No video

【ゆっくり解説】昭和時代の学校にあった、今はなきもの 13選

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「昭和時代の小学校にあった、今はなきもの 13選」
について
ゆっくり解説していきます。
▼目次▼
00:00 オープニング
00:56 男女別クラス名簿
02:25 ブルマ
03:52 チョークと黒板
05:03 プールの腰洗い槽と目洗い場
06:27 焼却炉
07:38 消石灰
08:44 二宮金次郎像
09:40 座高測定
10:43 ぎょう虫検査
12:02 チャイム
13:31 連絡網
14:36 アルコールランプ
16:12 運動会の騎馬戦や組体操
よろしければコメントお待ちしております。

Пікірлер: 436

  • @user-nx4tt2oz5q
    @user-nx4tt2oz5q Жыл бұрын

    ぎょう虫検査が2016年まであったのは意外だ。

  • @Shochan.G

    @Shochan.G

    Жыл бұрын

    2002年生まれ神奈川県民だけど無かったし最後の方は地域によってあると無いで別れてた説

  • @bluemoon-cf5bl

    @bluemoon-cf5bl

    6 ай бұрын

    教室に設置されていたギョウ虫検査シート提出用のポリ袋からクラス一可愛い女の子が提出した検査シートが盗まれる事件がありました。その女の子は恐怖で泣き崩れていました

  • @hirokazusadamori521
    @hirokazusadamori521 Жыл бұрын

    組体操ね。一番下は何人もの重さがのしかかってくるし、校庭は砂というか細かい砂利だったもんだから膝が結構痛いんですよ。それで土台になる前に膝にあたる部分の砂利を払ってのけていたら先生に「痛いのくらい我慢しろ!」なんて怒られたりしましたね。

  • @setsunasamidare
    @setsunasamidare Жыл бұрын

    プールの腰洗槽。アレ、心臓がきゅぅ〜ってなるくらい冷たかったなぁ😸

  • @user-xt4fg8ln4z

    @user-xt4fg8ln4z

    Жыл бұрын

    あの水絶対水温15度位だった。 いつ入っても激寒だった。 プール入る前にHP削られてたよなあ。

  • @nei

    @nei

    Жыл бұрын

    その前に通るシャワーも冷たかったな

  • @user-rd4cd3it7p

    @user-rd4cd3it7p

    Жыл бұрын

    そのまえのシャワーの段階で冷たかった(笑)

  • @garisan7476
    @garisan7476 Жыл бұрын

    小学校の授業では欠かせなかった、テストを作ったりする「ガリ板」と「わら半紙」も有ったなぁ… 鉛筆で書いた間違いを消しゴムでこすると周囲が黒くなったり破れたり😌

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    謄写版ですね。むかしのG1-FAX機(これ自体見たことがない人がいると思うけど)みたいに、手書きの原稿と謄写版を同じドラムに巻き付け電気のスパークで謄写版を焼いて原稿を写し取って印刷の原版にする機械も学校にはありましたよ。いまのリソグラフの原型かな?

  • @hayatokanekon6339

    @hayatokanekon6339

    Жыл бұрын

    一年生の頃クラスで毎週クラス新聞を作っていて、先生がガリ版作ってた。子供の書く場所もあってそこに順番に目標とか書かされていたな。思いだすのは、書き間違った時にヨードチンキみたいな色の修正液がありそれを塗って乾かすと修正出来るのが子供の頃は凄いと思ったな

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    ​@@hayatokanekon6339 さま。修正液は鉄筆で描いた傷を穴埋めするためのもので、いまでは製造が終了したので好事家のあいだではワニスで代用されているらしいですよ。 それから滋賀県近江八幡市に「ガリ版伝承館」なる記念館があるらしいので、お近くまで行かれたときには一度訪問されてみては? むかしの思い出が蘇るかも

  • @hayatokanekon6339

    @hayatokanekon6339

    Жыл бұрын

    @@JobChanged--UEKISYOKUNIN 今度機会が合ったら訪問してみたいですね(当方北関東)ありがとうございます。

  • @アイアン
    @アイアン Жыл бұрын

    「あったあった!」と思わず頷く、どれも懐かしいモノばかり。

  • @user-fg2bs9ey4f
    @user-fg2bs9ey4f Жыл бұрын

    二宮金次郎の銅像が夜になると校庭を歩くとか 理科室のガイコツ標本が夜になると校舎内を散歩するとか よく聞く怪談話がありました。

  • @user-jf3ij2be8f
    @user-jf3ij2be8f Жыл бұрын

    私の小学校は出席番号は男女別の誕生日順でした、 焼却炉があった頃はゴミ捨て係なるものがあり火のついてる焼却炉にゴミを投げ込んでました、 チャイムは大人になった今では会社にあります、 組体操のタワーはシンデレラ城とか言う名前が付けられてましたが明らかに1番上は落ちたらヤバい高さで比較的身長の低い小柄な子が選ばれていました。

  • @user-yr5ux5ir2z
    @user-yr5ux5ir2z Жыл бұрын

    やってたけど組体操は危険すぎるよね・・・、力あるわけでもないのにでかいってだけで土台にされて、小さいってだけでバランス力あるわけでもないのに上にあげられて、特殊な訓練してるわけでもないのに、運動会であんな無茶やらさせて、あれはほんと危なすぎる

  • @user-dj2bm2dy1x

    @user-dj2bm2dy1x

    Жыл бұрын

    それある。小学校の運動会で三点倒立??あれが出来ず放課後、毎日残されて頭が砂埃となり嫌な印象がある。

  • @takesi5128

    @takesi5128

    9 ай бұрын

    自分が通ってた小学校は、四年生から組体操と棒倒しに騎馬戦がが有りましたね 組体操は男子全員参加で騎馬戦と棒倒しはクラスで半分に分かれ何方かに必ず参加でしたね

  • @user-gd3bu1yl3s

    @user-gd3bu1yl3s

    3 ай бұрын

    組体操は体育大学、棒倒しは防衛大学校と開成中学などのマッチョな学校だけがやればいい。

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u Жыл бұрын

    懐かしいですね、いつも夫婦2人であなたの動画楽しみにしてますが妻が16日に不慮の事故で入院してしまい今は私1人で拝見しております、入院してから今日迄意識無くて、自発呼吸出来ないので口から人工呼吸器を入れて呼吸している状態、不整脈もあります心臓は動いてる状態、食事も取れないから、普通は腕の血管からやるのですが、妻のようなケースだと針が駄目になるので首の動脈から点滴して栄養を取ってます、昨日は脳のCT検査受けて異常無しでしたが後の容態は変わらずでした😭で面会した時友達のアドバイスで声掛けしたら口がぴくんと動いたので正直嬉しかったです😭これからも頑張って下さい妻も喜んでいると思います

  • @user-wi6kd6sm1u

    @user-wi6kd6sm1u

    Жыл бұрын

    読んでて切ないです。どうか奥様が一日でも早く回復されるように願っています。 ご主人様もご慈愛ください。

  • @user-sm1hp4kf2u

    @user-sm1hp4kf2u

    Жыл бұрын

    @@user-wi6kd6sm1u 有り難うございます😭妻が入院してから今日迄一睡も出来ませんでした😭辛いです悲しいです妻の好きな西野カナやYOASOBIの曲を聞いてますが、妻の好きな曲なのに気持ちが落ち込むばかり、人工呼吸器も入院した日から2週間たっても自発呼吸出来なければ、専門の先生に相談してからやるのですが、喉を切開して、そこから人工呼吸器を入れて呼吸させるそうです😭コメント有り難うございます😭

  • @hayatokanekon6339

    @hayatokanekon6339

    Жыл бұрын

    またお二人でこの動画を見て懐かしい思いを共感できるよう回復される様お祈り申し上げます🙏🏻元気になれますように

  • @user-ur7hl5ek6z

    @user-ur7hl5ek6z

    Жыл бұрын

    +喜久 谷口様 謹んで奥方様の1日も早いご回復をお祈り申し上げます。 奇跡は最後まで諦めない者の頭上に降りてくるとも申します、積極的に声掛けをしたり病院のお許しがあれば 好きだった音楽を聞かせて脳を刺激させることによって意識を戻すこともできるそうです。 奥方様の意識が戻られましたらまた学校の思い出を楽しく語り合えるようになるといいですね。

  • @aman5151

    @aman5151

    Жыл бұрын

    手を握り耳もとで声かけてください。あなた様の心労わかります 意識がもどること願ってます

  • @harumaru-gb4bx5hu5t
    @harumaru-gb4bx5hu5t Жыл бұрын

    アルコールランプで怪我するならガスボンベでも事故りそうというか中身見えないぶんランプより怖い気がする。 掃除時間にランプへのアルコール補充を大人の付き添い無しで一人でやってた思い出がある時点であぁ人はこうして老人になっていくんだなって実感する。 図書室で借りた本を読みながら下校する金次郎スタイルは日常でした。

  • @hayatokanekon6339

    @hayatokanekon6339

    Жыл бұрын

    アルコールランプの燃料補充の時にこぼしてしまって、先生にゲンコツ貰った。 今じゃ体罰になるのかな?自分達の時は普通だったな。男の先生は拳骨、女の先生はビンタだった。ケツバット先生もいたな

  • @user-bv6pw9ty4n
    @user-bv6pw9ty4n Жыл бұрын

    運動会でやる組体操の早朝練習が当時はとても嫌だったのですが、今となっては懐しい思い出です

  • @bluemoon-cf5bl

    @bluemoon-cf5bl

    6 ай бұрын

    私の小学校では組体操のピラミッドを男女合同でやっていました。どさくさに紛れてお尻を触ってくる男子もいました。おっぱいの大きな女の子は勿論おっぱいも触られていました

  • @user-kd2os5ke2y
    @user-kd2os5ke2y Жыл бұрын

    私が中学生から高校にかけての頃使っていた黒い学生カバンも、息子が中学生になる時には無くなっていたのは衝撃的でした。 あと、高校の時に通学で着ていた学校指定のロングコートも、最近の母校の生徒に偶然聞く機会があって、無いことが判明して、なんだか寂しさを感じましたね。

  • @ptjmd0721

    @ptjmd0721

    10 ай бұрын

    ローカルルールですね。 そんなのなかったですもん😊

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 Жыл бұрын

    自分は小学生の時は体が大きく、良く掃除の時間になるとゴミや要らなくなった藁半紙を焼却炉に持っていく係だった。夏休み前や冬休み前は焼却ゴミが多くて大変だった。 マッチは今でも使っています(お線香に火をつけるのに)今のライターは子供のライター遊び防止の為重く火がつけずらいんですよね😢

  • @user-is8wt3be4h
    @user-is8wt3be4h Жыл бұрын

    あぁ…小学生の頃、もっとブルマ見ておけばよかった

  • @user-middlemountmirror

    @user-middlemountmirror

    Жыл бұрын

    今は女子陸上がもっと過激なヘソ出しブルマ

  • @massu68anex

    @massu68anex

    Жыл бұрын

    @@user-middlemountmirror それはほんの選ばれし、一部のアスリートだけであって、普段目にするクラスメイトには関係ない話でしょう。

  • @bluemoon-cf5bl

    @bluemoon-cf5bl

    6 ай бұрын

    男の子からしたら見て嬉しいでしょうけど、着用する女の子からしたらパンツ見せながら歩くのと同じくらい恥ずかしいのですよ。 しかも、体操シャツの下に肌着やブラジャーをつけるの禁止されてたから乳首が透けるし

  • @user-sj6ur1ns7y
    @user-sj6ur1ns7y Жыл бұрын

    組体操が危険なのは個人の体力差を考慮せずに強制的にやらせるため。球技でも安全性が考慮されていなかったので何度も怪我や脳震盪に苦しめられた。 昭和の時代に戻りたいかと言われたら自分は駄目。

  • @kiyumiponto
    @kiyumiponto Жыл бұрын

    羽衣文具の廃業と羽衣チョークの終売が衝撃でした。

  • @Bluaca_ABYDOS_Favorite92515

    @Bluaca_ABYDOS_Favorite92515

    Жыл бұрын

    あれ売らなくなったんすか?!

  • @user-mg5nj6yc7h

    @user-mg5nj6yc7h

    Жыл бұрын

    韓国の企業に技術提供したらしよ⁉️😢

  • @user-nc4ji8kf3k
    @user-nc4ji8kf3k Жыл бұрын

    ぎょう虫検査といえば「ポキール」ですねぇ。 たしかに、体育時の女子のブルマーは良かったなぁww

  • @user-middlemountmirror

    @user-middlemountmirror

    Жыл бұрын

    昭和末〜平成初頭のジャンプ『燃える!お兄さん』ポキール星人は それが元ネタ 体操服は肌面積減ったが、逆に女子陸上は増えた😂

  • @まるけんスバリスト
    @まるけんスバリスト Жыл бұрын

    中学生時代、タワーの天辺担当した。予行練習時天辺から転落した時、周りの先生方がキャッチしてくれた事が今でも鮮明に覚えている。

  • @sentomekun

    @sentomekun

    Жыл бұрын

    私はタワーのメンバーから外れていたので「ラッキー!」と思ってました。

  • @chaco-papeco

    @chaco-papeco

    Жыл бұрын

    ​@@syakuyumiko2012 それはピラミッドですね。

  • @hayatokanekon6339

    @hayatokanekon6339

    Жыл бұрын

    自分は身体が大きかったのでいつも土台係でした。練習の時、バランス崩しててっぺんの子が頭に落ちて来た事あります。足からですが脳しんとう起こしたみたいでふらふらしたのを覚えていますよ。でも直ぐに指導の先生から怒られて又タワーの練習させられましたよ(土台がふらつくから上がバランス崩すんだ!って言われました)

  • @user-wk2tr4wk6z

    @user-wk2tr4wk6z

    Жыл бұрын

    タワーって、下段7人、中段3人、上段1人でやる競技の事ですよね。私の母校では、櫓と呼びました。組体操って結構危険が伴う。

  • @user-dj2bm2dy1x

    @user-dj2bm2dy1x

    Жыл бұрын

    それあったね。練習中にそれをやって後で先生に呼び出されて凄く怒られたね😅😅

  • @user-pt2or9wk7n
    @user-pt2or9wk7n Жыл бұрын

    ぎょう虫検査のシートを自分ではなく飼い犬の肛門につけて提出したヤツが、何日かした後に保健所に連れて行かれてエラい目にあったという話を思い出した…今となっては笑い話だけどね

  • @user-kt9bq3lh5l

    @user-kt9bq3lh5l

    Ай бұрын

    笑笑

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Жыл бұрын

    チョークの色は多彩だったが使う色で先生のセンスが分かってしまうな だいたいが白と赤(ピンク)だが緑や紫は見えにくいから使いこなせる人はいなかった 次の授業までに日直が消しとかゃなきゃいけないのに「まだ消さないで」と最後にノートに移す人が多くて困った……

  • @user-wi6kd6sm1u
    @user-wi6kd6sm1u Жыл бұрын

    二宮金次郎像は開校したばかりの、自分の小学校にはしっかり設置されてたけど、 子供たちの学校には無かったなぁ。

  • @user-kq2me8ut4d
    @user-kq2me8ut4d Жыл бұрын

    きょう虫検査のほかに、チョコレートみたいな「虫下し」を食べさせられたりもした。 あと、やたらに「肝油ドロップ」が配られた。遠足の時とか。 「連絡網」がなくなったせいで、プログラミングで「線形リスト」の話をするときに 例えに使えなくて不便w

  • @n506higo

    @n506higo

    Жыл бұрын

    連絡網としてクラス全員の電話番号を全員が共有するのでなく、各自が自分の次の人の電話番号だけ知らされていればリスト構造の説明になりますね。連絡網の形式としてセキュリティ的にはそういう手もあったかも。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    連絡網といえば統計の樹形図もかな? 肝油ドロップといえば、脱脂粉乳もかな?

  • @user-kq2me8ut4d

    @user-kq2me8ut4d

    Жыл бұрын

    1人が2人ずつに連絡する場合は二分木の樹形図になりますね 脱脂粉乳は幸い1960年代後半にはなくなってて、自分は飲んだことないです

  • @user-yg4xi3df5y

    @user-yg4xi3df5y

    Жыл бұрын

    肝油ドロップ、懐かしい。 毎日、帰りの用意ができたら、先生のところに並んで、両手を出して、1人1つずつもらってたな。 夏休みの前には、40個くらい入っていたであろうクマとかの入れ物をもらい、毎日1つずつ食べるように、と言われたのに、嬉しすぎて、1日でほぼ食べてしまった思い出。

  • @user-yg4xi3df5y
    @user-yg4xi3df5y Жыл бұрын

    小学校の校舎の一角に購買部があり、休み時間などに文房具を買うことができた。 あるとき、半紙を忘れて買いに行ったら売り切れていて、校門を出たらすぐにある文房具店に、昼休みに買いに行った。先生に断る必要もなかった。 あと、今は忘れ物取りに帰れない。放課後でも取りに来れない。安全性優先のため。 だけど、私は、家が近かったせいもあり、どうしても困る忘れ物があったら休み時間とかにダッシュで取りに行っていた。 校門が施錠されている今では考えられないですね。

  • @user-sq8hp9by2y
    @user-sq8hp9by2y Жыл бұрын

    つい昨日子供のぎょう虫検査したところでした😂いまだにプールの授業前に検査が必須なんですが...

  • @Ri_sanR3
    @Ri_sanR3 Жыл бұрын

    時々霊夢が昭和ギャグを言っているのがとても面白くて好きです(*´ω`*)

  • @anewreturner1
    @anewreturner1 Жыл бұрын

    マッチを使えない、知らない子供がいるのも驚きですねえ。「マッチ売りの少女」が売ってるマッチを「何じゃらほい」という時代になったわけですね。アルコールランプやアスベストス、消石灰とか危険物は廃止になって当然と思います。棒倒しは防衛大学でやってるけど危険といえば危険かなあ。

  • @fusenf
    @fusenf Жыл бұрын

    学校プールも新設や改築は凍結して、解体撤去が進む傾向です。令和の学校はプール無しが当たり前になるかもしれません。

  • @user-ur7hl5ek6z

    @user-ur7hl5ek6z

    Жыл бұрын

    +fusenf様 私の母校では体育館の改築と共に学校プールが体育館の屋上に設置されていました。 学校プールは災害時の貯水槽としても利用できるのでなくなる事はないと思います。 豊橋では廃校のプールがチョウザメ(キャビア)の養殖槽としてリサイクルされています。

  • @user-ws3wd7dl5q
    @user-ws3wd7dl5q Жыл бұрын

    01:49 は? い、今知りましたw 前職だったので出席簿作る時の「フルネームハンコ入れ」を思い出しました。それじゃクラス受け持ったばかりの先生は何かのグループ分け面倒ですね。 「ピッ!次は男子の1番から10番まで!」 「チャイム鳴ってるぞー。教室入れー。」

  • @ym8866

    @ym8866

    Жыл бұрын

    息子が中学生になったんですが、体育の授業も男女混合ですよー!

  • @user-ll3og8yp1o
    @user-ll3og8yp1o Жыл бұрын

    ゼッケン2のブルマ、いい感じ。 陸上では今でもブルマが主流だし、機能性は高いでしょうね。

  • @yk4548
    @yk4548 Жыл бұрын

    チョークは手だけでなく、着ていた服にもその粉が付いてしまう事も… でも放課後に友達と黒板中に落書きしたのはいい思い出😂あっ、もちろんその後に消しましたよ😅

  • @n506higo

    @n506higo

    Жыл бұрын

    ウチのクラスの悪いやつが、黒板のチョーク置き場に白のクレヨンを混ぜておいたことがあった。

  • @MASAKOH2731

    @MASAKOH2731

    Жыл бұрын

    チョーク(白・緑・桃・黄・茶・青等)と黒板消しと黒板消しクリーナーと理科の実験等で使ってたアルコールランプ❗

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    卒業式や入学式のときに、いまでいう黒板アートをした思い出が・・・

  • @user-td3hm2ur8t
    @user-td3hm2ur8t Жыл бұрын

    チョークや黒板がなくなっているのが、寂しい話ですね。

  • @ogikubo15

    @ogikubo15

    10 ай бұрын

    普通に使われてますよ。

  • @MICCHAN12199
    @MICCHAN12199 Жыл бұрын

    かつて当たり前にあったものが今はないという現実にびっくり😳🤯

  • @user-cy2zy7gu8q
    @user-cy2zy7gu8q Жыл бұрын

    チョーク、黒板消しはなくなるとは知らなかったです。チョークの粉を吸うと喉が痛くなりますね。今はなき昭和は懐かしいです。

  • @user-no6bw4io2s
    @user-no6bw4io2s Жыл бұрын

    連絡網は、電話がない家の子が自分の次だと、家まで伝えに行かなきゃならなくて、夜にかかってきた時は、親に付き添ってもらって伝えに行ったわ。

  • @chaco-papeco

    @chaco-papeco

    Жыл бұрын

    呼び出し電話の家ですね。連絡網に(呼)って書いてあった。

  • @user-ws8pr2pm4q
    @user-ws8pr2pm4q Жыл бұрын

    コメントさせて下さい。僕は、昭和の時代小学生でした。身体測定や体育の時間の着替えも男女一緒に着替えていました。好きだった同級生の女たちの着替えには、緊張してしまいました。またこれからもこのKZreadチャンネルを見させていただきます。失礼します。

  • @user-eh2bw8mt9n
    @user-eh2bw8mt9n Жыл бұрын

    暑さを避けて5月に運動会を開催する学校が増えていますけど最近は5月でも地球温暖化の影響で30度を超える事も珍しくないから注意が必要ですね。😮

  • @i-keeeeeey9246
    @i-keeeeeey9246 Жыл бұрын

    時代が変わったといえばそうだけど、アルコールランプの取り扱いが危険だからといって何でもかんでも排除していくのは間違いだと思う どんな道具だって使い方次第では危険な物に変わる事を教えるのも教育じゃないのかな

  • @Saya-Sakura-5711
    @Saya-Sakura-5711 Жыл бұрын

    私たち昭和世代の小学生の頃は危険な事だらけだった。今の子供達は過剰に守られてるよね。ブルマだしスクール水着だし、チョークの粉浴びまくりだし、、、その上目も洗ってたし、何なんよ😕

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    迂闊に校庭で遊べなかった。航空機騒音(大阪空港)に大気汚染に光化学スモッグに核実験・・・。

  • @user-pb4fi7iu3t
    @user-pb4fi7iu3t Жыл бұрын

    組体操は落ちて怪我をして後遺症せ今でも後ろ向くのが困難なためなくなったほうがいいです。

  • @user-ft3es2dc1i
    @user-ft3es2dc1i Жыл бұрын

    二宮金次郎は、立たずに腰掛けた状態のがあったみたいデス 歩きながらが問題視されて、ならば座ってれば良かろうと作られたんでしょう。 座像の金様も撤去なのかしら?

  • @user-fq6wz9xt2s
    @user-fq6wz9xt2s Жыл бұрын

    ガキの頃に土曜日に半日授業が有って午後から休みで良かったな~駄菓子屋に集合して土曜日の夜はアニメ三昧で最高だったな~

  • @user-ux8ti1qe9s
    @user-ux8ti1qe9s Жыл бұрын

    ブルマは女子バレーもなくなった。(今は短パン)

  • @tatewaki84
    @tatewaki84 Жыл бұрын

    中学のチャイムと小学校や高校のそれとは全く違うメロディでした。

  • @KOKI-cy3ph

    @KOKI-cy3ph

    Жыл бұрын

    小中が隣接してたので、同じチャイムだと混乱する・・・

  • @PORSCHE911TurboGTRX7
    @PORSCHE911TurboGTRX7 Жыл бұрын

    小学校の時は出席番号は男女別で誕生日の早いほうからでした。田舎だったので焼却炉というより敷地の隅に大きな穴掘ってそこにボンボン放り込んでました。 それといわゆるボッタントイレもありましたね。とても古い校舎で昼間でも暗く近くの音楽室には幽霊が出ると噂が立って皆で探検しました。 流石にそれらは全くないです。

  • @iwashitounagi
    @iwashitounagi11 ай бұрын

    やっぱりブルマは最高ですよね。ブルマ、サイコー!!

  • @bluemoon-cf5bl

    @bluemoon-cf5bl

    6 ай бұрын

    男の子は見て嬉しいでしょうけど、女の子からしたらパンツ見せながら歩くのと同じくらい恥ずかしいのですよ 時々パンツはみ出て男子にチラ見されるし

  • @patapata2259
    @patapata2259 Жыл бұрын

    音楽の授業ではハーモニカとか、足踏み鍵盤かな。

  • @user-jv1ig5ku6h
    @user-jv1ig5ku6h Жыл бұрын

    確かに、学校の先生はチョークの粉の洗礼を直撃で喰らうため、レントゲン検査が毎年ある仕事と中学のときの担任から聞いたことはあります。 私自身、黒板・チョークが無くなるのをリアルタイムでみたのは、大原簿記通っていたころですねぇ。

  • @ogikubo15

    @ogikubo15

    10 ай бұрын

    チョークは関係ないですね。もし人体に明らかな悪影響があるならそんな危険なものを学校で使うことはありません。今でも普通にチョーク黒板は使用されていますし。 集団生活なので、一番怖いのは伝染病。なかでも結核を特に警戒して、先生に関してはレントゲン検査で肺に異常がないことを確認しています。ただ、レントゲンは放射線を使うので成長期の児童生徒に対しては義務付けられません。

  • @kimken26
    @kimken26 Жыл бұрын

    私の通っていた小中高は何れも運動会は9月でした。 夏休みが終わった直後のまだクソ暑い時期から予行練習するのが辛かったです。 しかも体育の日は10月10日なのに学校は何故9月に運動会をするのか納得いきませんでした。

  • @karu05
    @karu05 Жыл бұрын

    平成生まれですが、元々昔から無かった二宮金次郎以外、全部体験してます😂 名札なんかは私の入学の翌年から、低学年は皆に名前を覚えて貰う為にと、短冊の様に大きな名札に変わりました。 あと、私達の時は校門に子供でも跨げる高さに1m程のチェーンがしてあった(ポールの左右は50cm程空いてる)のが、今は全く無く門柱だけ立ってる等、世間の動き(高い門扉&インターホン)とは逆行してます(笑)

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s9 ай бұрын

    授業中に私語すると、よくチョークが飛んできたな…たまに外す先生もいて、関係ない生徒に当たって、何もしてないのに…と泣いてしまった子がいた。あと中学の体育祭では騎馬戦があったが、なぜか上半身裸でやらされ(もちろん男子だけ)、けっこうブーイングがあがった。

  • @user-gm9cn6cw9k
    @user-gm9cn6cw9k2 ай бұрын

    ポキールのイラスト懐かしい! 時代の流れですね。 諸行無常 有為転変

  • @user-ur7hl5ek6z
    @user-ur7hl5ek6z Жыл бұрын

    二宮金次郎(尊徳)像は戦後GHQが教育改革で戦前の象徴として撤去しようとしたが、二宮尊徳の故郷の人々が 英訳した伝記をGHQのお偉い方々に読んでもらったところ「彼こそは日本最初の民主主義者である!」と感動し 存続が決定されたという話があります。最近ではながら読みは良くないと切り株に腰かけて本を読む姿に変わっている 学校もあるそうですけどね。 ぎょう虫検査は「42連敗ガール」で主人公の石蕗ハルが友人のいたずらですり替えられた入学式の新入生挨拶原稿を 「ぼくの趣味は女子のぎょう虫検査フィルムを盗んで舐め回すことです」と読んで「ぎょう虫かじり虫」と仇名されて ました。(苦笑) 石綿=アスベスト( Asbestos )と言い換えればヤバさが分かると思います。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    二宮金次郎のちの二宮尊徳は、例の像の話があまりにも有名すぎて他のことはあまり知られてはいないのは残念なことなんですが、 現在の信用組合制度と同じ考え方の「五常講」制度を始めたことでも有名なんですよね。

  • @user-ur7hl5ek6z

    @user-ur7hl5ek6z

    Жыл бұрын

    @@JobChanged--UEKISYOKUNIN 様 二宮尊徳(金次郎)は他にも非常食の備蓄を奨励し天保の飢饉では小田原藩で1人の餓死者を出さなかったり 勤勉な農家を褒賞する制度や現在の共済制度を始めた方でもありますね。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    @@user-ur7hl5ek6z さま。数年前にNHK Eテレの教育講座でやってたのをみて、急いでテキストを取り寄せて勉強しました。

  • @user-ur7hl5ek6z

    @user-ur7hl5ek6z

    Жыл бұрын

    @@JobChanged--UEKISYOKUNIN 様 私は二宮尊徳の功績とGHQの絶賛をNHK「その時歴史が動いた」で知りました。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Жыл бұрын

    ●5月に運動会が開催されるのは、地元でもそうなってきてますが、10月・11月は台風シーズンも過ぎ天候が安定していて晴れの日が多いのでそうなっていた様に思いますし、むしろ5月・6月は梅雨や天候不順の日が多いのでちょっと安易すぎないかな?とは思いますね。趣旨は理解はできますけども。 ●むかしはどこの学校にも住み込みの用務員さんと用務員室、先生の学校の泊まり込みと宿直室もありましたが、それもなくなりましたね。どちらも漫画雑誌で差別的に侮蔑したのが原因だったと聞いた覚えがありますが。 ●黒板は、父親(昭和一桁生まれ)のときは本当に真っ黒な黒板でしたが、自分のとき(昭和30年代生まれ)は濃緑の黒板用専用塗料でしたね。なくなったということは教室のドアに黒板消しを挟むいたずらもなくなったのか・・・。 ●ぎょう虫検査は、衛生面で下水道が完備されたのもなくなった要因でしょうね。父親のとき(前述)は回虫検査も虫下しを飲まされるのもDDT(たいへん強力な殺虫剤。非常に危険)を頭にかけられるのもあったらしいですけど。

  • @southfield-os7sk
    @southfield-os7sk Жыл бұрын

    一番に思い出すのはOHP。 あのでっかい顕微鏡みたいな形が好きだった。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    この前わけあって手に入れたものは、プロジェクター兼用でコピー機のスキャナー部みたいになってましたね。

  • @pireeri
    @pireeri Жыл бұрын

    運動会の後に好きなこのブルマ姿で悶々としてその日の夜は猿みたいにしこってました アラフォー世代ならわかってくれると思う

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h Жыл бұрын

    私はクラスで一番背が高かったが、フォークダンスの時に女子が2名少なかったので、女子の代わりをさせられた。

  • @user-dc4hc1eh9r
    @user-dc4hc1eh9r Жыл бұрын

    自分たちが小学生だった頃の出席番号は、男女それぞれ20人の40人学級だった場合、男子が1~20番。女子が21~40番でしたね。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    それで思い出したけど、自分たちの小学生時代は近くに新興住宅地が開発中だったので一学年50人学級の14クラスくらいあった。毎学期5人程度づつ増えるので2〜3年ぐらいごとに新設校ができて分校していた記憶がありますね。

  • @tatsuru5481
    @tatsuru5481 Жыл бұрын

    うちの会社は10時と12時と15時に学校と同じチャイムが鳴ってます

  • @garisan7476
    @garisan7476 Жыл бұрын

    似た物は今も有るかも知れないけど、理科の教室に「人体模型」お腹の内臓に色が塗られていた人形が不気味だったなぁ😨 他にも得体の知れない「ホルマリン漬けの標本」も有った。

  • @user-un4uy7hr6c

    @user-un4uy7hr6c

    Жыл бұрын

    小学生の頃 旧校舎に大蛇のはく製があった 内臓も

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    うちの小学校も、もともとが明治からあったので理科室には色んなものが置いてありました。動物の剥製とかフナの解剖標本とか、回虫の標本とか、ホルマリン漬けにしてあるんですが管理が悪くて中の保存液が減ってしまっていたのとか。あと鉱物標本とか気圧計、ガソリンエンジン模型、火花送信機、ダイナモ発電機、交流電動機模型などなど。結構寄贈品が多かった。そういえば、人体骨格標本がじつは本物の人骨であるという話がありましたね。むかしはけっこうそういうところもあったらしいですよ。

  • @houjicya
    @houjicya Жыл бұрын

    思った事、箇条書き。 平成の頭頃にあったブルセラは、小中学生の物ではなく主に高校生くらいの物が主流だった…と聞いていますがね…。(どちらにせよ、アレですが…)焼却炉も平成の頭まではあったし…。 ギョウ虫検査が最近まであった事が驚き…。 組体操はそれほど高さのあるモノでは無かったけれど、何年か前に甥(当時小学生)の運動会を観に行った時にやっていたので、学校によりけりなのかな…。 石綿金網は…中学の頃部活で化学部だったのでよく使った…そして、アスベストがどうこう言われ始めるより前だったからかも知れないけれど、ほぐして遊んでたなぁ…と。 (当然、石綿が舞っていた…。) 因みに、マッチだけでなくライターも使ったり触る機会が少ない子も多い様で、1月に姪(高校生)の誕生日だったのだけど、ケーキの蝋燭に火を点けるのを「自分でやってみたい」(毎年私がやっていた)と言うのでライターを渡したら、ライターの使い方をよくわかっていなかった&ライターに火がついたらついたでそれだけで少し怖がっていた…なんて事もあるので、家によるだろうけれど最近の子はマッチやライターを使う&触れる機会が少ないのかな…とも思いますね。 (慣れた手つきでzippo式ライター扱われても、それはそれでイヤですが…)

  • @user-sj5tu6iw2z
    @user-sj5tu6iw2z Жыл бұрын

    今はどうか知らんけど、 土曜日の半日授業 今とは違う不思議なワクワク感があった!! 母ちゃん!今日のお昼はカレー食べたい!! カレーね?ハイハイ分かってるよ!! 1時間目道徳の幸せ♥ 2時間目来週の予定のお知らせ 3時間目クラス会 一斉下校の楽しさは異常 またな!! 後でな!! ドラクエ持って来いよ!!絶対 まずはファミスタしようぜ!! 低学年残して早々帰る無情な6年生WWW 田んぼでざりがに探す子供たち 全てが花盛りでした。 あ!今日ジャンプの発売日やん!! やべ!!そうだった!! ナッパ倒したの?悟空 ベジータと戦ってるぞ悟空!! わあい♥最高過ぎて… 昭和帰りた…涙

  • @user-fq6wz9xt2s

    @user-fq6wz9xt2s

    Жыл бұрын

    土曜日の半日授業の後は最高でしたよね!みんなで駄菓子屋に集合して夜は大好きな番組が沢山で明日は休み!

  • @user-sj5tu6iw2z

    @user-sj5tu6iw2z

    11 ай бұрын

    ​@@user-fq6wz9xt2s ゆるい規制の時代だったんで 学校は常に開放状態 土曜昼は、ラジコン走らせる子供や、サッカーする友達とかたくさんいた!! 空き家の幽霊探検もスリルあって面白かった!! 探偵ごっことか、ねぇちゃんの友達の家でお絵かきしたり、ファミコンしたりと極上な日常だった。

  • @Akisame229
    @Akisame229 Жыл бұрын

    ブルマってアニメとかマンガの中の架空の衣装じゃなかったんだ…

  • @user-bu7pk1fd9k
    @user-bu7pk1fd9k Жыл бұрын

    大人になってから、昔通っていた学校に行ってみたら 昇降棒、雲梯、ジャングルジム、ブランコ、廃タイヤを使った跳び箱と言った遊具が 全て撤去されていました 老朽化で撤去されたのか、危険だからてっきょされたのか果たして・・・

  • @user-xv3cp9eh4e
    @user-xv3cp9eh4e Жыл бұрын

    小学校からずっと背が低いです😃 背の順で一番前だったことがほとんどでした(最高記録が前から3番目でした)😃 朝礼の時、先頭だったことは嫌でした😀 朝礼台に立つ先生と常に正面でご対面しているので、緊張しました😀 あと、体操隊系で広がる場合、「1年◯組 ◯◯くん基準 体操隊系に開け」と自分の名前を全校生徒の前で呼ばれるのがすごく恥ずかしかったです😀 同級生だけでなく、上級生からも「あ、体操隊系の◯◯くんだ」と言われるのがすごく恥ずかしかったです😃 おかげで陽キャラでも無いのに全校生徒のほとんどから顔と名前を覚えられていたので、恥ずかしかったです😀 そのおかげで結構上級生が世話を焼いてくれたりして、助けられることも多かったので、嫌な思い出では決してないです❤

  • @user-yg4xi3df5y
    @user-yg4xi3df5y Жыл бұрын

    霊夢ちゃんって座高どうやって測ってたんだろう?考えたらかわいいな😊 あと、夏休みには、毎日のようにプールがありました。来たら自分で名簿に丸つけるだけ。 おかげで、スイミングにも行ってませんでしたが、クロールと平泳ぎは得意になりました。

  • @user-uu5ge5tt7j
    @user-uu5ge5tt7j Жыл бұрын

    ぎょう虫検査の説明書にいる丸和太郎。

  • @Shochan.G
    @Shochan.G Жыл бұрын

    今でもある物がいくつかある 自分は中学生の時から令和だった世代の令和育ち21歳だけど、チョークと黒板、チャイム、組体操(自分の地域では組み立て体操)はありますね

  • @tanseiohsumi2217
    @tanseiohsumi2217 Жыл бұрын

    小学生の時、プールの洗浄槽でもぐって泳いだやつがいて、塩素がきついので目を念入りに洗ったあと、先生に思いっきり怒られてた。

  • @user-wk2tr4wk6z

    @user-wk2tr4wk6z

    Жыл бұрын

    プールの洗浄槽は、潜水する為ではなく、プールに入る前の消毒の為です。潜水すると、結膜炎の原因になりかねないです。先生に度叱られるのは当然です。

  • @yasu197912
    @yasu197912 Жыл бұрын

    中学生の途中までは男子→短パン、女子→ブルマだったけど、改革の一環で途中で男女ハーフパンツに統一されたけど… 高校でも黒板にチョークは当たり前のように使っていたけど、パソコン室だけはホワイトボードだった… 高校の隣は警察学校やら日立製作所の工場(当時)でもあるけど、農業高校で敷地面積が莫大だったから外に出るまでがかなり時間がかかる…

  • @user-pt3uc6yc9p
    @user-pt3uc6yc9pАй бұрын

    連絡網😭苦でした 留守が多く途中から伝達違ってたり🥴·········メモを片手に緊張してました

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume Жыл бұрын

    小6の時の担任にチョークを投げられた悔しさは40年経った今も忘れられない。

  • @user-xt4fg8ln4z
    @user-xt4fg8ln4z Жыл бұрын

    掃除の時間に焼却炉でゴミ(可燃、不燃問わずw)を燃やすのが日課だったけど、親に見せられんテストの赤点の答案用紙を燃やして証拠隠滅する不逞の輩が複数人いた。

  • @user-hw6oe7no4r
    @user-hw6oe7no4r Жыл бұрын

    まだまだあるわ。 OHP、トラペンアップ、踏み台昇降台、回旋塔、シーソー、アスレチック遊具…

  • @user-mb3jh5re4s
    @user-mb3jh5re4s Жыл бұрын

    手洗い場の蛇口や水道管に、みかんを入れる赤い網の中に石鹸を入れて括り付けてあった。 もちろん共同使用。 廃止になったのは衛生面の観点からでしょう。 あと、BCG注射。 あれ、打った後しばらくの間、物凄く痒いんだよね。 そして、虫下しの薬も飲まされた。

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui Жыл бұрын

    給食(調理)室。食中毒が問題になって今じゃほとんどセンター方式になってる。 チャイムは放送システムが壊れて更新したくともメーカーが撤退して他の方式は高くて、結果そのまま、って例もある。

  • @user-bt8ld8fg1x
    @user-bt8ld8fg1x Жыл бұрын

    焼却炉煙が💨上がって咽せて凄かった

  • @user-rh1ek7db5m
    @user-rh1ek7db5m11 ай бұрын

    小学生の頃は石炭ストーブがありましたね。休み時間に石炭を追加していたのを覚えています。石炭は小学校の時しか見た事がないですね😮

  • @user-zv2ch8eq2e
    @user-zv2ch8eq2e Жыл бұрын

    小学校で給食室(厨房)の前に有った蛇口熱い番茶が出てきた 大きなヤカンで給食当番が運んでたなぁ

  • @RMS0216
    @RMS02167 ай бұрын

    学校のチャイムは実家からかなり近い所にあるけど全然なくならなくてあたしは苦情はないけど、チャイムで苦情って…世の中には心の狭い人がいるんだね…チョークもなく、黒板クリーナーも無いって事はもう黒板に板書しなくなったって事しかも授業する時にタブレット端末使うって今年43だけど時代を感じるな…

  • @user-jq1qu2wk3c
    @user-jq1qu2wk3c6 ай бұрын

    ガビーン!ガチョーン!あっと驚く為五郎!……こういうのが地味に懐かしい😆

  • @user-gy1cr8un9p
    @user-gy1cr8un9p Жыл бұрын

    平成元年生まれなんだけど組体操も鼓笛隊も最後の学年だったなぁ…弟がお姉ちゃんたちがやってたのやりたいって泣いてたのが悲しかったなぁ

  • @nobotta2009
    @nobotta2009 Жыл бұрын

    小中学校の掃除当番で一番人気だったのがゴミ焼き場だったのに、寂しいですね。。。 当時は物理的に燃えるものは何でも燃やしてたので、廃棄されたバスケットボール等のプラスチック製品は、すぐに燃やさずため込んで一気に燃やして、大量に出る黒煙に喜んでたりしてました♪

  • @user-gt8nc5gm8x
    @user-gt8nc5gm8x Жыл бұрын

    組体操はマジでいらんと思ってた。棒倒しは当時から中高生とか「大人向け」競技だった気がするなぁ・・・騎馬戦も高学年からだったし

  • @user-dy2yu7fb8y
    @user-dy2yu7fb8y Жыл бұрын

    今のにの金は、本を石に座り本を 読んでるらしい 娘が、いってた

  • @user-nd9ge8oi5j
    @user-nd9ge8oi5j Жыл бұрын

    0:38まだ小学校(母校)置いてある 2:26小学校はブルマだった(s61生まれ) 5:04腰洗い、目洗い、目薬。 水泳授業のお決まり 12:02うちの学校、まだあったような。 16:12組み体操の練習に時間かけたせいで、他の競技全然だったな…。 ほぼぶっつけ本番。 あと、サボテン確実に落ちてた

  • @user-hm3mf9lk9e
    @user-hm3mf9lk9e9 ай бұрын

    健康診断時の座高って今は無いですよね。 先生が使っていたガリ版印刷機。 今はパソコンで作ってプリントしたり、ラインで親に送信したりですから。

  • @ida1754
    @ida1754 Жыл бұрын

    平成後期生まれです。 地域によると思いますが 目洗い場,消石灰,黒板とチョーク,チャイム,連絡網,名札,アルコールランプ,運動会の組体操,騎馬戦 は現役でした。😊

  • @user-zx6dh3iz2k
    @user-zx6dh3iz2k6 ай бұрын

    うちの小学校は滑り台がかなり小さくなってた。 2つくらい段差のようなものがあってロウ塗って滑り良くしてたやつがいて段差のとこでマジにすごく跳ね上がった。 今思うとなんであんな危険なことを…。

  • @justinjordan7711
    @justinjordan7711 Жыл бұрын

    チャイム廃止の理由 社会人に出てからの時間管理能力を養う為? 今勤めている会社はチャイムがあるのは 皮肉

  • @user-sj5tu6iw2z
    @user-sj5tu6iw2z Жыл бұрын

    日曜とかの朝 学校の草むしりする用務員ぽいおっさん… その後ろ姿ったら…もう 涙 孤独という名の冬風が…

  • @apex3626
    @apex36268 ай бұрын

    座高は、旧日本軍において、胴長短足が体の軸がぶれないから良いという考えに基づいて徴兵検査で測定されてたのが、戦後は内臓の発達云々と無理やり理由を付けて名残で残っていただけです。

  • @user-fu4cu9og1o
    @user-fu4cu9og1o Жыл бұрын

    私の中学校はノーチャイムウィークって言うのがテスト前にあってそこでチャイムがならない週があったなあ

  • @navyrail
    @navyrail Жыл бұрын

    自分の小学校は腰洗い槽の後にシャワーをしていた… 目洗い場は使わなかったから何に使うのかずっと謎だったけど中学に上がったらなくなってました

  • @user-zd6qh6cr7w
    @user-zd6qh6cr7w Жыл бұрын

    昭和っ子は有害物質と危険物がたくさんあって 平成っ子(自分)はその規制の境界線 令和っ子はコロナでマスクを外す抵抗感で笑顔がなくなり、今度は昆虫給食や、親負担をなくす為に修学旅行を自由参加や廃止するのが浮上して苦労してますからね。 飼育小屋も撤去されてるところが多いです。自分の通ってた小学校も小5~6年の時(09年頃)に焼却炉は小3~4年の時(07年頃)に廃止されました。 二宮尊徳(二宮金次郎)さんは経済学思想を教え報徳運動は江戸後期、地元・遠州に伝えられました。今は掛川が拠点で当初は浜松が中心になっており、報徳社設立にトヨタ自動車を創業した豊田喜一郎も名を連ね寄付をしていたりしています。 地元には日本最古の信用金庫を設立したりしました。静岡県内に約260体以上(H25.7調査で538校の小学校中50.5%の建立)の二宮金次郎像があり、小学校から高校までありました。なのでもしかしたら300体以上静岡県内にいるかもしれないです(静岡県内の公立校と報徳社の各支部など)。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    報徳運動や五常講は、数年前にNHK Eテレの教育講座で解説をしていたのを見た覚えがありますね。 自分はそのときまで二宮尊徳が何をした人か教えてもらった記憶がなかったですよ。貧乏だった幼少期に寸暇を惜しんで勉学に励んだこと以外に・・・。

  • @miduki1019
    @miduki1019 Жыл бұрын

    自分の小学生時代とか15年前後くらい前の平成ド真ん中のことで全然最近なんだけど腰洗い槽、ブルマ以外の殆どのものがまだあった時代だったのでもうないのはビックリ、、 確かに座高は小学生の時途中から計らなくなった記憶が。

  • @kkk-zj1nq
    @kkk-zj1nq Жыл бұрын

    二宮金次郎の像がなくなったら、「二宮金次郎の像が真夜中に校庭を走る」という学校の怪談も無くなってしまうんだろうな

  • @kiyumiponto

    @kiyumiponto

    Жыл бұрын

    人体模型が廊下を全力疾走。 母校の小学校には人体模型なんてなかったですけど。

  • @user-pw5wb2oo8u
    @user-pw5wb2oo8u Жыл бұрын

    今の小学校に無い物を4つ! 1、瓶入り牛乳 2、その瓶入り牛乳の紙の蓋を開ける道具 3、ローカルかも知れないけど薪や石炭が燃料のストーブ 4、石炭や薪を置く部屋 1と2は、今の50代の人が小学生の内に紙パックに変わり、不要に成った蓋を開ける道具も無くなってました。 3と4は。多分、東北や北海道の暖房にストーブが使われていた時代があって。高学年になると、日直や日替わりで生徒が朝に石炭や薪を置き場に取りに行き。掃除の時に掃除当番が灰を捨てる事に成っていた。ストーブの側は暑くて、ストーブから離れると寒くて教室内でも上着を着ないと無理でした。 まだまだ「あんなの有ったよね?」て物は沢山有ると思います

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    瓶入りどころか、テトラパック(死語)の牛乳もいまではないですね。

  • @user-th1ri5jw5t
    @user-th1ri5jw5t Жыл бұрын

    そうだったのかー💧 ブルマと焼却炉が無くなったとは、知ってたけど、その他のが無くなったとは知らなかったですね! ブルマは私が小学校時代は男女共用でショートでしたよ❗転校してから男女別でショートとブルマに別れてましたね❗無くなったと言うのが、小学生の女の子でも、高学年になるとセクシーさがでて来るので見れなくされたのは、残念です。 焼却炉がなくなれば、用務員の人の仕事が無くなるわけですね❗

  • @rosan6179
    @rosan6179 Жыл бұрын

    もう廃止されていますが、百葉箱は本当に必要性があるのかずっと疑問でした。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    Жыл бұрын

    あれは理科の授業の一環で気象観測はこのようにやっているという見本じゃなかったですか? ちなみに学校じゃないですけど、大阪市営地下鉄にはホームの端に百葉箱が設置されていたときがありますよ。実物も見たことがありますが。

  • @mastad7876
    @mastad78764 ай бұрын

    黒板消しを電動で綺麗にする掃除機みたいなのあったよね?

Келесі