギャグにしか聞こえなかった。 私は幼い時から股関節の形成不全で成長とともに痛みが強くなりある日に「左側の股関節が痛い」とつぶやいた時 姉が凄い反応を示して「股間節?なにそれやらしい?破廉恥な事を言うのやめて!」と謎理論で攻撃してきました。 「何がヤラシイのか分からないwww」と反論するも一方的に悪者にされる。私に彼氏が出来た時も謎理論で批判して来たけど本当に面倒くさい。

  • @773agjmj5
    @773agjmj511 ай бұрын

    親戚にこの病気の人いますけど、被害を受けた側は一生癒えない傷を負います。本人は「私は病気だから仕方ない」とむしろ被害者ぶるんです。反省する人は稀なんだと思います。悪いけど、この病気の人とは2度と関わりたくありません。

  • @chgoople9852

    @chgoople9852

    10 ай бұрын

    最初は猫を被っているのが本当に厄介

  • @773agjmj5

    @773agjmj5

    10 ай бұрын

    @@chgoople9852それな。徐々に化けの皮が剥がれてきて、人を奴隷扱いしてくる。

  • @LUCKYBOOWY

    @LUCKYBOOWY

    8 ай бұрын

    障害だから死ぬまで治らないですし、関わったらまともな人は絶対損して時間の無駄にしかならないので絶縁1択です。

  • @user-tx7rx9nt4j

    @user-tx7rx9nt4j

    5 сағат бұрын

    人間じゃない。爬虫類、獣だよ。自己愛は。

  • @ys3243
    @ys32436 ай бұрын

    田村淳、自分の周りには自己愛ぽい人がいない、て言ってたけど 本人が自己愛の場合、周りに同様の自己愛の人を置かない(寄せ付けない)のも、1つの特徴だよね。

  • @user-yg5cb5ug9q
    @user-yg5cb5ug9q10 ай бұрын

    変わったと言っても根底は変わらないからまたどこかでボロが徐々に出始めると思う

  • @yuya-zl2ch

    @yuya-zl2ch

    10 ай бұрын

    こういう人は、それが素質だからな。人と関わらないようにして生きるのが、他者のためだと思う。

  • @LUCKYBOOWY

    @LUCKYBOOWY

    8 ай бұрын

    身内にいますけど、死ぬまで治らないですよ。皆離れていってるのに自分のせいだと思わない、全て誰かのせいにしてます。

  • @user-vt7kf5ns6t
    @user-vt7kf5ns6t11 ай бұрын

    自己愛性パーソナリティ障害の対処法は距離を置くのが一番だけど 相手に自分の情報を与えないのもいい。 特に自己愛の人に自慢話は危険。

  • @users.772

    @users.772

    11 ай бұрын

    親子でじぶんが子供だったりすると 自慢というよりただの成長なんだよね。 その成長とかできるようになった!とかも 排除駆除のたいしょうになるww どれだけおびえていきてんの笑笑

  • @AA-cb7dz

    @AA-cb7dz

    10 ай бұрын

    個人情報は必ず利用してきます 無視の徹底が必須ですね

  • @user-zd8xy9iz3x

    @user-zd8xy9iz3x

    24 күн бұрын

    ここのコメント欄の人たちはきっと仲間だ🫲🏿

  • @nana-wy5uk
    @nana-wy5uk11 ай бұрын

    自己愛性パーソナリティ障害という言葉は聞いたことあったけど、どんなものか初めて知ってうちの父親の特徴まんまでした。 何においても自分の言うことが絶対正しい、少しでも反論すると大声で被せてくる(面倒なので諦めます) 勝手に何かすると「勝手になにしてんだ!!」、聞いてからやろうとすると「何でもかんでも俺に聞くな」 言ってることも毎回違うし、自分の思い通りにならないとすぐ怒鳴るので実家にいた頃は父親の顔色を伺ってビクビクしていて常に気を抜けませんでした。 人に話しても変わってるね、だとか大袈裟じゃない?とかで誰にも理解されません。 障害だとしても絶対に許せないし、死ぬまで忘れません。

  • @user-vr7mx1dy1h

    @user-vr7mx1dy1h

    10 ай бұрын

    二重拘束(ダブルバインド)してきますよね😱分かります。文句言われないように頑張って、結局どれを選択しても怒られる結末になります。お前の判断は間違ってるから、俺に聞けと言って、聞かないと勝手に判断するな。聞くと自分で判断出来んのか、そんなもん自分で判断しろとか平気で言ってきますよね😫

  • @mr.5571

    @mr.5571

    Ай бұрын

    板挟みにしてジレンマを強要するんですよね。その池の中で他者を支配するんですわ… 何故、支配するかは本人にもよく分かっておらず、パッと湧いてきた感情から後付けして、理由を出すような薄っぺらさがある。 なんでそんなに怒るの?と聞いても、あやふやな返事しかない。 まあ、脳の思考回路が混線して変や答えに導き出してるのが原因なんだがな…。PDは総じて面倒くさい

  • @user-ec4yl7ye9o
    @user-ec4yl7ye9o10 ай бұрын

    昔、心療内科の入口に「自己愛性人格障害は診ません」って手書きで大きな貼り紙されてた(笑)。知り合いくらいなら大丈夫とか、一線引くから大丈夫とか思ってはいけない、絶対に関わったらいけないし、そもそも彼らの中の登場人物になってはいけない、万一のときは全力で逃げなければならない。絶対に治らないしね。

  • @asu-koz

    @asu-koz

    9 ай бұрын

    いや、治るよ その自覚を本人がして本人が治さなきゃいけないのが途方もなく大変だと思う 誰か付き添ってあげられる他人(その障害になるそもそもの元凶が親、親族だから)がいればいいけど普通はなかなか難しいよな

  • @reidspencer8969

    @reidspencer8969

    5 ай бұрын

    ​@@asu-koz私も治ると思います。精神科のガイドラインとは別の他のアプローチ方法、接し方、気づき方があると思います。

  • @disco-dp9lx
    @disco-dp9lx10 ай бұрын

    妊婦に全治1ヶ月のケガ負わせて気づかないってヤバいな かなり酷いこと言いますが、こういう病気は隔離措置も視野に入れないといけないと思います

  • @user-jt7fj2ic2p
    @user-jt7fj2ic2p11 ай бұрын

    自己愛性パーソらしき同僚としばらく仕事してて身についた技なんだけど 謎にキレ散らかし始めた時に 「そんな辛いならやめたら?お前がそんなに傷ついてまでする仕事でもないし」 みたいな倫理観を無視して言えば「気遣ってる風のその場からの排除」をしてあげると求めてるものとは若干ズレてるけど承認欲求は満たされて、複雑な表情をしながら大人しくなるよ 全てに使える手ではないだろうけど参考までに

  • @user-tq4rv4fx3y

    @user-tq4rv4fx3y

    8 ай бұрын

    本当にこれです、、、

  • @user-vq5cz2kz8t

    @user-vq5cz2kz8t

    4 ай бұрын

    マニュアルに載せてほしい

  • @sigeruiro
    @sigeruiro11 ай бұрын

    幼い頃から心身の暴力を受け壊れた娘の心を治すことは難しい、 母親は夫からモラハラや暴力を受けて疲弊し共依存になったのかもしれないが、娘が壊れてしまうまで夫と離れる選択をしなかったことに非常に怒りを感じる 母親は自分でモラ男と結婚することを選んだが、子供は親を選べない 妊娠中に椅子を蹴り上げられた時点で別れるべきだった 夫を支える献身的な妻みたいな見方をしている人がコメント欄に見られるけど、母親も立派な虐待の加害者だと思う 自己愛性パーソナリティ障害は個人の性格のうちの1つだから治すことはほぼ無理に等しい、自分が癌になって家族に見捨てられるかもしれないという不安から都合良く擦り寄って今までの自分は障害のせいで仕方がなかったんだと被害者ヅラして正当化しているんだろう、吐き気がする 娘さんは親元を離れて心のケアと回復に専念して欲しい、応援しています

  • @moncyoi

    @moncyoi

    11 ай бұрын

    生まれて初めてがん細胞を応援しようと思った。

  • @user-kv3eh9vx7s

    @user-kv3eh9vx7s

    11 ай бұрын

    俺も母親は同罪だと思う。美談にしていることが許せない。 子供は逃げれない、自己愛人格障害の親からすれば都合のいいサンドバッグであり、自分の自己愛を満たしてくれる都合のいい道具でしかない。 こんな悲惨な環境で育てられた子供が不憫すぎる。 ただただ子供が幸せに生きてほしい。

  • @takuyaimoue8948

    @takuyaimoue8948

    11 ай бұрын

    酷な話だけど、こんなクソ両親の元で健全な自己愛を育まれなかった娘さんも立派な自己愛性人格障害者になるんだろうなと思う。さらにその子供もまた…負の連鎖。

  • @user-lg9ig1gb5f

    @user-lg9ig1gb5f

    11 ай бұрын

    全く同意 婚姻関係継続を選択したのはお前だろ 子供が病気になってもその環境を継続させ続けたのはお前だろ 被害者面してる母親に吐き気がする

  • @Ms1987years

    @Ms1987years

    10 ай бұрын

    母親も虐待加害者だよ。 DVの定義に当てはまってる。 なぜ自分のした事は正しいと母親も思ってるの? 母親も病気だろ。釣り合ってる。

  • @user-pq6vv1ye2p
    @user-pq6vv1ye2p10 ай бұрын

    前、働いていた職場に自己愛っぽい方がいました。 あまりにも問題ばかり起こす人で、この人はなんなんだと調べて 自己愛を知り、凄くやってる事が当たっていて驚きました。 私が職場の方とお付き合いをしている事をその方に知られて 凄い嫉妬されていました。 自己愛の方と私は同じバツイチ。 私には幼い子供が二人。 その方には高校生の息子が一人。 「子供が小さいのに、よく男と遊んでいられるね。恥ずかしい💢 恋愛してないで子育てをしろ! 男をつくるのは私みたいに子育て終わってからだろ!順番があるんだよ!」と怒鳴られました。 そして、私が付き合ってる方に私の悪口を直接言っていました。 彼に「お前の悪口を一時間も聞かされたよ。」と苦笑いされました。 それでも別れなかったので、次は私の実家に電話をされました。 実家の電話番号をどうやって調べたかは不明です。 父に「お前の職場の人だと名乗る女から電話があったぞ。」と言われて本当にビックリしました。 「アナタの娘は幼い子供がいるのに、職場で男と仲良くしている。恥ずかしいと思いませんか?! 親なら別れる様に言うべきだ!」 と、怒鳴られたと。 父が「娘が誰かと付き合っていて、何か問題があるのかい?」と言うと 「職場の皆が迷惑しています!」と答えたらしいです。 父は「アナタは非通知で電話してきているけど、職場の代表として電話をかけてるのかい? それとも個人的にかい? 非通知だとウソ電話みたいだなぁ。」と言うと、名前を名乗ってきて、ウソじゃないと訴えてきたみたいです。 父がこんな変な電話かかってきても相手から名前を聞き出してて凄いなぁと 尊敬しました。 「はじめから怒っていて面白い電話だったぞ。 それでも親か!って言われたから、親ですよって言ったぞ。」って。 付き合う時に両親に彼を紹介して、結婚したい事も伝えていました。 どうにか別れさせようとする職場の人の行動力には驚きしかなく、 今もたまに思い出します。

  • @user-gp6mr3hf1o

    @user-gp6mr3hf1o

    10 ай бұрын

    それは完全に障害者ですねwww 完全に異常行動と言えるレベル

  • @adgjmpmtwja

    @adgjmpmtwja

    Ай бұрын

    この人も障害ありそう

  • @amimumemo33
    @amimumemo3310 ай бұрын

    私は毒親育ちなんですが、子の心を深く傷つけ続けてることを親としてどうお考えなのか。障害だとしても夫婦はいいと思いますよお互いに選んだ相手ですもの、でも子は選んでない。そういう環境を与え続けたことをもっと考えてほしいです。下手したら一生背負うものがあるんです。私は「いなくなりたい」をずっと奥底に抱えてます、家族もいますので実行することはないですが、そのため心を2分割にして生きてます。

  • @petapeta695
    @petapeta69511 ай бұрын

    元旦那が自己愛性パーソナリティ障害だった。 まさにこの通り。 他の男性、職場は自分以外周りが男だらけだったので職場の話をするといつもキレられた。 でもスイッチが入らない時は打って変わって甘く甘く接される。 とにかく自分を一番と考えろと、自分が一番で当然と思ってる。 子供を妊娠して子供を第一に考え始めた私にもうキレるキレる、しまいには出産時働けない私に子供のために出すお金はないだとか、堕ろせだとか、かと思えば打って変わって子供を自分と私を繋げる道具に使うと言い切る、、 2人でいる時は一部私が我慢することも大切かな、全部不満を受け入れないなら結婚生活なんて成り立たないしと平気で我慢していたけど、子供ができたらどんどん異常性も増して、私が我慢すれば済む問題も子供にまでそれを押し付けるよりはと、離婚しました。 本当に離婚してよかった。 もちろん養育費も払いませんよ、こういう人は。

  • @petapeta695

    @petapeta695

    11 ай бұрын

    平石さんいつも本当に的確だけれども、今回のの最後の、「本当に大事な人だったら距離をとっても追いかけてくる」は自己愛相手なら恐怖なんですよ。 本当に自分を正当化したい、自分は正しい、離れたあなたは間違ってるというすごい執着で追いかけてきます。 子供の責任も養育費もすっ飛ばしてるくせに平気で正当化して、普通の人ならその状況ならせめて逃げるだろ?ってところを自らどんどん近づいて連絡とってきて、自分の正当化に必死。 養育費の話なんて今は重要じゃないとか、そんなのいつでもできる、とか、じゃあ今は我慢するけど子育てが終わったらまたお互い新たな付き合いを始めようとか、もうわけが分からないですよ。 多分ストーカーの中にも自己愛の人結構いるんだろうなって、その時初めて思いました。 殺されるか子供攫ってでも私を引っ張り出すくらいの勢いだったので、実家も出て仕事も変えて住所も隠してます。

  • @user-iw4jc7ce2t

    @user-iw4jc7ce2t

    11 ай бұрын

    パーソナリティ障害の元嫁との離婚裁判は本当に大変でした 未だに人間不信があり再婚なんて考えられない程ダメージあります

  • @users.772

    @users.772

    11 ай бұрын

    キモすぎてわらいますね。 離婚したのは正解だとおもうし あなたがまともだったということ。 お子さんはすくわれた。

  • @kikimike8556

    @kikimike8556

    11 ай бұрын

    私は子供作る前に気づけて離婚しました。 でも初めて付き合った人なので、若い時間を無駄にしました。10年も。プライドが高いので、以外と追ってくる事はなくあっさりでしたね。 相手が機嫌が悪くなると無視とか平気でしてきます。なので逆に無視しかえす、暴言を吐いてきたら時間とタイミングを変えて同じ言葉を言う、エゲツない逆ギレをすると逃げていきました。以外とメンタルは弱い。 話し合いは無理です。

  • @keipan1216

    @keipan1216

    10 ай бұрын

    怖すぎる

  • @katsuo-iwasi
    @katsuo-iwasi11 ай бұрын

    被害者として扱ってもね… 実際には、彼らの被害者の方が多数

  • @ym-hs7uy
    @ym-hs7uy11 ай бұрын

    自己愛性パーソナリティ障害をとりあげてくださってありがとうございます。 この障害はもっと世間に知ってもらいたいです😢 自覚がなくやっかいな障害です。 被害者はたくさんいます。

  • @user-lc7tt2lx7u
    @user-lc7tt2lx7u9 ай бұрын

    自己愛の人と一緒に生活していたことがあります。特徴は①仕事が出来るので、稼ぐ人、社長、専門家が多い。 ②対外的にはソフトで品良く振る舞うので分からない。二面性があり地位が高い人が多い。 ③相手を敵か味方で見ている。 ④言う事が尊大で夢を語り、そんな自分に酔っている。 ⑤家の中では自分が王様で、リビングの真ん中に置かれた自分用のソファ(大きい)にずーっと座り、動かない。 ⑥自分の話題しかせず、人の話は聞いていない。(仕事では聞く) ⑦気に触る事が起きると逆上して暴言を吐く。怒鳴る。怒鳴りたいから(ドーパミンが出るので)怒るという感じ。 ※相手を見て、こいつは大丈夫だと思う人だけをターゲットにします。徐々に本性を現すので本当に逃げて下さい。

  • @user-zd8xy9iz3x

    @user-zd8xy9iz3x

    24 күн бұрын

    きゃーーーー 狼が来た‼️‼️❗️❗️ マインファーター マインファーター

  • @0512RINNE
    @0512RINNE11 ай бұрын

    元旦那が自己愛性パーソナリティ障害でした。たかしさんの症状が全く同じでいたたまれない気持ちになりました。このご夫婦は本当に稀なケースだと思います。私たち元夫婦も警察・児童相談所の介入はありました。心療内科にも行きました。が、結局最後まで自己愛性パーソナリティ障害を自認はしていませんでした。この旦那さんはご自分が「がん」になったから自認ができたという事でした。この自認までの流れがもう自己愛性パーソナリティ障害の特徴なのかなと思います。あくまでも自分本位ですね。救いがないです。

  • @user-et5xv3wf9c
    @user-et5xv3wf9c11 ай бұрын

    子供を守るために離れなかったのは、共依存になってたんだろうなぁ… 旦那の自己愛より、子供の心の成長優先して欲しかった😢 胸糞過ぎてしんどい

  • @eeeeee3951
    @eeeeee395111 ай бұрын

    うちの父親完全にこれだったわ 父親自体が低学歴なのにやたら学歴について見下してきたり、本人が低収入なのにお前は将来ろくな仕事につかないとか言ってきたり、人を見下すには本人に説得力もないし根拠もわからなかった 父親には友達が一人もいなかったけどやっぱこういう性格だったからなんだね。 病気だったとはいえ一生許さないわ

  • @LUCKYBOOWY

    @LUCKYBOOWY

    8 ай бұрын

    身内にいるけど脳の障害だから、反省せずに死ぬまで繰り返すし絶縁しか方法はないよ。

  • @yuya-zl2ch

    @yuya-zl2ch

    6 ай бұрын

    自分も親戚にそのタイプいるから、気持ちはよくわかる。適当に理由作って、あわないようにするスキル磨いてます w

  • @sachi0420ginn
    @sachi0420ginn10 ай бұрын

    「逃げたら追いかけて来た。自分の事が大事なんだ」は愚の骨頂。自己愛の人って距離をとると追いかけて来る感じがします。基本的に自己愛自信を支えているのは、逃げた相手だから。失うとまたターゲットをつくらないといけないから。ターゲット無しでは生きていけないほど哀れな存在なのですよ。自分が大事なら逃げ切るが吉。驚く程徹底的に自分の事しか考えられない。それが自己愛。

  • @user-jx2cd6yc1x
    @user-jx2cd6yc1x11 ай бұрын

    モラハラの人って自分より上か下かを絶対考えて行動してるよな 活力がある時は周りをバカにして一人でも生きてけるって思ってそうだけど、病気や弱ってる時に自分が捨てられる立場になったら必死に追いすがってくるイメージ 今は下と思ってた妻子どもとの立場が逆転するかもって感じてるだけで改心とは別だと思うなぁ 結局どこまでも自分本意

  • @users.772

    @users.772

    11 ай бұрын

    ほんこれ。介護ガン無視で離婚で連絡たてば、一定期間おいてちがう人間にすりよいはじめるよ。ガン無視が最高。とくによわってんなら捨て去るなら確実に今。

  • @ys3243

    @ys3243

    10 ай бұрын

    自分の父親もずっと自分達子供を軽んじてきてこちらが一番しんどい時は見放したくせに、病気になった途端夜中に泣きそうな声で哀れみいっぱいにTELしてきたな。親ながら、変わり身の早さが恥ずかしくないのかな?と思った。

  • @hitoshisep1884
    @hitoshisep188411 ай бұрын

    本人が自覚したなら、この後は家族と離れて反省の生活を単独で送るべき あまりにも20年は重過ぎる これからの時間を自由にさせてあげたい 治療やリハビリのためにその後も付き合わせるなんてあり得ない

  • @Sammy-gh8ts

    @Sammy-gh8ts

    11 ай бұрын

    こんなに反省してる俺を捨てるなんてあり得ないと考えるだろうから無理

  • @user-oy3tp6jn4z

    @user-oy3tp6jn4z

    2 ай бұрын

    本当に反省してるなら、償いたいの一言があってもいいはず。 絶対にこの人は治ってない😢

  • @mocaca0424
    @mocaca04248 ай бұрын

    1年前に知り合った人が多分この障害でした。 第一印象が最高に良かった上、相手の好意(ラブボミング)も感じて親しくなったのですが、 あれ?と思うような言動が目についてきて、疑問を呈すると 私の受け取り方がおかしい、非常識、そんな意味で言ってない、等の反論ばかり。 人を傷つけておいて自信満々に被害者面をしてくるので、混乱してこちらが感情的になると今度は私の人格否定が始まり…。 しまいには自分がおかしいのか?と自分でも思うようになってしまって大変でした。 最後に泥沼のような口喧嘩をして別れましたが、まだ共依存のような感覚が残っていてきついです。 被害者になると立ち直るまで時間がかかりますね。。

  • @mr.5571

    @mr.5571

    Ай бұрын

    罪悪感や恥を与えるやり方で 人を支配するんですね。 何故なら、自分がそれらを感じたく無いからですね。相手をこき下ろす事で、自分を棚に上げる。 努力で上がらないので、ずっと同じレベルをグルグル巡りますね。 きっと、以前付き合っていた、これから付き合うであろうパートナー達も苦労が尽きないと思います。

  • @amika88
    @amika8810 ай бұрын

    自己愛性人格障害で娘、息子にまで虐待がいってるような家庭はすぐにでも離婚して子供を守るべき!!

  • @2010umenosuke
    @2010umenosuke11 ай бұрын

    自分の父親がまさにコレだったわ。本人は絶対に認めないだろうけど、全て該当する。娘の自○未遂まで重なる。 暴力、暴言、ほんと酷かった。例えば、本当に些細なことで母が「やっぱプロの仕事って凄いね」と言っただけでブチギレて暴れたこともある。自分のことを貶されたと思ったらしい。 家族が被害者なのに、当人は常に自分が正しいって考えだから逆に被害者ヅラしてた。怒らせるお前らが悪い!って言う理屈で暴力も正当化する。もちろん謝罪は一切無し。親を怒らせないようビクビクしながら生活する恐怖政治みたいな家庭だった。 厄介なのは、母親は母親で自己愛拗らせて、泣き喚いたりヒステリーになったりネグレクトしたり、子供に八つ当たりすることがあったこと。離婚するする言って結局離婚しないあたり、結局、似たもの夫婦なんだよな… と、子供からしたら虚しくなった。

  • @Yuzukosho

    @Yuzukosho

    11 ай бұрын

    私のドッペルゲンガーが書いたコメントかと思うくらい似た境遇ですわ笑 Umenosukeさんがいま幸せに暮らしてらっしゃることを祈ります。

  • @2010umenosuke

    @2010umenosuke

    11 ай бұрын

    @@Yuzukosho 優しいコメントありがとうございます。実家から距離置いてますが今はメンタル病んで治療中です… 結婚も望み薄。孤独な人生まっしぐらです。残念ながら人並みの幸せから遠ざかってしまった。トラウマの数々がきついです。治療頑張るしかない… 姉も統合失調症で治療に10年以上かかった。暴力的な自己愛性パーソナリティ障害者やASDが家族にいると周囲は病みます。ほんときつい…

  • @Yuzukosho

    @Yuzukosho

    11 ай бұрын

    @@2010umenosuke 生まれてくる境遇を選ぶことはできないから世の中って不公平ですよね…。でも、無責任な言い方かもしれないですが、きっと幸せになる道があると思います。どうか希望を捨てないで下さい。

  • @users.772

    @users.772

    11 ай бұрын

    ​@@2010umenosukeおなじです。がんばりましょう。

  • @12101016a
    @12101016a11 ай бұрын

    癌になれば、当然身体は弱るし、家族の支えが必要になる。 それは、屈辱であるが、反対に癌になって看病されるのは当たり前。分かりやすく病人になった事で、他人を見下す必要が無くなっただけ。 癌が完治すれば、元に戻ると思うよ!

  • @kioskohei

    @kioskohei

    11 ай бұрын

    恐ろしい指摘ですが、そういう可能性もあるような気がしてしまいますね・・・。 正直「癌になって反省した」というエピソードをみたときちょっとモヤッとしたんですが、 その理由を言語化してもらえたような気がしました。 もちろんあくまで可能性ですが・・・。

  • @anonymousanonymous7603

    @anonymousanonymous7603

    11 ай бұрын

    喉元過ぎれば熱さを忘れる。

  • @siestabingo

    @siestabingo

    11 ай бұрын

    ​@@anonymousanonymous7603ほんとそのとおりだとおもいます。自分が困ったときは反省したふりをして、それが過ぎると元に戻る を繰り返されてきました。簡単な人格じゃないですよね。

  • @user-tg4sn1un8m

    @user-tg4sn1un8m

    11 ай бұрын

    ゾッとするような話ですが、大いにありそうですよね

  • @gogodorapoke3254

    @gogodorapoke3254

    11 ай бұрын

    そう簡単になおらないよ。

  • @sssakiayu
    @sssakiayu10 ай бұрын

    一番の被害者は奥さんじゃなく子供。奥さんは好きで結婚したんだし、ヤバいと思っても逃げなかったんだから。 子供は生まれてくる家を選べないし、逃げたくても逃げられない。大人になって経済力や体力や社会的な知識がついてようやく逃げられるようになった頃には、それまでボロボロにされてきた事が積み重なって生きづらいまま社会に出なきゃならない。この病気の加害者は正直、被害者面したらアカンわ。

  • @coltpython555
    @coltpython55510 ай бұрын

    家族のありがたみとか命の儚さとかが出てくるあたり本物だな…子供からしたらそんなスケールの大きい目線の話知らんがなみたいな…

  • @kakeru_wa
    @kakeru_wa11 ай бұрын

    一番厄介なのが、大半のNPDは人当たりが良い。なので、第一印象で騙されて仲良くなった途端に傷つけられる人が続出する。 そして大半のNPDは自覚しないし治らないので、もし関わってしまったら全力で逃げてほしい。

  • @eat-fish
    @eat-fish11 ай бұрын

    なんでも病気にするのもいいけど、 妊娠中に怪我したり子どもがリストカットするくらい追い詰められたならまず逃げてほしい。 病気だから…障害だから…は言い訳にもならない。

  • @user-pt1xs6wz4p

    @user-pt1xs6wz4p

    11 ай бұрын

    男って怖いよな

  • @Fothers-np2bs

    @Fothers-np2bs

    11 ай бұрын

    DVのように、洗脳されたりする場合もあるため、逃げることが難しい場合もあります…

  • @user-tv4to2mv7d

    @user-tv4to2mv7d

    11 ай бұрын

    そこまでされて逃げてない家族の精神状態もヤバい。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    運命があるんだろうな、

  • @NORGUITTER

    @NORGUITTER

    11 ай бұрын

    自分が病気じゃないから言える事 他者を理解できず、他者に理解もされないとかいう立場は相当恐ろしい 特に実際に自分がズレている場合は悪夢でしかない 殺人が起こってさえも司法の場で病気が言い訳になるのはそういう事

  • @user-ix2tn2wm4p
    @user-ix2tn2wm4p10 ай бұрын

    こういう人1箇所に集めて会社作ってほしい。とっても業績がよくて楽しい会社になるはず。

  • @user-pd7mg3yz2c

    @user-pd7mg3yz2c

    9 ай бұрын

    平気で殺人おきそう

  • @user-ec2sf1vt8y

    @user-ec2sf1vt8y

    9 ай бұрын

    みんな他責思考だから責任の押し付け合いで刃傷沙汰になりそうですね。😱 山岳ベースリンチ事件とか。 自分より可愛い女子学生を痛めつける。女ボスいたよね。

  • @LUCKYBOOWY

    @LUCKYBOOWY

    8 ай бұрын

    身内に自己愛パーソナリティー障害いますけど、自分の思い通りにいかないと平気で包丁向けてきて脅してきたり、物や金を盗んで証拠もあり詰めると嘘付きまくって他人のせいや全力で被害者面(嘘泣きの演技とかします)したりして絶縁しましたよ。

  • @user-vq5yx3tq2l

    @user-vq5yx3tq2l

    6 ай бұрын

    既にあるやん ビックなんちゃらが

  • @u-egg371

    @u-egg371

    6 ай бұрын

    @@Malignant-Narcissist あ〜……わかる気がする😂 ナイスな研究だな!

  • @user-qv6fr3lu8c
    @user-qv6fr3lu8c11 ай бұрын

    子供たちの人生、もうかなりハードモードよな。 あまりにも遅すぎた。。。 母親も子どもを犠牲に“良い母”として賞賛される人生を選んだわけだから子供からしたら共犯。

  • @user-tx7rx9nt4j

    @user-tx7rx9nt4j

    5 сағат бұрын

    同感。あまりにも自己愛がひどすぎて、本来であれば良き母になってたような人でも子どもからしたら恨みの対象になってしまう。これは子が悪いのでなく、母が悪いって考えが正しいと思う。話は逸れるけど、こういう複雑な事情も考えず「産んで育ててもらった親は絶対的に正しいから、敬え」って考えが昭和には強くあったけど、キチンと間違ってるよな。

  • @petapeta695
    @petapeta69511 ай бұрын

    コメント欄に多数、気づいて離れるしかないという模範解答がありますが、その気づいて離れることこそが最難関であることを、自己愛の人に会った時のために覚えておいて欲しいと感じます。 何もかも失ってからでは遅いですから良かったら長い文ですが読んでみてください。 実際自己愛の人はある程度の地位までついていたり、能力が高い人も多いです。 自分を正当化する、承認されたいがための欲求は普通の人と並外れていますし、それを維持するための努力も並の人間以上に惜しまずさらっと出来る人も多いです。 それ故にパッと見は魅力的な人間に見え、初期は好印象な態度をとることが多いので厄介なのです。 近づけば近づくほど自分を正当化するための道具とされ(本人すらそれに気づいていないほどおそらく本能的なもの)、被害を蒙ります。 コメント欄でも多数あるように、それに気づいた時点で離れる事が1番の解決策ですが、その頃には初期の好印象、普通の人とは違った魅力としてじわじわと浸透させられ、気づいて離れるのはとても難しいです。 初期のうちに本能的に、相手は自分の味方か?自分の欲求を満たしてくれる相手か?自分に依存してくれるのか?というのを見極めているのでしょう。 見極めて依存してくれる人にほどどんどんと己を見せて害を与えていく。 ある意味優秀と言うべきなのか、その過程を本人も自覚がないまますんなりと自然に、スムーズにジワジワと進めてきます。 多様性を受けいれ、色々なタイプの人を認めようと、相手を尊重した人間関係を築こうとしているタイプほど自己愛の人に取り込まれると思います。 ある意味洗脳みたいなものです、自己愛性パーソナリティ障害に対する正しい知識をその時点で持ち得ていない限り察して離れるのは非常に困難です。 そのままこちらが鬱になったりと多大な被害を与えられるまで深みにハマり、この番組の奥様のようにそれでも離れられないほどの深みにハマっている人もいますね。 この障害のタイプと傾向を認知して正しく見極め、離れる選択を取れる"周りの人"を増やすことが大切だと思います。 皆様くれぐれもお気をつけください。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    個性でもびょうきでも正当化できないバランスにあるからむずかしいな、

  • @moningmountain700

    @moningmountain700

    11 ай бұрын

    別名1%のサイコパスですね。 経営者や、良い役職についてる方に見受けられます。 自己愛だからこそ自分にのみ有益な選択をとり続けられ、人を踏み潰しても上を目指す事に罪悪感すら抱かないので、結果的にキャリアがついてきます。 思考回路が他の方と違うので、説明しても相手に理解できませんよ。 利益なりそうなら同情をする事ですら平気で演技出来ますから、自分が気付いたら!※他人は気付けてない可能性大、一目散に離れる事。

  • @hajinotbkst

    @hajinotbkst

    11 ай бұрын

    本人も周りも自覚することが1番大事なんやろうな。

  • @moncyoi

    @moncyoi

    11 ай бұрын

    核家族だと難しいな。昔のように大家族ならワンちゃんあるかもだが。

  • @user-uq6qg1yv8c

    @user-uq6qg1yv8c

    11 ай бұрын

    読んでいて、知ってるママ友そのままでビックリしました。 私はかなり辛い目にあいました…😢

  • @lavender-lavender
    @lavender-lavender11 ай бұрын

    この人絶対変わってない

  • @user-wf1gb6pg5e

    @user-wf1gb6pg5e

    4 ай бұрын

    わかる 自分がガンになって捨てられたら困ると思ったから、今は大人しくしてるけど 何かきっかけがあったら逆戻りだと思う

  • @user-vq5cz2kz8t

    @user-vq5cz2kz8t

    4 ай бұрын

    普通は子供の円形脱毛症で気づくようなもんだけどね

  • @user-nt3ux7oe5s

    @user-nt3ux7oe5s

    4 ай бұрын

    それは思う。 「病気から改心して、それを取材を受けて全国に知らせようとしているんだから偉いでしょ?」みたいな。 だとしたら、白石さんがかおりさんのことを「賞賛」って言った時に、面白くなかったでしょうね。 時々詰まり詰まり話しているところを見て、「どういう口調をして相手に「気持ちを改めましたよ」っていうニュアンスで喋ろうかな」っていうふうに表現悪いがどうやってAbemaの出演者を騙してやろうかってのが見え見えなのは私だけだろうか。 自覚して悪かったと思っているのであれば、リスカとか登校拒否に自分の娘がなっているんだから、その心のケアまでして、初めて自覚というべきだと思う。 というかリスカしてるほど辛いってことなんだからその時点で何かあるのかなって気付きません? 子供達からのSOSってのはどの時点からなんでしょうね。 「悪いことをしてしまった」と言って「例えば?」と聞かれて次々すらすらと出てきて初めて、「自覚した」と言うのではないのかと思います。

  • @animallove1234flower

    @animallove1234flower

    4 ай бұрын

    同意!

  • @user-th8xt8hm7f

    @user-th8xt8hm7f

    4 ай бұрын

    変わらないで いいよ。 幸せなら。 幸せだと感じてないなら、 変わる必要あるのかもね。

  • @user-yx3tv8is4d
    @user-yx3tv8is4d8 ай бұрын

    絶対変わらない…変わってほしいは無理! 離れるしかない。子供が傷つく前に別れて本当良かった!

  • @user-nt3ux7oe5s

    @user-nt3ux7oe5s

    4 ай бұрын

    夫婦は所詮他人ですけど、子供にとってはお父さんとお母さんを半分こして今の自分があるわけじゃん? 別れたことをよしとする、それでどちらかが精神的に安定するというか、我慢しないで済むような生活に戻れるんなら、それは「別れてよかったね」で終わるんですよ。 でもうちの親は「あの人は私の人生において、最初から出会うことのなかった人」というふうになかったことにされたら、子供に取っては人権侵害というか、お父さんお母さんが楽になれたのは私も嬉しいけど、じゃぁ私って何なの?いたら駄目な存在?みたいになると思います。 実際私はそれのせいで自己肯定感が恐ろしいほど皆無なので。 だからそういう趣旨のことだけは子供には言わないであげて欲しい。 そんなことは言っていないことを祈りますが。

  • @user-zd8xy9iz3x

    @user-zd8xy9iz3x

    24 күн бұрын

    自分が物の様に扱われているような。 要らないような 寂しい。 悲しい感情が勝手に生まれてきませんか…??

  • @LUCA-mILA
    @LUCA-mILA10 ай бұрын

    これ母親の元カレ絶対当てはまってました…自分が保育園の頃から10年以上同居してましたが子どもの立場である私も本当に辛かった… 激怒の頻度がすごくて人の心はあるかってくらい酷いこと平気で言う。いつも正しいのは俺だから言う事聞けとか、暴力もあったけれど本人からすると被害者は自分。 彼は病気だったのですね

  • @user-ns6bl7zn1q
    @user-ns6bl7zn1q11 ай бұрын

    私の職場にも居ましたが、退職代行を使って辞めてくれたので助かりました☺️ 特徴 ①目つきがギョロっとしている ②ミスを指摘すると、とっさに嘘をつく ③他者を蹴落として自分を良く見せようとする ④周囲にターゲットの悪口や下げ発言をし孤立させようとする(対人関係の操作) ④加害者から被害者に変身する ⑤自分の考えが無い ⑥考え方が両極端でグレーがない ⑦自称完璧主義 ⑧第一印象だけは良い ⑨優秀であると思い込んでいる ⑩自分の非を認めない こんな感じだったかな

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    まあいいじゃん人間だし、あなたもにたようなもんですよ、スマートフォンが社会をあまりにせまくみせてるんだね。それにきがつかない人間がなおさら都合いいんだろうな、人間だから当然だしあたりまえ、 無駄にきにせずこの矛盾で幸せになったほうがいい、カッコつけたってただ時代にながされてるだけだしかみがたみたいにすぐかわるし、みんないろんな間違いに救われて、学んでるわけだからな。解決したらそれもよくないんだろうな。戦争していない人が戦争をのぞむように人はいい、わるいを正当化できないからね。

  • @blocory

    @blocory

    11 ай бұрын

    自己愛性より境界性な気がする。

  • @user-wg1ml7hv6z

    @user-wg1ml7hv6z

    11 ай бұрын

    友達の嫁さんが全部当てはまるwww そんなんだから友達1人もいないみたいで、子供の学校からの連絡電話以外で本人の携帯にプライベートな電話が年に12回もならないって聞いたw

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    こうやってきめつけられるとより奥さんはくるしむかもな、いまの大問題は間違いより正義の暴走だからな、

  • @kuze_com

    @kuze_com

    11 ай бұрын

    自称完璧主義めっちゃわかる!!!

  • @user-fy5jd3ki4e
    @user-fy5jd3ki4e11 ай бұрын

    これくらいで障害と名付けるなと思う方も多いでしょうが、自己愛にターゲットにされた時の体験はかなり強烈ですよ。 私も数年前職場の自己愛にタゲられましたが、普通の方の接し方とは全く異なるんですよね。 最終的には無視を貫きました。論点や記憶のすり替えを行う事が予想されたので、エサを与えませんでした。

  • @ys3243

    @ys3243

    10 ай бұрын

    賢い!下手に仏心を出すと、何処までもつけこんで来ますよね、こう言う人。私は家族がそうで、縁を切りました。関わらない、縁を切る、が正解だと思います。

  • @user-164uhjz

    @user-164uhjz

    9 ай бұрын

    奴らは口頭ベースでのやり取りで言った言わないの水掛け論に持ち込んで得意のフィールドに持ち込もうとしてきます。 なので関わる時は録音録画。 なるべくメッセージ経由でのやり取りでエビデンスを残す形でやり取りしないと自分を守れませんよね。 被害にあっている時は証拠を集める事すらできない程に思考停止してしまっていましたが、テキストベースでのやり取りで証拠を集めれば被害に遭った時も何とか戦えます。

  • @user-nagatobimaru
    @user-nagatobimaru10 ай бұрын

    ボーダーの人家族含め数名出会ってきた 思ったよりコメント見てて特性分かってる人多くて驚いたとともに分かってくれる人がこんなにも居たんだなと嬉しかった 自覚して治してる風に見えるだけで、本心では根本的に治る気更々はないと思う というか、本人は今は治したいと思ってるのかも知れないけど…他人が思った行動してくれなかったら結局は我慢出来なくなると思う まず治すとか無理だろう 遅かれ早かれ本性再び出してくるだろうから早く逃げるに限る それでもこの動画きっかけで気がついて、被害者が逃げたり出来たらいいなと思った

  • @kaka6925
    @kaka692510 ай бұрын

    大学のときコレだったかも。打ちのめされて気づけてよかったけど、人と関わらなくなると気づく機会を失うから、苦手でも人付き合いしていこうと思う。

  • @heihei4816
    @heihei481611 ай бұрын

    この障がいの人間と関わり、向き合い、闘ってしまった経験があります 自分も初めて心療内科に罹って悩み、相手の言動と思考回路から、この障がいを知りました 最終的には「その人は何故そんな障がいに?」という話になるけど、自分が向き合った印象は、そもそも私達が言う「心」という物を持っていない、代わりに正しさ(有利不利)への強迫観念だけが、無限に広がっている印象でした 幼少期に親から過度に甘やかされたか、逆に厳しくされたか、いずれにしても誰かの思いを押し付けられて育ったのかなと思います 結果として自分の心とその実感を持てなかった、見つけて育てられなかった だから他人の心も想像できない その空虚と不安を、捻じ曲げた正しさと虚勢で必死に誤魔化しながら生きている そんな風に感じました

  • @AO-bf6rd

    @AO-bf6rd

    10 ай бұрын

    大変な経験をされましたね。 海外では彼等の事を”empty vessel “”空っぽの容器/花瓶”とよく表現されています。 極度の自己肯定感の低さから他人や物によって(narcissistic supply)心の虚無感を埋めなければ生きていけないと言われています。 Npdの方々は自ら認識できる人格を持ち合わせてないとも言われています。 パワハラやDVは当人の持つ攻撃性もそうですが、被害者に自分の恥ずかしさや許せない部分を自己投影して(projection)攻撃してしまうらしいです。 周りの方々が心を壊してしまうので、もしまだ思い出したり、辛いから時はご自愛くださいね😊

  • @LUCKYBOOWY

    @LUCKYBOOWY

    8 ай бұрын

    何人か関わったり見てきましたけど、共通して言動や中身が幼稚で小学生で止まってる人が多かったですね。 あと発達障害(特にASDアスペルガー)も多少なり併発してると思います。これを言ったら相手が激怒するとか傷付くとかが全然分かってないので。

  • @heihei4816

    @heihei4816

    8 ай бұрын

    @@LUCKYBOOWY 確かにASDからこの障がいになるパターンは多いみたいですね この障がいには、向き合った人にしか分からない衝撃がありますよね まるで宇宙人と会話をしているようでした でも彼らからしたら、心というものがあって傷付いたり悲しんだりする、こちらの方が宇宙人に見えているんでしょう 人間って本当に色々ですよね

  • @reggaeman1858
    @reggaeman185811 ай бұрын

    なんでも障害って名前つけて仕方ないことみたいな扱いして欲しくないな。 申し訳ないけど普通に暴行を加えたりしたら犯罪だし、家族の大切さに気づいたってのも自分が弱った時に都合よくかまってくれる相手キープしたいようにしか見えない。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    暴行でもいろんな時と場合があるからね、みんな常識学んでるから法律だろうと穏便にすませる努力が一番たいせつだよな、

  • @user-jx3xq2ne5x

    @user-jx3xq2ne5x

    11 ай бұрын

    人格障害B 群の特徴として共感能力が低いと言うのがあるらしい 反社会性パーソナリティ障害もB群に入る事を考えれば当然の思考パターンだろう つまりサイコパスがサイコパスの思考パターンをしているだけで何らおかしなことはない

  • @tamakuSN

    @tamakuSN

    11 ай бұрын

    ほんそれ なんでも障害って言うと それで助かる人も居るだろうけど 今回みたいな曖昧な障害とかは 「自分は障害だから仕方ない」 「障害だからこうしてしまう」 とか、言い訳になる事のが多いと思う

  • @users.772

    @users.772

    11 ай бұрын

    ほんこれ。犯罪にしろ

  • @poronnosensi

    @poronnosensi

    11 ай бұрын

    素朴に疑問なのは性格なのか病気なのかを医学的にどうやって判断しているのだろうか。 ヒアリング? 診断されたいが故に嘘の答弁したら病気認定されるんだろうか🥲

  • @user-lm6ke4rp5b
    @user-lm6ke4rp5b8 ай бұрын

    ワイこの傾向あるなと思って意識して治そうとしてきたけど、「他人の権利を侵害してはいけない」を理解して意識するようになってからこの傾向が減ってきた気がする。 他人の権利を尊重することで自分と他人を分けられて、うまく言えないけど不安が減って変に自分を守る必要を感じなくなる。

  • @a-7391

    @a-7391

    7 ай бұрын

    他人を尊重する人は実は自分自身も尊重できています。つまり他人を尊重できない人は自分も尊重できないんです。 そこに気付けるかがとても大切だと思います

  • @TADOKORO893

    @TADOKORO893

    7 ай бұрын

    自覚して直そうとしてるの凄いと思う。 うちの親父なんて一切自覚なくて、絶対治る気配ないから

  • @user-lm6ke4rp5b

    @user-lm6ke4rp5b

    7 ай бұрын

    @@TADOKORO893 ありがとう 反面教師にして頑張るしかないやね

  • @TADOKORO893

    @TADOKORO893

    6 ай бұрын

    @@user-lm6ke4rp5b 👍☺!!!!!

  • @mr.5571

    @mr.5571

    Ай бұрын

    それにきづいて 物にした君は素晴らしいぞ。

  • @user-nk6cg4kn7f
    @user-nk6cg4kn7f10 ай бұрын

    母親がこれです。本人に自覚ないですが、症状が、明らかにこれです。絶縁しましたが、先日のわたしの誕生日に拒否していたにも関わらず、親が電話番号を変えていたらしく、SMSが届きました。案じている。心配している。愛している。1日も思わない日はないだの。こんなメッセージを送ってくるのに、わたしといた頃は「〇ね」だの「お前なんて産まなきゃよかった」だの暴言と包丁をつきつけてきたり、身体にあざを残すような暴力ばかりだったんです。恐ろしいですよね。これで同一人物なんです。あのメッセージを見て確信しました。何も変わってないんだって。この病気の方に寄り添う必要はない。というよりも無理だと思った方がいい。人生を潰されます。

  • @user-vk6oi8ny9l
    @user-vk6oi8ny9l11 ай бұрын

    奥様はなぜ我慢し続けたのだろう。娘を守るために離れる事をしなかったのはなぜなのか。成長期に壊した心を取り戻すのは難しい。妊娠中に椅子を蹴り上げられた時点で子どもを守る決断をすべきだったのでは...?

  • @Rachel-zs3bl

    @Rachel-zs3bl

    11 ай бұрын

    我慢し続ける人だからこそ、自己愛に好かれたという考え方もできる… 多分、モラハラ男にも好かれるタイプ。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    誰も正しさで幸せにならないから。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    誰も正しさで幸せにならないから。

  • @user-vk6oi8ny9l

    @user-vk6oi8ny9l

    11 ай бұрын

    @@user-ny2cj2ko6u 正しさなんてどうでもいい。自分の幸せ優先?子どもの心が壊れた先に幸せなんてあるの?

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    @@user-vk6oi8ny9l あったんでしょうね、

  • @user-zd4bz6wx6r
    @user-zd4bz6wx6r11 ай бұрын

    自己愛性パーソナリティ障害傾向がある人と過去に関わった事が何度かあります。 分かりやすいくらい項目が当てはまる人もいました。 俺はすごいよな?正しいよな?を否定して来なそうな優しそうな大人しそうな人をターゲットにしがちです。共感性が欠如してるから周りを傷つけてるとか振り回してる自覚はありません。むしろ理解されない自分は被害者だと思い込んでます。距離を取られたら見捨てられ不安で追いかけて来ます。 最近は自己愛性パーソナリティ障害の方に対して鏡のように同じノリで接してみたら 向こうがめちゃくちゃ傷ついて発狂した事があります。同じ事を周りにしてる自覚本当にないんだろうなと思いました😅 本人はめちゃくちゃ傷つきやすいのに周りは傷つけて良いと思ってるのがなかなか不思議です...。

  • @users.772

    @users.772

    11 ай бұрын

    ほんこれ。 そんなのしないでよ!と言われたので あんたの真似だよ といったら 黙りました。

  • @user-zd4bz6wx6r

    @user-zd4bz6wx6r

    11 ай бұрын

    @@Malignant-Narcissist 過去に何人もは会っていないですが...。どうしたんですかそんな反発して。

  • @user-zd4bz6wx6r

    @user-zd4bz6wx6r

    10 ай бұрын

    @@Malignant-Narcissistいません、境界性パーソナリティ障害と勘違いしてたかもしれません。ネットの情報だと「見捨てられ不安」も項目にあるものもあったので。 過去の疑わしかった方は自分が威張れる弱い人間にはかなり横柄で権力者にはおもねる感じでした。「人より優れてる自分」を誇示するには自分より弱そうで否定して来なそうな雰囲気の方(この動画で言う下に見る事ができる人)を選ぶのかなと。よく聞く「モラハラ夫」的なものも近いです。 あくまでただの私の推測でしかないですが。 「医者でもないのに診断するなよ」って意見もごもっともですが、ここにいる多くの方がNPDの項目で当てはまる人を見ていますし、自覚して病院に行かないから潜在的な患者数は多そうです。あくまで素人判断でしかないですが。精神疾患は混在することもあるし、グレーゾーンの方もいますし、0か100かの考えではないと思うんですが。

  • @mr.5571

    @mr.5571

    Ай бұрын

    周りを傷つけることで 自分の傷を痛み分けして バランスを保とうとするんですよ。 脳の自動思考がそうさせてます。 本人にその自覚はあまりなく、何故キレやすいか、尋ねても、知らん、皆んな怒る時はあるだろと明確な答えがでず、後から取ってつけたような反応を見せます。

  • @megu-sun9038
    @megu-sun90389 ай бұрын

    もっとテレビで取り上げて欲しい。 少しでも認識が広がれば、本人も気づく機会が増えると思う。 自己愛の人は、有名な人、有名な番組を信じやすいので、 目につく機会が増えると、自覚できる機会も増えると思う。 周りもしんどいけど、本人も幸せではないと思う。

  • @user-gl9mm5zs3o

    @user-gl9mm5zs3o

    3 ай бұрын

    それでも自己愛が自分の事だとは思わずターゲットを自己愛に仕立てて責める材料にしそう。

  • @user-uk9xt5kc2i
    @user-uk9xt5kc2i8 ай бұрын

    父がこれです。この動画の方と同じで、今まで父がどれだけ家族に酷い事をしてきたのかを突き付けた後、大病を患いました。その後から大人しくなり、私にごまをするようになりました。 だけど「人はそんな簡単には変わらない」事を知ってます。外ではまだまだ人に迷惑かけてるみたいです。 あの怒りの感情ってどこから湧いてくるんだろう。この病気の事をしっかり勉強したら理解出来るんだろうけど、私はもう父と心の縁を切ったので一生理解出来ないままだと思います。

  • @GTA-wl4qo
    @GTA-wl4qo11 ай бұрын

    この障害は、「崩壊寸前の橋」に例えるとわかりやすいと思います。 この障害を持ってる人は自尊心が崩れかけている状態です。 「崩壊寸前なんだから丁寧に扱うべき」と考えていて、丁寧に扱わない人を悪人とみなします。 悪人は成敗しても構わないと思っているので余計厄介です。 加害者でありながら被害者意識を持っているのはこのためです。  更に、大事に扱われる事で自分は特別だと感じやすくなるので、中毒に陥りやすいです。 やたらと仮病を使ったり、買い物依存症になるのも同じ理由です。  この障害の原因は幼少期の不適切な教育による自尊心の未形成が原因です。

  • @user-uu2mx7dx1i

    @user-uu2mx7dx1i

    10 ай бұрын

    放っておいてもダメ、構ってもダメなんですね…

  • @LUCKYBOOWY

    @LUCKYBOOWY

    8 ай бұрын

    いろんな自己愛見てきましたけど、ほとんどの人は発達障害(特にASDアスペルガー)を併発していて、二次障害で自己愛になってるケースが多いです。

  • @devunbs5400
    @devunbs540011 ай бұрын

    自己愛性パーソナリティ障害は、文字制限のあるツイッターでは「NPD」と3文字で表現されることが多々あります。 また、一般的に言葉や態度で圧を掛けてくる人間を「モラハラ」と総称することが多いですが、自己愛性パーソナリティ障害のケースが多々ありますので、オヤッと思ったら項目が当てはまるかどうかやってみると対策も見えてきます。まあ自己愛性パーソナリティ障害者相手には「逃げる」以外の対策はなかなか無く、今回の出演者はかなりのレアケースだと思います。 ちなみに、淳さんはなかなか会ったことが無いと言っていますが、自己意識が強い人には寄ってきません。表面的に優しくて穏やかで他人に合わせてくれそうな人に寄ってきます。 また、自己愛性パーソナリティ障害者は、自分に自信があって「究極なナルシスト」的に勘違いされることがありますが真逆です。自分に自信が無いので、懐柔てきそうな優しそうな人、そして環境的に逃げにくい人(配偶者、同僚)をターゲットとします。人格否定で徹底的自信喪失させ奴隷化し、自分の優位性を感じることでしか、自分の自信の存在を確認することが出来ないのがパーソナリティ障害です。

  • @user-zd4bz6wx6r

    @user-zd4bz6wx6r

    11 ай бұрын

    ああ...わかります。大人しそうな人とか優しそうな人をターゲットにしますよね😅本当は自信がないから見下しを受け入れてくれそうな人を探す。で、距離を取られたら、「え?なんで?!!😳💦」って思って必死に追いかけてくる。(見捨てられ不安)自分が悪い事をしてると思ってないんです。むしろ被害者意識が強い。

  • @devunbs5400

    @devunbs5400

    11 ай бұрын

    ⁠​⁠@@user-zd4bz6wx6r 被害者意識100%なのも特徴ですね。全てお前が悪いというスタンスで、相手を攻撃するために言っているかと思いきや、本気でそう思っています。 ただ他人(ターゲットにできていない相手)には、明るく朗らか社会性高く演じる事ができる狡猾さを持っています。

  • @users.772

    @users.772

    11 ай бұрын

    相手に働くなといったりすごく良い成績のこしてるひとにだめだとかなんかすごい分析してよわいとこ常時たたいてつぶしてきたり、そのくせ働いてないくせにとか働かせたくないためにいろいろしたのに今度はそれをいう。病気だ。病棟へぶちこめ。こっからは専門家以外無理

  • @devunbs5400

    @devunbs5400

    11 ай бұрын

    @@users.772 自己愛性パーソナリティ障害者の言動は通常の人からは支離滅裂に見えますが、その心理行動原理は動物のように単純です。ちなみに因果関係は解明されていませんが爬虫類顔とも言われます。例えば染色体の異常でのダウン症の方も顔が似るので、都市伝説とも言い切れない可能性があります。 まず自分の懐に入る(結婚や配属など)までは上手に狩り(演技)をします。自分のテリトリーに入った時から、砂漠の砂のように相手へ歪んだ愛を求め始めます。その愛とは優しくしてもらったり気を使ってもらったりでは満たされません。「言いなり、服従、金銭、奴隷」でやっと感じることが出来る愛です。ただ先述の通り砂漠の砂状態なので、水が湛え満ち足りることはありません。 また、実は専門家でも治せたケースは、私が調べる限り聞いたことがありません。

  • @user-dr5dd4cz1z
    @user-dr5dd4cz1z10 ай бұрын

    動画を拝見し、元彼がこれだったのでないかと思いました。 いつも自分の自慢話ばかりでとてもプライドが高い。 モラハラも凄かったですし、何か意見が食い違った時に「仮にお前の言っている事が一般的に正しくても、俺を論破出来ないなら俺が正しいって事なんだよ」と言われ、全てにおいて私の意見は通りませんでした。「お前が分かってくれないから。愛があるから叩いたんだよ」と手を上げられた事もありました。 ストレスで手が痺れる事がしょっちゅうありました。 その彼氏が初めての恋人だった事もあり、半分洗脳みたいになっており4年近くお付き合いしましたが、別れるのもとても大変でした。 今では武勇伝のように思えていますが、本当にこういう方と関わると大変です。 本人に自覚がないなら、周りが気付いて距離を置くしか無いです。 賢い人はすぐに距離を置けるのでしょうが、私は苦労してしまいました。

  • @user-ro6kl6cu8p
    @user-ro6kl6cu8p10 ай бұрын

    子どもたちが受けてきた精神的苦痛を考えると本当に心が痛みます。生きづらさを抱えていることに対して十分なケアを受けられていますようにと願わずにいられません。

  • @mukimuki4
    @mukimuki411 ай бұрын

    これは神回。 両親がこの傾向があって地獄でした。

  • @user-qx8sy5zd8p

    @user-qx8sy5zd8p

    11 ай бұрын

    両親ってなかなかですね。 よく両方折り合ってますね。 ほんとですか? 私の知る限り、両方が我を出す場合は片方は引っ込みます。要はマウントが取れる環境でしか出てこない。 本当に両親がですか?

  • @mukimuki4

    @mukimuki4

    11 ай бұрын

    @@user-qx8sy5zd8p おっしゃってることは分かります。母親がその傾向がつよく、父親は母親に比べれば弱めでした。 その微妙な差がバランスを生み出していた気がします。 しかし、結局関係は上手くいかず、家庭内でもめて、実質家庭崩壊状態でしたね。 自己愛がもっとも苦手とする相手は、同じ自己愛傾向の人間ですからね。 ただ、利害が一致している場合、上手くバランスがとれる場合もあるかと思います。

  • @user-qx8sy5zd8p

    @user-qx8sy5zd8p

    11 ай бұрын

    @@mukimuki4 返信ありがとうございます。sとmみたいなもんですね。 最後の利害が一致するにゾッとしました。想像もしてなかったです。 それは本当に地獄ですね。。 疑ってしまって申し訳ありませんでした。 それは、、、きつい。。

  • @user-kd1zx3pl8x

    @user-kd1zx3pl8x

    11 ай бұрын

    本当に地獄ですね。それは。逃げてくださいね。そんな環境にいるのは体に毒です。

  • @user-bg4xh9om8f

    @user-bg4xh9om8f

    11 ай бұрын

    両親どっちもNPDってよく結婚できたな、と思いますね 毎日トラブルだらけでしょうね、お察しします

  • @jxrverdugo
    @jxrverdugo11 ай бұрын

    娘からしたら、何で早よ癌で逝ってくれないんかって思うんじゃないかな 母親も相当恨まれてると思う

  • @user-ny1ef1wo4f

    @user-ny1ef1wo4f

    3 ай бұрын

    私も娘さんの立場だから、母親も同罪。

  • @ringtele8091
    @ringtele809110 ай бұрын

    今思うとまさにこの障害の人に好かれたことがあった。逃げたくて逃げたくて仕方なかったんだけど、気付いたら好きになってて私がいないとって思ってて、でも離れたい気持ちもあってぐちゃぐちゃだった。結局向こう側から振ってくれて(かなり酷い振り方だったけど)良かったって思ってる。

  • @Mi-em8tu
    @Mi-em8tu10 ай бұрын

    14年前に離婚した元夫がそうでした。 離婚した当時3人の子供たちは幼稚園~小学生でした。 離婚してからも子供たちにとっては父親なので、長期の休みごとに定期的に会っていて、数日間一緒に過ごす間は関係は悪くなかったのですが、、、 長女と三女がこの春から大学や職場の関係で父親と同居することになりましたが、先日長女から「父の家を出ることにした。一緒には暮らせない。新たに借りる部屋は父親には場所を言わず妹の避難所にもする。離婚してくれて感謝している。あの父と一緒に暮らして成長していたらまともな感覚ではいられなかったと思う。」と言われました。 その長女の言葉で、14年前の判断は間違っていなかったと、自分を認めることができました。

  • @user-rj8wg7up5n
    @user-rj8wg7up5n11 ай бұрын

    態度が軟化したのは自分が難病になったからだよね。逃げられたら看病してくれる人がいなくなって困るから。モラハラDVされると洗脳されて逃げられないって言うけど不思議…。奥さん申しわけないけど変。子供にとっては自分を連れて逃げてくれない母なんか毒親でしかない。

  • @_tokyo_night_
    @_tokyo_night_11 ай бұрын

    自覚したというよりガンになった俺かわいそうの悲劇のヒロイン状態に入ったな

  • @user-yf7it6hv2d
    @user-yf7it6hv2d10 ай бұрын

    私の父もこれだと思います。私も家族も嫌な思いでここまできました。私は自己肯定感が持てず育ちました。母が1番辛い目に合い、今や鬱になってます。何より本人に自覚がなく、すべて周りが悪いとなる。聞く耳も無い。これを見て同じだと思った方は沢山いらっしゃると思いますが、この障害をもっとメディアで取り上げて、当事者達に気づかせるようになればど切に願います。

  • @user-ep2bn4dh3w
    @user-ep2bn4dh3w10 ай бұрын

    父親が絶対この病気。 今までたくさん衝突してきたけど、絶対変わらないし、謝る事も絶対ないので極力関わらないようにしてます。 それでも私や私の子供に対して少しのミスでも、めちゃくちゃせめてして精神的に追い詰めてきます。 自分が正義で正しいので何も言えません。

  • @minami1952
    @minami195211 ай бұрын

    子供たちからのSOS、警察児相の介入があっても離婚せず、同居させ続けるのも一種の虐待では。 妊娠中に椅子を蹴られて怪我したのに許してしまう、一緒に居続けると相手も許容されてると 勘違いして暴力暴行がエスカレートする。

  • @kano8230
    @kano823011 ай бұрын

    名前をつけることで自覚できる人が増えて、自覚することで改善へつなげているといいですよね

  • @user-cw5xd4eb8b

    @user-cw5xd4eb8b

    11 ай бұрын

    でも無理ですね。 番組に出てきた罹患者も、結局は自身の癌発覚により自覚できた稀なケースでした。 どこまでも自分自身に関わることでしか認識できない病気のようです。 周りにいる人達は、とにかく逃げることを最優先に。 死ぬまで治りません。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    自己愛ですねーが今度はきずつけるだろうな、

  • @h35self65

    @h35self65

    11 ай бұрын

    ですね。ですがこう言った病が実在していて自分がトラブルを起こすのは障害のせいだ、となる人も多いでしょうね。

  • @user-ny2cj2ko6u

    @user-ny2cj2ko6u

    11 ай бұрын

    けっきょく常識がたいせつ、

  • @akss9253

    @akss9253

    11 ай бұрын

    そうですね。当事者がメタ認知できるようになれば周りも本人も少しは楽になるかもしれません。周りが自衛するにも限界があり、実際相手の存在を知らなくても相手がこちらの存在を知り何かしら気になりだしただけで粘着された事が…被害を受けて初めて相手の存在を知りました。色々あり民事で訴えようかと準備していたら警察沙汰になり接見禁止になってようやく離れられました。そこまでしないと避けられない場合もありますから。

  • @churoa1477
    @churoa14774 ай бұрын

    自分の経験からすると出会ったばかりなのにグイグイと遠慮なく入り込んでくる人は要注意だと思います。 人当たりがよく明るい性格なので人を引き付ける力があるのが厄介なのですが共通して半年くらいすると人が変わったように豹変して超攻撃的になってきます。 常に1人は攻撃対象を作って相手の自尊心を傷つけるような攻撃したり陰口を叩いたりしている感じで対象が居なくなると新たな対象を見つけて攻撃する感じです。 ほんと、関わらないのが一番です。

  • @user-bi7eh6lp2w

    @user-bi7eh6lp2w

    Ай бұрын

    やば、大学の新しく知り合った人がそれなんです… やんわり拒否してるのにめっちゃ遊びに誘ってくるし、ズバズバ鋭い言葉を使う 別にそんな親しくないのに「お前」とか言われたし… 距離保ちます😢

Келесі