【ゆっくり歴史解説】古代中国の失われし兵法書の数々【前編】

最古の図書目録「七略」から、古代中国の兵法書にはどのような分類のものがあるか解説しています。
※「六韜」に関してですが、1972年に前漢の時代の遺跡「銀雀山漢墓群」から内容の一部が見つかっています。とすると前漢の「七略」や後漢の「漢書」芸文志に載っていないとおかしいのですが、記載がありません。やはり当時は「六韜」の名ではなかった、と考えるべきでしょうか。詳しく知っている方がいらっしゃいましたら是非ともお教え下さい。
こちらの動画もどうぞ
歴史書 春秋について内容や歴史観を紹介しています。
• 【ゆっくり歴史解説】春秋 古代中国 歴史書の世界
歴史書 三国志での三英傑の扱いの違いについて説明しています。
• 【ゆっくり歴史解説】三国志 正史三国志に見る...
古蜀の文明 三星堆遺跡の解説です。
• 【ゆっくり歴史解説】三星堆 古代中国 異形の文明
殷代前期の遺跡 盤龍城を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】殷 盤龍城 殷前期の資源拠点

Пікірлер: 31

  • @user-gx7cr2rh4b
    @user-gx7cr2rh4b2 жыл бұрын

    木簡資料がさらに発掘され、纏められる前の内容から更なる群雄、名臣、賊徒、奸臣らの軌跡が見つかることを切に願うばかりですねぇ

  • @tfujisaki72jp
    @tfujisaki72jp4 жыл бұрын

    丁寧な解説非常に参考になりました。 後編楽しみです。

  • @user-xk8wf5od7g
    @user-xk8wf5od7g3 жыл бұрын

    このチャンネルの最初の部分がめちゃ好き

  • @coldexp7189
    @coldexp71893 жыл бұрын

    孫氏の兵法って、本屋に解説本がいっぱいあるほど人気ですよね。

  • @hwainkim6101
    @hwainkim61013 жыл бұрын

    六韜は現代でも通用する処世術が満載なので是非とも学生に読んでもらいたい。

  • @RR-pm8ie
    @RR-pm8ie Жыл бұрын

    白村江の戦いの時、ヤマトに中国からの兵法書とか伝わってたのかな 単純に唐の軍船がデカすぎただけなんだろうか

  • @ritualdance7480
    @ritualdance74804 жыл бұрын

    近代彫刻と歴史を追い求めるんですね

  • @666gmailcom
    @666gmailcom2 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @c-history

    @c-history

    2 жыл бұрын

    ご支援ありがとうございます!! まことに……まことにありがとうございます!!大変励みになります!!

  • @user-dk8bm1wh9h
    @user-dk8bm1wh9h Жыл бұрын

    普段知られていないことを自分だけが知っているから自分だけの武器となり強力なアドバンテージにもなりますね

  • @takonamasu
    @takonamasu4 жыл бұрын

    紀元前1年の翌年が紀元1年じゃないのかと思ったら天文学には西暦0年あるのね

  • @ayarusinotsuki
    @ayarusinotsuki2 жыл бұрын

    権謀は、戦争を外交、政治の1カードに位置付けた書を分類してるのかな?

  • @user-unetaro
    @user-unetaro3 жыл бұрын

    日本は遣隋遣唐使以来、中国の文献をこれでもかというくらい集めまくって来た実績があるのだから散逸した兵法書のひとつやふたつくらいどっかに眠ってそうな気がしないでもないんだが..探し出すのが大変か😵

  • @user-qg3gw6cp3g

    @user-qg3gw6cp3g

    Жыл бұрын

    日本に写本がある可能性はありそうよね 中国大陸は戦乱が多過ぎて散逸・焼失してるけど、日本は中国大陸ほど国土全域が火の海にはならなかったから、案外片田舎から見つかったりしてね

  • @RR-pm8ie

    @RR-pm8ie

    Жыл бұрын

    @谷干城 蘇我入鹿?かなんかの家が焼けた時も、古代の書物が消失してしまったらしいよね もし残ってたら、古代ヤマト王権の歴史ももっと鮮明になってたのかなぁ

  • @user-ke1xz7lw3m
    @user-ke1xz7lw3m3 жыл бұрын

    公孫の名を冠した書と言っても作者が本当に公孫とは限らないがな 当時の書は、古代の著名人の名を冠したりするのだよ

  • @daisukekawaguchi8173
    @daisukekawaguchi81734 жыл бұрын

    孫氏!孫氏!吹いたw

  • @bythefreeway
    @bythefreeway3 жыл бұрын

    地獄の門を追い求めてしまった( ;∀;)

  • @user-qg3gw6cp3g
    @user-qg3gw6cp3g Жыл бұрын

    知名度高いから孫子の兵法は本屋にも沢山あるが、他の兵法も本にしてほしいな まあ、売れないから書籍化しないんだろうけど

  • @c-history

    @c-history

    Жыл бұрын

    同感です それと二十四史も出してほしいですね~

  • @user-ij1iv3ck4c
    @user-ij1iv3ck4cАй бұрын

    魔理沙殿、大力作!孫子・六韜三略くらいしか聞いた事のない素人には、大感激・ロマンのかったまりだぜ。現存しないもの128種、「七略」、仮託という概念その他もう驚天動地・超絶怒涛だぜ!😍 いつもハイテンションの靈夢も今日は静聴してたぜ。やはり紙が無くても漢字文化の世界だ!

  • @user-lf5bs7vi1t
    @user-lf5bs7vi1t3 жыл бұрын

    へいへいほー

  • @yokosewairo
    @yokosewairo4 жыл бұрын

    ぶっちゃけ孫子より呉子のほうが凄いと思う。

  • @c-history

    @c-history

    4 жыл бұрын

    呉起の実績は本当に凄まじいですよね。どの国に仕えても優れた実績を残せる不世出の才能の持ち主ですね。 孫武も呉起も兵家として名高いですが、法家における韓非子と商鞅のように、不朽の名著で名を残した理論家の韓非と、秦を天下統一できる国に押し上げる政治改革の実績を残した実践家の商鞅のような違いあるのかなぁ、と思います。 呉起も長く楚に仕えられれば商鞅のように国家改革を成し遂げ、楚が秦と並び立つようになったかも知れない、とはよく言われますよね。 宰相を任せるなら呉起の方が優れていると言えるかも知れませんね。

  • @kialo720
    @kialo7203 жыл бұрын

    尊師!尊師!尊師!

  • @user-vq5od8ch3n
    @user-vq5od8ch3n3 жыл бұрын

    使う人次第、生兵法けがの元、暗記しただけではダメです。

  • @user-qg3gw6cp3g

    @user-qg3gw6cp3g

    Жыл бұрын

    どこぞの趙奢の倅やね

  • @KGG03226
    @KGG032262 жыл бұрын

    へー ほー 、、、いや、 何でも無いんだからねっ(ダメ人間)

Келесі